【完結】魔力がないと見下されていた私は仮面で素顔を隠した伯爵と結婚することになりました〜さらに魔力石まで作り出せなんて、冗談じゃない〜

光城 朱純

文字の大きさ
上 下
57 / 104
魔法が使えたって

ベルンハルトの決意 2

しおりを挟む
「あらぁ。辛気臭いわね」

 リーゼロッテが魔法を使って魔力石を手に入れたあの日以降、二人の間は再び距離が開いた。
 とは言っても、ベルンハルトがリーゼロッテの私室を訪ねていないこと。一緒にお茶を飲む機会がなくなったこと。違いといえばそれぐらいだろうか。
 結婚して間もなく一年が経つというのに、変化したのはそれだけだったと、棒に振った時間を悔やむ。
 このように、別れてしまう未来が待ち受けるのであれば、怖がられたとしても、嫌がられたとしてももっと一緒の時間を過ごすべきだった。

「辛気臭くなど……いつもと同じだ」

「私、余計なことしちゃったかしら。さっき立ち寄ったら、リーゼロッテも暗ーい顔してたわよ」

「何故っ?!」

「何故って、ベルンハルトがそんな態度だからでしょう。もう二週間になるわよ。いつまでそんな風にいじけてるの」

「いじけてなど、いない」

「そう。それじゃあ私の勘違いだわ」

 いじけてるわけではない。リーゼロッテと離れる日のことを思えば、これまでと同じように接することなどできない、それだけのこと。

「其方は、今日は何しに来たんだ」

「不躾ねぇ。長のことはちゃんと話に来るわねって、前言っておいたでしょう」

「長……あぁ。そうか。長……」

「リーゼロッテのこと以外は興味ないのかしら? ふふ。それでこそ、ロイエンタールの人だわ。そういうつれないところもいいのだけど」

「揶揄うのはやめてくれ」

「またしばらくはよろしくね。長、続投することになったから」

 レティシアは何のこともないようにそう告げるが、長の座は倒して取るものだと言っていた。それを続投するということは、レティシアが倒されなかったということだろうか。

「其方は、やはり強いんだな」

「今回は、ちょっと危なかったけどね」

「祭典というのは、どうやって行われるんだ?」

「興味あるの? リーゼロッテのことじゃないわよ」

「私の関心はそれだけではない」

 数年ごとに行われる龍の祭典。それの詳細を知りたいと思うのは、いたって普通のことだろう。

「どうやってって……一斉にやり合うのよ。参加したのは今回は十頭。もう少しいたかしら。それが入り乱れてね、単純でしょ?」

「た、単純ではあるが、そのような決め方では危険だろう」

「もちろん、それなりにね。でもそこで勝ち残れないようじゃ長は務まらないわ」

 レティシアが討伐の際に引き連れてくる龍は数十頭になる時もある。それの頂上に立つ龍。その強さは人間で太刀打ちできるものではない。

「龍族の長というのは、そんなにも強さが必要なのか」

「そうねぇ。いつ黒龍が襲ってくるかわからないもの」

 レティシアの口から、聞いたこともない名前が発せられる。襲ってくるという不穏な単語に危機感を感じるのも、当然のこと。

「黒龍とは何だ?」

「黒龍、この世で最も大きな災厄。あんなものが襲いかかってくるのは、天災の様なものね」

「龍……なのか?」

「一応。でも、大丈夫よ。シュレンタットの国はその周りを結界が覆っているでしょう? 黒龍はそれを通ることはできないもの」

 結界は強いものを通さないように張り巡らされている。ただし、強いものを通さないこと長けている為、弱いものは素通りさせてしまう。各領地を覆う結界は、国全体を覆っているものよりも弱い魔獣から領地を守るためのものだ。
 ベルンハルトが討伐にいくのは、国の結界を抜けてくる魔獣たち。あの数で襲われれば、ロイスナーの結界では敵わないかもしれない。その危険からロイスナーを、その先に広がる他の領地を守るのが辺境伯としての務め。

「レティシア達は、そいつに襲われる恐れがあるということか?」

「私たちの住む山は、国の結界の外だもの。こうしてロイスナーに入って来られるのは、ロイスナーの結界が私たちを通してくれるからよ」

「そいつが出てきたら、龍達は、レティシアはどうするんだ?」

「どう……そうねぇ、しばらく身を隠すかしら。巣から龍達を逃して、その時に盾になる覚悟はできているもの。少しでも時間稼ぎができればいいわ」

 盾……時間稼ぎ……レティシアの任されている長という立場の意味。その役割をベルンハルトは初めて理解した。

「長が、いなくなっては困るのではないか?」

「大丈夫よ。私がいなくなれば、次の長がすぐに立つわ。祭典で決めた順序があるもの。今はクラウスが次の長なの。有望だって言ったでしょ。あの歳で本当に凄い」

 あっけらかんとした態度でクラウスのことを話すレティシアに、その未来に対する恐怖や絶望は感じられない。
 これまでの過去を悔やんで、まだ決まってもいない未来に絶望して、作りたくもない壁を作っている自分との心根の差に、情けなさを通り越して恥ずかしくなる。

「レティシア、其方のその強さに、私は憧れているんだ。どうすれば、そのようになれる? 私は、自分に自信がない。其方の様な強さが欲しい」

「私の様な? うーん。どうかしらね。ベルンハルトはまずは、自分の思う様に生きてみれば良いんじゃない?」

「思う様に?」

「ええ。どうせ、自分ではどうしようもないことを考えているんでしょう? それよりも自分のしたいことをしたら?」

「したいこと」

「そうよ。リーゼロッテの部屋に行った? 行きたかったんじゃないの? ベッドに寝てみたかったんじゃないの?」

 レティシアの言葉に煽られるようにして、ベルンハルトの頭の中には以前間近で見たリーゼロッテの顔が思い浮かぶ。その顔立ちを知ってはいても、間近で見ればまつ毛の長さに、肌の白さに、唇の紅さに情欲を掻き立てられた。

「そのようなことっ」

「したくないの?」

「そんなわけっ」

「へぇ。ベルンハルトにもそんな気があるのね。安心したわ。今すぐにリーゼロッテに襲いかかれって言ってるんじゃないのよ。それでも、あんな顔して部屋に閉じこもってるぐらいなら、話でもしていらっしゃい」

「襲い……其方はその、明け透けな物言いを改めた方が良いと思う」

「そう? これでも気を遣ってるつもりなんだけどね。色々考えて、遠回しな言い方で、伝えたいことも伝わらないような言い方をするのは、人間だけよ」

 人間だけ。その言い方に目の前にいるレティシアが人間ではないということを、改めて突きつけられる。
 伝えたいことも伝わらない、レティシアの言うその人間というのは、やはりベルンハルトのことだろうか。
 言いたいこと、やりたいこと、それとは真逆の自分の言動。リーゼロッテに伝えたいこともたくさんあるはずなのに、口にする出せないもどかしさ。
 まだ見ぬ未来に絶望するのではなく、悔やんだ過去を取り返しに、動かなければ。
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

きっと幸せな異世界生活

スノウ
ファンタジー
   神の手違いで日本人として15年間生きてきた倉本カノン。彼女は暴走トラックに轢かれて生死の境を彷徨い、魂の状態で女神のもとに喚ばれてしまう。女神の説明によれば、カノンは本来異世界レメイアで生まれるはずの魂であり、転生神の手違いで魂が入れ替わってしまっていたのだという。  そして、本来カノンとして日本で生まれるはずだった魂は異世界レメイアで生きており、カノンの事故とほぼ同時刻に真冬の川に転落して流され、仮死状態になっているという。  時を同じくして肉体から魂が離れようとしている2人の少女。2つの魂をあるべき器に戻せるたった一度のチャンスを神は見逃さず、実行に移すべく動き出すのだった。  異世界レメイアの女神メティスアメルの導きで新生活を送ることになったカノンの未来は…?  毎日12時頃に投稿します。   ─────────────────  いいね、お気に入りをくださった方、どうもありがとうございます。  とても励みになります。

転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~

丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。 一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。 それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。 ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。 ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。 もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは…… これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。

【完結】男爵令嬢は冒険者生活を満喫する

影清
ファンタジー
英雄の両親を持つ男爵令嬢のサラは、十歳の頃から冒険者として活動している。優秀な両親、優秀な兄に恥じない娘であろうと努力するサラの前に、たくさんのメイドや護衛に囲まれた侯爵令嬢が現れた。「卒業イベントまでに、立派な冒険者になっておきたいの」。一人でも生きていけるようにだとか、追放なんてごめんだわなど、意味の分からぬことを言う令嬢と関わりたくないサラだが、同じ学園に入学することになって――。 ※残酷な描写は予告なく出てきます。 ※小説家になろう、アルファポリス、カクヨムに掲載中です。 ※106話完結。

離婚したので冒険者に復帰しようと思います。

黒蜜きな粉
ファンタジー
元冒険者のアラサー女のライラが、離婚をして冒険者に復帰する話。 ライラはかつてはそれなりに高い評価を受けていた冒険者。 というのも、この世界ではレアな能力である精霊術を扱える精霊術師なのだ。 そんなものだから復職なんて余裕だと自信満々に思っていたら、休職期間が長すぎて冒険者登録試験を受けなおし。 周囲から過去の人、BBA扱いの前途多難なライラの新生活が始まる。 2022/10/31 第15回ファンタジー小説大賞、奨励賞をいただきました。 応援ありがとうございました!

【完結】捨てられた双子のセカンドライフ

mazecco
ファンタジー
【第14回ファンタジー小説大賞 奨励賞受賞作】 王家の血を引きながらも、不吉の象徴とされる双子に生まれてしまったアーサーとモニカ。 父王から疎まれ、幼くして森に捨てられた二人だったが、身体能力が高いアーサーと魔法に適性のあるモニカは、力を合わせて厳しい環境を生き延びる。 やがて成長した二人は森を出て街で生活することを決意。 これはしあわせな第二の人生を送りたいと夢見た双子の物語。 冒険あり商売あり。 さまざまなことに挑戦しながら双子が日常生活?を楽しみます。 (話の流れは基本まったりしてますが、内容がハードな時もあります)

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

【完結】追放された生活錬金術師は好きなようにブランド運営します!

加藤伊織
ファンタジー
(全151話予定)世界からは魔法が消えていっており、錬金術師も賢者の石や金を作ることは不可能になっている。そんな中で、生活に必要な細々とした物を作る生活錬金術は「小さな錬金術」と呼ばれていた。 カモミールは師であるロクサーヌから勧められて「小さな錬金術」の道を歩み、ロクサーヌと共に化粧品のブランドを立ち上げて成功していた。しかし、ロクサーヌの突然の死により、その息子で兄弟子であるガストンから住み込んで働いていた家を追い出される。 落ち込みはしたが幼馴染みのヴァージルや友人のタマラに励まされ、独立して工房を持つことにしたカモミールだったが、師と共に運営してきたブランドは名義がガストンに引き継がれており、全て一から出直しという状況に。 そんな中、格安で見つけた恐ろしく古い工房を買い取ることができ、カモミールはその工房で新たなスタートを切ることにした。 器具付き・格安・ただし狭くてボロい……そんな訳あり物件だったが、更におまけが付いていた。据えられた錬金釜が1000年の時を経て精霊となり、人の姿を取ってカモミールの前に現れたのだ。 失われた栄光の過去を懐かしみ、賢者の石やホムンクルスの作成に挑ませようとする錬金釜の精霊・テオ。それに対して全く興味が無い日常指向のカモミール。 過保護な幼馴染みも隣に引っ越してきて、予想外に騒がしい日常が彼女を待っていた。 これは、ポーションも作れないし冒険もしない、ささやかな錬金術師の物語である。 彼女は化粧品や石けんを作り、「ささやかな小市民」でいたつもりなのだが、品質の良い化粧品を作る彼女を周囲が放っておく訳はなく――。 毎日15:10に1話ずつ更新です。 この作品は小説家になろう様・カクヨム様・ノベルアッププラス様にも掲載しています。

誰も要らないなら僕が貰いますが、よろしいでしょうか?

伊東 丘多
ファンタジー
ジャストキルでしか、手に入らないレアな石を取るために冒険します 小さな少年が、独自の方法でスキルアップをして強くなっていく。 そして、田舎の町から王都へ向かいます 登場人物の名前と色 グラン デディーリエ(義母の名字) 8才 若草色の髪 ブルーグリーンの目 アルフ 実父 アダマス 母 エンジュ ミライト 13才 グランの義理姉 桃色の髪 ブルーの瞳 ユーディア ミライト 17才 グランの義理姉 濃い赤紫の髪 ブルーの瞳 コンティ ミライト 7才 グランの義理の弟 フォンシル コンドーラル ベージュ 11才皇太子 ピーター サイマルト 近衛兵 皇太子付き アダマゼイン 魔王 目が透明 ガーゼル 魔王の側近 女の子 ジャスパー フロー  食堂宿の人 宝石の名前関係をもじってます。 色とかもあわせて。

処理中です...