6 / 104
魔法が使えなくたって仕方ないじゃない
くだらない夜会
しおりを挟む
久しぶりに夜会に参加したが、やはり時間の無駄だったと、ベルンハルトは人知れず何度目かのため息を吐いた。
周りはその身を腫物のように扱いながら、その目線は常に何かを言いたげで、ちぐはぐなその様はベルンハルトの体に蔓のように絡みつく。
壁を背もたれにし、グラスを手にしたまま立ち尽くしてみれば、まるで廊下に飾られた置物の前を通り過ぎるように、誰もが声も目すら合わせずに通り過ぎる。
そのグラスが空になろうとも、執事すら近寄ってこない態度に、流石のベルンハルトも辟易していた。
ただ、ここで声を荒げれば、既に広まっている悪評に新たな伝説が追加されるだけだ。それは故郷ロイスナーに暮らす領民の望むところではない。
彼らは常に偏屈な領主の治める土地に暮らす者として、不必要な中傷を受けているのだ。一年に一度の挨拶だけでも、そつのない様にこなさなければならない。
ベルンハルトは仮面の下に隠れた目を、静かに伏せた。
誰からも声をかけられず、誰かに声をかける必要を感じていないこの場において、ベルンハルトが何を考えていたって、自由である。
その頭の中には、昨夜温室で見かけた王女リーゼロッテを思い浮かべた。父親であるバルタザールからはうまく逃げきれただろうか。
『許さぬ』と言ったバルタザールの顔は娘を咎めるにはあまりにも恐ろしい顔をしていた。このままリーゼロッテの居場所を伝えてはいけないと、ベルンハルトの良心が警鐘を鳴らす。
そして気がつけば、国王相手に嘘をついていた。
万が一バレたらベルンハルトもただでは済まないだろう。
その時はすまないと、今回の挨拶に従者としてついてきたアルベルトに話せば、呆れられながら激怒された。アルベルトは器用だ。
昨夜の部屋でのやり取りを思い出せば、つい喉の奥から、我慢できない笑いがこぼれる。
その声を聞きつけた子爵夫人が、一瞬ベルンハルトの方に顔を向けるが、慌てて顔を逸らし、足早に立ち去っていった。
ベルンハルトと目が合ったからといって、龍に食われるなんてことはない。ベルンハルトにまつわる伝説の内の一つ、最も有名なものがそれだ。
ロイエンタール家の当主は、代々シュレンタットの北にそびえる山に住む龍を率いることができる。それは伝説でも言い伝えでもない事実だが、ただそれだけだ。
決してその力をもって他の貴族を殺したり、ましてや食おうなどと思うわけもない。
そもそも、龍の力を借りずとも、魔力でベルンハルトに勝てる者など、居るはずもない。ベルンハルトの髪の色は、最強とも言われる銀色なのだから。
くだらない夜会もそろそろお開きの様で、音楽を奏でていた演奏家達が一人、また一人と演奏を終えていく。少しずつ静かになっていく音楽が、宴の終焉をそれとなく伝える。
国王が真っ先に退席し、その後は位の高いものから順に、用意された客室へ、また外に並んだ馬車へとその足を動かしていく。
そこかしこで夜会の後の、夜の茶会へと誘い合う声が飛び交っているが、ベルンハルトはその身を誰もいないバルコニーへと移した。本来であれば侯爵より後に退席するべきだろうが、まだ他の貴族達と話をしている最中の侯爵を待つ気にも、他の貴族に退席を待たれるのもごめんだ。
皆にその存在を忘れられているぐらいがちょうど良い。
バルコニーに出て庭を見下ろせば、その目には温室が写る。昨夜、温室で見た花は本当に綺麗だった。あれだけの種類の花が見事に手入れされているというのは、さすが王城というもの。
それにロイスナーでは見ることのできない花々は興味深かった。もしかしたらロイスナーの城でも……とベルンハルトは考えを巡らせるが、慌てて首を振って、その考えを追い払おうとする。
今の庭師はあの男だ。アルベルトの父親……ヘルムートに花を愛でるところを見られでもしたら……考えるだけでも恐ろしい。瞬く間に城中、いや領地中に思いもよらない噂となって広まっていくだろう。
ヘルムートはそのような手腕だけ、いや他にもあらゆる手回しが得意だが、とにかくそういうことには右に出る者がいない。余計な真似はするものじゃない。
庭に近づくのはやめておくしかない。
(今夜も温室に行ってみようか)
この城に滞在するのも明日までだ。
バルタザールに招かれて、他の貴族達よりも長い間城へ滞在するように言われているが、今日まで何事もない。バルタザールは何のためにベルンハルトを呼びつけたのか。その理由が未だにわからないまま、時が過ぎる。
何か見せたいものがあるのか、言いたいことがあるのか、それともただの気まぐれか。何も思い当たる節のないベルンハルトは、不審に思いながら今夜までを過ごしていた。
そんな時を過ごす中で見つけた、憩いの場所。温室に咲く美しい花々を思い浮かべる。
その中でも一際美しく、木の根元に咲いていた、リーゼロッテの姿と共に。
周りはその身を腫物のように扱いながら、その目線は常に何かを言いたげで、ちぐはぐなその様はベルンハルトの体に蔓のように絡みつく。
壁を背もたれにし、グラスを手にしたまま立ち尽くしてみれば、まるで廊下に飾られた置物の前を通り過ぎるように、誰もが声も目すら合わせずに通り過ぎる。
そのグラスが空になろうとも、執事すら近寄ってこない態度に、流石のベルンハルトも辟易していた。
ただ、ここで声を荒げれば、既に広まっている悪評に新たな伝説が追加されるだけだ。それは故郷ロイスナーに暮らす領民の望むところではない。
彼らは常に偏屈な領主の治める土地に暮らす者として、不必要な中傷を受けているのだ。一年に一度の挨拶だけでも、そつのない様にこなさなければならない。
ベルンハルトは仮面の下に隠れた目を、静かに伏せた。
誰からも声をかけられず、誰かに声をかける必要を感じていないこの場において、ベルンハルトが何を考えていたって、自由である。
その頭の中には、昨夜温室で見かけた王女リーゼロッテを思い浮かべた。父親であるバルタザールからはうまく逃げきれただろうか。
『許さぬ』と言ったバルタザールの顔は娘を咎めるにはあまりにも恐ろしい顔をしていた。このままリーゼロッテの居場所を伝えてはいけないと、ベルンハルトの良心が警鐘を鳴らす。
そして気がつけば、国王相手に嘘をついていた。
万が一バレたらベルンハルトもただでは済まないだろう。
その時はすまないと、今回の挨拶に従者としてついてきたアルベルトに話せば、呆れられながら激怒された。アルベルトは器用だ。
昨夜の部屋でのやり取りを思い出せば、つい喉の奥から、我慢できない笑いがこぼれる。
その声を聞きつけた子爵夫人が、一瞬ベルンハルトの方に顔を向けるが、慌てて顔を逸らし、足早に立ち去っていった。
ベルンハルトと目が合ったからといって、龍に食われるなんてことはない。ベルンハルトにまつわる伝説の内の一つ、最も有名なものがそれだ。
ロイエンタール家の当主は、代々シュレンタットの北にそびえる山に住む龍を率いることができる。それは伝説でも言い伝えでもない事実だが、ただそれだけだ。
決してその力をもって他の貴族を殺したり、ましてや食おうなどと思うわけもない。
そもそも、龍の力を借りずとも、魔力でベルンハルトに勝てる者など、居るはずもない。ベルンハルトの髪の色は、最強とも言われる銀色なのだから。
くだらない夜会もそろそろお開きの様で、音楽を奏でていた演奏家達が一人、また一人と演奏を終えていく。少しずつ静かになっていく音楽が、宴の終焉をそれとなく伝える。
国王が真っ先に退席し、その後は位の高いものから順に、用意された客室へ、また外に並んだ馬車へとその足を動かしていく。
そこかしこで夜会の後の、夜の茶会へと誘い合う声が飛び交っているが、ベルンハルトはその身を誰もいないバルコニーへと移した。本来であれば侯爵より後に退席するべきだろうが、まだ他の貴族達と話をしている最中の侯爵を待つ気にも、他の貴族に退席を待たれるのもごめんだ。
皆にその存在を忘れられているぐらいがちょうど良い。
バルコニーに出て庭を見下ろせば、その目には温室が写る。昨夜、温室で見た花は本当に綺麗だった。あれだけの種類の花が見事に手入れされているというのは、さすが王城というもの。
それにロイスナーでは見ることのできない花々は興味深かった。もしかしたらロイスナーの城でも……とベルンハルトは考えを巡らせるが、慌てて首を振って、その考えを追い払おうとする。
今の庭師はあの男だ。アルベルトの父親……ヘルムートに花を愛でるところを見られでもしたら……考えるだけでも恐ろしい。瞬く間に城中、いや領地中に思いもよらない噂となって広まっていくだろう。
ヘルムートはそのような手腕だけ、いや他にもあらゆる手回しが得意だが、とにかくそういうことには右に出る者がいない。余計な真似はするものじゃない。
庭に近づくのはやめておくしかない。
(今夜も温室に行ってみようか)
この城に滞在するのも明日までだ。
バルタザールに招かれて、他の貴族達よりも長い間城へ滞在するように言われているが、今日まで何事もない。バルタザールは何のためにベルンハルトを呼びつけたのか。その理由が未だにわからないまま、時が過ぎる。
何か見せたいものがあるのか、言いたいことがあるのか、それともただの気まぐれか。何も思い当たる節のないベルンハルトは、不審に思いながら今夜までを過ごしていた。
そんな時を過ごす中で見つけた、憩いの場所。温室に咲く美しい花々を思い浮かべる。
その中でも一際美しく、木の根元に咲いていた、リーゼロッテの姿と共に。
17
お気に入りに追加
882
あなたにおすすめの小説

きっと幸せな異世界生活
スノウ
ファンタジー
神の手違いで日本人として15年間生きてきた倉本カノン。彼女は暴走トラックに轢かれて生死の境を彷徨い、魂の状態で女神のもとに喚ばれてしまう。女神の説明によれば、カノンは本来異世界レメイアで生まれるはずの魂であり、転生神の手違いで魂が入れ替わってしまっていたのだという。
そして、本来カノンとして日本で生まれるはずだった魂は異世界レメイアで生きており、カノンの事故とほぼ同時刻に真冬の川に転落して流され、仮死状態になっているという。
時を同じくして肉体から魂が離れようとしている2人の少女。2つの魂をあるべき器に戻せるたった一度のチャンスを神は見逃さず、実行に移すべく動き出すのだった。
異世界レメイアの女神メティスアメルの導きで新生活を送ることになったカノンの未来は…?
毎日12時頃に投稿します。
─────────────────
いいね、お気に入りをくださった方、どうもありがとうございます。
とても励みになります。
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。

【完結】男爵令嬢は冒険者生活を満喫する
影清
ファンタジー
英雄の両親を持つ男爵令嬢のサラは、十歳の頃から冒険者として活動している。優秀な両親、優秀な兄に恥じない娘であろうと努力するサラの前に、たくさんのメイドや護衛に囲まれた侯爵令嬢が現れた。「卒業イベントまでに、立派な冒険者になっておきたいの」。一人でも生きていけるようにだとか、追放なんてごめんだわなど、意味の分からぬことを言う令嬢と関わりたくないサラだが、同じ学園に入学することになって――。
※残酷な描写は予告なく出てきます。
※小説家になろう、アルファポリス、カクヨムに掲載中です。
※106話完結。

離婚したので冒険者に復帰しようと思います。
黒蜜きな粉
ファンタジー
元冒険者のアラサー女のライラが、離婚をして冒険者に復帰する話。
ライラはかつてはそれなりに高い評価を受けていた冒険者。
というのも、この世界ではレアな能力である精霊術を扱える精霊術師なのだ。
そんなものだから復職なんて余裕だと自信満々に思っていたら、休職期間が長すぎて冒険者登録試験を受けなおし。
周囲から過去の人、BBA扱いの前途多難なライラの新生活が始まる。
2022/10/31
第15回ファンタジー小説大賞、奨励賞をいただきました。
応援ありがとうございました!
【完結】捨てられた双子のセカンドライフ
mazecco
ファンタジー
【第14回ファンタジー小説大賞 奨励賞受賞作】
王家の血を引きながらも、不吉の象徴とされる双子に生まれてしまったアーサーとモニカ。
父王から疎まれ、幼くして森に捨てられた二人だったが、身体能力が高いアーサーと魔法に適性のあるモニカは、力を合わせて厳しい環境を生き延びる。
やがて成長した二人は森を出て街で生活することを決意。
これはしあわせな第二の人生を送りたいと夢見た双子の物語。
冒険あり商売あり。
さまざまなことに挑戦しながら双子が日常生活?を楽しみます。
(話の流れは基本まったりしてますが、内容がハードな時もあります)

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました
【完結】追放された生活錬金術師は好きなようにブランド運営します!
加藤伊織
ファンタジー
(全151話予定)世界からは魔法が消えていっており、錬金術師も賢者の石や金を作ることは不可能になっている。そんな中で、生活に必要な細々とした物を作る生活錬金術は「小さな錬金術」と呼ばれていた。
カモミールは師であるロクサーヌから勧められて「小さな錬金術」の道を歩み、ロクサーヌと共に化粧品のブランドを立ち上げて成功していた。しかし、ロクサーヌの突然の死により、その息子で兄弟子であるガストンから住み込んで働いていた家を追い出される。
落ち込みはしたが幼馴染みのヴァージルや友人のタマラに励まされ、独立して工房を持つことにしたカモミールだったが、師と共に運営してきたブランドは名義がガストンに引き継がれており、全て一から出直しという状況に。
そんな中、格安で見つけた恐ろしく古い工房を買い取ることができ、カモミールはその工房で新たなスタートを切ることにした。
器具付き・格安・ただし狭くてボロい……そんな訳あり物件だったが、更におまけが付いていた。据えられた錬金釜が1000年の時を経て精霊となり、人の姿を取ってカモミールの前に現れたのだ。
失われた栄光の過去を懐かしみ、賢者の石やホムンクルスの作成に挑ませようとする錬金釜の精霊・テオ。それに対して全く興味が無い日常指向のカモミール。
過保護な幼馴染みも隣に引っ越してきて、予想外に騒がしい日常が彼女を待っていた。
これは、ポーションも作れないし冒険もしない、ささやかな錬金術師の物語である。
彼女は化粧品や石けんを作り、「ささやかな小市民」でいたつもりなのだが、品質の良い化粧品を作る彼女を周囲が放っておく訳はなく――。
毎日15:10に1話ずつ更新です。
この作品は小説家になろう様・カクヨム様・ノベルアッププラス様にも掲載しています。

誰も要らないなら僕が貰いますが、よろしいでしょうか?
伊東 丘多
ファンタジー
ジャストキルでしか、手に入らないレアな石を取るために冒険します
小さな少年が、独自の方法でスキルアップをして強くなっていく。
そして、田舎の町から王都へ向かいます
登場人物の名前と色
グラン デディーリエ(義母の名字)
8才
若草色の髪 ブルーグリーンの目
アルフ 実父
アダマス 母
エンジュ ミライト
13才 グランの義理姉
桃色の髪 ブルーの瞳
ユーディア ミライト
17才 グランの義理姉
濃い赤紫の髪 ブルーの瞳
コンティ ミライト
7才 グランの義理の弟
フォンシル コンドーラル ベージュ
11才皇太子
ピーター サイマルト
近衛兵 皇太子付き
アダマゼイン 魔王
目が透明
ガーゼル 魔王の側近 女の子
ジャスパー
フロー 食堂宿の人
宝石の名前関係をもじってます。
色とかもあわせて。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる