藤田吾郎プライベート日記

藤田吾郎

文字の大きさ
上 下
28 / 63

令和元年 12月19日

しおりを挟む
こんばんは。半ドンのみの休みだったので朝がゆっくり出来ず身体も精神も疲弊しきった藤田吾郎です。

いや~長かったです。実質9連勤ですから、もう休みが待ち遠しかったですね。途中で出張が2回とかあって、近い所もあれば、遠い所にも行きましたよ。

遠い所なんか普段は6時なんですけど5時30分起きですからね。6時でも朝起きると真っ暗なのに更に家から出る時はさすがに明るくなってるのに、遠い出張先の時なんか家から出ても暗いんですよ?

バカなの?死ぬの?レベルですよ。

それなのにアレですよ。午前中が終わって昼飯を食べて、しこたま昼寝した後に手違いでまさかの他店舗からヘルプが来て人数が余ったから自分の店舗に帰るというね 苦笑

まぁ、車の中で移動しながらiQOS吸えたから良いんだけどさ。

それに最近は店舗内の雰囲気がギスギスしてて良くないんだよね……

確かに主義や主張はあるけど、お互いをリスペクトして尊重し合いながら気を使っていくのが大事になるよね。別にさ明らかに間違った主義や主張じゃないんだしさ。

そこで影で言い合っても何にも解決にならないと思うんだよね藤田吾郎の個人的な意見だけどさ。

藤田吾郎の考えは『有り得ない事は有り得ない』『常識というのは自分が若い頃に集めたコレクションに過ぎない』『感情こそ冷静な判断を誤る』っていう考えだからさ。何か馬鹿馬鹿しいって言うかさ、何をいがみ合っているんだ?って話。

この国は資本主義だから結果が求められて、尚且つ評価するのは自分じゃなくて他人。
だけど馬鹿は馬鹿しか評価しないって言う白黒ハッキリしない所もある。

だけど生活に余裕があっても心には余裕がない国である日本。

何でもかんでも『常識』とか『普通』って言う言葉で済ませてしまう狭い価値観であり、身勝手な価値観。

藤田吾郎は平和と綺麗事が1番って思っているけど、地べたを這いずり、泥水をすすって生きてきました。その分、苦労してきて今があるのです。

何が正しいとか何が違うとか正直言って分かりません。

永遠の課題ですけど、不平不満と言った愚痴を漏らしても何にも解決になりませんし、一時的に気分がスッキリするだけです。

不平不満や愚痴を言う時間があるなら、今の状況を自分で変えるだけの考え方や行動力に注ぎ込んだ方が良いと思う。

藤田吾郎の持論としては自分で変えようと思って考えたり行動をしても手詰まり、今の環境が自分を壊すなら環境を変えるべきだと思って生きてきました。

自分が本当にやりたい事、自分の体調や将来をよく考えて環境を変えて自分が納得するならそれで良いです。

だけど、他人任せで自分に甘く他人に厳しくして自分の実力不足を他人のせいにして勝手に自爆して不平不満の愚痴を漏らしては環境を変えるって言うのは、ただの根性なしって思われますよ?

石の上にも3年なんて言葉がありますけど、本当にその通りだと思います。まずは何事も3年はやってみないと思い通りの結果なんかに近付けないって思ってます。

なんだか今日は説教臭くなってしまいましたけど、結論言ってしまうと、グチグチと人前では愚痴るだけ時間の無駄だって話です。

時間は有限。有効に使いましょう。
しおりを挟む

処理中です...