110 / 120
第110話 グライムに教えられる 30
しおりを挟む
オラどうした来いよ、と野上はヘラヘラと笑いながら銃口を順番に向けていく。
いつ撃たれるかわからない緊張感に、勝達四人の身体は動かない。
硬直状態が続けば不利であるとはわかっているし、撃たれた遊川をこれ以上放置しているわけにはいかない。
勝は一瞬のチャンスを窺って下唇を噛んでいた。
下手に動いて誰かを犠牲にするのはごめんだ。
どうにかこの状況を打開する方法が無いかと思案するが、しかしろくに動かない身体で出来るだろう策が思いつかない。
邦子や文哉、平家も同様に自分が動いたとして他の誰かに犠牲が出ることが動くのに躊躇う点であった。
五人でこの場に来たことが足枷になっているというのが何とも皮肉で、しかし共に戦える者がいることでこの状況を打開出来ることがあるだろうと考えていた。
伊知郎も何か出来ないのかと考えていた。
この場にのこのこついてきたつもりは無い、目の前に拐われた娘がいるのに傍観者でいるつもりは無い。
何か出来ないかと、何でもいいから代わりに戦い続けてくれてる者達の手助けは出来ないかと、伊知郎は自分の手持ちを探り出す。
野上はその伊知郎の動きを一瞬見るが、たまたまついてきたオッサンに何が出来るのかと軽視することにした。
注意を向ける必要があるのは、勝達四人だ。
平家以外の素性は兵隊であるチンピラからの報告でしか知らない。
やたら強い女レスラーに、元町内会自警団、計画を邪魔し続ける赤いジャケット。
ここまで来た以上は、あげられた報告以上に警戒する必要があるだろう。
銃という圧倒性は誇示したものの、そこにしがみつく程野上も馬鹿では無い。
圧倒的な殺傷力は、有効に使えてこそ意味がある。
野上は撃つ順番を考えていた、一人撃てば全員で突っ込んでくるだろう。
無謀だが、間違いない。
だが距離が近づく事で、有利な点はこちらにもある。
的がでかくなることは、仕留めやすくなるということ。
距離がある今は動けなさそうなヤツからぶち込んで、体力のありそうなヤツは近づいてから数発ぶち込むのがいい。
そう考えて、野上は再び銃口を勝に向ける。
先程まで肩を担がれて立っていた男が二人、その上で見た目からしてぼろぼろの方なのは勝だった。
「ここまでよく頑張ったが、トドメ、差してやるよ」
そう言いながら野上は、銃を持つ手の人差し指を噛み締めるようにゆっくりと動かした。
全てがスローモーションの様に思えた。
野上が誰を撃つかと選択してる瞬間、伊知郎はポケットに入っていた五円玉を掴んでいた。
何か出来ないかと、何でもいいから出来ないかと縋るように取り出した五円玉。
勝に返す為に用意していた五円玉。
それを掴んだ伊知郎は、咄嗟におおきく振りかぶった。
一瞬でも気をそらせたら、この状況が何か変わるんじゃないか。
一瞬でも気をそらせたら、勝なら何か起こしてくれるんじゃないか。
無責任な願いだが、伊知郎は五円玉を野上にぶつけようと思った。
やった事の無い野球の見よう見まねの投球フォーム。
精一杯腕を振りかぶる伊知郎。
仕事以外の運動を怠けていたからか、急に動かした肩に痛みが走った。
グキッと関節が鳴る音が耳に聴こえる。
スローモーションに感じる瞬間の中、伊知郎はふと懐かしい記憶を思い出していた。
押し入れにしまっていた、グローブとボール。
兄が持っていったと思っていたが、伊知郎は一度だけ息子である瑛太とキャッチボールをしたことを思い出していた。
やったことの無い野球の見よう見まねの投球フォームを、瑛太は指差して笑っていた。
「何だよ父さん、めちゃくちゃダサいじゃん」
たった一度のキャッチボール。
キャッチボールをする親子という関係に、憧れがあった伊知郎から申し出た一度の機会。
瑛太は喜んで付き合ってくれて、一つしか無いグローブを着けて伊知郎に次々と投球を要求した。
「父さん、今度やる時はもっと格好良く投げれるように教えてあげるからさ、またやろうよ」
そう微笑む瑛太の願いは、瑛太が交通事故にあったことで叶いはしなかった。
あの頃から不格好なままの投球フォームで放り投げられた五円玉は、真っ直ぐと飛んでいき、野上の眉間にぶつかる。
くっ、と怯む野上が一瞬目を閉じる。
その一瞬を勝は逃さなかった。
わかっている。
一秒にも満たない刹那の時間だ。
わかっている。
この身体はその刹那をものに出来はしない。
わかっている。
だけど、これは最後のチャンスだ。
わかっている!
絶対に逃すことの出来ないチャンスだ!
わかっている!!
俺の身体は、まだ限界を越えることが出来るんだ!!
踏み込み駆ける勝。
クソがぁっ、と吠え銃口を向け直す野上。
ぶつかった五円玉が宙へと跳ねて――
銃声が鳴り響き――
殴りつける音が響き――
五円玉が床に落ちて跳ねて――
野上が床に倒れる音が七階に反響した。
いつ撃たれるかわからない緊張感に、勝達四人の身体は動かない。
硬直状態が続けば不利であるとはわかっているし、撃たれた遊川をこれ以上放置しているわけにはいかない。
勝は一瞬のチャンスを窺って下唇を噛んでいた。
下手に動いて誰かを犠牲にするのはごめんだ。
どうにかこの状況を打開する方法が無いかと思案するが、しかしろくに動かない身体で出来るだろう策が思いつかない。
邦子や文哉、平家も同様に自分が動いたとして他の誰かに犠牲が出ることが動くのに躊躇う点であった。
五人でこの場に来たことが足枷になっているというのが何とも皮肉で、しかし共に戦える者がいることでこの状況を打開出来ることがあるだろうと考えていた。
伊知郎も何か出来ないのかと考えていた。
この場にのこのこついてきたつもりは無い、目の前に拐われた娘がいるのに傍観者でいるつもりは無い。
何か出来ないかと、何でもいいから代わりに戦い続けてくれてる者達の手助けは出来ないかと、伊知郎は自分の手持ちを探り出す。
野上はその伊知郎の動きを一瞬見るが、たまたまついてきたオッサンに何が出来るのかと軽視することにした。
注意を向ける必要があるのは、勝達四人だ。
平家以外の素性は兵隊であるチンピラからの報告でしか知らない。
やたら強い女レスラーに、元町内会自警団、計画を邪魔し続ける赤いジャケット。
ここまで来た以上は、あげられた報告以上に警戒する必要があるだろう。
銃という圧倒性は誇示したものの、そこにしがみつく程野上も馬鹿では無い。
圧倒的な殺傷力は、有効に使えてこそ意味がある。
野上は撃つ順番を考えていた、一人撃てば全員で突っ込んでくるだろう。
無謀だが、間違いない。
だが距離が近づく事で、有利な点はこちらにもある。
的がでかくなることは、仕留めやすくなるということ。
距離がある今は動けなさそうなヤツからぶち込んで、体力のありそうなヤツは近づいてから数発ぶち込むのがいい。
そう考えて、野上は再び銃口を勝に向ける。
先程まで肩を担がれて立っていた男が二人、その上で見た目からしてぼろぼろの方なのは勝だった。
「ここまでよく頑張ったが、トドメ、差してやるよ」
そう言いながら野上は、銃を持つ手の人差し指を噛み締めるようにゆっくりと動かした。
全てがスローモーションの様に思えた。
野上が誰を撃つかと選択してる瞬間、伊知郎はポケットに入っていた五円玉を掴んでいた。
何か出来ないかと、何でもいいから出来ないかと縋るように取り出した五円玉。
勝に返す為に用意していた五円玉。
それを掴んだ伊知郎は、咄嗟におおきく振りかぶった。
一瞬でも気をそらせたら、この状況が何か変わるんじゃないか。
一瞬でも気をそらせたら、勝なら何か起こしてくれるんじゃないか。
無責任な願いだが、伊知郎は五円玉を野上にぶつけようと思った。
やった事の無い野球の見よう見まねの投球フォーム。
精一杯腕を振りかぶる伊知郎。
仕事以外の運動を怠けていたからか、急に動かした肩に痛みが走った。
グキッと関節が鳴る音が耳に聴こえる。
スローモーションに感じる瞬間の中、伊知郎はふと懐かしい記憶を思い出していた。
押し入れにしまっていた、グローブとボール。
兄が持っていったと思っていたが、伊知郎は一度だけ息子である瑛太とキャッチボールをしたことを思い出していた。
やったことの無い野球の見よう見まねの投球フォームを、瑛太は指差して笑っていた。
「何だよ父さん、めちゃくちゃダサいじゃん」
たった一度のキャッチボール。
キャッチボールをする親子という関係に、憧れがあった伊知郎から申し出た一度の機会。
瑛太は喜んで付き合ってくれて、一つしか無いグローブを着けて伊知郎に次々と投球を要求した。
「父さん、今度やる時はもっと格好良く投げれるように教えてあげるからさ、またやろうよ」
そう微笑む瑛太の願いは、瑛太が交通事故にあったことで叶いはしなかった。
あの頃から不格好なままの投球フォームで放り投げられた五円玉は、真っ直ぐと飛んでいき、野上の眉間にぶつかる。
くっ、と怯む野上が一瞬目を閉じる。
その一瞬を勝は逃さなかった。
わかっている。
一秒にも満たない刹那の時間だ。
わかっている。
この身体はその刹那をものに出来はしない。
わかっている。
だけど、これは最後のチャンスだ。
わかっている!
絶対に逃すことの出来ないチャンスだ!
わかっている!!
俺の身体は、まだ限界を越えることが出来るんだ!!
踏み込み駆ける勝。
クソがぁっ、と吠え銃口を向け直す野上。
ぶつかった五円玉が宙へと跳ねて――
銃声が鳴り響き――
殴りつける音が響き――
五円玉が床に落ちて跳ねて――
野上が床に倒れる音が七階に反響した。
10
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説



優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
(ほぼ)1分で読める怖い話
涼宮さん
ホラー
ほぼ1分で読める怖い話!
【ホラー・ミステリーでTOP10入りありがとうございます!】
1分で読めないのもあるけどね
主人公はそれぞれ別という設定です
フィクションの話やノンフィクションの話も…。
サクサク読めて楽しい!(矛盾してる)
⚠︎この物語で出てくる場所は実在する場所とは全く関係御座いません
⚠︎他の人の作品と酷似している場合はお知らせください
182年の人生
山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。
人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。
二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。
(表紙絵/山碕田鶴)
※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。

夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
フリー台詞・台本集
小夜時雨
ライト文芸
フリーの台詞や台本を置いています。ご自由にお使いください。
人称を変えたり、語尾を変えるなどOKです。
題名の横に、構成人数や男女といった表示がありますが、一人二役でも、男二人、女二人、など好きなように組み合わせてもらっても構いません。
また、許可を取らなくても構いませんが、動画にしたり、配信した場合は聴きに行ってみたいので、教えてもらえるとすごく嬉しいです!また、使用する際はリンクを貼ってください。
※二次配布や自作発言は禁止ですのでお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる