52 / 120
第52話 昔取ったラグタイム 6
しおりを挟む
蹴り上げられた身体は後転し、文哉は冷たいアスファルトの上にうつ伏せに倒れた。
英雄は振り上げた足でそのまま文哉の背中を踏みつける。
「ああ、大したことねぇなぁ、つまらねぇ。所詮は自警団の憧れってとこか」
グリグリと背中を押さえつけられ、硬い地面に圧迫されて文哉の肋骨が軋む。
頭突きを食らい顎を蹴られ、揺さぶられっぱなしの脳は身体に何かを伝達することを鈍らせる。
指先も足先もろくに動かなければ、呼吸すら吐き方も吸い方も下手くそになってしまう。
「平田文哉。テメェを探す手筈だったが、わざわざそっちから出向いてくれるんだから、ラッキーだっだぜ。テメェをぶっ壊しゃ、商店街自警団なんて目障りなヤツらは終ぇだ。可愛い後輩ども、あー三十人だったか、まぁ数として数えるのもつまらねぇヤツらは、下の者に潰させたぜ」
グリグリと背中を押さえつけられ、その痛みが文哉の意識を繋ぎ止めていた。
朦朧とする意識の中、皮肉にも英雄が与え続ける痛みが意識を失うことを許さなかった。
英雄の言葉に疑問を抱く余裕も、質問をぶつける気力も文哉には無かった。
応答する気配は無いと、英雄はつまらなそうに舌打ちをした。
「この街には街頭大型モニターとかそういう喧伝する場所が無くてな、こうして地道なPR活動に勤しんでるわけなんだが。オレらはよ、余所者呼び込んでチームを結成してこの街をぶっ壊すことにしたんだ。チーム名は見知らぬ人。良い名前だろ、ヨロシクな」
文哉を踏みつける英雄の踵に体重が乗る。
背中に踵がめり込んでいく、そういう錯覚を生む痛みが文哉を襲う。
「・・・・・・なぁ、誰か来ないのかよ、平田ぁ。テメェを助けに来るような、オレらの邪魔になるようなヤツがさ、ゴキブリホイホイみたいにさ、エサに寄って来てくんねぇかなぁ。テメェに会えたラッキーが続くならよ、物語じゃお決まりのパターンだろ? ああ、現実じゃそんなご都合よく誰か来るわけもねぇのか。つまらねぇな」
飽きた、と一言漏らすように続けて英雄は踏みつけていた足を上げる。
圧迫から解放されたのも束の間、文哉の身体は横から蹴り上げられた。
ヒャッハー、と英雄の雄叫び。
自分の体重が無くなったのかと思うほど文哉の身体は軽々と蹴り上げられ、少しの浮遊後アスファルトに落ちて転がる。
「チッ、これまで通り地道にやっていくしかねぇか。これまでが長かったからよぉ、終わりは手軽に進むもんかと期待してたぜ」
英雄は髪をかきあげて、心底面倒くさそうにため息を吐いた。
「盛大な倍返しだ、まぁ仕方ねぇか」
そう独りごちて、英雄は蹴り飛ばした文哉に対して一、二歩と近寄る。
「平田、テメェは病院のベッドの上ででも街が壊れてくのを見ててくれや。てか、ICU送りで何もわかんねぇまま終わってるかもしらねぇが」
転がり倒れる文哉は、今度は仰向けに倒れていた。
眼前に迫る英雄の靴底。
何処を踏まれても、痛い、で済む話にはならないだろう。
僅かに出来る鼻呼吸。
息を吸い込むと身体は軋み、息を吹き出すと身体は意識と共に沈みそうになる。
僅かに出来る、鼻呼吸。
自分の意思を持って、脳から伝達した動き。
身体は動く、その証左。
「ご・・・・・・ちゃ、ご・・・・・・ちゃ、うる・・・・・・せぇ・・・・・・」
「つまらねぇ遺言だなっ!!」
踏みつける足、転がす身体。
アスファルトを強く叩く、足と手。
文哉は転がり避けて、両手で地面を叩きうつ伏せになった身体を起こす。
腕立ての体勢を英雄の蹴りが狩りに動く。
水平に薙ぐ下段足払い。
文哉の眼前に迫り来る蹴り。
文哉は地面を強く押し込むと、軋む背筋に力を込めて爪先を支点にして上半身を反らし、地面から離した両手で英雄の蹴りを掴んだ。
爪先に力を込めて指先の僅かなバネで足を跳ね上げ、迫り来る蹴りに乗っかった。
逆立ちするように掴んだ蹴りの上で前転、極限の曲芸。
身体はピンと伸びていて、跳ねさせた足裏で英雄の横顔をぶっ叩いた。
ぐえっ、と顔を歪ませ倒れる英雄。
バランスを崩しながら何とか着地し、文哉は辛うじて立ち上がる。
軋む身体、朦朧とする意識、鋭さと鈍さが混ざりあい襲う頭痛。
鼓動の速さと呼吸のリズムが合わなくて、耳の奥で打つ脈が激しさを増していく。
口の何処かを切っていて鉄の味がする、痛みが広がりすぎて何処を切ったのかはわからない。
「ごちゃごちゃ・・・・・・うるせぇ。はぁ、はぁ、この街を壊すだぁ? 何言ってんだ、ぶっ飛ばすぞ、この野郎!」
二十歳を過ぎて自警団を卒業した。
元々若いヤツらの為の捌け口、暴力に正当性を持たせるため商店街の大人が用意した集まりだ。
だから、自分が大人になるまでの居場所だと文哉は思っていた。
清廉潔白な正義感のもと在籍していたわけじゃない、ただ暴力への憧れと欲望を街を守るだ何だのの正しさの上に置かさせてもらっていただけだ。
だから、その場所を離れた自分がそう感じるのはイカれているのだと思っていた。
青春を費やす長年の経験が感覚を麻痺させているのだと思っていた。
ただ、文哉はその感覚に素直に従うことにした。
誰かが助けに来る? 馬鹿を言うな。
助けるのは俺だ、この街を守るのは俺だ。
文哉は笑い飛ばしたくなるその心意気を込めて、倒れる英雄の顔を蹴飛ばした。
借りは返せ、そんな感じのことを職場の年の離れた同僚が言っていたのを思い出した。
英雄は振り上げた足でそのまま文哉の背中を踏みつける。
「ああ、大したことねぇなぁ、つまらねぇ。所詮は自警団の憧れってとこか」
グリグリと背中を押さえつけられ、硬い地面に圧迫されて文哉の肋骨が軋む。
頭突きを食らい顎を蹴られ、揺さぶられっぱなしの脳は身体に何かを伝達することを鈍らせる。
指先も足先もろくに動かなければ、呼吸すら吐き方も吸い方も下手くそになってしまう。
「平田文哉。テメェを探す手筈だったが、わざわざそっちから出向いてくれるんだから、ラッキーだっだぜ。テメェをぶっ壊しゃ、商店街自警団なんて目障りなヤツらは終ぇだ。可愛い後輩ども、あー三十人だったか、まぁ数として数えるのもつまらねぇヤツらは、下の者に潰させたぜ」
グリグリと背中を押さえつけられ、その痛みが文哉の意識を繋ぎ止めていた。
朦朧とする意識の中、皮肉にも英雄が与え続ける痛みが意識を失うことを許さなかった。
英雄の言葉に疑問を抱く余裕も、質問をぶつける気力も文哉には無かった。
応答する気配は無いと、英雄はつまらなそうに舌打ちをした。
「この街には街頭大型モニターとかそういう喧伝する場所が無くてな、こうして地道なPR活動に勤しんでるわけなんだが。オレらはよ、余所者呼び込んでチームを結成してこの街をぶっ壊すことにしたんだ。チーム名は見知らぬ人。良い名前だろ、ヨロシクな」
文哉を踏みつける英雄の踵に体重が乗る。
背中に踵がめり込んでいく、そういう錯覚を生む痛みが文哉を襲う。
「・・・・・・なぁ、誰か来ないのかよ、平田ぁ。テメェを助けに来るような、オレらの邪魔になるようなヤツがさ、ゴキブリホイホイみたいにさ、エサに寄って来てくんねぇかなぁ。テメェに会えたラッキーが続くならよ、物語じゃお決まりのパターンだろ? ああ、現実じゃそんなご都合よく誰か来るわけもねぇのか。つまらねぇな」
飽きた、と一言漏らすように続けて英雄は踏みつけていた足を上げる。
圧迫から解放されたのも束の間、文哉の身体は横から蹴り上げられた。
ヒャッハー、と英雄の雄叫び。
自分の体重が無くなったのかと思うほど文哉の身体は軽々と蹴り上げられ、少しの浮遊後アスファルトに落ちて転がる。
「チッ、これまで通り地道にやっていくしかねぇか。これまでが長かったからよぉ、終わりは手軽に進むもんかと期待してたぜ」
英雄は髪をかきあげて、心底面倒くさそうにため息を吐いた。
「盛大な倍返しだ、まぁ仕方ねぇか」
そう独りごちて、英雄は蹴り飛ばした文哉に対して一、二歩と近寄る。
「平田、テメェは病院のベッドの上ででも街が壊れてくのを見ててくれや。てか、ICU送りで何もわかんねぇまま終わってるかもしらねぇが」
転がり倒れる文哉は、今度は仰向けに倒れていた。
眼前に迫る英雄の靴底。
何処を踏まれても、痛い、で済む話にはならないだろう。
僅かに出来る鼻呼吸。
息を吸い込むと身体は軋み、息を吹き出すと身体は意識と共に沈みそうになる。
僅かに出来る、鼻呼吸。
自分の意思を持って、脳から伝達した動き。
身体は動く、その証左。
「ご・・・・・・ちゃ、ご・・・・・・ちゃ、うる・・・・・・せぇ・・・・・・」
「つまらねぇ遺言だなっ!!」
踏みつける足、転がす身体。
アスファルトを強く叩く、足と手。
文哉は転がり避けて、両手で地面を叩きうつ伏せになった身体を起こす。
腕立ての体勢を英雄の蹴りが狩りに動く。
水平に薙ぐ下段足払い。
文哉の眼前に迫り来る蹴り。
文哉は地面を強く押し込むと、軋む背筋に力を込めて爪先を支点にして上半身を反らし、地面から離した両手で英雄の蹴りを掴んだ。
爪先に力を込めて指先の僅かなバネで足を跳ね上げ、迫り来る蹴りに乗っかった。
逆立ちするように掴んだ蹴りの上で前転、極限の曲芸。
身体はピンと伸びていて、跳ねさせた足裏で英雄の横顔をぶっ叩いた。
ぐえっ、と顔を歪ませ倒れる英雄。
バランスを崩しながら何とか着地し、文哉は辛うじて立ち上がる。
軋む身体、朦朧とする意識、鋭さと鈍さが混ざりあい襲う頭痛。
鼓動の速さと呼吸のリズムが合わなくて、耳の奥で打つ脈が激しさを増していく。
口の何処かを切っていて鉄の味がする、痛みが広がりすぎて何処を切ったのかはわからない。
「ごちゃごちゃ・・・・・・うるせぇ。はぁ、はぁ、この街を壊すだぁ? 何言ってんだ、ぶっ飛ばすぞ、この野郎!」
二十歳を過ぎて自警団を卒業した。
元々若いヤツらの為の捌け口、暴力に正当性を持たせるため商店街の大人が用意した集まりだ。
だから、自分が大人になるまでの居場所だと文哉は思っていた。
清廉潔白な正義感のもと在籍していたわけじゃない、ただ暴力への憧れと欲望を街を守るだ何だのの正しさの上に置かさせてもらっていただけだ。
だから、その場所を離れた自分がそう感じるのはイカれているのだと思っていた。
青春を費やす長年の経験が感覚を麻痺させているのだと思っていた。
ただ、文哉はその感覚に素直に従うことにした。
誰かが助けに来る? 馬鹿を言うな。
助けるのは俺だ、この街を守るのは俺だ。
文哉は笑い飛ばしたくなるその心意気を込めて、倒れる英雄の顔を蹴飛ばした。
借りは返せ、そんな感じのことを職場の年の離れた同僚が言っていたのを思い出した。
7
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説


優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
フリー台詞・台本集
小夜時雨
ライト文芸
フリーの台詞や台本を置いています。ご自由にお使いください。
人称を変えたり、語尾を変えるなどOKです。
題名の横に、構成人数や男女といった表示がありますが、一人二役でも、男二人、女二人、など好きなように組み合わせてもらっても構いません。
また、許可を取らなくても構いませんが、動画にしたり、配信した場合は聴きに行ってみたいので、教えてもらえるとすごく嬉しいです!また、使用する際はリンクを貼ってください。
※二次配布や自作発言は禁止ですのでお願いします。
182年の人生
山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。
人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。
二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。
(表紙絵/山碕田鶴)
※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。
再び大地(フィールド)に立つために 〜中学二年、病との闘いを〜
長岡更紗
ライト文芸
島田颯斗はサッカー選手を目指す、普通の中学二年生。
しかし突然 病に襲われ、家族と離れて一人で入院することに。
中学二年生という多感な時期の殆どを病院で過ごした少年の、闘病の熾烈さと人との触れ合いを描いた、リアルを追求した物語です。
※闘病中の方、またその家族の方には辛い思いをさせる表現が混ざるかもしれません。了承出来ない方はブラウザバックお願いします。
※小説家になろうにて重複投稿しています。
エリート警察官の溺愛は甘く切ない
日下奈緒
恋愛
親が警察官の紗良は、30歳にもなって独身なんてと親に責められる。
両親の勧めで、警察官とお見合いする事になったのだが、それは跡継ぎを産んで欲しいという、政略結婚で⁉
あやかし警察おとり捜査課
紫音
キャラ文芸
※第7回キャラ文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
【あらすじ】
二十三歳にして童顔・低身長で小中学生に見間違われる青年・栗丘みつきは、出世の見込みのない落ちこぼれ警察官。
しかしその小さな身に秘められた身体能力と、この世ならざるもの(=あやかし)を認知する霊視能力を買われた彼は、あやかし退治を主とする部署・特例災害対策室に任命され、あやかしを誘き寄せるための囮捜査に挑む。
反りが合わない年下エリートの相棒と、狐面を被った怪しい上司と共に繰り広げる退魔ファンタジー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる