ファンキー・ロンリー・ベイビーズ

清泪─せいな

文字の大きさ
上 下
32 / 120

第32話 百聞はボサノバにしかず 8

しおりを挟む
「ん? ちょっと待てよ。なぁ、村山さん、そこまでヤクザの二人組から話聞いてたってことは、村山さんも知らぬ存ぜぬって答えたんだろ? それで話は終わらなかったのか?」

 一度クスリを買ったことがある、その程度の線でしかない愛依から聞き絞ったところで得られる情報なんてそれほど期待できたものじゃないだろう。
 文哉の問いに愛依は首を横に振った。

「もしかして、平田さん、昼間の発砲事件のこと、知らないの?」

「発砲事件?」

「ちょうどこの近くで起きた発砲事件だよ。千代田組の組員が射殺されたんだって。ニュースじゃそこまで詳しく言ってなかったけど、SNSじゃ色々と言われてるよ」

「えっと、つまりその発砲事件の犯人探しもあって千代田組の二人は躍起になって村山さんを問いつめたってこと?」

「そういうこと。知らぬ存ぜぬって答えたんだけど、何でもいいから思い出したことを教えろって、刑事ドラマみたいなことヤクザが言うんだもん、驚いたよ」

 愛依が空気を和ませようと冗談っぽくそう言ったが、文哉はそれを笑おうとは思わなかった。

「ちょっと怖い顔しないでよ、平田さん」

「ん、ああ、悪い。けど、村山さんはこんなところで俺と話してないで、さっさと警察に駆け込むべきだったなって思って。アイツら、多分また君を探すだろうし」

「へ、もう情報が無いって諦めたりしない?」

「そんな頭の良さそうなヤツらには思えなかったけど」

「それに私、警察に事情を説明できないよ。クスリ買っちゃったのバレたらヤバイし」

「使ってないんだろ?」

「使ってなくても、ヤバイのはヤバイじゃない」

 過去の購入の事より今ヤクザに付きまとわれる事の方が遥かにヤバイだろう、と文哉は思ったが、そう説得して素直に愛依が聞くとも思えなかった。

「なんで発砲事件があったの知ってて、こんなとこ近づいたんだよ」

「だってバイトからの帰り道だし、発砲事件自体は私、無関係だし。大体、こんなとこ通ったからってヤクザに絡まれるなんてわかるわけないじゃん」

「そりゃそうだ」

 意味の無い問答だなと文哉はため息を吐いた。

「さて、どうすっかな・・・・・・」

「どうするって?」

「警察にも駆け込めないわけだし、村山さんはとりあえず安全なとこに逃げなきゃなんだけど、その友達に自宅は教えたりした?」

「え、八重ちゃんは家に来たことあるけど、あ、でもそれを組の人に報告したりはしてないよ、きっと」

「大事なお嬢様に常に付き人とか監視の人がいたりとかは?」

「えーっと、そういう人がいるなら今回の誘拐沙汰も起きてないんじゃないかな?」

 箱入り娘がお転婆で監視の目を掻い潜った、とかあり得そうだけどと文哉は考えたが、アニメとか漫画とかの世界かと思い直した。
 千代田組は地方の街に在るだけの小さな組なので、その組員数を考えたら常日頃抗争に晒されてもいない限りわざわざ人数割いて護衛も無いのかもしれない。

「それなら、村山さんは帰った方が安全だな。事態が解決するまで安易な外出を控えたら、もう絡まれることもないんじゃない?」

「事態が解決するまでってどれくらい?」

「千代田組が優秀なら二、三日中には解決してんじゃないかな?」

 カタギの文哉に二人がかりで襲いかかって倒されたことからして優秀かどうかは不安視するところだが。

「えー、明日も学校あんだけど?」

「学校って、村山さん、学生なの?」

「そうだよ。高二、現役JK。意外? ふけて見えるかな、私」

「いやいや、人の年齢を判断すんのって見た目じゃ難しいから。あ、俺が苦手って意味ね。ふけてるってことじゃなくて」

「取って付けたようなフォローが傷つくんですけど」

 ふてくされた顔をする愛依に、文哉は苦笑いを浮かべた。
 普段から人の事をまじまじと見ないので相手の年齢判断が苦手だというのは本当の事で、それは男女問わずのことであった。

「・・・・・・さて、それじゃあ、もう帰りな」

「え、今の話の流れだと送ってくれる感じじゃないの? 私、ヤクザたちに探されてるんだよね?」

「まぁ、そうなんだけどさ、それは今さっき暴れた俺も同じことで。というか、面子だとかがあるなら、俺の方が優先度が高かったりするかもね」

「え、もしかして、囮になるってこと?」

「まぁ、そんな感じ。どこまで有効かわかんないけど少なくともさっきの二人は引っ張れるんじゃないかな? 一緒に逃げるよりは目立たずに済む」

 もしまた殴りあうことになったとしても、守りながらという重荷は無くて済む。

「帰れる?」

「恐いけど、平田さんがそこまでしてくれるって言うなら、一人で帰る」

「そ。それじゃあ、気をつけて」

 文哉はそういうと素っ気なく振り返り暗がりから出ていった。
 ネオン輝く夜の街にパトカーのサイレンが響いていた。
 そのなかに怒声が混じって聞こえて、文哉は振り向くことなく走り出した。
 愛依はその姿を見届けて、暗がりの反対側から出ていくことにした。
 ピンチに駆けつけてくれる白馬の王子に会えた気がしたが、現実はそれほどロマンチックではないらしい。
 いつもと違う帰路は怯えながらの逃走劇となった。
 ロマンスなどとは程遠いサスペンスみたいだった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

〔完結〕アプリ連動体重計を買った。アラフィフがダイエットを始めて半年で15キロ痩せたのに誰も「痩せたね」って言ってくれない。

ちょこぼーらー
ライト文芸
タイトルまま。 20話行かないくらいで終わる予定。 小説家になろうからの転載です。 ライト文芸大賞に滑り込みエントリーしました。 よろしければ投票お願いします!

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

あやかし警察おとり捜査課

紫音
キャラ文芸
※第7回キャラ文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。 【あらすじ】  二十三歳にして童顔・低身長で小中学生に見間違われる青年・栗丘みつきは、出世の見込みのない落ちこぼれ警察官。  しかしその小さな身に秘められた身体能力と、この世ならざるもの(=あやかし)を認知する霊視能力を買われた彼は、あやかし退治を主とする部署・特例災害対策室に任命され、あやかしを誘き寄せるための囮捜査に挑む。  反りが合わない年下エリートの相棒と、狐面を被った怪しい上司と共に繰り広げる退魔ファンタジー。  

婚約破棄で命拾いした令嬢のお話 ~本当に助かりましたわ~

華音 楓
恋愛
シャルロット・フォン・ヴァーチュレストは婚約披露宴当日、謂れのない咎により結婚破棄を通達された。 突如襲い来る隣国からの8万の侵略軍。 襲撃を受ける元婚約者の領地。 ヴァーチュレスト家もまた存亡の危機に!! そんな数奇な運命をたどる女性の物語。 いざ開幕!!

まいすいーとえんじぇる

粒豆
ライト文芸
突然、空から舞い降りて来た天使。 その天使はこう言った。 「貴女の命はあと一週間で終わりを迎えます」 「どうぞ思い残す事のないように、最後の時をお過ごしください」 漫画やアニメではもう何百、何千、何万回と使われていそうな…… とてもありがちな台詞だと思った。 ーーーーーーーーーーーーーーー コメディ要素有り、シリアス有り、百合要素も有りの天使と人間の少女たちの物語。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

処理中です...