3 / 23
第一章
1994年 ニューヨーク ブルックリン
しおりを挟む
赤茶色のレンガ造りの25階建てのビルが、中世の城壁のように何棟も並び立っていた。これらの建物群は「プロジェクト」と呼ばれ、ニューヨーク市住宅局(NYCHA)が運営する低所得者向けの公共住宅である。
俺は、そのビルの最上階にある2501号室の窓から、イーストリバーの向こうに広がるマンハッタンの夜景をじっと見つめていた。世界中の富が集まる街がこんなにも近くにあるのに、俺にはあまりにも遠い場所に感じられる。俺は、自分のこれまでの人生を振り返り、しみじみとした思いに浸った。
俺の祖父は、戦争が始まる一年前に日本から渡米した。異国の地へ向かうなんて、並々ならぬ勇気だったんだろうと俺は思う。さぞかし冒険心に満ちた人だったに違いない。でも、俺には彼の記憶はほとんど残っていない。
ニューヨークのブルックリンでクリーニング店を始めた祖父、坂本吉三郎は、朝から晩まで勤勉に働き、少しずつ顧客を増やしていった。同じく日本からの移民で雑貨店を営む夫婦の娘、生方美子と結婚し、三男一女をもうけた。しかし、やがて太平洋戦争が勃発し、坂本一家も他の日本人移民たちと同様に収容所へ送られた。それまでに一生懸命貯めたお金も、クリーニング店も、顧客もすべて失ってしまった。
収容所での過酷な生活の中で、幼い子供たちのうち二人の息子を病気で失った。戦後、荒廃したクリーニング店に戻った祖父は、再び店を立て直そうと奮闘したが、収容所での生活が原因で肺を病んでしまい、以前のように長時間働くことはできなかった。生き延びた息子の洋一と娘の綾子は、両親を手伝っていたが、家計は厳しく、生活は困窮していた。隣に診療所を開いていた山田医師が坂本一家の面倒を見、祖父を無償で診療してくれた。当時の日本人移民たちは、強いコミュニティを形成しており、彼らの間での結束は非常に固かった。結婚も同じ移民コミュニティ内で行われることが多かった。山田医師の娘、信子も例外ではなく、吉三郎の息子、洋一と結婚した。
1987年にその洋一と信子の間に生まれたのが俺だ。俺が生まれた翌年に祖父が、さらに3年後に祖母が亡くなった。祖父は生涯、故郷の青森に帰りたいと願っていたそうだが、その夢は叶わなかった。
俺も両親も日本を訪れたことは一度もなく、日本という国を知るのは祖父母から聞いた話だけだ。でも、父・洋一と母・信子は日本人家庭で育ったため、日本語を話すことは問題なく、俺も家では日本語で会話をしていた。
祖父母が亡くなり、父は長年続けていたクリーニング店を閉め、同じ場所で日本食レストランを始めた。しかし、経済状況は改善されず、さらに家賃が安い「プロジェクト」へと移り住むことになった。俺が6歳のときのことだ。
「夜は絶対に外に出ちゃいけないぞ、危ないからな。」
治安の悪い場所だと父に何度も言われ、俺は外に出ることを避けるようになった。夜に外で銃声が聞こえると、恐怖で身動きが取れなくなり、母と一緒に布団にくるまりながら眠った。
俺はもちろん高額な学費が必要な日本人学校には通うことができず、代わりに近所の公立小学校に通うことになった。それまでほとんど外で遊ぶことがなかったため、友達と呼べる存在は一人もいなかった。初めて足を踏み入れたその学校は、まるで「プロジェクト」と同じような、赤レンガの無機質な三階建ての建物で、どこか心が寒くなるような感じがした。
「くせえな。」
隣の席に座っていたまるまると太ったマイクが、鼻を押さえながらわざとらしく言った。重たい体を揺らし、さらに鼻をつまんでこう続けた。
「ジャップくせえぞ。」
マイクの取り巻きが、彼の言葉に追従して笑い声を上げた。
移民が多く住むこの街で、まだそんなことを言う奴がいるのかと呆れた。「プロジェクト」の住民のほとんどは中国人やインド人、ヒスパニック系、プエルトリコ人などの移民で、むしろアメリカ人の方が少ないくらいだ。俺は何も言わず、マイクを無視した。
(面倒なことに巻き込まれるのはごめんだ)
しかし、学校が終わってすぐに家に帰ろうとした俺は、出口の前で待ち伏せしていたマイクとその取り巻きに囲まれてしまった。
「お前みたいにスカしてる奴が、俺は一番気に食わねぇ。さっさとこの街から出ていけよ。」
マイクはそう言い放ち、取り巻きに俺を押さえつけさせると、突然拳を振り上げて俺の顔にパンチを入れた。衝撃で眼鏡が吹き飛び、レンズが割れる音が聞こえた。続けざまに腹や顔に何度も打撃を受け、俺は痛みで意識がぼんやりとしてきた。
その時、不意に何かが動いた。スローモーションのように、誰かの長い足がマイクに向かって伸び、その顔面に鋭い一撃が入った。マイクの体がぐらりと揺れ、醜く歪んだ顔で地面に倒れ込んだ。
腫れ上がった目をなんとか開けてみると、そこには金髪を風に靡かせた美しい少女が立っていた。整った顔立ちと、その毅然とした佇まいに、俺はしばし見とれてしまった。天使が現れたのか?
「げっ、アレンだ!逃げよう!」
そう叫んだ取り巻きの1人が、倒れているマイクを抱え、慌てて走り去っていった。
「フン、1人では何もできない豚野郎が」
およそ天使の発言とは思えない言葉が美しい唇から発せられた。
「おい、お前大丈夫か?立てるか?」
少女、いや、アレンが俺に声をかけてきた。
「うん…ありがとう。君は…?」
「俺はアレン。なぁ…お前、プロジェクトに住んでるだろ?何度か見かけたことがあるんだ。」
「じゃあ…君も?」
「ああ、9階の901号室だ。」
その時、アレンが男の子なのかもしれないと思い始めた。外見は美少女のようだが、話し方や振る舞いがどこか男らしい。
「お前って、日本人なのか?」
突然そう聞かれ、俺は一瞬答えに詰まった。
「…わからない。じいちゃんとばあちゃんは日本人だし、父さんと母さんもそう。でも、俺は日本に行ったことがないし、日本のこともよく知らないんだ。」
「そうなのか?俺さ、日本に憧れてんだ。柔道やってるんだぜ!柔道って日本のスポーツだろ?」
「だから君は強いんだね。」
「そうさ、俺は強い。でも、もっともっと強くなって、この場所を出ていくんだ。」
アレンの澄んだ青い目を見つめながら、俺は彼がその夢を叶えるだろうと強く感じた。
アレンは落ちていたメガネを拾って渡してくれた。
「壊れちゃったな」
「うん…しょうがないよ」
「俺の友達のチャンのとこに行こうぜ。直せるかも。アイツ、手先が器用なんだ。それにお前と似てるから、仲良くなれると思うぜ」
「似てる?」
「アイツのじいちゃんは中国から来たんだって。でも、チャンは中国に行ったことがなくて、自分が何者なのかわからないって言ってたよ。それからあいつ、ピアノもすごく上手いんだ。聞きにこいよ!」
アレンはそう言うと、俺の手を引っ張り、プロジェクトの9階まで連れて行った。そこで、俺はチャンと初めて出会った。彼は、短い黒髪に切れ長の黒い目をした少年だった。
「アレンか。入れよ」
チャンは小声で言い、俺たちを自分の部屋に案内した。
彼が住む902号室は、俺の2501号室と寸分違わない間取りとインテリアで、まるで自分の部屋にいるような錯覚を覚えた。『プロジェクト』は、外観だけでなく、各部屋まで無個性なコピーのようだった。
ただ一つ、チャンの部屋には違いがあった。古びたピアノが置いてあったのだ。
「ゴミで捨てられていたのを父さんが拾ってきたんだ」
チャンの両親はブルックリンで中華料理店を営んでいるらしい。俺と似た境遇だ。
俺たちは、チャンの部屋で何時間もお互いのことを話した。俺は友達がいなかったから、自分のことを話すのも、人の話を聞くのも初めてだった。
アレンは自分の父親のことを「ハックルベリー・フィンの親父みたいなやつ」と言った。
ハックルベリー・フィンの親父がどんな人か俺には分からなかったが、とにかく飲んだくれのロクデナシらしい。母親はコールガールとして働いて生計を立てているが、ほとんど家にはいないそうだ。
「俺は、絶対に有名になって、金持ちになる!」
アレンは自信満々に言った。
「どうやって?」
「これさ!」
アレンはピアノを軽く叩いた。
「チャン、弾いてくれ」
アレンがそう言うと、チャンはピアノの前に座り、演奏を始めた。彼の小さな指から美しい旋律が紡がれた。
その音楽に合わせて、アレンが歌い始める。
なんて美しいんだろう。俺は、これまでこんなに美しい歌を聴いたことがなかった。
気が付けば、俺は涙を流していた。
後でチャンが教えてくれた。「アメイジング・グレイス」という歌だった。
俺は、そのビルの最上階にある2501号室の窓から、イーストリバーの向こうに広がるマンハッタンの夜景をじっと見つめていた。世界中の富が集まる街がこんなにも近くにあるのに、俺にはあまりにも遠い場所に感じられる。俺は、自分のこれまでの人生を振り返り、しみじみとした思いに浸った。
俺の祖父は、戦争が始まる一年前に日本から渡米した。異国の地へ向かうなんて、並々ならぬ勇気だったんだろうと俺は思う。さぞかし冒険心に満ちた人だったに違いない。でも、俺には彼の記憶はほとんど残っていない。
ニューヨークのブルックリンでクリーニング店を始めた祖父、坂本吉三郎は、朝から晩まで勤勉に働き、少しずつ顧客を増やしていった。同じく日本からの移民で雑貨店を営む夫婦の娘、生方美子と結婚し、三男一女をもうけた。しかし、やがて太平洋戦争が勃発し、坂本一家も他の日本人移民たちと同様に収容所へ送られた。それまでに一生懸命貯めたお金も、クリーニング店も、顧客もすべて失ってしまった。
収容所での過酷な生活の中で、幼い子供たちのうち二人の息子を病気で失った。戦後、荒廃したクリーニング店に戻った祖父は、再び店を立て直そうと奮闘したが、収容所での生活が原因で肺を病んでしまい、以前のように長時間働くことはできなかった。生き延びた息子の洋一と娘の綾子は、両親を手伝っていたが、家計は厳しく、生活は困窮していた。隣に診療所を開いていた山田医師が坂本一家の面倒を見、祖父を無償で診療してくれた。当時の日本人移民たちは、強いコミュニティを形成しており、彼らの間での結束は非常に固かった。結婚も同じ移民コミュニティ内で行われることが多かった。山田医師の娘、信子も例外ではなく、吉三郎の息子、洋一と結婚した。
1987年にその洋一と信子の間に生まれたのが俺だ。俺が生まれた翌年に祖父が、さらに3年後に祖母が亡くなった。祖父は生涯、故郷の青森に帰りたいと願っていたそうだが、その夢は叶わなかった。
俺も両親も日本を訪れたことは一度もなく、日本という国を知るのは祖父母から聞いた話だけだ。でも、父・洋一と母・信子は日本人家庭で育ったため、日本語を話すことは問題なく、俺も家では日本語で会話をしていた。
祖父母が亡くなり、父は長年続けていたクリーニング店を閉め、同じ場所で日本食レストランを始めた。しかし、経済状況は改善されず、さらに家賃が安い「プロジェクト」へと移り住むことになった。俺が6歳のときのことだ。
「夜は絶対に外に出ちゃいけないぞ、危ないからな。」
治安の悪い場所だと父に何度も言われ、俺は外に出ることを避けるようになった。夜に外で銃声が聞こえると、恐怖で身動きが取れなくなり、母と一緒に布団にくるまりながら眠った。
俺はもちろん高額な学費が必要な日本人学校には通うことができず、代わりに近所の公立小学校に通うことになった。それまでほとんど外で遊ぶことがなかったため、友達と呼べる存在は一人もいなかった。初めて足を踏み入れたその学校は、まるで「プロジェクト」と同じような、赤レンガの無機質な三階建ての建物で、どこか心が寒くなるような感じがした。
「くせえな。」
隣の席に座っていたまるまると太ったマイクが、鼻を押さえながらわざとらしく言った。重たい体を揺らし、さらに鼻をつまんでこう続けた。
「ジャップくせえぞ。」
マイクの取り巻きが、彼の言葉に追従して笑い声を上げた。
移民が多く住むこの街で、まだそんなことを言う奴がいるのかと呆れた。「プロジェクト」の住民のほとんどは中国人やインド人、ヒスパニック系、プエルトリコ人などの移民で、むしろアメリカ人の方が少ないくらいだ。俺は何も言わず、マイクを無視した。
(面倒なことに巻き込まれるのはごめんだ)
しかし、学校が終わってすぐに家に帰ろうとした俺は、出口の前で待ち伏せしていたマイクとその取り巻きに囲まれてしまった。
「お前みたいにスカしてる奴が、俺は一番気に食わねぇ。さっさとこの街から出ていけよ。」
マイクはそう言い放ち、取り巻きに俺を押さえつけさせると、突然拳を振り上げて俺の顔にパンチを入れた。衝撃で眼鏡が吹き飛び、レンズが割れる音が聞こえた。続けざまに腹や顔に何度も打撃を受け、俺は痛みで意識がぼんやりとしてきた。
その時、不意に何かが動いた。スローモーションのように、誰かの長い足がマイクに向かって伸び、その顔面に鋭い一撃が入った。マイクの体がぐらりと揺れ、醜く歪んだ顔で地面に倒れ込んだ。
腫れ上がった目をなんとか開けてみると、そこには金髪を風に靡かせた美しい少女が立っていた。整った顔立ちと、その毅然とした佇まいに、俺はしばし見とれてしまった。天使が現れたのか?
「げっ、アレンだ!逃げよう!」
そう叫んだ取り巻きの1人が、倒れているマイクを抱え、慌てて走り去っていった。
「フン、1人では何もできない豚野郎が」
およそ天使の発言とは思えない言葉が美しい唇から発せられた。
「おい、お前大丈夫か?立てるか?」
少女、いや、アレンが俺に声をかけてきた。
「うん…ありがとう。君は…?」
「俺はアレン。なぁ…お前、プロジェクトに住んでるだろ?何度か見かけたことがあるんだ。」
「じゃあ…君も?」
「ああ、9階の901号室だ。」
その時、アレンが男の子なのかもしれないと思い始めた。外見は美少女のようだが、話し方や振る舞いがどこか男らしい。
「お前って、日本人なのか?」
突然そう聞かれ、俺は一瞬答えに詰まった。
「…わからない。じいちゃんとばあちゃんは日本人だし、父さんと母さんもそう。でも、俺は日本に行ったことがないし、日本のこともよく知らないんだ。」
「そうなのか?俺さ、日本に憧れてんだ。柔道やってるんだぜ!柔道って日本のスポーツだろ?」
「だから君は強いんだね。」
「そうさ、俺は強い。でも、もっともっと強くなって、この場所を出ていくんだ。」
アレンの澄んだ青い目を見つめながら、俺は彼がその夢を叶えるだろうと強く感じた。
アレンは落ちていたメガネを拾って渡してくれた。
「壊れちゃったな」
「うん…しょうがないよ」
「俺の友達のチャンのとこに行こうぜ。直せるかも。アイツ、手先が器用なんだ。それにお前と似てるから、仲良くなれると思うぜ」
「似てる?」
「アイツのじいちゃんは中国から来たんだって。でも、チャンは中国に行ったことがなくて、自分が何者なのかわからないって言ってたよ。それからあいつ、ピアノもすごく上手いんだ。聞きにこいよ!」
アレンはそう言うと、俺の手を引っ張り、プロジェクトの9階まで連れて行った。そこで、俺はチャンと初めて出会った。彼は、短い黒髪に切れ長の黒い目をした少年だった。
「アレンか。入れよ」
チャンは小声で言い、俺たちを自分の部屋に案内した。
彼が住む902号室は、俺の2501号室と寸分違わない間取りとインテリアで、まるで自分の部屋にいるような錯覚を覚えた。『プロジェクト』は、外観だけでなく、各部屋まで無個性なコピーのようだった。
ただ一つ、チャンの部屋には違いがあった。古びたピアノが置いてあったのだ。
「ゴミで捨てられていたのを父さんが拾ってきたんだ」
チャンの両親はブルックリンで中華料理店を営んでいるらしい。俺と似た境遇だ。
俺たちは、チャンの部屋で何時間もお互いのことを話した。俺は友達がいなかったから、自分のことを話すのも、人の話を聞くのも初めてだった。
アレンは自分の父親のことを「ハックルベリー・フィンの親父みたいなやつ」と言った。
ハックルベリー・フィンの親父がどんな人か俺には分からなかったが、とにかく飲んだくれのロクデナシらしい。母親はコールガールとして働いて生計を立てているが、ほとんど家にはいないそうだ。
「俺は、絶対に有名になって、金持ちになる!」
アレンは自信満々に言った。
「どうやって?」
「これさ!」
アレンはピアノを軽く叩いた。
「チャン、弾いてくれ」
アレンがそう言うと、チャンはピアノの前に座り、演奏を始めた。彼の小さな指から美しい旋律が紡がれた。
その音楽に合わせて、アレンが歌い始める。
なんて美しいんだろう。俺は、これまでこんなに美しい歌を聴いたことがなかった。
気が付けば、俺は涙を流していた。
後でチャンが教えてくれた。「アメイジング・グレイス」という歌だった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

【完結】I adore you
ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。
そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。
※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
運命の息吹
梅川 ノン
BL
ルシアは、国王とオメガの番の間に生まれるが、オメガのため王子とは認められず、密やかに育つ。
美しく育ったルシアは、父王亡きあと国王になった兄王の番になる。
兄王に溺愛されたルシアは、兄王の庇護のもと穏やかに暮らしていたが、運命のアルファと出会う。
ルシアの運命のアルファとは……。
西洋の中世を想定とした、オメガバースですが、かなりの独自視点、想定が入ります。あくまでも私独自の創作オメガバースと思ってください。楽しんでいただければ幸いです。
早く惚れてよ、怖がりナツ
ぱんなこった。
BL
幼少期のトラウマのせいで男性が怖くて苦手な男子高校生1年の那月(なつ)16歳。女友達はいるものの、男子と上手く話す事すらできず、ずっと周りに煙たがられていた。
このままではダメだと、高校でこそ克服しようと思いつつも何度も玉砕してしまう。
そしてある日、そんな那月をからかってきた同級生達に襲われそうになった時、偶然3年生の彩世(いろせ)がやってくる。
一見、真面目で大人しそうな彩世は、那月を助けてくれて…
那月は初めて、男子…それも先輩とまともに言葉を交わす。
ツンデレ溺愛先輩×男が怖い年下後輩
《表紙はフリーイラスト@oekakimikasuke様のものをお借りしました》
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。
俺の好きな男は、幸せを運ぶ天使でした
たっこ
BL
【加筆修正済】
7話完結の短編です。
中学からの親友で、半年だけ恋人だった琢磨。
二度と合わないつもりで別れたのに、突然六年ぶりに会いに来た。
「優、迎えに来たぞ」
でも俺は、お前の手を取ることは出来ないんだ。絶対に。
すれ違い夫夫は発情期にしか素直になれない
和泉臨音
BL
とある事件をきっかけに大好きなユーグリッドと結婚したレオンだったが、番になった日以来、発情期ですらベッドを共にすることはなかった。ユーグリッドに避けられるのは寂しいが不満はなく、これ以上重荷にならないよう、レオンは受けた恩を返すべく日々の仕事に邁進する。一方、レオンに軽蔑され嫌われていると思っているユーグリッドはなるべくレオンの視界に、記憶に残らないようにレオンを避け続けているのだった。
お互いに嫌われていると誤解して、すれ違う番の話。
===================
美形侯爵長男α×平凡平民Ω。本編24話完結。それ以降は番外編です。
オメガバース設定ですが独自設定もあるのでこの世界のオメガバースはそうなんだな、と思っていただければ。
思い出して欲しい二人
春色悠
BL
喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。
そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。
一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。
そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる