56 / 77
第三章 日本近海大海戦
第五十三話 八丈島沖海戦⑤夜戦砲撃戦
しおりを挟む
戦艦部隊を率いるのは潜水戦艦 出雲に座乗する近藤中将である。
旗艦は出雲、続いて信濃、鹿野、秋葉が進む。その後続に超甲巡(超甲巡洋艦)『あおば』、『はぐろ』、『たかお』、『あたご』、『みょうこう』、『なち』、『あしがら』が続いた。敵艦隊に向けて単縦陣である。時はすでに日が沈んだ20:10であった。そして、両水上艦隊は激突することとなる。先に敵艦隊をとらえたのはやはり世界TOP3の軍事力を持つ日本である。その電探(3号4型電探、いわゆる三十四号電探)の発見距離は計5万ⅿに及ぶという。距離二万五千mにて敵艦隊を補足した日本はつかさず、出雲を除く全艦が砲撃を開始した。20:45のことであった。アメリカも遅れること十五分。日本艦隊をとらえ、攻撃を開始した。知6号砲撃潜水艦からは、敵戦艦部隊の陣容はモンタナ級戦艦 モンタナ、アラスカ級戦艦 アラスカ、アイオワ級戦艦 アイオワ、サウスダコタ級戦艦 サウスダコタ、アラバマの計五隻の戦艦と重巡洋艦十隻の艦隊である。とのことらしい。対してこちらは戦艦五隻出雲は今は戦力外のため計四隻と超甲巡洋艦七隻の戦力である。戦いは泥沼化していた。
アメリカ艦隊旗艦 戦艦『モンタナ』艦橋
戦艦群の長官はリー提督が抜擢されていた。
「くそ!敵艦隊に先を取られた!しかし、T字戦法は譲れん!面舵いっぱい!」
巨離2万2000mにてアメリカ艦隊は転舵。T字を取った。しかしそれを黙ってみている日本ではない。すぐさま戦艦群が砲撃を開始した。特に超甲巡洋艦『あおば』はこの時イギリスのネルソン型をマネしていたため前方に砲が集中配置されていた。これは後に修正されるが。
「しかし、大丈夫だ。そらには夜戦型ドーントレスがいるからな」
こうリーは自信を持っていたが、日本とは違い航空機にはレーダーが搭載されていなかった。
「敵航空機接近!」
「分かった」
近藤はある秘密兵器の使用を許可した。それは第二次改装で取得したものであった。
「一番から五番開け!対空噴進弾発射用意!うてっ!」
発射後、数秒で上空爆発。
「攻撃隊が全滅⁉」
リーは正直驚きを隠せなかった。しかし、リーにまたもや悲劇が起こる。
潜水戦艦 出雲
「潜水用意!主砲扉閉め~!縦舵ー30!(潜航)」
近藤は今、世界初の潜水戦艦の実戦での戦いを見ようと、胸を躍らせていた。
一時間後、21:30
「縦舵30!(浮上)」
その後出雲から発射された49.4サンチ砲が敵戦艦サウスダコタ・アラバマの重装甲区画に命中。わずか1000mにもみたない至近距離から発射された、49.4サンチ砲弾が命中二隻の戦艦はあっという間に爆沈した。
そして信濃、秋葉、鹿野から対艦噴進弾が計20発発射。と、同時に46サンチ砲、36サンチ砲が火を噴き敵艦隊に発射された。そのほとんどが命中し、新型戦艦アイオワが航行不能に、アラスカが大破。モンタナが中破の損害を受け重巡二隻が沈没。その他五隻が小中破している。そして、敵艦隊は撤退行動を開始した。しかしこれを見逃すわけにはいかない。空母を含める全艦艇で最大速力で追いかけた。補足だが一応、アウトレンジ戦法の予定なので、たいして損害は受けないだろう。
旗艦は出雲、続いて信濃、鹿野、秋葉が進む。その後続に超甲巡(超甲巡洋艦)『あおば』、『はぐろ』、『たかお』、『あたご』、『みょうこう』、『なち』、『あしがら』が続いた。敵艦隊に向けて単縦陣である。時はすでに日が沈んだ20:10であった。そして、両水上艦隊は激突することとなる。先に敵艦隊をとらえたのはやはり世界TOP3の軍事力を持つ日本である。その電探(3号4型電探、いわゆる三十四号電探)の発見距離は計5万ⅿに及ぶという。距離二万五千mにて敵艦隊を補足した日本はつかさず、出雲を除く全艦が砲撃を開始した。20:45のことであった。アメリカも遅れること十五分。日本艦隊をとらえ、攻撃を開始した。知6号砲撃潜水艦からは、敵戦艦部隊の陣容はモンタナ級戦艦 モンタナ、アラスカ級戦艦 アラスカ、アイオワ級戦艦 アイオワ、サウスダコタ級戦艦 サウスダコタ、アラバマの計五隻の戦艦と重巡洋艦十隻の艦隊である。とのことらしい。対してこちらは戦艦五隻出雲は今は戦力外のため計四隻と超甲巡洋艦七隻の戦力である。戦いは泥沼化していた。
アメリカ艦隊旗艦 戦艦『モンタナ』艦橋
戦艦群の長官はリー提督が抜擢されていた。
「くそ!敵艦隊に先を取られた!しかし、T字戦法は譲れん!面舵いっぱい!」
巨離2万2000mにてアメリカ艦隊は転舵。T字を取った。しかしそれを黙ってみている日本ではない。すぐさま戦艦群が砲撃を開始した。特に超甲巡洋艦『あおば』はこの時イギリスのネルソン型をマネしていたため前方に砲が集中配置されていた。これは後に修正されるが。
「しかし、大丈夫だ。そらには夜戦型ドーントレスがいるからな」
こうリーは自信を持っていたが、日本とは違い航空機にはレーダーが搭載されていなかった。
「敵航空機接近!」
「分かった」
近藤はある秘密兵器の使用を許可した。それは第二次改装で取得したものであった。
「一番から五番開け!対空噴進弾発射用意!うてっ!」
発射後、数秒で上空爆発。
「攻撃隊が全滅⁉」
リーは正直驚きを隠せなかった。しかし、リーにまたもや悲劇が起こる。
潜水戦艦 出雲
「潜水用意!主砲扉閉め~!縦舵ー30!(潜航)」
近藤は今、世界初の潜水戦艦の実戦での戦いを見ようと、胸を躍らせていた。
一時間後、21:30
「縦舵30!(浮上)」
その後出雲から発射された49.4サンチ砲が敵戦艦サウスダコタ・アラバマの重装甲区画に命中。わずか1000mにもみたない至近距離から発射された、49.4サンチ砲弾が命中二隻の戦艦はあっという間に爆沈した。
そして信濃、秋葉、鹿野から対艦噴進弾が計20発発射。と、同時に46サンチ砲、36サンチ砲が火を噴き敵艦隊に発射された。そのほとんどが命中し、新型戦艦アイオワが航行不能に、アラスカが大破。モンタナが中破の損害を受け重巡二隻が沈没。その他五隻が小中破している。そして、敵艦隊は撤退行動を開始した。しかしこれを見逃すわけにはいかない。空母を含める全艦艇で最大速力で追いかけた。補足だが一応、アウトレンジ戦法の予定なので、たいして損害は受けないだろう。
20
お気に入りに追加
77
あなたにおすすめの小説
戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら
もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。
『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』
よろしい。ならば作りましょう!
史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。
そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。
しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。
え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw
お楽しみください。
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
連合航空艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。
デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる