50 / 77
第三章 日本近海大海戦
第四十七話 イギリス、アメリカとの運命の戦い
しおりを挟む
「おい、あれサンダーじゃないか?」
「馬鹿言え。サンダーは足が短い。空母なんてここまで来れるわけがない」
「だよな。見間違えか」
「そうだよ」
「...........................................................いや、やっぱりサンダーだ」
「嘘だろ........」
ザワザワ
ガサガサ
油断大敵。こんな言葉がある。ある時は仲間。またある時は敵。そんなことも戦時下では当たり前であった。だからこそ、油断は禁物。そして、この時も。イギリスが枢軸国になったのは、この時にアメリカに知らされた。そのためアメリカは油断していた。
「たかが十機だ。戦える!」
「対空戦闘用意!撃ち~方はじめ!」
ダン!高角砲が火を噴く。
しかし、運悪く一機の放った20㎜が高角砲に命中。数基が使用不能になった。その後、雷撃隊(九八式攻撃機)が這い上がり雷撃が三発が敵空母『レンジャー』に命中。ほとんど装甲が施されていないレンジャーはあっという間にガソリンに誘爆を起こして大西洋の海へ沈んでいった。一〇艦爆も突撃し、巡洋戦艦『コンステレーション』に爆撃を敢行。これまたエンジン部で爆発を起こし火災が発生。まもなく沈没する。こうして、事実上アメリカ大西洋艦隊は壊滅した。そうして、一向はまた、日本本土への旅へ出かけた。
その頃、堺海軍工廠ではオーストラリア海軍から接収した空母の船体を使用した空母が完成していた。(形はほとんど日本空母と同じ)初の100機搭載可能空母の赤龍型装甲空母である。一番艦赤龍は、すでに完成。海軍に引き渡され、二番艦青龍は呉海軍工廠、三番艦黒龍は横須賀海軍工廠、四番艦白龍は石狩海軍工廠にて建造が進んでいた。
そして、二年にも及ぶ回収を行っていた戦艦『信濃』空母『赤城』『加賀』『飛龍』『蒼龍』の五隻の主力艦があるものを追加して戦線に復帰された。何が搭載されたかは軍令部、山本、源田そして各艦の乗組員しか知らなかった。その搭載されたものは、まもなく海戦で発揮されることとなる。しかし、これがまさかあんな結果にもたらすとは誰も知る由はなかった。
「これが、改装された信濃...でも、51㎝砲を搭載し、左右の15.5cm砲を撤去して、120㎜速射砲を各舷五門ずつ搭載する必要なんてあったんですか?」
戦艦信濃艦長『高柳 儀八』は、大和艦長も経験しており、信濃艦長に抜擢された。
「まぁ。そうですね....今は航空戦力が脅威ですから」
こう喋るのが戦艦信濃建造責任者『平賀 譲』
「だから、これを搭載したと...」
「そういうことです」
「馬鹿言え。サンダーは足が短い。空母なんてここまで来れるわけがない」
「だよな。見間違えか」
「そうだよ」
「...........................................................いや、やっぱりサンダーだ」
「嘘だろ........」
ザワザワ
ガサガサ
油断大敵。こんな言葉がある。ある時は仲間。またある時は敵。そんなことも戦時下では当たり前であった。だからこそ、油断は禁物。そして、この時も。イギリスが枢軸国になったのは、この時にアメリカに知らされた。そのためアメリカは油断していた。
「たかが十機だ。戦える!」
「対空戦闘用意!撃ち~方はじめ!」
ダン!高角砲が火を噴く。
しかし、運悪く一機の放った20㎜が高角砲に命中。数基が使用不能になった。その後、雷撃隊(九八式攻撃機)が這い上がり雷撃が三発が敵空母『レンジャー』に命中。ほとんど装甲が施されていないレンジャーはあっという間にガソリンに誘爆を起こして大西洋の海へ沈んでいった。一〇艦爆も突撃し、巡洋戦艦『コンステレーション』に爆撃を敢行。これまたエンジン部で爆発を起こし火災が発生。まもなく沈没する。こうして、事実上アメリカ大西洋艦隊は壊滅した。そうして、一向はまた、日本本土への旅へ出かけた。
その頃、堺海軍工廠ではオーストラリア海軍から接収した空母の船体を使用した空母が完成していた。(形はほとんど日本空母と同じ)初の100機搭載可能空母の赤龍型装甲空母である。一番艦赤龍は、すでに完成。海軍に引き渡され、二番艦青龍は呉海軍工廠、三番艦黒龍は横須賀海軍工廠、四番艦白龍は石狩海軍工廠にて建造が進んでいた。
そして、二年にも及ぶ回収を行っていた戦艦『信濃』空母『赤城』『加賀』『飛龍』『蒼龍』の五隻の主力艦があるものを追加して戦線に復帰された。何が搭載されたかは軍令部、山本、源田そして各艦の乗組員しか知らなかった。その搭載されたものは、まもなく海戦で発揮されることとなる。しかし、これがまさかあんな結果にもたらすとは誰も知る由はなかった。
「これが、改装された信濃...でも、51㎝砲を搭載し、左右の15.5cm砲を撤去して、120㎜速射砲を各舷五門ずつ搭載する必要なんてあったんですか?」
戦艦信濃艦長『高柳 儀八』は、大和艦長も経験しており、信濃艦長に抜擢された。
「まぁ。そうですね....今は航空戦力が脅威ですから」
こう喋るのが戦艦信濃建造責任者『平賀 譲』
「だから、これを搭載したと...」
「そういうことです」
20
お気に入りに追加
77
あなたにおすすめの小説

皇国の栄光
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。
日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。
激動の昭和時代。
皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか?
それとも47の星が照らす夜だろうか?
趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。
こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
タイムワープ艦隊2024
山本 双六
SF
太平洋を横断する日本機動部隊。この日本があるのは、大東亜(太平洋)戦争に勝利したことである。そんな日本が勝った理由は、ある機動部隊が来たことであるらしい。人呼んで「神の機動部隊」である。
この世界では、太平洋戦争で日本が勝った世界戦で書いています。(毎回、太平洋戦争系が日本ばかり勝っ世界線ですいません)逆ファイナルカウントダウンと考えてもらえればいいかと思います。只今、続編も同時並行で書いています!お楽しみに!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

架空戦記 旭日旗の元に
葉山宗次郎
歴史・時代
国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。
そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。
だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。
カクヨムでも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる