【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六

文字の大きさ
上 下
36 / 77
第三章 日本近海大海戦

第三十三話 マリアナ近海海戦④超最新鋭艦登場⁉

しおりを挟む
第二駆逐隊は、駆逐艦『雨風あまかぜ』、『晴風はれかぜ』、『台風』、『竜巻』の追撃駆逐艦二隻、新型特Ⅳ型駆逐艦二隻から構成される、海軍有数の精鋭駆逐隊である。そして、重雷装超甲巡洋艦『せいよう』も....

「私たち、第六及び第三艦隊はこれより、第二駆逐隊及び、『せいよう』の援護を開始する!全門発射用意!撃ち~方はじめ!」

ダン!ダン!


「面~舵!魚雷乱射よ~い!撃てっ!」

「てぇー!」

バシャーン



「くそ!どうして撃沈...って、魚雷⁉ジャップの野郎...」

ドカーン!

亜米利加はまたしても、突撃艦隊により、戦艦二、駆逐12、空母2護衛空母2、重巡六、軽巡9を食われることになった。

アメリカ艦隊旗艦『アリゾナ』

「どうして、ジャップの艦隊が...まぁいい。敵もほとんどが魚雷を打ち尽くしたようだからな。敵の巡洋艦では我らの戦艦隊そして、『アリゾナ』の装甲は抜けん」

ここまでの被害を負った亜米利加であるが、もう、負けないと自信がついていた。なぜなら、イギリスの超大型戦艦プリンス・オブ・ウェールズⅡ級二番艦レパルスⅡ(六万トン級超大型戦艦)が、マレー沖の無念を晴らそうと、進化して、マリアナ近海に現れたのだ。

「くそ!イギリスの援軍が到着するとは」

「大丈夫ですよ」

「え?」

「まぁ、見てていればわかります。とにかく、今は逃げますよ。今の戦力じゃ、大和よりつよい、艦に勝てるわけがありません」

角田は今が分からないまま、せいよう艦長のいうことを聴いていた。

「日本艦隊、180度に舵を取りました!逃げる気です」

「ほう、七万トン級戦艦に恐れをなしたか。追撃するぞ!」


日本艦???『???』
「敵艦隊、追撃を開始しました!」

「ほう。新型艦に葬られろ。対艦噴進弾発射用意!一番から三十五番開け!...てぇー!」

「てぇー!」(空雷長)

プシューンプシューンプシューン





「レーダーに謎の高速接近物!よけられません!」

「?」

ダーン!ダン!ダン!ゴゴゴゴゴ!

「うぅ。何が起きた」

「分かりません!ただ、言えるのは、

「なんだと?どうい..う、こ..と.だ?」

「謎の攻撃により、機関室、弾薬庫、艦首、スクリューに命中。唯一稼働可能なのは、レーダーのみです」

「次発来ます!命中まで残り70!」

「艦長!ご判断を!」

「そ.うい..んり..か..ん....
くそ!先の衝撃で、うまく、話せない。乗員を死なせるわけには、いかん。声を出せ!声を出せ!声を出せ!
「総員離艦!」
う。レパルスⅡ艦長はここで、意識を失った。

こうして、イギリスの技術の結晶、戦艦『レパルスⅡ』は日本の新型艦に、何が起きたかもわからず葬られたのだ。
ちなみに、戦艦レパルスⅡを撃沈したのは、
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

1333

干支ピリカ
歴史・時代
 鎌倉幕府末期のエンターテイメントです。 (現在の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』から、100年ちょい後の話です)  鎌倉や京都が舞台となります。心躍る激しい合戦や、ぞくぞくするようなオドロオドロしい話を目指そうと思いましたが、結局政治や謀略の話が多くなりました。  主役は足利尊氏の弟、直義です。エキセントリックな兄と、サイケデリックな執事に振り回される、苦労性のイケメンです。  ご興味を持たれた方は是非どうぞ!

大航海時代 日本語版

藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった――― 関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった ―――鎖国前夜の1631年 坂本龍馬に先駆けること200年以上前 東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン 『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

処理中です...