夏姫の忍

きぬがやあきら

文字の大きさ
上 下
16 / 44
脱走

16

しおりを挟む
「お武家様あ! 明日にして下せえ!」

 間延びした店主の声で、夏は決心した。

 利かない夜目で、月明かりに向かって駆け出した。

 足裏が痛むが、躊躇っていられない。

「もう遅い。儂は逃げるぞ!」

 宿を飛び出して、叫びながら逃げる。屋内がざわめいて、追手の意識が夏に向く。

 逃げ切る自信はない。

 だが、万に一つでも、姉妹に責が及んではならない。

 今宵は、まだ月が高い。昼間は雲一つない晴天で、想像通り、明りは朧ながらも景色は確かだ。

 しかしこちらから辺りが見える情態は、他者からもこちらが見える事実でもある。

「七日で戻るというに、わからず屋が……いたっ」 

 口元でぼやくと、すぐに痛みに足を取られる。

 足裏の訴えを打ち捨てておけたのは、わずか三歩だった。すぐに歩速が落ちた。

「待たれよ! 無駄な抵抗は、おやめなさい!」

 目論見通り、男も夏を追って宿を出た。

 後は逃げるのみなのだが、こちらも目論見通り、目途が立っていない。

 足を上げると痛みが増すので、すり足気味になる。

 だから、たいして速くならない。

 追手は砂利を踏み散らしながら、あっという間に背後に迫った。

 音から察するに、敵はしっかり履物まで履いている。

「お待ちください、夏姫様!」

 名を呼ばれて、夏は後ろを振り向いた。

 姿かたちはほとんど影で、誰のものか判別はつかぬ。

 しかし、追手との隔たりは一間余もない。

 行く先は十字路。夏の記憶が正しければ、左に曲がれば、昼間の芸の舞台となった四辻がある。

 夏の歩幅はさらに狭くなった。

 が、まだ諦めきれない。たった一日目だ。

 罪悪に身を苛まれる嫌いはあれど、約束では、まだ自由は六日も残っている。

 ここで諦めて帰れる程度の気持ちなら、脱走などしていない。

「夏姫!」

 夏が再度、抵抗の気持ちを、後ろ姿で示したため、追手は名前を再度、強く呼ばわった。

 高圧的な物言いが、気に障る。

(出奔は儂の咎でも、家人にそのような物言いをされる謂れはないわ。無礼者め)

 強がったところで、追手との間は益々狭まる。

 四辻を右に逸れると、民家が途切れ、畑が広がっていた。

 振り向かずとも、呼気で追手との隔たりが伝わる。夏はもはや逃げ切れぬと覚悟した。

 どうせ逃げ切れぬならば、よし。振り向きざまに、張り手を見舞ってやる。

 悔しまぎれの策謀を思いついて、夏は息を吐いた。

 立ち止まり、少しだけ腰を屈めた。

 粋(すいがる従者の頬を張ってやろうと、右手に力を籠め、勢いをつけて振り返る。

「あっ、何をする⁉」

 振り上げた腕を瞬時に絡め取られて、夏は為す術を失った。

「てこずらせないで下され、夏姫〝様〟。やっと捕まえた」

 がっしり捕まれた手首の痛さに、夏は眉をひそめた。

「手を放すのじゃ無礼者。痛いではないか」

 腕を引きながらきっぱりと言い放つ。が、男の腕はびくともしない。

 どころか、より強く手首を握り込まれて、夏は悟った。

「お主、父上の麾下ではないな⁉」

 目を男の顔へ走らせる。髷を結っているものの、骨ばった顎の周りには月明かりでもわかるほどの無精髭が放置されていた。

 身に着けている物も、単衣の形は取っていても着古して、手触りが荒い。

 こんな男を、氏康が夏の捜索に直々に充てるはずがない。

 男はにやりと満足そうに口元を歪めた。

「身を尽くして北条に仕える家臣の顔をお忘れか、姫君」

「お主、何者だ。名を名乗れ。どんな目的でかような振る舞いをするのじゃ」

 腕は痛むが、男の為すがままに任せた。抗衡しても効果はなさそうだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

武田信玄の奇策・東北蝦夷地侵攻作戦ついに発動す!

沙羅双樹
歴史・時代
歴史的には、武田信玄は上洛途中で亡くなったとされていますが、もしも、信玄が健康そのもので、そして、上洛の前に、まずは東北と蝦夷地攻略を考えたら日本の歴史はどうなっていたでしょうか。この小説は、そんな「夢の信玄東北蝦夷地侵攻大作戦」です。 カクヨムで連載中の小説を加筆訂正してお届けします。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

大東亜架空戦記

ソータ
歴史・時代
太平洋戦争中、日本に妻を残し、愛する人のために戦う1人の日本軍パイロットとその仲間たちの物語 ⚠️あくまで自己満です⚠️

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

処理中です...