26 / 65
古着屋に妖怪現る
12話
しおりを挟む
誰も、うんともすんとも言わないので、惣一郎は息を吐いた。
寛太も変わらず動かないので、仕方なく自分が悠耶の元へ歩み寄る。
悠耶に近づき、触れても何も恐れる必要はないと示さなくては。
歩みといっても、へたり込んだ姿勢のまま這って行ったので、多少は時が掛かる。
だが、こんな事件で悠耶への誤解が生まれては堪らない。
幸の側へ膝をつき、手をつきながら、幸の上体を抱き起こす。
ずきずきと関節が痛んだが、痩せ我慢で持ち上げる。
ここで格好つけずに、いつ格好つけるのか。
幸の背中が持ち上がると、悠耶は素早く幸の下から這い出した。
「はー、助かったよ、惣一郎。怪我してるのに、ありがとう」
「ありがとうは、こっちの台詞だ。悪いな、嫌な思いさせて」
「ううん。おいら、気にしていないよ。でもね、おいらがやったんじゃないよ。お幸さんは惣一郎が好きだけど、言えないのが辛くて、餓鬼が取り憑いちまったんだ」
好きだけど言えないから、餓鬼が取り憑いた?
言葉を一度、聞いただけで得心は、できなかった。
しかし今は、ともかく精一杯わかっている風情で頷く。
「惣一郎に断られたから、お幸さんの気が済んだんだ。餓鬼はさ、満たされないものに引き寄せられるんだって」
惣一郎は悠耶の無実を信じている。色々な妖怪が見えるのだから、色々な妖怪を知っていて、当然だ。
きっと、こんな思いをするのは、悠耶は初めてじゃない。惣一郎は推量した。
悠耶は、知ってて知らないふりもできた。けれど、声を掛けろと教えてくれたのは悠耶が優しいからだろう。
何て成り行きだ。俺の家で悠耶に、こんな思いをさせるとは。
「でももう大丈夫。少しすれば起きるよ。じゃあ、おいら、もう行くね」
「えっ、晩飯を食っていく約束だろう?」
「ご飯はだいぶ食われちまったし、お客さんを呼んでる気分じゃないだろう? 女将さんには、ごめんなさいって伝えておいて」
動きの鈍い惣一郎の横を、悠耶はさっとすり抜けた。
誰も止める者がない。
だから、あっという間に、台所の出入り口へ辿り着く。
「待てよ……!」
悠耶は、にこにこっと、人懐こく笑みを見せる。
軽く手を振り出て行ってしまった。
気遣いとは無縁の悠耶が気を遣った。
先ほど惣一郎の部屋で聞いた話が思い出される。
〝面倒くさいから、妖怪の話をするのをやめた〟
あれは本当に、ただ面倒くさいから話をするのをやめただけなのだろうか。
誤解は、すぐに解いてみせる。
いくらお悠耶が呑気者とはいえ、毎度こんな目で見られたら堪らないだろう。
と言うよりは、だからこそ、呑気になったのか。
知らぬが仏、と思っていたのに。
(これじゃあ、どうして。知ってる奴のほうが、よっぽど仏だ)
見えるのも楽じゃねえなあ。
惣一郎は新たな嘆息を堪えて、自らの頬を叩いた。
「じゃあ、とにかく片付けだ! 夕飯の支度をしないとな」
悠耶を庇いきれなくて悔しい。
己の非力を嘆くより、早く一人前にならねばと、惣一郎は気合を入れた。
でも悔しいので、できるだけ顰めっ面を作る。
皆がそれぞれの仕事に戻り始めると、寛太が何事もなかったかのような様相で側へ来た。
それは子供っぽく突っぱねる。
親切心からでも、裏切った者の手は借りまい。
「まあ! えらい剣幕じゃないか。ちょっとの間にいったい何があったの!?」
寛太の手助けを断ったものの、全てが牛並みなので惣一郎が通り庭を抜ける前に、菊が戻って来た。
台所の有様を見て驚きの声を上げる。
寛太も変わらず動かないので、仕方なく自分が悠耶の元へ歩み寄る。
悠耶に近づき、触れても何も恐れる必要はないと示さなくては。
歩みといっても、へたり込んだ姿勢のまま這って行ったので、多少は時が掛かる。
だが、こんな事件で悠耶への誤解が生まれては堪らない。
幸の側へ膝をつき、手をつきながら、幸の上体を抱き起こす。
ずきずきと関節が痛んだが、痩せ我慢で持ち上げる。
ここで格好つけずに、いつ格好つけるのか。
幸の背中が持ち上がると、悠耶は素早く幸の下から這い出した。
「はー、助かったよ、惣一郎。怪我してるのに、ありがとう」
「ありがとうは、こっちの台詞だ。悪いな、嫌な思いさせて」
「ううん。おいら、気にしていないよ。でもね、おいらがやったんじゃないよ。お幸さんは惣一郎が好きだけど、言えないのが辛くて、餓鬼が取り憑いちまったんだ」
好きだけど言えないから、餓鬼が取り憑いた?
言葉を一度、聞いただけで得心は、できなかった。
しかし今は、ともかく精一杯わかっている風情で頷く。
「惣一郎に断られたから、お幸さんの気が済んだんだ。餓鬼はさ、満たされないものに引き寄せられるんだって」
惣一郎は悠耶の無実を信じている。色々な妖怪が見えるのだから、色々な妖怪を知っていて、当然だ。
きっと、こんな思いをするのは、悠耶は初めてじゃない。惣一郎は推量した。
悠耶は、知ってて知らないふりもできた。けれど、声を掛けろと教えてくれたのは悠耶が優しいからだろう。
何て成り行きだ。俺の家で悠耶に、こんな思いをさせるとは。
「でももう大丈夫。少しすれば起きるよ。じゃあ、おいら、もう行くね」
「えっ、晩飯を食っていく約束だろう?」
「ご飯はだいぶ食われちまったし、お客さんを呼んでる気分じゃないだろう? 女将さんには、ごめんなさいって伝えておいて」
動きの鈍い惣一郎の横を、悠耶はさっとすり抜けた。
誰も止める者がない。
だから、あっという間に、台所の出入り口へ辿り着く。
「待てよ……!」
悠耶は、にこにこっと、人懐こく笑みを見せる。
軽く手を振り出て行ってしまった。
気遣いとは無縁の悠耶が気を遣った。
先ほど惣一郎の部屋で聞いた話が思い出される。
〝面倒くさいから、妖怪の話をするのをやめた〟
あれは本当に、ただ面倒くさいから話をするのをやめただけなのだろうか。
誤解は、すぐに解いてみせる。
いくらお悠耶が呑気者とはいえ、毎度こんな目で見られたら堪らないだろう。
と言うよりは、だからこそ、呑気になったのか。
知らぬが仏、と思っていたのに。
(これじゃあ、どうして。知ってる奴のほうが、よっぽど仏だ)
見えるのも楽じゃねえなあ。
惣一郎は新たな嘆息を堪えて、自らの頬を叩いた。
「じゃあ、とにかく片付けだ! 夕飯の支度をしないとな」
悠耶を庇いきれなくて悔しい。
己の非力を嘆くより、早く一人前にならねばと、惣一郎は気合を入れた。
でも悔しいので、できるだけ顰めっ面を作る。
皆がそれぞれの仕事に戻り始めると、寛太が何事もなかったかのような様相で側へ来た。
それは子供っぽく突っぱねる。
親切心からでも、裏切った者の手は借りまい。
「まあ! えらい剣幕じゃないか。ちょっとの間にいったい何があったの!?」
寛太の手助けを断ったものの、全てが牛並みなので惣一郎が通り庭を抜ける前に、菊が戻って来た。
台所の有様を見て驚きの声を上げる。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
真田幸村の女たち
沙羅双樹
歴史・時代
六文銭、十勇士、日本一のつわもの……そうした言葉で有名な真田幸村ですが、幸村には正室の竹林院を始め、側室や娘など、何人もの女性がいて、いつも幸村を陰ながら支えていました。この話では、そうした女性たちにスポットを当てて、語っていきたいと思います。
なお、このお話はカクヨムで連載している「大坂燃ゆ~幸村を支えし女たち~」を大幅に加筆訂正して、読みやすくしたものです。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり
もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。
海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。
無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる