上 下
16 / 65
古着屋に妖怪現る

2話

しおりを挟む
「あの子ってのは誰の事だい」

「風介さんのところの倅だよ。あんたの寝ている間に二度も来たんだよ。確かに可愛らしい子だけどさ、男とばかり遊んでないで……」

 母の口調で、ああまた、この話かと惣一郎は悟った。

 両親は優しく、惣一郎にはなんでも自由にやらせてくれる。

 惣一郎が優秀な跡取りだという仔細もあるが、何かを強要された記憶はない。

 ただ惣一郎が十五歳を迎えた頃から、母の菊は惣一郎の男色を気にするようになった。

 男色だけなら珍しくもないが、惣一郎は女子に全く興味がない。

 店に来る婦女子が向ける好意があからさまでも、見向きもしない。

 町を歩けば付け文される機会も珍しくない男前だ。

 実家は大店で、家柄も申し分ない。

 男あまりの江戸なのに、引く手は数多の幸福者だ。

 江戸の習わしでは、店を継ぐのは必ずしも血族でなくても構わない。

 だから実子のあるなしは、さほど重要ではない。

 でも、女の菊には思う所があるのだろう。

 遊ぶのは結構だが、嫁を迎えて子供はもうけて欲しいというところか。

 惣一郎が黙ってしまったので、菊は諦めて部屋を出ようとする。

「お悠耶は娘だよ。倅じゃねえ」

 菊の去り際に、惣一郎はポツリと呟いた。

 菊は何を聞いたか理解できずに首を傾げた。

 一瞬間をおいて口をあんぐり開くのが見えた。

 惣一郎は気まずくなって、さっと目を伏せる。

 菊は数瞬、そこにいた。

 だが、襖の閉まる音がして足音が遠ざかっていった。

 よかった。

 それ以上は聞かれても困る。悠耶は倅ではなく娘だ。

 それは単なる事実であり、他に含まれる意味などはない。








 薬湯を冷ましながらゆっくり飲んだ。

 飯を食べに行きたかったから着替えようともした。

 だが、思うように体が動かない。

 菊に手伝われそうになって諦めた。

 握り飯を部屋に持って来てもらい、ゆっくり食べた。

 だが、口内も数カ所切り傷になっていたので、塩気がしみて痛かった。

 すぐに眠くなってしまい、微睡みに落ちた。

 気づいた時には昼九ツ半刻(午後一時頃)になっていた。

 丸一日寝ていて、それでもまだ眠るとは、よっぽど体はこたえていたと見える。

「はあ。自由が利かねえってのは、こういう情態か」

 惣一郎は布団の上に起き上がったものの、手持ち無沙汰に耐えかねて一人ぼやいた。

 頭はいつも通りなのに、体だけが重く、動く気力が出ない。

「若旦那。起きなすったんですか。入ってもいいでしょうか」

「ああ、そこにいたのか。寝間着で済まないが、構わないよ」

 かしこまりながら部屋に入って来たのは寛太だ。

 寛太は九歳で三河屋に奉公にやって来た小僧だ。今年十七になり、惣一郎とも歳近い。

 そのため何かと惣一郎の面倒を見て、他出の供も務めるのが仕事の一つであった。

 寛太は自分より年若なのに、古着屋として抜群の才を持つ惣一郎を未来の主として崇拝していた。

 真面目すぎるきらいはあるが、非常に真剣に務めを果たしてくれている。手代候補の筆頭だ。

 一昨日は寛太を置いて出かけたため、惣一郎の怪我について咎められてはいないだろうか。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

忠義の方法

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
冬木丈次郎は二十歳。うらなりと評判の頼りないひよっこ与力。ある日、旗本の屋敷で娘が死んだが、屋敷のほうで理由も言わないから調べてくれという訴えがあった。短編。完結済。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

石榴(ざくろ)の月~愛され求められ奪われて~

めぐみ
歴史・時代
お民は江戸は町外れ徳平店(とくべいだな)に夫源治と二人暮らし。  源治はお民より年下で、お民は再婚である。前の亭主との間には一人息子がいたが、川に落ちて夭折してしまった。その後、どれだけ望んでも、子どもは授からなかった。  長屋暮らしは慎ましいものだが、お民は夫に愛されて、女としても満ち足りた日々を過ごしている。  そんなある日、徳平店が近々、取り壊されるという話が持ちあがる。徳平店の土地をもっているのは大身旗本の石澤嘉門(いしざわかもん)だ。その嘉門、実はお民をふとしたことから見初め、お民を期間限定の側室として差し出すなら、長屋取り壊しの話も考え直しても良いという。  明らかにお民を手に入れんがための策略、しかし、お民は長屋に住む皆のことを考えて、殿様の取引に応じるのだった。 〝行くな!〟と懸命に止める夫に哀しく微笑み、〝約束の1年が過ぎたから、きっとお前さんの元に帰ってくるよ〟と残して―。

処理中です...