お江戸のボクっ娘に、若旦那は内心ベタ惚れです!

きぬがやあきら

文字の大きさ
上 下
2 / 65
主人公、拐かされる

2話

しおりを挟む
 勢いよく飛び出して来たものの、何をすべきか、 皆目かいもく、見当も付いていない。
 
 探そうにも心当たりがあるわけでもないし、簡単に見つかる所に隠しているはずもない。
  
 金は、工面できない金額でない。
  
 とは言え、両親に知人の身代を立て替えてくれと頼んで通るかどうか、微妙だ。風介親子とは、奉公人を紹介してもらった程度の関係だ。

 そこまでしてやる義理はないと突き放される危険が高い。

 惣一郎がどうしてそこまで深入りするのかと勘ぐるだろう。
  
 他に手立てがなければ仕方がないが、親に泣きつくしか方法がないなんて……
  
 少し不甲斐ない気持ちになって、頭を振る。

(待て待て、念のため怪しい奴を見た人がおらぬか……)

 聞くだけ聞いてみようと、大通りに再び頭を巡らせた時だった。  

「うち、知っとるよ。お悠耶はんのおる所」

 囁くような微かな声と同時に着物の袖を引かれて、惣一郎は咄嗟(とっさ)に振り返った。

 ――が、背後には誰もいない。

 慌てて辺りを見回す惣一郎を、道行く煮売りが不思議そうに眺めながら通り過ぎる。

「誰か、今?」

「うち、 蕨乃わらびのよ」

「おかしいな?  お悠耶がどうとか聞こえたが、どっから」

「ここよ、ここ」

 引かれる感触が裾に移って、今度はそちらに目をやる。が、やはり誰もいない。
 
 眼を左足元から右足元へと動かす途中で、一瞬、地面が見えなくなった。
  
 惣一郎は目を擦った。もう一度、同じ所を目で辿る。

 再度、同じ箇所だけ土色が霞むのを、念を入れて調べた。
  
 いや、霞んでいるのではない。そこに、白いものがいる。

「うちは、ここや」

 ん?

 白い四角の下に茶色の着物、ちっちゃな手足の子供?  らしき物が、そこにある。

  手足もあり小さいのに、以前に見た記憶がない。

  そのため、どうしても声の主だと認められない。

  解せずに虎視していると、白い四角の中に黒っぽい粒が見えた。

  どう納得していいか分からず、じっと見つめる。

  すると、四角の中心から先ほどと同じ声が聞こえて来た。

「あんたはん、えらい男前やね。名前はなんて言うん?」

(……なんだ、こりゃあ)

  三尺ほどの背丈に見合った手足、人体で言えば顔の部分に、白くて四角い豆腐のようなものが載っている。

「そないに、びっくりせんといて。うちは蕨乃。あんたはんの名前を教えてや」

 蕨乃と名乗った不思議な生き物は、再度、惣一郎に要求する。

「俺は……三河惣一郎だ。お前は、人間じゃねえ……よな?」

「あらぁ、素敵なお名前やね。三河惣一郎はん」

  半信半疑でぎこちなく応えた惣一郎に笑った?  のか白い四角に、くにゃりとシワが寄る。

「うちは蕨餅の妖怪よ。お悠耶はんのいる所へ連れて行ってあげましょか」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

夢占

水無月麻葉
歴史・時代
時は平安時代の終わり。 伊豆国の小豪族の家に生まれた四歳の夜叉王姫は、高熱に浮かされて、無数の人間の顔が蠢く闇の中、家族みんなが黄金の龍の背中に乗ってどこかへ向かう不思議な夢を見た。 目が覚めて、夢の話をすると、父は吉夢だと喜び、江ノ島神社に行って夢解きをした。 夢解きの内容は、夜叉王の一族が「七代に渡り権力を握り、国を動かす」というものだった。 父は、夜叉王の吉夢にちなんで新しい家紋を「三鱗」とし、家中の者に披露した。 ほどなくして、夜叉王の家族は、夢解きのとおり、鎌倉時代に向けて、歴史の表舞台へと駆け上がる。 夜叉王自身は若くして、政略結婚により武蔵国の大豪族に嫁ぐことになったが、思わぬ幸せをそこで手に入れる。 しかし、運命の奔流は容赦なく彼女をのみこんでゆくのだった。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

あなたが残した世界で

天海月
恋愛
「ロザリア様、あなたは俺が生涯をかけてお守りすると誓いましょう」王女であるロザリアに、そう約束した初恋の騎士アーロンは、ある事件の後、彼女との誓いを破り突然その姿を消してしまう。 八年後、生贄に選ばれてしまったロザリアは、最期に彼に一目会いたいとアーロンを探し、彼と再会を果たすが・・・。

1333

干支ピリカ
歴史・時代
 鎌倉幕府末期のエンターテイメントです。 (現在の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』から、100年ちょい後の話です)  鎌倉や京都が舞台となります。心躍る激しい合戦や、ぞくぞくするようなオドロオドロしい話を目指そうと思いましたが、結局政治や謀略の話が多くなりました。  主役は足利尊氏の弟、直義です。エキセントリックな兄と、サイケデリックな執事に振り回される、苦労性のイケメンです。  ご興味を持たれた方は是非どうぞ!

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帖-

山口 実徳
歴史・時代
 時は明治9年、場所は横浜。  上野の山に名前を葬った元彰義隊士の若侍。流れ着いた横浜で、賊軍の汚名から身を隠し、遊郭の用心棒を務めていたが、廃刀令でクビになる。  その夜に出会った、祠が失われそうな稲荷狐コンコ。あやかし退治に誘われて、祠の霊力が込めたなまくら刀と、リュウという名を授けられる。  ふたりを支えるのは横浜発展の功労者にして易聖、高島嘉右衛門。易断によれば、文明開化の横浜を恐ろしいあやかしが襲うという。  文明開化を謳歌するあやかしに、上野戦争の恨みを抱く元新政府軍兵士もがコンコとリュウに襲いかかる。  恐ろしいあやかしの正体とは。  ふたりは、あやかしから横浜を守れるのか。  リュウは上野戦争の過去を断ち切れるのか。  そして、ふたりは陽のあたる場所に出られるのか。

処理中です...