26 / 27
2、勝負のクリスマス!
第26話 やっぱりここは閉めちゃうの!?
しおりを挟む
正直、ご飯はあんまり食べられなかった。いつもよりちょっと口数の少ない食卓で、トナカイ達も何となくそわそわしてて、そんな中、アドじいだけはいつも通りだったけど。
食事が終わって後片付けも済んで、テーブルをきれいにしてから、五人で再び席に着く。
何となく重苦しい空気の中、フミが「何か飲み物でも」と立ち上がりかけたのを「待って」と止めて、「先に話してもいいかな」とアドじいが口を開いた。
「まさかノンノの耳にも入ってたとは、知らなかったよ」
内緒にしておくつもりだったんだけど、とアドじいは困ったように眉を下げる。
「実は、ずっと考えてたんだ。ウッキは、ノンノと同じ十四歳からサンタのお手伝いを始めて、正式にサンタになったのは二十歳だったんだけど」
「えっ、正式なサンタになるのに六年もかかるの!?」
思わず話に割り込んでしまって、隣に座るレラから「話の腰を折るなよ」と小突かれる。だってぇ。
「あはは。ウッキはたまたまだよぉ。あの頃はウッキのパパもおじいちゃんも一緒に働いてたから、サンタが余ってたしね」
それでね、と続きを語ろうとして、やっぱり何か口が寂しいと思ったのだろう、フミに「ごめんね、やっぱりお茶を淹れてくれないかな」と言った。そこで「だから言ったじゃないですかぁ」なんて言うフミではない。
「もちろんです。ちょうど水曜日営業所からいい茶葉をいただいたんです。アードルフ様はそれでミルクティにしましょうか。レディはココアですね? あなた達は――」
「俺は何でもいい」
「僕も、アディ様と同じのがいい!」
ぶっきらぼうなレラとは対照的にワッカは腰を浮かせて挙手までしている。たぶん、ちょっとでも場の空気を明るくしようとしてくれてるんだと思う。それに感化されたか、レラもすっくと立ち上がり、
「茶菓子もいるだろ」
なんて言って、キッチンの方へ向かって行った。
トナカイ達がそろうまでは、別の話をした。主にアドじいが見習いサンタだった頃の話だ。いまでこそベテランサンタのアドじいだけど、見習いの頃は大小さまざまの失敗をしては、先輩であるパパサンタとおじいちゃんサンタに叱られていたらしい。ちなみにアドじいのパパとおじいちゃんは、実家であるフィンランドの支部にいる。
二人共やっぱり仕事が忙しく、私はリモートで顔を見たことがある程度。しかも、二人は日本語を話せないので、間にママの通訳が入るし。だけど、曾孫と玄孫である私のことは可愛いと思ってくれているみたいで、誕生日には毎年たくさんのプレゼントが届くのだ。
そんなこんなで雑談をしていると、テーブルの上に人数分のカップが並んだ。真ん中には、アドじいの大好きな焼き菓子。これは木曜日営業所から送られて来たんだとか。
「ええと、それじゃ続きなんだけど」
その言葉に、ごくりと唾を飲む。
「ウッキ、サンタになってからずーっと働きづめでね。もちろん仕事はとても楽しいしやりがいもあるんだけど、ほら、お休みがないから。だから、ちょっと疲れちゃったっていうか」
やっぱり!
やっぱり辞めちゃうんだ!
でも、そうだよね。アドじいだって疲れたよね。いくら自分のパパやおじいちゃんがまだ現役だっていっても、だからって同じように働かなくちゃいけないってなったらプレッシャーだよ。
辞めないでなんて無理言っちゃってごめん。
そう考えて、にじんできた涙をぐいっと拭う。
いいよ、もう。お疲れ様、アドじい。そう言おうとしたところで――、
「だからね、思い切って年末は有休を使ってここを閉めて、ハワイに行ってみようと思って!」
うん?
ううん?
いま、なんて言った?
「え、あの、アドじい、いまなんて……?」
「ハワイだよ、ハワイ! ウッキ、ずーっと寒いところに住んでるからね、南国って行ってみたかったの!」
「は、はぁ……?」
「え、ええ、アディ様……?」
「年内で閉めるって、そういうこと……?」
「ずーっとずーっと悩んでたんだ。だって、ここを閉めちゃったら、その分の仕事どうしようって。他の営業所のサンタ達にも相談したりしてね。そしたら『みんなちょいちょい休み取ってリフレッシュしてるよ。アードルフは真面目に働きすぎだよ。有休は使うためにあるんだぞ』って、逆に怒られちゃって」
アドじいはどこからか、ハワイのガイドブックやパンフレットを取り出して、それをテーブルの上に並べた。だいぶ読み込んでいるらしく、付箋がたくさん貼られている。
「そ、そうなんだ……」
何かもう気が抜けて、涙もすっかり乾いちゃった。何よそれ、心配して損したぁ……。
「で、水着なんかも用意してみたんだけど、それでもまだ踏ん切りがつかなくてね。だってやっぱり他の営業所に迷惑かけちゃうと思って。でもね、最後に背中を押してくれたのは、ノンノだよ!」
「へ? 私?」
「サンタやりたいって言ってくれたでしょ? ウッキ、それですっごく安心しちゃって。留守の間もここを任せられるって思ったら、もう絶対絶対行きたくなっちゃったんだよね。ねぇノンノ、ウッキ、トナカイじゃなくて、飛行機に乗ってハワイ行ってみたいんだけど、その間ここを任せてもいい?」
目をうるうると輝かせて、そう尋ねられたら、私の答えなんて決まってる。
「もちろん! 私にはトナカイ達もいるし、どどーんと大船に乗ったつもりで任せて!」
ぽん、と胸を叩いてそう言うと、トナカイ達が一斉に立ち上がり、私の周りに集まって――まぁレラは隣に座ってたから動かなかったけど――来た。
「アディ様、ここのことは僕らと花ちゃんに任せてください!」
「そうですよ、アードルフ様! 留守は私達とレディがしっかり守ります!」
「行って来いよおやっさん。あとチビ、サンタが乗るのは船じゃなくてそりだからな。そこんとこ、はき違えんな」
いや、レラ、それはそういう言葉のやつだから!
食事が終わって後片付けも済んで、テーブルをきれいにしてから、五人で再び席に着く。
何となく重苦しい空気の中、フミが「何か飲み物でも」と立ち上がりかけたのを「待って」と止めて、「先に話してもいいかな」とアドじいが口を開いた。
「まさかノンノの耳にも入ってたとは、知らなかったよ」
内緒にしておくつもりだったんだけど、とアドじいは困ったように眉を下げる。
「実は、ずっと考えてたんだ。ウッキは、ノンノと同じ十四歳からサンタのお手伝いを始めて、正式にサンタになったのは二十歳だったんだけど」
「えっ、正式なサンタになるのに六年もかかるの!?」
思わず話に割り込んでしまって、隣に座るレラから「話の腰を折るなよ」と小突かれる。だってぇ。
「あはは。ウッキはたまたまだよぉ。あの頃はウッキのパパもおじいちゃんも一緒に働いてたから、サンタが余ってたしね」
それでね、と続きを語ろうとして、やっぱり何か口が寂しいと思ったのだろう、フミに「ごめんね、やっぱりお茶を淹れてくれないかな」と言った。そこで「だから言ったじゃないですかぁ」なんて言うフミではない。
「もちろんです。ちょうど水曜日営業所からいい茶葉をいただいたんです。アードルフ様はそれでミルクティにしましょうか。レディはココアですね? あなた達は――」
「俺は何でもいい」
「僕も、アディ様と同じのがいい!」
ぶっきらぼうなレラとは対照的にワッカは腰を浮かせて挙手までしている。たぶん、ちょっとでも場の空気を明るくしようとしてくれてるんだと思う。それに感化されたか、レラもすっくと立ち上がり、
「茶菓子もいるだろ」
なんて言って、キッチンの方へ向かって行った。
トナカイ達がそろうまでは、別の話をした。主にアドじいが見習いサンタだった頃の話だ。いまでこそベテランサンタのアドじいだけど、見習いの頃は大小さまざまの失敗をしては、先輩であるパパサンタとおじいちゃんサンタに叱られていたらしい。ちなみにアドじいのパパとおじいちゃんは、実家であるフィンランドの支部にいる。
二人共やっぱり仕事が忙しく、私はリモートで顔を見たことがある程度。しかも、二人は日本語を話せないので、間にママの通訳が入るし。だけど、曾孫と玄孫である私のことは可愛いと思ってくれているみたいで、誕生日には毎年たくさんのプレゼントが届くのだ。
そんなこんなで雑談をしていると、テーブルの上に人数分のカップが並んだ。真ん中には、アドじいの大好きな焼き菓子。これは木曜日営業所から送られて来たんだとか。
「ええと、それじゃ続きなんだけど」
その言葉に、ごくりと唾を飲む。
「ウッキ、サンタになってからずーっと働きづめでね。もちろん仕事はとても楽しいしやりがいもあるんだけど、ほら、お休みがないから。だから、ちょっと疲れちゃったっていうか」
やっぱり!
やっぱり辞めちゃうんだ!
でも、そうだよね。アドじいだって疲れたよね。いくら自分のパパやおじいちゃんがまだ現役だっていっても、だからって同じように働かなくちゃいけないってなったらプレッシャーだよ。
辞めないでなんて無理言っちゃってごめん。
そう考えて、にじんできた涙をぐいっと拭う。
いいよ、もう。お疲れ様、アドじい。そう言おうとしたところで――、
「だからね、思い切って年末は有休を使ってここを閉めて、ハワイに行ってみようと思って!」
うん?
ううん?
いま、なんて言った?
「え、あの、アドじい、いまなんて……?」
「ハワイだよ、ハワイ! ウッキ、ずーっと寒いところに住んでるからね、南国って行ってみたかったの!」
「は、はぁ……?」
「え、ええ、アディ様……?」
「年内で閉めるって、そういうこと……?」
「ずーっとずーっと悩んでたんだ。だって、ここを閉めちゃったら、その分の仕事どうしようって。他の営業所のサンタ達にも相談したりしてね。そしたら『みんなちょいちょい休み取ってリフレッシュしてるよ。アードルフは真面目に働きすぎだよ。有休は使うためにあるんだぞ』って、逆に怒られちゃって」
アドじいはどこからか、ハワイのガイドブックやパンフレットを取り出して、それをテーブルの上に並べた。だいぶ読み込んでいるらしく、付箋がたくさん貼られている。
「そ、そうなんだ……」
何かもう気が抜けて、涙もすっかり乾いちゃった。何よそれ、心配して損したぁ……。
「で、水着なんかも用意してみたんだけど、それでもまだ踏ん切りがつかなくてね。だってやっぱり他の営業所に迷惑かけちゃうと思って。でもね、最後に背中を押してくれたのは、ノンノだよ!」
「へ? 私?」
「サンタやりたいって言ってくれたでしょ? ウッキ、それですっごく安心しちゃって。留守の間もここを任せられるって思ったら、もう絶対絶対行きたくなっちゃったんだよね。ねぇノンノ、ウッキ、トナカイじゃなくて、飛行機に乗ってハワイ行ってみたいんだけど、その間ここを任せてもいい?」
目をうるうると輝かせて、そう尋ねられたら、私の答えなんて決まってる。
「もちろん! 私にはトナカイ達もいるし、どどーんと大船に乗ったつもりで任せて!」
ぽん、と胸を叩いてそう言うと、トナカイ達が一斉に立ち上がり、私の周りに集まって――まぁレラは隣に座ってたから動かなかったけど――来た。
「アディ様、ここのことは僕らと花ちゃんに任せてください!」
「そうですよ、アードルフ様! 留守は私達とレディがしっかり守ります!」
「行って来いよおやっさん。あとチビ、サンタが乗るのは船じゃなくてそりだからな。そこんとこ、はき違えんな」
いや、レラ、それはそういう言葉のやつだから!
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
さよならトイトイ~魔法のおもちゃ屋さん~
sohko3
児童書・童話
魔法都市フィラディノートには世界一の大賢者、ミモリ・クリングルが住んでいる。彼女は慈善活動として年に二回、世界中の子供達におもちゃを配っている。ミモリの弟子のひとりである女性、ティッサは子供達に贈る「魔法で自由に動くおもちゃ」を作る魔法使いであり、自身もおもちゃを販売する店を経営する。しかし、クリスマスに無償で配られるおもちゃは子供達に喜ばれても、お店のおもちゃはなかなか思うように売れてくれない。
「トイトイ」はティッサの作ったおもちゃの中で最高傑作であり、人生を共にする親友でもある。時に悩むティッサを見守って、支え続けている。
創作に悩む作者へ、作品の方から愛と感謝を伝えます。「あなたが作ってくれたぼくは、この世界で最高の作品なんだ」
【完結】エス★まほ ~エスパーと魔法使い、出会う~
みなづきよつば
児童書・童話
とあるエスパーいわく、「魔法使い? そんなのおとぎ話だろ」。
とある魔法使いいわく、「エスパー? そんな人間いないでしょ」。
そんなエスパーと魔法使いの少年ふたりが……、出会っちゃった!!
※※※
完結しました!
よかったら、
あとがきは近況ボードをご覧ください。
***
第2回きずな児童書大賞へのエントリー作品です。
投票よろしくお願いします!
***
<あらすじ>
中一の少年リキヤは、超能力者(エスパー)だ。
リキヤはさびしさから、同じエスパー仲間を探していたが、
ひょんなことから、同じく中一の少年マナトとテレパシーがつながる。
しかし、妙なことに、マナトは自身のことを「魔法使い」と言っていて……?
***
ご意見・ご感想お待ちしてます!
つぼみ姫
ねこうさぎしゃ
児童書・童話
世界の西の西の果て、ある城の庭園に、つぼみのままの美しい花がありました。どうしても花を開かせたい国王は、腕の良い元庭師のドニに世話を命じます。年老いて、森で静かに飼い猫のシュシュと暮らしていたドニは最初は気が進みませんでしたが、その不思議に光る美しいつぼみを一目見て、世話をすることに決めました。おまけに、ドニにはそのつぼみの言葉が聞こえるのです。その日から、ドニとつぼみの間には、不思議な絆が芽生えていくのでした……。
※第15回「絵本・児童書大賞」奨励賞受賞作。
リュッ君と僕と
時波ハルカ
児童書・童話
“僕”が目を覚ますと、
そこは見覚えのない、寂れた神社だった。
ボロボロの大きな鳥居のふもとに寝かされていた“僕”は、
自分の名前も、ママとパパの名前も、住んでいたところも、
すっかり忘れてしまっていた。
迷子になった“僕”が泣きながら参道を歩いていると、
崩れかけた拝殿のほうから突然、“僕”に呼びかける声がした。
その声のほうを振り向くと…。
見知らぬ何処かに迷い込んだ、まだ小さな男の子が、
不思議な相方と一緒に協力して、
小さな冒険をするお話です。
てのひらは君のため
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。
彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。
無口、無表情、無愛想。
三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。
てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。
話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。
交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。
でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?
月神山の不気味な洋館
ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?!
満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。
話は昼間にさかのぼる。
両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。
その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる