週一サンタは毎日大変!

宇部 松清

文字の大きさ
上 下
26 / 27
2、勝負のクリスマス!

第26話 やっぱりここは閉めちゃうの!?

しおりを挟む
 正直、ご飯はあんまり食べられなかった。いつもよりちょっと口数の少ない食卓で、トナカイ達も何となくそわそわしてて、そんな中、アドじいだけはいつも通りだったけど。

 食事が終わって後片付けも済んで、テーブルをきれいにしてから、五人で再び席に着く。

 何となく重苦しい空気の中、フミが「何か飲み物でも」と立ち上がりかけたのを「待って」と止めて、「先に話してもいいかな」とアドじいが口を開いた。

「まさかノンノの耳にも入ってたとは、知らなかったよ」

 内緒にしておくつもりだったんだけど、とアドじいは困ったように眉を下げる。

「実は、ずっと考えてたんだ。ウッキは、ノンノと同じ十四歳からサンタのお手伝いを始めて、正式にサンタになったのは二十歳だったんだけど」
「えっ、正式なサンタになるのに六年もかかるの!?」

 思わず話に割り込んでしまって、隣に座るレラから「話の腰を折るなよ」と小突かれる。だってぇ。

「あはは。ウッキはたまたまだよぉ。あの頃はウッキのパパもおじいちゃんも一緒に働いてたから、サンタが余ってたしね」

 それでね、と続きを語ろうとして、やっぱり何か口が寂しいと思ったのだろう、フミに「ごめんね、やっぱりお茶を淹れてくれないかな」と言った。そこで「だから言ったじゃないですかぁ」なんて言うフミではない。

「もちろんです。ちょうど水曜日営業所からいい茶葉をいただいたんです。アードルフ様はそれでミルクティにしましょうか。レディはココアですね? あなた達は――」
「俺は何でもいい」
「僕も、アディ様と同じのがいい!」

 ぶっきらぼうなレラとは対照的にワッカは腰を浮かせて挙手までしている。たぶん、ちょっとでも場の空気を明るくしようとしてくれてるんだと思う。それに感化されたか、レラもすっくと立ち上がり、

「茶菓子もいるだろ」

 なんて言って、キッチンの方へ向かって行った。

 トナカイ達がそろうまでは、別の話をした。主にアドじいが見習いサンタだった頃の話だ。いまでこそベテランサンタのアドじいだけど、見習いの頃は大小さまざまの失敗をしては、先輩であるパパサンタとおじいちゃんサンタに叱られていたらしい。ちなみにアドじいのパパとおじいちゃんは、実家であるフィンランドの支部にいる。

 二人共やっぱり仕事が忙しく、私はリモートで顔を見たことがある程度。しかも、二人は日本語を話せないので、間にママの通訳が入るし。だけど、曾孫ひまご玄孫やしゃごである私のことは可愛いと思ってくれているみたいで、誕生日には毎年たくさんのプレゼントが届くのだ。

 そんなこんなで雑談をしていると、テーブルの上に人数分のカップが並んだ。真ん中には、アドじいの大好きな焼き菓子。これは木曜日営業所から送られて来たんだとか。

「ええと、それじゃ続きなんだけど」

 その言葉に、ごくりと唾を飲む。

「ウッキ、サンタになってからずーっと働きづめでね。もちろん仕事はとても楽しいしやりがいもあるんだけど、ほら、お休みがないから。だから、ちょっと疲れちゃったっていうか」

 やっぱり!
 やっぱり辞めちゃうんだ!
 でも、そうだよね。アドじいだって疲れたよね。いくら自分のパパやおじいちゃんがまだ現役だっていっても、だからって同じように働かなくちゃいけないってなったらプレッシャーだよ。

 辞めないでなんて無理言っちゃってごめん。

 そう考えて、にじんできた涙をぐいっと拭う。

 いいよ、もう。お疲れ様、アドじい。そう言おうとしたところで――、
 
「だからね、思い切って年末は有休を使ってここを閉めて、ハワイに行ってみようと思って!」

 うん?
 ううん?
 いま、なんて言った?

「え、あの、アドじい、いまなんて……?」
「ハワイだよ、ハワイ! ウッキ、ずーっと寒いところに住んでるからね、南国って行ってみたかったの!」
「は、はぁ……?」
「え、ええ、アディ様……?」
「年内で閉めるって、そういうこと……?」
「ずーっとずーっと悩んでたんだ。だって、ここを閉めちゃったら、その分の仕事どうしようって。他の営業所のサンタ達にも相談したりしてね。そしたら『みんなちょいちょい休み取ってリフレッシュしてるよ。アードルフは真面目に働きすぎだよ。有休は使うためにあるんだぞ』って、逆に怒られちゃって」

 アドじいはどこからか、ハワイのガイドブックやパンフレットを取り出して、それをテーブルの上に並べた。だいぶ読み込んでいるらしく、付箋ふせんがたくさん貼られている。

「そ、そうなんだ……」

 何かもう気が抜けて、涙もすっかり乾いちゃった。何よそれ、心配して損したぁ……。

「で、水着なんかも用意してみたんだけど、それでもまだ踏ん切りがつかなくてね。だってやっぱり他の営業所に迷惑かけちゃうと思って。でもね、最後に背中を押してくれたのは、ノンノだよ!」
「へ? 私?」
「サンタやりたいって言ってくれたでしょ? ウッキ、それですっごく安心しちゃって。留守の間もここを任せられるって思ったら、もう絶対絶対行きたくなっちゃったんだよね。ねぇノンノ、ウッキ、トナカイじゃなくて、飛行機に乗ってハワイ行ってみたいんだけど、その間ここを任せてもいい?」

 目をうるうると輝かせて、そう尋ねられたら、私の答えなんて決まってる。

「もちろん! 私にはトナカイ達もいるし、どどーんと大船に乗ったつもりで任せて!」

 ぽん、と胸を叩いてそう言うと、トナカイ達が一斉に立ち上がり、私の周りに集まって――まぁレラは隣に座ってたから動かなかったけど――来た。

「アディ様、ここのことは僕らと花ちゃんに任せてください!」
「そうですよ、アードルフ様! 留守は私達とレディがしっかり守ります!」
「行って来いよおやっさん。あとチビ、サンタが乗るのは船じゃなくてそりだからな。そこんとこ、はき違えんな」

 いや、レラ、それはそういう言葉のやつだから!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ホントのキモチ!

望月くらげ
児童書・童話
中学二年生の凜の学校には人気者の双子、樹と蒼がいる。 樹は女子に、蒼は男子に大人気。凜も樹に片思いをしていた。 けれど、大人しい凜は樹に挨拶すら自分からはできずにいた。 放課後の教室で一人きりでいる樹と出会った凜は勢いから告白してしまう。 樹からの返事は「俺も好きだった」というものだった。 けれど、凜が樹だと思って告白したのは、蒼だった……! 今さら間違いだったと言えず蒼と付き合うことになるが――。 ホントのキモチを伝えることができないふたり(さんにん?)の ドキドキもだもだ学園ラブストーリー。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

てのひらは君のため

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。 彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。 無口、無表情、無愛想。 三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。 てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。 話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。 交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。 でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

【クラフト小学校】消えた水着写真と爆破予告【ぬいぐるみグループ】

弓屋 晶都
児童書・童話
私には誰にも言っていないヒミツがある。 それは、私が金色の魔法の針で、ぬいぐるみに命をあたえられるってこと。 ある日、親友の咲歩が学校で水着の写真をぬすまれてしまう。 教室には誰もいなかったけど、咲歩のランドセルについていたぬいぐるみなら、何か見てたかも? これは、魔法の針の出番だよね! ……でも、咲歩になんて言ったらいいのかな? ---------- このお話は、五年生の樹生みこと(主人公)が、友達やぬいぐるみたちの力を借りて写真をぬすんだ犯人を探すうちに、新しい出会いや事件に巻き込まれてゆくワクワクドキドキのお話です。 お話自体は小学四年生から読めますが、ふりがなは振っていないため、分からない漢字はお家の人に聞くか、国語辞典で調べてみてくださいね。

処理中です...