週一サンタは毎日大変!

宇部 松清

文字の大きさ
上 下
17 / 27
2、勝負のクリスマス!

第17話 クリスマスのプレゼント対象者は……

しおりを挟む
「アドじい、いま何て言ったの?」

 日曜日の夕方である。
 私がトナカイ達の散歩に行っている間に、ルミ君から送られてきたプレゼント対象者を確認して、軽くリサーチまで済ませたらしいアドじいが、大きなお腹の上に乗った真っ白いおヒゲをもふもふといじりながら、もにょもにょと言う。

「あ、あの、今回の配達はやっぱりウッキだけで行こうかな、って。えへへ」
「えへへ、じゃないよ! どうして? あんなに一緒のお仕事できるってウキウキしてたのに!」

 そりゃね? もしアドじいが一人でも行けるってくらいやる気満々だっていうなら、全然いいんだけど。だけど、ちっともそんな風には見えない。

「私がいたら邪魔なの? やっぱり足手まといだった? まだ見習いだから?」
「ち、違うんだよノンノ! ノンノが足手まといなんてことはないよ! ちゃんと本社からの合格ももらったし、ウッキだってもちろんノンノと一緒にお仕事したいよぉ!」

 ぶんぶんと大きく首を振ると、それに合わせて、ふさふさのおヒゲがもっふぁもっふぁと揺れる。

「じゃあどうして? ちゃんと理由を教えてくれないと納得できないよ!」

 そう言うと、アドじいは、手に持っていたプレゼント対象者の紙を私に渡してきた。

 そこに書かれていたのは。

三尋木みよぎ駿介しゅんすけ……。ウチのクラスの、三尋木君? だよね。年とか住所とかまんまだもん。三尋木なんて名字も珍しいし」

 三尋木君は、正直言ってちょっと――いやかなり苦手なクラスメイトだ。なんかいつも偉そうっていうか、ナチュラルに人を見下してくるっていうか。お父さんがIT会社の社長で、お母さんはテレビにも出たりする料理研究家で、家にはお手伝いさんが何人もいたり、科目別の家庭教師がいたりするらしい。見た目もカッコ良くて、勉強もできて、運動もできる。別に委員長とかではないんだけど、クラスのリーダーみたいな存在で、取り巻きみたいな子が男子も女子もたくさんいる。

 そんな三尋木君は、私がサンタクロースを信じてる(信じるも何も身内にいるし)という話をどこからか聞きつけ、クラス中に聞こえる声で「神居岩かもいわっていまだにサンタを信じてるんだって。ガキくせぇよな」と大声で言ってきたのだ。あの時ほどアドじいやトナカイ達を実際に見せてしまいたいと思ったことはないよ。でもナイショにしなくちゃいけない。絶対に大変なことになるから。

 それで、本当のことを話すこともできない私は、中二にもなっていまだにサンタを信じてる痛い子扱いされることになった。まぁそれくらいのことで友達がいなくなるとか、そんなことは――うん、まぁちょっとは減ったけど。

 だけど、ことあるごとにそれをネタにされたら――、例えば、私の席の横を通るたびに、「俺は今年、サンタさんに何をお願いしようかな。新しいゲーム機なんかいいかもな。ま、もう持ってるけど」なんて言われたら気分のいいものではない。取り巻きの男子はそれに乗っかって、「そんじゃ俺は新しいスパイクにしよーっと」なんて騒ぎだす。三尋木君のことが好きな女子は「やめなよ」と言いながらもクスクス笑ってたりして。

 その他にも「俺の家はサンタが入れるような煙突がないからどうしよう」だの「クリスマスは毎年朝から晩までパーティーをしてるから、サンタが忍び込む隙なんてない」だのとうるさいのだ。それから、ツリーは本物のモミの木で、リースも手作りだ、なんて自慢してたっけ。

 でも別に、いじめられてるわけじゃない。ちょっとからかわれてるだけだ。仲間外れとか、そういうこともない。ただ、合わない、ってだけだと思う。だから、パパにもママにも学校の先生にも相談はしてない。

「あのね、ウッキ、さっきちょっと調べたら、ノンノがクラスでイヤな思いしたこととか、わかっちゃったからさ。だから、これは辛いんじゃないかな、って思って。ほら、ノンノはまだ見習いだし、その」

 アドじいの言いたいことはわかる。
 合格をもらったとはいえ、私はあくまでも『お手伝い』の身なのだ。無理についてこなくてもいい。そう言いたいのだろう。

 だけど。

「ううん、行く」
「ノンノ?」
「あのね、トナカイ達に教えてもらったの」
「トナカイ達に?」
「サンタに必要なのは、トナカイ達のそりにビビらない肝っ玉と、プレゼントをあげる人が誰でも、好きとか嫌いとかに関係なく接する公平さだって」

 あとはまぁ、ルミ君の言うことを黙って聞いとけ、っていうのもあったけど。

「だから、私も絶対に行く。三尋木君に、三尋木君が欲しいものをちゃんとプレゼントする。ここにいる間は、私もサンタだもん。お願いアドじい、私も連れてって」
 
 正直なことを言えば、三尋木君にはあんまり会いたくない。彼の言葉はいま思い出しても胸がざわざわしてイヤな気持ちになるし。だけど、だからって逃げちゃいけないとも思う。サンタは、その人のことが好きだからとか、嫌いだからとかで動いてはいけないのだ。自分にとってどんなに苦手な人でも、選ばれた以上、プレゼントをもらう権利はある。

「いいけど、本当に大丈夫? ウッキは嬉しいけど、ノンノが辛い思いするのはイヤだよ」
「大丈夫。私にはトナカイ達がついてるし、アドじいもいるもん。もちろん、苦手な子だからって、いじわるしたり手を抜いたりなんかしないから」
「わかった。ありがとうノンノ。ウッキ、やっぱりノンノと一緒にお仕事ができて嬉しいよぉぉぉぉ!」

 急に立ち上がり、どたどたとこちらに駆け寄って、座っている私を持ち上げ、ぎゅう、と抱き締める。その素早いことといったら!

「むぎゅうっ!? ちょ、苦しいよアドじいぃ!」
「嬉しい、嬉しい! 孫ちゃんとお仕事だぁ! 頑張ろうねっ!」
「が、頑張るけどぉ! 苦しいぃぃぃ!」

 私のSOSはどうやら届いてないらしく、アドじいはウキウキとその状態でぐるぐると回り始めた。夕飯の仕度をしにやって来たトナカイ達が慌てて止めに入ってくれて、やっとへろんへろんになった私に気づいたようで、さんざん謝られ、大事を取って夕飯後はすぐに休むように言われたのである。


 で。

「もう休めって言われても、全然眠くないんだけどなぁ」

 ベッドに入り、ぱちぱちと瞬きをする。だってまだ二十時にすらなってない。こんなの、小学生だって起きてる時間だ。トナカイ達を呼ぼうか、と考えて、枕元のベルを見る。黄色がレラ、青色がワッカ、赤色がフミだ。

 誰か、話し相手になってくれないかな。

 そう思って手を伸ばしてから、でも誰を呼ぼう、と止まる。

 じっくり話を聞いてくれそうなフミ?
 楽しい話をたくさんしてくれそうなワッカ?
 レラは……そうだな何か言い合いになっちゃいそうかも。あっ、でもこないだは全然そんなことなかったけど。

 むく、と起き上がって、仲良く三つ並んだベルを真正面からじぃっと見つめる。フミかワッカかレラか。うーん、どれにしようかな、とそれに伸ばした手を左右にさまよわせていた時、コンコン、と窓を叩く音がした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

さよならトイトイ~魔法のおもちゃ屋さん~

sohko3
児童書・童話
魔法都市フィラディノートには世界一の大賢者、ミモリ・クリングルが住んでいる。彼女は慈善活動として年に二回、世界中の子供達におもちゃを配っている。ミモリの弟子のひとりである女性、ティッサは子供達に贈る「魔法で自由に動くおもちゃ」を作る魔法使いであり、自身もおもちゃを販売する店を経営する。しかし、クリスマスに無償で配られるおもちゃは子供達に喜ばれても、お店のおもちゃはなかなか思うように売れてくれない。 「トイトイ」はティッサの作ったおもちゃの中で最高傑作であり、人生を共にする親友でもある。時に悩むティッサを見守って、支え続けている。 創作に悩む作者へ、作品の方から愛と感謝を伝えます。「あなたが作ってくれたぼくは、この世界で最高の作品なんだ」

【完結】エス★まほ ~エスパーと魔法使い、出会う~

みなづきよつば
児童書・童話
とあるエスパーいわく、「魔法使い? そんなのおとぎ話だろ」。 とある魔法使いいわく、「エスパー? そんな人間いないでしょ」。 そんなエスパーと魔法使いの少年ふたりが……、出会っちゃった!! ※※※ 完結しました! よかったら、 あとがきは近況ボードをご覧ください。 *** 第2回きずな児童書大賞へのエントリー作品です。 投票よろしくお願いします! *** <あらすじ> 中一の少年リキヤは、超能力者(エスパー)だ。 リキヤはさびしさから、同じエスパー仲間を探していたが、 ひょんなことから、同じく中一の少年マナトとテレパシーがつながる。 しかし、妙なことに、マナトは自身のことを「魔法使い」と言っていて……? *** ご意見・ご感想お待ちしてます!

つぼみ姫

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
世界の西の西の果て、ある城の庭園に、つぼみのままの美しい花がありました。どうしても花を開かせたい国王は、腕の良い元庭師のドニに世話を命じます。年老いて、森で静かに飼い猫のシュシュと暮らしていたドニは最初は気が進みませんでしたが、その不思議に光る美しいつぼみを一目見て、世話をすることに決めました。おまけに、ドニにはそのつぼみの言葉が聞こえるのです。その日から、ドニとつぼみの間には、不思議な絆が芽生えていくのでした……。 ※第15回「絵本・児童書大賞」奨励賞受賞作。

リュッ君と僕と

時波ハルカ
児童書・童話
“僕”が目を覚ますと、 そこは見覚えのない、寂れた神社だった。 ボロボロの大きな鳥居のふもとに寝かされていた“僕”は、 自分の名前も、ママとパパの名前も、住んでいたところも、 すっかり忘れてしまっていた。 迷子になった“僕”が泣きながら参道を歩いていると、 崩れかけた拝殿のほうから突然、“僕”に呼びかける声がした。 その声のほうを振り向くと…。 見知らぬ何処かに迷い込んだ、まだ小さな男の子が、 不思議な相方と一緒に協力して、 小さな冒険をするお話です。

てのひらは君のため

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。 彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。 無口、無表情、無愛想。 三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。 てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。 話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。 交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。 でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

処理中です...