15 / 27
1、毎日サンタ・月曜日営業所
第15話 いま二倍って言ったよね?!
しおりを挟む
「お、おかしいな。ウッキ、老眼だからかな」
そんなことを言いながら、『合格』のはんこがぺたりと押された報告書を見て、目をごしごしと擦っている。
「アドじい、どうしたの? 私何か間違えてた?」
「ううん、ノンノは間違えてないよ。ルミ君と一緒に作った書類だし、それにほら」
そう言って私にも書類を見せ、とん、と『合格』のはんこを指差す。
「ちゃんとはんこも押してあるでしょ。合格だよ! ノンノ、さすがだよぉ!」
「ほんとだ。じゃあ、何がおかしいの?」
顔を近づけて書かれていることを読もうとしたけど、私が書いた(というか入力した)部分はまだしも、本社からの返信は全部英語なのでまったくわからない。ていうか、これ、英語なのかな? それすらもわからない。
「う、うん、あのね」
もじょもじょと、アドじいが説明してくれたところによると――、
売り上げがいつもよりもかなり多いらしい。さすがにノンノにはちょっとまだ早いかな、とか言って金額は教えてくれなかったけど。あともちろん、これはあくまでもシミュレーションなので、実際の売り上げが入るわけではないらしい。
「そうなの? えっ、だって、私、理玖君の積み木のお手伝いしただけだよ?」
「そうなんだよね。ウッキも途中までモニターで見てたから知ってる」
「途中まで?」
「うん。ノンノが一生懸命『かゆいところにハンド』でお手伝いしてるところをね。だけど、他の営業所から急ぎの電話がかかってきちゃったもんだから」
「そうなんだ」
「それで、電話が終わって戻ってきてみたら、ちょうど終わったところだったんだ。ごめんね、ずっと見ていられなくて」
トナカイ達もいたし、ノンノが思ったよりしっかりしてたから、ウッキちょっと安心しちゃって、と大きなお腹をゆさゆささせて笑う。見ててほしかったのはたしかだけど、任せてもらえるくらい安心させられたことも嬉しい。
「ノンノ、使った道具は『かゆいところにハンド』だけだよね?」
「そうだよ」
「だよねぇ。報告書の『使用道具』の欄にもそれしか書いてないし。ていうかここはルミ君の道具申請履歴から自動で印字されるやつだから、不正のしようもないしなぁ」
何やらぶつぶつとそんなことを言いながら、眉をきゅっと寄せる。待って待って待って。不正って何? 私悪いことなんて何もしてないよ!?
「アドじい、つまり、どういうこと? やっぱり私何か変なことしちゃった?」
「あー、ううん、違うんだよノンノ。ノンノは心配しなくても大丈夫。あのね、サンタクロースの道具っていうのはね、常にそりに積んでる七つ道具はいいんだけど、本社に申請して送ってもらう道具は、使用料――つまり、お金がかかるんだ。ここまでわかる?」
「なんとなくそれはわかる」
「道具をたくさん使えばそれだけその人にぴったりのプレゼントをあげられるけど、そうなると、その時の売り上げから道具の使用料が引かれるから――」
「その分、売り上げが少なくなっちゃう、ってこと?」
「そういうこと!」
さすがノンノは賢いねぇ。ウッキの自慢の孫ちゃんだよぉ、とアドじいはにこにこだ。
「だから、つまり、ノンノは道具に頼らずに、対象者にぴったりのプレゼントをあげられたってこと。これはね、ベテランのサンタでも結構難しいんだよ」
「そうなんだ……」
「だけど、『かゆいところにハンド』で積み木のお手伝いの他に、一体何をしたの?」
「何を、って言われてもなぁ。フミの力を借りて、大きな声で応援したくらい……?」
たぶん、それくらいだよね、私が理玖君にしたことなんて。
「フミの力を?」
「うん。私じゃなくて、理玖君のママの声の方がいいかなって思って。ママに褒められたらもっと嬉しいかと思ったんだよね」
そう答えると、アドじいは「ふむ」と言ってふさふさのおヒゲをひとなですると、カッと目を大きく開いて、ぽん、とお腹を叩いた。
「それだ!」
「そ、それ?!」
「ノンノ、さすがだよぉ! さすがはウッキの自慢の孫ちゃんだよぉ!」
「むぎゅう……。く、苦しいぃ」
いきなり立ち上がって私を抱え上げ、ぎゅうぎゅうと抱き締めてくれるけど、大きなお腹に押されて正直苦しい。
「ご、ごめんね。ウッキってば嬉しくってついつい」
慌てて椅子の上に戻され、ごめんごめん、と顔の前で手を振る。アドじいはコミュニケーションが激しすぎるんだよなぁ。
「そんなに謝らなくていいよ。それで? それだ、ってどういうこと? 理玖君のママの声で応援したこと?」
応援するだけで売り上げがアップするんだったら、毎回そうしたら良くない? そしたら一気にこの営業所が儲かるし、弟分達も戻って来て、そしたらアドじいも元気になるじゃん! なぁんだ、簡単じゃん!
そう思っていると、アドじいは、「それはそうなんだけど、ウッキが言いたいのはそうじゃなくてね」と言って、机の上の報告書を手に取った。
「ノンノあのね、実は『プレゼント』っていうのはね、『どれどれメガネ』ではうまく見えないものもあったりするんだ」
「『どれどれメガネ』でも? どういうこと?」
「ウッキ達はそれを『裏のプレゼント』って呼んでるんだけど、例えば今回のプレゼントは『積み木を高くきれいに積みたい』だったよね?」
「うん」
「それが、『表のプレゼント』。だけど、理玖君は、その積み木を高くきれいに積むことで、さらにその奥、もっと大事なものが欲しかったんだ」
「もっと大事なもの?」
「大好きなママから褒められること、だよ」
「ああ!」
なるほど、それで、私がたまたまフミに声を変えてもらって応援したから、ぴったりのプレゼントを渡せたんだ!
「だけど、だったら最初から『ママから褒められたい』って思っててくれれば良かったのに」
と、ついそんな言葉が口をついて出る。アドじいは、そうだね、なんて笑って頷いてから、だけど、と身を乗り出した。
「そうもうまくいかないんだ。特に理玖君は小さいから、うまく言葉にできなかったのかもしれないし。でもね、これは小さい子だけじゃないんだ。ノンノくらいの子だって、それから大人だってよくあることなんだよ」
「そうなの?」
「そうだよ。例えば、『宝くじを当てたい』って考える人のほとんどは、『宝くじを当てたい』んじゃなくて、『苦労しないでたくさんのお金が欲しい』わけだからね。宝くじを当てることが目的じゃないんだよ。だけど、『どれどれメガネ』で見えるのは、心の表面にある『宝くじを当てたい』だけなんだ。その奥にある、楽して大金持ちになりたい、って部分ついては、見えない」
「なるほど、『どれどれメガネ』は心の表面しか見えないのね」
「そうなんだ。だけどまぁ、プレゼントが宝くじの大当たりなら、当たりさえすればお金はたくさん入ってくるわけだから、それでいいんだけど。問題は、お金で買えないものが欲しい場合だよ。今回のがそうだね」
「ママからの応援は、お金じゃ買えないもんね」
「そういうこと。サンタでも、人の心はどうにもできないからね。だからそういう『裏のプレゼント』をうまく読み取ることと、それから道具の使用を抑えられると、こうやって売り上げがいつもの二倍に――あわわ! い、いまのナシ!」
「は? 売り上げ二倍?! ちょ、アドじい、それほんと!?」
二倍って! 二倍って言ったよね!?
そんなことを言いながら、『合格』のはんこがぺたりと押された報告書を見て、目をごしごしと擦っている。
「アドじい、どうしたの? 私何か間違えてた?」
「ううん、ノンノは間違えてないよ。ルミ君と一緒に作った書類だし、それにほら」
そう言って私にも書類を見せ、とん、と『合格』のはんこを指差す。
「ちゃんとはんこも押してあるでしょ。合格だよ! ノンノ、さすがだよぉ!」
「ほんとだ。じゃあ、何がおかしいの?」
顔を近づけて書かれていることを読もうとしたけど、私が書いた(というか入力した)部分はまだしも、本社からの返信は全部英語なのでまったくわからない。ていうか、これ、英語なのかな? それすらもわからない。
「う、うん、あのね」
もじょもじょと、アドじいが説明してくれたところによると――、
売り上げがいつもよりもかなり多いらしい。さすがにノンノにはちょっとまだ早いかな、とか言って金額は教えてくれなかったけど。あともちろん、これはあくまでもシミュレーションなので、実際の売り上げが入るわけではないらしい。
「そうなの? えっ、だって、私、理玖君の積み木のお手伝いしただけだよ?」
「そうなんだよね。ウッキも途中までモニターで見てたから知ってる」
「途中まで?」
「うん。ノンノが一生懸命『かゆいところにハンド』でお手伝いしてるところをね。だけど、他の営業所から急ぎの電話がかかってきちゃったもんだから」
「そうなんだ」
「それで、電話が終わって戻ってきてみたら、ちょうど終わったところだったんだ。ごめんね、ずっと見ていられなくて」
トナカイ達もいたし、ノンノが思ったよりしっかりしてたから、ウッキちょっと安心しちゃって、と大きなお腹をゆさゆささせて笑う。見ててほしかったのはたしかだけど、任せてもらえるくらい安心させられたことも嬉しい。
「ノンノ、使った道具は『かゆいところにハンド』だけだよね?」
「そうだよ」
「だよねぇ。報告書の『使用道具』の欄にもそれしか書いてないし。ていうかここはルミ君の道具申請履歴から自動で印字されるやつだから、不正のしようもないしなぁ」
何やらぶつぶつとそんなことを言いながら、眉をきゅっと寄せる。待って待って待って。不正って何? 私悪いことなんて何もしてないよ!?
「アドじい、つまり、どういうこと? やっぱり私何か変なことしちゃった?」
「あー、ううん、違うんだよノンノ。ノンノは心配しなくても大丈夫。あのね、サンタクロースの道具っていうのはね、常にそりに積んでる七つ道具はいいんだけど、本社に申請して送ってもらう道具は、使用料――つまり、お金がかかるんだ。ここまでわかる?」
「なんとなくそれはわかる」
「道具をたくさん使えばそれだけその人にぴったりのプレゼントをあげられるけど、そうなると、その時の売り上げから道具の使用料が引かれるから――」
「その分、売り上げが少なくなっちゃう、ってこと?」
「そういうこと!」
さすがノンノは賢いねぇ。ウッキの自慢の孫ちゃんだよぉ、とアドじいはにこにこだ。
「だから、つまり、ノンノは道具に頼らずに、対象者にぴったりのプレゼントをあげられたってこと。これはね、ベテランのサンタでも結構難しいんだよ」
「そうなんだ……」
「だけど、『かゆいところにハンド』で積み木のお手伝いの他に、一体何をしたの?」
「何を、って言われてもなぁ。フミの力を借りて、大きな声で応援したくらい……?」
たぶん、それくらいだよね、私が理玖君にしたことなんて。
「フミの力を?」
「うん。私じゃなくて、理玖君のママの声の方がいいかなって思って。ママに褒められたらもっと嬉しいかと思ったんだよね」
そう答えると、アドじいは「ふむ」と言ってふさふさのおヒゲをひとなですると、カッと目を大きく開いて、ぽん、とお腹を叩いた。
「それだ!」
「そ、それ?!」
「ノンノ、さすがだよぉ! さすがはウッキの自慢の孫ちゃんだよぉ!」
「むぎゅう……。く、苦しいぃ」
いきなり立ち上がって私を抱え上げ、ぎゅうぎゅうと抱き締めてくれるけど、大きなお腹に押されて正直苦しい。
「ご、ごめんね。ウッキってば嬉しくってついつい」
慌てて椅子の上に戻され、ごめんごめん、と顔の前で手を振る。アドじいはコミュニケーションが激しすぎるんだよなぁ。
「そんなに謝らなくていいよ。それで? それだ、ってどういうこと? 理玖君のママの声で応援したこと?」
応援するだけで売り上げがアップするんだったら、毎回そうしたら良くない? そしたら一気にこの営業所が儲かるし、弟分達も戻って来て、そしたらアドじいも元気になるじゃん! なぁんだ、簡単じゃん!
そう思っていると、アドじいは、「それはそうなんだけど、ウッキが言いたいのはそうじゃなくてね」と言って、机の上の報告書を手に取った。
「ノンノあのね、実は『プレゼント』っていうのはね、『どれどれメガネ』ではうまく見えないものもあったりするんだ」
「『どれどれメガネ』でも? どういうこと?」
「ウッキ達はそれを『裏のプレゼント』って呼んでるんだけど、例えば今回のプレゼントは『積み木を高くきれいに積みたい』だったよね?」
「うん」
「それが、『表のプレゼント』。だけど、理玖君は、その積み木を高くきれいに積むことで、さらにその奥、もっと大事なものが欲しかったんだ」
「もっと大事なもの?」
「大好きなママから褒められること、だよ」
「ああ!」
なるほど、それで、私がたまたまフミに声を変えてもらって応援したから、ぴったりのプレゼントを渡せたんだ!
「だけど、だったら最初から『ママから褒められたい』って思っててくれれば良かったのに」
と、ついそんな言葉が口をついて出る。アドじいは、そうだね、なんて笑って頷いてから、だけど、と身を乗り出した。
「そうもうまくいかないんだ。特に理玖君は小さいから、うまく言葉にできなかったのかもしれないし。でもね、これは小さい子だけじゃないんだ。ノンノくらいの子だって、それから大人だってよくあることなんだよ」
「そうなの?」
「そうだよ。例えば、『宝くじを当てたい』って考える人のほとんどは、『宝くじを当てたい』んじゃなくて、『苦労しないでたくさんのお金が欲しい』わけだからね。宝くじを当てることが目的じゃないんだよ。だけど、『どれどれメガネ』で見えるのは、心の表面にある『宝くじを当てたい』だけなんだ。その奥にある、楽して大金持ちになりたい、って部分ついては、見えない」
「なるほど、『どれどれメガネ』は心の表面しか見えないのね」
「そうなんだ。だけどまぁ、プレゼントが宝くじの大当たりなら、当たりさえすればお金はたくさん入ってくるわけだから、それでいいんだけど。問題は、お金で買えないものが欲しい場合だよ。今回のがそうだね」
「ママからの応援は、お金じゃ買えないもんね」
「そういうこと。サンタでも、人の心はどうにもできないからね。だからそういう『裏のプレゼント』をうまく読み取ることと、それから道具の使用を抑えられると、こうやって売り上げがいつもの二倍に――あわわ! い、いまのナシ!」
「は? 売り上げ二倍?! ちょ、アドじい、それほんと!?」
二倍って! 二倍って言ったよね!?
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
さよならトイトイ~魔法のおもちゃ屋さん~
sohko3
児童書・童話
魔法都市フィラディノートには世界一の大賢者、ミモリ・クリングルが住んでいる。彼女は慈善活動として年に二回、世界中の子供達におもちゃを配っている。ミモリの弟子のひとりである女性、ティッサは子供達に贈る「魔法で自由に動くおもちゃ」を作る魔法使いであり、自身もおもちゃを販売する店を経営する。しかし、クリスマスに無償で配られるおもちゃは子供達に喜ばれても、お店のおもちゃはなかなか思うように売れてくれない。
「トイトイ」はティッサの作ったおもちゃの中で最高傑作であり、人生を共にする親友でもある。時に悩むティッサを見守って、支え続けている。
創作に悩む作者へ、作品の方から愛と感謝を伝えます。「あなたが作ってくれたぼくは、この世界で最高の作品なんだ」
【完結】エス★まほ ~エスパーと魔法使い、出会う~
みなづきよつば
児童書・童話
とあるエスパーいわく、「魔法使い? そんなのおとぎ話だろ」。
とある魔法使いいわく、「エスパー? そんな人間いないでしょ」。
そんなエスパーと魔法使いの少年ふたりが……、出会っちゃった!!
※※※
完結しました!
よかったら、
あとがきは近況ボードをご覧ください。
***
第2回きずな児童書大賞へのエントリー作品です。
投票よろしくお願いします!
***
<あらすじ>
中一の少年リキヤは、超能力者(エスパー)だ。
リキヤはさびしさから、同じエスパー仲間を探していたが、
ひょんなことから、同じく中一の少年マナトとテレパシーがつながる。
しかし、妙なことに、マナトは自身のことを「魔法使い」と言っていて……?
***
ご意見・ご感想お待ちしてます!
つぼみ姫
ねこうさぎしゃ
児童書・童話
世界の西の西の果て、ある城の庭園に、つぼみのままの美しい花がありました。どうしても花を開かせたい国王は、腕の良い元庭師のドニに世話を命じます。年老いて、森で静かに飼い猫のシュシュと暮らしていたドニは最初は気が進みませんでしたが、その不思議に光る美しいつぼみを一目見て、世話をすることに決めました。おまけに、ドニにはそのつぼみの言葉が聞こえるのです。その日から、ドニとつぼみの間には、不思議な絆が芽生えていくのでした……。
※第15回「絵本・児童書大賞」奨励賞受賞作。
リュッ君と僕と
時波ハルカ
児童書・童話
“僕”が目を覚ますと、
そこは見覚えのない、寂れた神社だった。
ボロボロの大きな鳥居のふもとに寝かされていた“僕”は、
自分の名前も、ママとパパの名前も、住んでいたところも、
すっかり忘れてしまっていた。
迷子になった“僕”が泣きながら参道を歩いていると、
崩れかけた拝殿のほうから突然、“僕”に呼びかける声がした。
その声のほうを振り向くと…。
見知らぬ何処かに迷い込んだ、まだ小さな男の子が、
不思議な相方と一緒に協力して、
小さな冒険をするお話です。
てのひらは君のため
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。
彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。
無口、無表情、無愛想。
三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。
てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。
話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。
交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。
でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?
月神山の不気味な洋館
ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?!
満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。
話は昼間にさかのぼる。
両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。
その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる