週一サンタは毎日大変!

宇部 松清

文字の大きさ
上 下
14 / 27
1、毎日サンタ・月曜日営業所

第14話 よし、急いで帰ろう!

しおりを挟む
 プレゼントの『配達』は無事に終わり、私達はいそいそと帰り仕度中である。

「ていうかさ、フミ」

 よっこいしょ、とそりに乗り、ベルトを締めて手綱を振る。トナカイ達は――レラだけ一足先にトナカイになってたけど――『トナカイ』の姿になって、飛行モードだ。

「どうしました、レディ」
「寒いのか、チビ?」
「違うよね花ちゃん。お腹空いたんでしょ? 一旦稚内わっかないまで行ってサイコーマートコンビニ寄る?」
「こら、レディは私に話しかけたんです。二人共、割り込まないで」

 フミが、ふるる、と首を振って鼻を鳴らすと、レラは「ちっ」と舌打ちし、ワッカは「フミは案外心が狭い」などと文句を言い出した。いや、いまのはフミが正しいと思うよ?

「それで、どうしましたか?」
「うん、あのさ、よくよく考えてみたらなんだけど、最初からフミが音を消してくれてたら、大声でしゃべったりしても大丈夫だったんじゃないかな、って」

 『どろぼうブーツ』だって履かなくて良かったんじゃないのかな。

 するとフミは、「それなんですけど」と言って、こちらを向いた。

「残念ながら、音を消し続けるのは、かなりの力を使いますので、無理なんです。帰る分の力が足りなくなってしまいます。まぁシミュレーションですし、できなくはなかったんですけど。本番を想定して、と言いますか」
「今回はまだ短い方だったけどな。下手したら半日以上かかるようなプレゼントもある。その間ずーっと音を消してたら、こいつ、ぶっ倒れるぞ」
「花ちゃん、僕とフミをね、レラ並みの化け物と一緒にしちゃ駄目だよ。こいつは何時間でも風を抑えたり、好きなように操ったりできるけど、僕らはそうはいかないんだから」
「そうです、レラは別格ですから」
「そうなの!? レラって実はすごいの?!」
「おい、聞き捨てならねぇな。俺はすごいに決まってるだろ!」
 
 見ろ、この立派な角を! と得意気に胸を張ると、首につけた鐘が、からん、と鳴る。

「レラはすぐその角を自慢するけどさ、角が立派ってそんなすごいことなの? ただの飾りじゃないの?」
「んなぁっ!?」

 そりゃあ立派なのは認めるけど、私からすれば、だから何、って気がしなくもない。だって、野生のトナカイと違って、その角を使ってケンカしたり雪を掘ってエサを探したりしないじゃん。

 何かすんごいショックを受けてるレラには悪いけど、そんな風に思っていると。

「そっか、花ちゃんは知らないのか」
「いままで話したことありませんでしたしね」

 と、ワッカとフミは冷静だ。そしてレラもその二人の言葉で「そ、そうだった」と納得したようだった。

「あのね、花ちゃん。僕らの角はね、野生のトナカイとは違って生え変わったりしないんだけどね」
「やっぱり生え変わらないんだ」
「それは、私達の角が、いわゆる『魔法の杖』のようなものだからなんです」
「魔法の杖?」
「僕らが色んな力を使えるのは、この角のおかげなんだ。だから、角が大きければ大きいほど、太くて頑丈であればあるほど、強い力を使えるんだよ」
「ですから、これがぽっきりと折れてしまったりしたら大変なんです。治るまで、何もできません。人の姿になれるだけの普通のトナカイです」
「いや、人の姿になれるだけで十分普通じゃないけどね。でも、えっ、すごくない? レラ、すごいじゃん。へー、そうなんだ。角ってそういうことなんだ! さっきはごめんね、飾りなんて言っちゃって」

 すごいすごい、と繰り返すと、さっきまで絶望的な顔をしてしおれていたレラは、みるみるうちに得意気になって、ふん、と鼻を鳴らし、ぶるん、と大きく角を振った。急に勢いよくそりが引っ張られ、進み出した。えっ、もう出発?! 動くなら動くって言ってよ。

「ちょ、何?!」
「うるさい。帰るぞ」
「えーっ。サイコーマート寄らないの?!」
「寄るか! とっとと帰って報告書を提出だ」
「それはゆっくりでいいってアドじいが」
「さっさと片付けろ。研修だし、すぐに返信が届く。たぶん、いや、絶対に合格だ。もしかしたら、かなりいい結果が出るかもしれない。そしたら、おやっさんも気合入るだろ」

 その言葉で思い出す。
 そうか、明日はもう日曜なんだ。アドじいのプレゼント対象者がルミ君から送られてくる日だ。
 
 本物の『毎日サンタ』の仕事だ。

 もしかしたらこれが最後の仕事になってしまうかもしれない。だけど、最後になんてしてほしくない。そりゃあアドじいがもうおじいちゃんすぎて働けないっていうなら無理してほしくはないけど。だけど、アドじいは昔言っていたのだ。

「サンタクロースって、この年になってからが本番みたいなところあるからね! ウッキは生涯現役だよ!」

 って。
 この年から本番って、どんなブラック企業?! って思ったけど、どうやらサンタクロースの寿命は普通の人間よりもめちゃくちゃ長いらしいと知ったのはその後のことだった。何せ、アドじいのお父さんもおじいちゃんもまだまだ現役だし。サンタの世界では、それが普通のことみたい。
  
 だから。

 ちょっと売り上げが落ちたくらいで。
 トナカイ達を他の営業所に異動させちゃったくらいで。
 そんなことでサンタ辞めてほしくないよ!

「よし! 急いで帰ろう!」
「えっ。花ちゃん、サイコーマートは……?!」
「それはまた今度! ワッカ、フミ、いま私めっちゃやる気満々だから!」

 えいえいと拳を振り上げると、ワッカとフミは「焚きつけたのはレラだしね」、「私達としても願ったり叶ったりです」と苦笑いしつつも、強く頷いた。

「それでは、しっかり掴まっててくださいね、レディ」

 と、フミの声で三頭が一斉に前脚をぐいっと持ち上げる。ざしゅと雪原を蹴って、一気に空へと駆け上がった。

 
 小屋へはあっという間に着いた。
 実際の明日萌あしも町と同じ距離を飛ぶとはいえ、北海道だ。ただでさえ距離的に近いところへ、本気モードのトナカイ達である。体感的には五分くらい。ほんとあっという間に着いちゃった。

 私を出迎えてくれたアドじいは、思ってた以上に早く帰ってきたことと、私からのSOSがなかったことをものすごく喜んでくれた。頑張ったね頑張ったねと何度も褒めて、お昼ご飯の用意もできてるよ! といそいそテーブルをセッティングし始めた。

 それで、私がクリスマスの配達も準備から手伝いたいと申し出ると、てっきり当日の配達にくっついて来るだけだと思っていたらしいアドじいは、うるうると涙ぐんで、「長生きはするものだよぉ」と私のことを、ぎゅう、と抱き締めてくれた。トナカイ達からは、サンタの寿命を考えたらまだまだ『長生き』ではないと突っ込まれていたけど。

 それで、だ。

 そうなるとやっぱりゆっくりでもいいかなと言っていた報告書だってちゃっちゃと終わらせておかないと、という話になり、お昼ご飯を食べてすぐに取りかかることになった。ルミ君に教えてもらいつつ、トナカイ達にも助けてもらいながらそれを提出したんだけど――、

 あっさりと戻って来たその報告書を見て、アドじいが「えぇっ!?」と大声を上げたのである。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ホントのキモチ!

望月くらげ
児童書・童話
中学二年生の凜の学校には人気者の双子、樹と蒼がいる。 樹は女子に、蒼は男子に大人気。凜も樹に片思いをしていた。 けれど、大人しい凜は樹に挨拶すら自分からはできずにいた。 放課後の教室で一人きりでいる樹と出会った凜は勢いから告白してしまう。 樹からの返事は「俺も好きだった」というものだった。 けれど、凜が樹だと思って告白したのは、蒼だった……! 今さら間違いだったと言えず蒼と付き合うことになるが――。 ホントのキモチを伝えることができないふたり(さんにん?)の ドキドキもだもだ学園ラブストーリー。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

【クラフト小学校】消えた水着写真と爆破予告【ぬいぐるみグループ】

弓屋 晶都
児童書・童話
私には誰にも言っていないヒミツがある。 それは、私が金色の魔法の針で、ぬいぐるみに命をあたえられるってこと。 ある日、親友の咲歩が学校で水着の写真をぬすまれてしまう。 教室には誰もいなかったけど、咲歩のランドセルについていたぬいぐるみなら、何か見てたかも? これは、魔法の針の出番だよね! ……でも、咲歩になんて言ったらいいのかな? ---------- このお話は、五年生の樹生みこと(主人公)が、友達やぬいぐるみたちの力を借りて写真をぬすんだ犯人を探すうちに、新しい出会いや事件に巻き込まれてゆくワクワクドキドキのお話です。 お話自体は小学四年生から読めますが、ふりがなは振っていないため、分からない漢字はお家の人に聞くか、国語辞典で調べてみてくださいね。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

てのひらは君のため

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。 彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。 無口、無表情、無愛想。 三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。 てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。 話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。 交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。 でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?

灰色のねこっち

ひさよし はじめ
児童書・童話
痩せっぽちでボロボロで使い古された雑巾のような毛色の猫の名前は「ねこっち」 気が弱くて弱虫で、いつも餌に困っていたねこっちはある人と出会う。 そして一匹と一人の共同生活が始まった。 そんなねこっちのノラ時代から飼い猫時代、そして天に召されるまでの驚きとハラハラと涙のお話。 最後まで懸命に生きた、一匹の猫の命の軌跡。 ※実話を猫視点から書いた童話風なお話です。

処理中です...