週一サンタは毎日大変!

宇部 松清

文字の大きさ
上 下
13 / 27
1、毎日サンタ・月曜日営業所

第13話 『音』のトナカイにお願い

しおりを挟む
 結局、それから何回積み木を積み上げただろう。
 さすがに私もだいぶうまくなってきたというか、なんというか。

 それでも理玖君の気はまだまだ収まる気配がない。積み上げては壊し、積み上げては壊し、だ。私は正直飽きてきたというか、疲れてきたんだけど、どうやらそれは彼の隣に座っているママも同じらしい。

「りっくん、ママそろそろいいかな?」

 などと声をかけているが、理玖君からのお返事は「ダメ!」だ。そうだよね。見ててほしいよね。たくさん褒めてほしいよね。

「申し訳ないけど、私もママと同じ気持ちだよ、理玖君……。ねぇ、これってさ、いつまで続くんだろ」

 視線を固定したまま、両脇にいるワッカとフミ、それからずっとトナカイの姿で私の椅子役に徹してくれているレラに聞く。

「そうだねぇ。理玖君が飽きるまでかな?」
「あ、飽きるまで?!」
「ですね。気が済んだら終わりますよ」
「気が済んだら!? じゃ、じゃあ気が済まなかったら……?」
「まぁ、一生このままってことはないんだろうし、長くてもあと一、二時間じゃないか?」
「いやいやいやいや! 一時間って!」
 
 ちょっと待って。アドじいも毎回こういうのをしてるってこと!?

「子どもってさ、ほんと飽きるまで何回もやるからね」
「そうです。レディだって小さい頃はそうだったんですよ?」
「懐かしいよね。僕もずーっとボール遊び付き合ったもん」
「お馬さんごっこも一日中やりましたね。懐かしいです」
「お馬さんっていうか、俺らトナカイだけどな」
「私のことはいいってば!」

 と、またも思わず大きな声が出てしまって、やば、と肩をすくめる。お母さんが、ちら、と窓の方を見て、私達の姿は見えないはずなのに、視線が合った気がして冷や汗をかく。
 
「まぁ、でもさすがに一時間はないんじゃないですかね」

 落ち着いたトーンでそう言ったのはフミだ。

「だね、ママの方がそろそろ限界っぽい」
「限界?」
「見てごらん、そわそわしてるでしょ。たぶん何かの家事の途中で来たんだと思う。やらなくちゃいけないこと、たくさんあると思うよ」
「たしかに。でも、そしたら、どうするの?」
「どうするもこうするもねぇよ。どうにか説得して作業に戻るとかじゃないか?」
「そうかもしれないけど」

 それはそれでちょっと可哀相な気もする。
 だけど、たしかにママって忙しい。ワッカの言う通り、やることはたくさんある。お洗濯や掃除にご飯の仕度もあるだろうし。

 案の定、理玖君のママは「りっくん、ごめんね。ママ、ちょっと忙しいから」と言って、立ち上がった。それまで頑張れ頑張れと声をかけてくれた大好きなママが行ってしまうと気づいて、理玖君がイヤイヤと泣き出す。けれど、それで止まるママでもない。ひっくり返って手足をばたつかせる理玖君に、もう一度「ごめんね」と言って、足早にその場を去ってしまったのだ。

 ひどい! とは正直思ったけど、だけど、ママだって理玖君にばかり付き合ってもいられないよね、とも思う。私も一人っ子だし、ママが忙しい時は一人で遊ぶしかなかった。だけど。

「よかったな。どうやら終わりみたいだぞ」

 レラの声だ。
 よかったな、なんて言うけど、その声はちっとも「よかった」ようには聞こえなかった。気のせいかもしれないけど。だから。

「ねぇ、フミ」
「どうしました、レディ」
「『声』は『音』だよね?」
「『声』は『音』? どういう意味です?」
「フミは『音』のトナカイでしょ?」
「いかにも。私はフミ。『音』のトナカイです」
「フミの力で、私の声を理玖君のママの声にできたりしないかな」
「……できるとしたら、どうします?」
「せめて、応援だけでも、って思って。理玖君のママの声で」

 だってママの声って、それだけでも何だか安心するから。

 そう言うと、フミは、私の頭の上に手を乗せて、「お優しいですね、レディ」と笑い、すぅぅ、と大きく息を吸った。そして、両手の人差し指と親指で窓を作り、そこから、ふぅぅ、と細く長く息を吐く。フミの指の窓から吐き出された息が長い長い五線譜ごせんふになって、その中をたくさんの音符おんぷが流れていく。楽しそうに音符達が躍るその五線譜が、ぐるりと私を囲んだ。

「さぁどうぞ、レディ。これであなたの声は理玖君のママと同じになりました。大サービスで、理玖君だけに届くように調整しましたが、あくまでも、声だけです。話し方はどうぞお気をつけて」
「ありがとう」

 理玖君だけに届くとなれば、もう遠慮はいらない。そう思って、私は大きく息を吸った。

「りっくーんっ! 頑張れーっ! ママ見てるよ! りっくんが頑張るところ、ちゃんと見てるよぉぉぉーっ!」
「うわっ、馬鹿! うるせぇっ!」
「大丈夫だよレラ、花ちゃんの声は理玖君にしか届いてないから」
「そうですよ、レラ。私の力です、えっへん」
「そういうことじゃねぇよ! お前らは人化してるから平気かもしれないけどな、俺はいまトナカイなんだぞ?! お前らの何倍の聴力があると思ってんだ! 耳がてぇ!」

 ぶるる、と鼻を鳴らして抗議するレラを無視して、私は叫び続けた。だっていくら理玖君にだけ届くって言っても、窓は閉まってるんだもん。大声で叫ばないと理玖君に聞こえないじゃん。

 手足をばたつかせて泣いていた理玖君は、ママの――ていうか私なんだけど――声に気づいたらしい。ごしごしと袖で涙を拭いてむくりと起きた。

「りっくん、泣きやんで偉い偉いだよ! ほら、頑張って積み木しよ? ママ、ちゃんと見てるよ! 応援してるよ! 頑張れーっ! りっくん、頑張れーっ!」

 私が声を張る度に、レラの身体がびくりと震える。申し訳ない気持ちがないわけじゃないけど、だって仕方ないじゃん。ちらりとレラの方を見ると、やれやれ、みたいな顔をしたワッカとフミが、彼の耳をふさいでくれていた。ありがと、二人共。

 それからどれくらいの時間が経っただろうか。たぶんそれほど長い時間ではないんだろうけど、声の限り応援しつつ、さらには二本の『かゆいところにハンド』を操作しないといけないのだ。私って案外器用じゃん! ってびっくりしたけど、たぶんそれだけ必死だったんだろう。

 ご飯を持ってきたママが戻ってきて、それやっと理玖君の興味は積み木からご飯に移り、プレゼントは終了となったのである。理玖君が食いしん坊で助かったぁ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ホントのキモチ!

望月くらげ
児童書・童話
中学二年生の凜の学校には人気者の双子、樹と蒼がいる。 樹は女子に、蒼は男子に大人気。凜も樹に片思いをしていた。 けれど、大人しい凜は樹に挨拶すら自分からはできずにいた。 放課後の教室で一人きりでいる樹と出会った凜は勢いから告白してしまう。 樹からの返事は「俺も好きだった」というものだった。 けれど、凜が樹だと思って告白したのは、蒼だった……! 今さら間違いだったと言えず蒼と付き合うことになるが――。 ホントのキモチを伝えることができないふたり(さんにん?)の ドキドキもだもだ学園ラブストーリー。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

てのひらは君のため

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。 彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。 無口、無表情、無愛想。 三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。 てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。 話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。 交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。 でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

【クラフト小学校】消えた水着写真と爆破予告【ぬいぐるみグループ】

弓屋 晶都
児童書・童話
私には誰にも言っていないヒミツがある。 それは、私が金色の魔法の針で、ぬいぐるみに命をあたえられるってこと。 ある日、親友の咲歩が学校で水着の写真をぬすまれてしまう。 教室には誰もいなかったけど、咲歩のランドセルについていたぬいぐるみなら、何か見てたかも? これは、魔法の針の出番だよね! ……でも、咲歩になんて言ったらいいのかな? ---------- このお話は、五年生の樹生みこと(主人公)が、友達やぬいぐるみたちの力を借りて写真をぬすんだ犯人を探すうちに、新しい出会いや事件に巻き込まれてゆくワクワクドキドキのお話です。 お話自体は小学四年生から読めますが、ふりがなは振っていないため、分からない漢字はお家の人に聞くか、国語辞典で調べてみてくださいね。

処理中です...