週一サンタは毎日大変!

宇部 松清

文字の大きさ
上 下
12 / 27
1、毎日サンタ・月曜日営業所

第12話 プレゼント開始! なんだけど?

しおりを挟む
 道具の使い方をルミ君に教えてもらい、いざプレゼント開始!
 
 どうやらこのマジックハンド――じゃなかった『かゆいところにハンド』は当たり前だけど、ただのおもちゃではなかった。なんと、二本あるのだ! じゃじゃーん、二刀流! ってそうじゃなくて。

 なんと、その先端についている手にも感覚があるのだ。試しにワッカの背中をつついてみると、まるで実際に自分の手で触ってるみたい。それに、操作自体は持ち手を握るだけなんだけど、その握る強さと、頭に思い描くイメージで細かい作業もできたりする。

 さらに――、

「壁や窓も通り抜けられるの?! 長さも自由自在?!」

 ルミ君の説明によるとそうらしい。さすがはサンタクロースの秘密道具!
 だから、家の外からでも理玖君の積み木遊びのサポートができるというわけ。どうやら私は、理玖君が積み木を上手に積み上げられるように、この『かゆいところにハンド』を使って手助けすればいいみたい。

 もう全然思い描いてたサンタクロースのプレゼントじゃないんだけど、本当にこれでいいのかな?

 そう疑問に思うけど、いまはそんなことを考えている場合ではない。やらないと! 待ってて理玖君! お姉さんが君の『欲しいモノ』をプレゼントしてあげるからね!


「……おい、まだかよ」
「もうちょっと! ちょっとレラ、動かないで!」
「俺は動いてない。お前がふらふらしてっからだろ」

 私はいま、トナカイ姿のレラの上に座っている。
 さすがに持ち上げてもらいながら積み木サポートの作業は難しかったのだ。それにたぶんレラも大変そうだし。

 それで、トナカイ僕らの上に乗ればいいんじゃない? とワッカが提案してくれたのだ。そこへ、それを押しのけて、「俺が一番デカいんだから、俺に決まってる」とレラがしゃしゃり出てきたのである。たしかにこの中ではレラが一番大きいし、と思って、背中に横座りしてるんだけど、やはり生き物だから、ベンチとは訳が違う。本人は動いているつもりはないんだろうけど、何だかふわふわしていて不安定なのだ。

 それで、どうにか理玖君が積んだ積み木を彼に気づかれないよう、さりげなーく、ちょっとずーつ調整して、まっすぐ積み上げられるように手助けしているというわけである。

「頑張れ花ちゃん! いい感じだよ!」
「これは最高記録なのでは?! あと一つですよ!」

 この『かゆいところにハンド』、さすが名前の通り『かゆいところに手が届く』というか、思った以上に繊細せんさいな動きができるし、めちゃくちゃ軽いから全然疲れない。それでも相手は一歳半の子ども。せっかくいい感じで積み上げても、どたどたと足を踏み鳴らしたり、身体がぶつかったりしちゃって、せっかくの塔は、残るはあと数個、というところでガラガラと崩れてしまう。

 それでもあきらめずに何度もトライするところを見ると、やっぱり彼はどうしてもこれを高くきれいに積みたいのだろう。

 そしてついに、その時は来た。
 理玖君は、手持ちの積み木をすべて積んだのだ! もちろんその陰にはサンタクロースであるこの私の協力もあるわけだけど!

 理玖君は、ぱちぱちと手を叩いてとっても嬉しそうだ。その場で何度も足を踏み鳴らして、大興奮である。もちろん、その足踏みでこれが倒れたら大変だから、そこは私がちゃんと支えてました。えっへん!

 すると彼は、何かを思い出したようにくるりと回れ右をした。えっ、もうこの積み木おしまいなの? あんなに頑張ったのに、積み終わったらおしまい?
 
 そう思ってちょっと寂しく思っていると――、

「まま、まま」

 とたとたと、可愛らしい足音を立てて、部屋の奥へと走っていく。そうか、頑張ったもんね、ママに見せたいんだね。大丈夫、お姉さんずっと押さえてるから、ママ呼んどいで!

「……おい、何が起こってるんだ。まだか」

 窓に対して横向きになっているレラは、家の中の様子が見えない。首を動かせば見えるんだろうけど、それで私の操作に支障が出たらと思うと動けないみたい。

「理玖君、ママ呼びに行ったみたい。見せたいんだと思う」
「ああ、そういうのはだな」
「大事? 何のこと?」
「それは――」

 とレラが続きを話そうとした瞬間。

「あっ」

 そう言ったのは、ワッカだったか、それともフミだったか。それとも私だったかもしれないけど。

 ママを連れてきた理玖君は「あら、りっくん上手に積めたわね」というその言葉を聞いて、にっこりと満足気に笑った後――、

 その積み木を壊してしまったのだ。
 いくら私が支えているといっても、壊すつもりで手を出されたら、それを阻止することは難しい。

「嘘でしょ。せっかく積んだのに」

 無残にも散らばった積み木を見て、思わずそんな言葉が口から出る。『かゆいところにハンド』は窓を通り抜けているけど、さすがに私のこんな小さな声までは届かない。

 がくりと肩を落とし、『かゆいところにハンド』を引き抜こうとすると、

「おい、待てチビ」

 それを止めたのはレラだ。

「まだプレゼントは終わってない。抜くな」
「は?」
「そうだよ花ちゃん。これからだよ」
「ここからが一番大事なんです」

 トナカイ達が口々に言う。ここから? どういうこと? と視線を上げると、隣に座るママの方をちらちらと見ながら、再び積み木を積み始めている理玖君がいた。

「そうか、積むところをママに見てもらいたいんだ……」

 丸い目をぱちぱちと瞬かせ、むちむちのほっぺを赤くして、ふんふんと荒い鼻息まで伝わってくるようである。彼はいま真剣なのだ。大好きなママに、自分のすごいところを見せるために。

「よっしゃ、わかったよ理玖君。一緒に頑張ろ! 私がついてるからね! あきらめずに頑張ろうね!」

 理玖君につられてか、私の鼻息までふんふんと荒くなってしまったけど、こういう時真っ先に茶化してきそうなレラは、何も言ってこなかった。

 そして、やっぱり何度かの失敗を経て、それはやっと完成した。

「すごいわ、りっくん」

 ママは隣でぱちぱちと手を叩き、理玖君の頭をするり、となでた。理玖君はそれはもう満面の笑みで、やっぱり足をどたどたと踏み鳴らしている。あっ、あんまり揺らさないで! また倒れちゃうから!

 まぁ、とにかくこれでプレゼントは終了かな? そう思って、ふぅ、と息を吐いたその瞬間。

 理玖君は再びそれを壊した。

「は?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ホントのキモチ!

望月くらげ
児童書・童話
中学二年生の凜の学校には人気者の双子、樹と蒼がいる。 樹は女子に、蒼は男子に大人気。凜も樹に片思いをしていた。 けれど、大人しい凜は樹に挨拶すら自分からはできずにいた。 放課後の教室で一人きりでいる樹と出会った凜は勢いから告白してしまう。 樹からの返事は「俺も好きだった」というものだった。 けれど、凜が樹だと思って告白したのは、蒼だった……! 今さら間違いだったと言えず蒼と付き合うことになるが――。 ホントのキモチを伝えることができないふたり(さんにん?)の ドキドキもだもだ学園ラブストーリー。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

【クラフト小学校】消えた水着写真と爆破予告【ぬいぐるみグループ】

弓屋 晶都
児童書・童話
私には誰にも言っていないヒミツがある。 それは、私が金色の魔法の針で、ぬいぐるみに命をあたえられるってこと。 ある日、親友の咲歩が学校で水着の写真をぬすまれてしまう。 教室には誰もいなかったけど、咲歩のランドセルについていたぬいぐるみなら、何か見てたかも? これは、魔法の針の出番だよね! ……でも、咲歩になんて言ったらいいのかな? ---------- このお話は、五年生の樹生みこと(主人公)が、友達やぬいぐるみたちの力を借りて写真をぬすんだ犯人を探すうちに、新しい出会いや事件に巻き込まれてゆくワクワクドキドキのお話です。 お話自体は小学四年生から読めますが、ふりがなは振っていないため、分からない漢字はお家の人に聞くか、国語辞典で調べてみてくださいね。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

てのひらは君のため

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。 彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。 無口、無表情、無愛想。 三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。 てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。 話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。 交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。 でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?

灰色のねこっち

ひさよし はじめ
児童書・童話
痩せっぽちでボロボロで使い古された雑巾のような毛色の猫の名前は「ねこっち」 気が弱くて弱虫で、いつも餌に困っていたねこっちはある人と出会う。 そして一匹と一人の共同生活が始まった。 そんなねこっちのノラ時代から飼い猫時代、そして天に召されるまでの驚きとハラハラと涙のお話。 最後まで懸命に生きた、一匹の猫の命の軌跡。 ※実話を猫視点から書いた童話風なお話です。

処理中です...