週一サンタは毎日大変!

宇部 松清

文字の大きさ
上 下
9 / 27
1、毎日サンタ・月曜日営業所

第9話 絶対にうまくいく。

しおりを挟む
「羊が……五百七十二匹……、羊が……五百七十三……って嘘でしょ! そんな眠れないことってある?!」

 いい加減イライラして、思わずガバッと起き上がる。時計を見ると、もう二十三時。いつもならとっくに夢の中にいる時間だ。

「どうしよう、明日朝早いのに」

 そっ、と枕元のベルに手を伸ばす。
 別に『呼ぶ=添い寝』とは限らないよね。ちょっと話し相手になってもらいたいだけだもん。
 いや、でもワッカは危険かも。それにフミもちょっと……。あの三人の中で添い寝に反対したのはレラだけだ。てことはレラを呼んだ方がいいのかな? でも、また怒られたりするのかな? それはイヤかも。とすると、フミ? フミはちょっとズレてるけど優しいし、ちゃんとお願いしたら大丈夫かも?!

「よ、よし。フミを呼ぼう。それで、眠くなるまでちょっと話し相手になってもらおう」

 三つ仲良く並んだベルの左端、黄色いリボンが結ばれたものを手に取り、一応夜だし、と控えめに鳴らす。そうしてから、ふと思った。

 勝手に黄色をフミだと決めつけちゃったけど、本当に大丈夫だよね?

 そんなことを考えていると、コンコン、と窓を叩く音が聞こえて来た。てっきりドアから来ると思ったけど、そういやトナカイ達の部屋はこの小屋の隣にある厩舎きゅうしゃだったっけ。そうか、この時間はトナカイになってるのか、とカーテンと窓を開ける。

 と。

「――わぁっ!?」

 ぬぅ、と窓から首を突っ込み、ぶるる、と大きな角を震わせたのは、レラだった。

「あれ? レラ?」

 嘘、黄色がレラだったの?! えーっ、そんなイメージなかったんだけど?!

「あれ? じゃない! 何だこんな時間に! お、俺は添い寝なんてしないからな! ま、まぁ、お前がどうしてもって言うんならしてやっても」
「添い寝してなんて言ってないじゃん」
「だったら何なんだよ。何で俺を呼んだんだ!」
「えっと、実は呼んだのはレラじゃなかったっていうか……」
「ハァ?!」
「う、嘘です! レラを呼んだの! えっと、ちょっと眠れなくなっちゃって、その、話し相手になってくれないかな、って」

 危ない危ない。ここで正直にフミを呼んだなんて言ったら、またネチネチ言われそう。ていうか、そんなことで呼ぶなよって怒られそうでもあるけど。

「……仕方ないな」

 てっきり「話し相手だと?!」と怒られるかと思いきや、意外にもため息混じりの優しい声が返って来た。

ここ開けっぱなしだと寒いから、中に入るぞ。俺が入ったらすぐ閉めろよ」
「う、うん。どうぞ」

 そう言うと、ごつ、と窓枠に前脚を乗せ、ぴょん、と後ろ脚で地面を蹴る。跳び箱の抱え込み飛びみたいだ。それで、すと、と床に着地する瞬間に、パッと人の姿になった。だってトナカイのままじゃこの部屋は狭いから。あっ、もちろんちゃんと服は着てる。トナカイの毛皮というのが、まずそもそも衣服みたいなものだから、人の姿になる時はその毛皮部分を服に変えるんだって。

「とりあえず、お前はベッドに入れ。俺はここでいいから」

 床に敷いた丸いラグの上にどかっと胡坐あぐらをかき、しっしと追い払うように手を振られ、ベッドへ誘導される。わかったよ、ともぞもぞもぐり込むと、「それで、何を話せばいいんだ」といつもの偉そうなレラだ。

「そうだなぁ。いままでで一番変わったプレゼントの話とか」
「わかった。話してやるからちゃんと目ぇつぶってろよ。そんで、眠くなったら寝ろ。聞き逃してもまた教えてやるから」

 口調はいつものレラだったけど、思った以上にすんなりと話してくれて驚く。それに声色がちょっと優しくて、何だかくすぐったい。

「わかった」

 大人しく目をつぶって、アドじいがこれまでに渡してきた色んなプレゼントの話を聞く。普段とは違う、子守唄みたいに優しい声だ。

 もしかしたらレラを呼んで正解だったのかも、と思う。
 ワッカの話は楽しいけど、面白すぎて眠れなくなりそうだし。
 フミは優しいけどちょっとズレてるから、「その話じゃなくて!」って気になっちゃってやっぱり眠れなくなりそうだし。

 私だって一応わかってる。レラは口が悪いだけで、優しいところがちゃんとあるって。

 耳に届くレラの声がだんだん切れ切れになってきて、ふ、と意識が途切れる。ぷす、と軽く鼻が鳴って、慌てて起きた。やば、危うくいびきかくところだった! 寝るにしても、できればいびきとかはマジで勘弁して! 少しでも鼻の通りがよくなりますように、とごしごしこすったり、ぐいぐい揉んでみる。

「やめろやめろ。赤くなるぞ。鼻が赤いのはトナカイだけで十分だ」

 まぁ、あれはそういう歌のやつだから俺らは赤くねぇけど、と薄く笑う。たぶん、トナカイジョークってやつだろう。

「でも、いびきかいたら笑うじゃん」
「笑わねぇよ」
「笑うじゃん。雷神様カンナカムイかと思ったって」
「思っただけだろ。笑ったのはワッカとフミだ。俺は笑ってない」
「そうだっけ?」
「俺は、笑ってない。だから気にすんな。もう寝ろ」

 手を伸ばして、私の頭をなでる。いつもみたいに、髪の毛をぐちゃぐちゃにするような乱暴なやつじゃない。私の前髪の流れに沿って、そのまままぶたにまで触れるような、そんな、うんとうんと優しいなで方だ。

「明日お前は俺達のそりに乗って、明日萌あしも町に行くんだ。それで、理玖りく君のプレゼントを確認して、それを渡す。絶対にうまくいく。大丈夫。だから寝ろ」

 まるでおまじないみたいに、うまくいく、大丈夫、と何度もくり返して、優しくなでてくれる。だんだんと眠くなってきて、またもう一度鼻が、ぷす、と鳴ったけど、今度はもう鼻をこすることもできなかった。

「おやすみ、暖乃のの

 最後に名前を呼ばれた気がするけど、夢だったかもしれない。レラ、私の名前知ってたんだ、と思いながら眠りについた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

さよならトイトイ~魔法のおもちゃ屋さん~

sohko3
児童書・童話
魔法都市フィラディノートには世界一の大賢者、ミモリ・クリングルが住んでいる。彼女は慈善活動として年に二回、世界中の子供達におもちゃを配っている。ミモリの弟子のひとりである女性、ティッサは子供達に贈る「魔法で自由に動くおもちゃ」を作る魔法使いであり、自身もおもちゃを販売する店を経営する。しかし、クリスマスに無償で配られるおもちゃは子供達に喜ばれても、お店のおもちゃはなかなか思うように売れてくれない。 「トイトイ」はティッサの作ったおもちゃの中で最高傑作であり、人生を共にする親友でもある。時に悩むティッサを見守って、支え続けている。 創作に悩む作者へ、作品の方から愛と感謝を伝えます。「あなたが作ってくれたぼくは、この世界で最高の作品なんだ」

【完結】エス★まほ ~エスパーと魔法使い、出会う~

みなづきよつば
児童書・童話
とあるエスパーいわく、「魔法使い? そんなのおとぎ話だろ」。 とある魔法使いいわく、「エスパー? そんな人間いないでしょ」。 そんなエスパーと魔法使いの少年ふたりが……、出会っちゃった!! ※※※ 完結しました! よかったら、 あとがきは近況ボードをご覧ください。 *** 第2回きずな児童書大賞へのエントリー作品です。 投票よろしくお願いします! *** <あらすじ> 中一の少年リキヤは、超能力者(エスパー)だ。 リキヤはさびしさから、同じエスパー仲間を探していたが、 ひょんなことから、同じく中一の少年マナトとテレパシーがつながる。 しかし、妙なことに、マナトは自身のことを「魔法使い」と言っていて……? *** ご意見・ご感想お待ちしてます!

つぼみ姫

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
世界の西の西の果て、ある城の庭園に、つぼみのままの美しい花がありました。どうしても花を開かせたい国王は、腕の良い元庭師のドニに世話を命じます。年老いて、森で静かに飼い猫のシュシュと暮らしていたドニは最初は気が進みませんでしたが、その不思議に光る美しいつぼみを一目見て、世話をすることに決めました。おまけに、ドニにはそのつぼみの言葉が聞こえるのです。その日から、ドニとつぼみの間には、不思議な絆が芽生えていくのでした……。 ※第15回「絵本・児童書大賞」奨励賞受賞作。

リュッ君と僕と

時波ハルカ
児童書・童話
“僕”が目を覚ますと、 そこは見覚えのない、寂れた神社だった。 ボロボロの大きな鳥居のふもとに寝かされていた“僕”は、 自分の名前も、ママとパパの名前も、住んでいたところも、 すっかり忘れてしまっていた。 迷子になった“僕”が泣きながら参道を歩いていると、 崩れかけた拝殿のほうから突然、“僕”に呼びかける声がした。 その声のほうを振り向くと…。 見知らぬ何処かに迷い込んだ、まだ小さな男の子が、 不思議な相方と一緒に協力して、 小さな冒険をするお話です。

てのひらは君のため

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。 彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。 無口、無表情、無愛想。 三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。 てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。 話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。 交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。 でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

処理中です...