週一サンタは毎日大変!

宇部 松清

文字の大きさ
上 下
4 / 27
1、毎日サンタ・月曜日営業所

第4話 トナカイ達と空の散歩へ!

しおりを挟む
 アドじいの手伝いが始まるのはその翌日の水曜日からだった。
 ここは月曜日営業所だから、実際にプレゼントを配達するのはもちろん月曜日。そして次の月曜日はなんと、二十五日。つまり、クリスマス当日だ。こんなに切羽詰まってるんだったら、せめて十二月の頭に来たかったよ!

「クリスマス本番が月曜日で、しかもノンノと一緒にお仕事出来るなんてっ! もう、ウッキはウッキウキだよぉ!」

 もふもふのおヒゲをふっさふっささせて、大きなお腹をゆさゆさと揺する。私にはこんなにウキウキとした顔を見せてくれるけれども、トナカイ達の話によると、私がここに来る前はいつもしょんぼりしていて、ふさぎ込むことが多かったのだという。

 だから、私と一緒に働くことでまた再びやる気を取り戻せるんじゃないだろうか、そしたら年内で閉鎖というのも考え直してくれるんじゃないか、というのがトナカイ達の考えだ。

 にこにこウキウキしているアドじいが席を外した隙に、さっとトナカイ達が駆け寄って来て、私にこそっと耳打ちする。

「花ちゃん、とってもいい感じだよ! アディ様すっごく嬉しそう!」
「私にはいつものアドじいにしか見えないけど」
「ここ数ヶ月はこんなにウキウキしてなかったんですから」
「やっぱり孫の力ってのはすげぇな」
「まだ何もしてないんだけど。でも、私がいるだけでほんとに違うんだね」

 二十五日が月曜日ということは、これが年内最後の配達だ。その次の配達は一月の一日、元旦である。ということは、この二十五日の月曜日が勝負。もちろん、その前後をないがしろにしていいわけではないけど。だけどやっぱり、サンタクロースが一番活躍して、感謝される日といえばクリスマスだ。

「とにかく、やれるだけやってみるよ。私も頑張るから、三人も協力してよね」
「任せて!」
「仕方ないな」
「私にできることなら」

 嫌がるレラを説得して四人で円陣を組み、えいえいおー、と拳を振り上げる。Xデーは二十五日のクリスマスだ!

 さて、配達日以外の『毎日サンタ』が何をしているかというと、私が知っているのは、書類仕事と備品整理だ。さすがに私は書類仕事は手伝えないけど。なので、私がやることと言ったら、部屋の掃除とか、そりの手入れくらい。そりには、『サンタクロース七つ道具』なんていう不思議アイテムが積まれているので、それが壊れたりしていないかのチェックもしなくてはならないし、それから、飛行訓練も兼ねたトナカイ達の散歩もする。これは毎日。

 いまさら飛行訓練? なんて思ったかもしれないけど、これはかなり重要だ。だって、サンタクロースに代わりはいない。その日になって「なんか調子が悪いから飛べません」ではシャレにならないのである。

 というわけで、私はさっそくそりの手入れと、トナカイ達の散歩の仕事が与えられた。これまでも空飛ぶそりに乗せてもらったことはあるけど、それはあくまでも『お客さん』として。これは『散歩』、れっきとした仕事である。

「だけど、散歩って、具体的に何をしたらいいんだろう。持ち物とか……」

 アドじいが用意してくれたサンタスーツを着て、そりの前でううん、と首を傾げる。ちなみにこのサンタスーツは完全防寒仕様になっていて、見た目よりもずっとずっと温かい。

「犬を飼ってる子の話だと、お水とかおやつとか、あと、エチケット袋なんていうのも必要みたいだけど」

 と、独り言をぽつりとこぼしていると――、

ったぁ!」

 後ろから、ぽこん、と頭を叩かれた。こんなことをするのは一人しかいない。何するのよ! と勢いよく振り返ると、案の定レラである。もちろん、人の姿だ。トナカイの前脚でぽかりとやられたら大怪我しちゃうから。

「お前な、俺らにそんなものが必要だと思うのか? 水やら菓子やら、ましてやエチケット袋って」
「花ちゃん、確かに散歩は散歩だけど、僕達、ところかまわず粗相したりしないからね?」
「いつも通り、ただ、一緒に飛んでくれればいいんですよ。そりに乗って、手綱たづなを引いてくれればそれで」
「そ、そうだよね……あはは」

 気を取り直してそりに乗り、しっかりとシートベルトを締めて手綱を取る。そりの前に立つ三人が、ふるり、と身体を震わせると、彼らの身体はあっという間に立派な角を持つトナカイに変わった。首につけた鐘がからんと鳴る。

「それじゃ、しゅっぱーつ」

 手綱は三人……じゃなかった三が口にくわえているハミという金具に繋がっている。それを、くい、と引っ張ると、先頭のレラが前脚を上げて、ふるる、と首を振った。それを合図に三頭が走り始める。そして、ある程度雪原を駆けたところで、やはりレラが最初に飛び立った。

 まるで見えない坂道でも駆け上るように、トナカイ達は四本の足を動かして、軽やかに空を飛ぶ。からんからんという鐘の音と、手綱についている鈴のしゃんしゃんという音が心地いい。今日は結構風の強い日なんだけど、そりは全然揺れない。それは先頭にレラがいるからだ。

 レラは彼らの言葉で『風』という意味だ。レラは風のトナカイなのである。だから、どんなに強風の日でもお構いなしに飛べるのだ。

 トナカイ達はそれぞれ名前にちなんだ力を持っていて、ワッカは『水』、フミは『音』だ。ワッカがいれば雨が降っても平気だし、フミがいれば雷の音だって怖くない。サンタのそりを引くトナカイというのは、本当に特別なのだ。

「レディ、怖くないですか?」

 フミが首だけをこちらに向けて尋ねてくる。

「え? ぜーんぜん。小さい頃から何回も乗ってるし」

 あはは、と軽く笑ってそう返すと、次に振り向いたのはレラだ。

「そうそう、お前去年の夏はそりの上でガーガーいびきかいて寝てたもんな。いまさら怖いわけないよな」
「いっ、いびきなんてかいてないし!」
「そうか? 俺は雷神様カンナカムイでもご降臨なさったかと思ったけどなぁ、あの爆音は」

 トナカイの姿でもわかる。小憎たらしい表情だ。腹立つ。

「ああもう、レラはさ、いっつも一言多いんだよ」
「そうですよ、レラ。あなたは少しレディに対する扱いが酷すぎます」
「何だよ、事実じゃねぇか。ワッカなんかすげぇ笑ってたじゃん」
「わっ、笑ってなんか……!」
「フミだって笑ってたよな」
「あっ、あれは、微笑ましくてつい……!」
「何よ! ワッカもフミも笑ってんじゃん! 仕方ないじゃん、このそりの乗り心地がいいのが悪いんでしょ!」

 手足をばたつかせてそう抗議すると、ぎゃいぎゃいと騒いでいた三頭の動きがぴたりと止まった。レラが首だけをこちらに向けて、じとり、とにらむ。

「おいチビ。お前マジで言ってんのか?」
「はぁ? 何よ。言っちゃ悪いの?」
「そういうわけじゃないけどさぁ。でもマルお嬢様なんて『もう二度と乗らない!』って言ってたしねぇ」
「ママが? 嘘だぁ!」

 好奇心いっぱいで何でも挑戦したがりの、あのママが?! 別に高いところだって苦手でもないはずなのに。あっ、もしかしてママも一緒にどう? って誘っても断れるのって、このそりがイヤだから? サンタの娘なのに!

「嘘じゃないです。もう随分前――それこそレディが生まれる前の話ですけど」
「一回乗っただけでギブアップだったんだよ。危ないのに、バタバタ暴れてさ、降りる降りるって」
「落っことすかと思ってさすがの俺らも肝を冷やしたぜ、あん時は」
「だからアディ様、マルお嬢様に継がせるのは早い段階で諦めてたんだよね」
「まぁ、別に血縁者でなければ継げないというわけではありませんし、アードルフ様もまだまだご隠居されるお年でもありませんけどね。でも後継者候補はいるに越したことはありませんから、一応探してたんですけど」
「ボシューヨーコーとか出してな。ほらあの、なんつったっけ、キュージンサイトってやつに」
「志望者は結構来るんです。だけど、軒並みボツで」
 
「みーんなこのそり」
「乗り心地、最ッッ悪って」
「言うんですよねぇ」

 最後は器用に三人で言葉をつないで、トナカイ達は同時にため息をついた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ホントのキモチ!

望月くらげ
児童書・童話
中学二年生の凜の学校には人気者の双子、樹と蒼がいる。 樹は女子に、蒼は男子に大人気。凜も樹に片思いをしていた。 けれど、大人しい凜は樹に挨拶すら自分からはできずにいた。 放課後の教室で一人きりでいる樹と出会った凜は勢いから告白してしまう。 樹からの返事は「俺も好きだった」というものだった。 けれど、凜が樹だと思って告白したのは、蒼だった……! 今さら間違いだったと言えず蒼と付き合うことになるが――。 ホントのキモチを伝えることができないふたり(さんにん?)の ドキドキもだもだ学園ラブストーリー。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

【クラフト小学校】消えた水着写真と爆破予告【ぬいぐるみグループ】

弓屋 晶都
児童書・童話
私には誰にも言っていないヒミツがある。 それは、私が金色の魔法の針で、ぬいぐるみに命をあたえられるってこと。 ある日、親友の咲歩が学校で水着の写真をぬすまれてしまう。 教室には誰もいなかったけど、咲歩のランドセルについていたぬいぐるみなら、何か見てたかも? これは、魔法の針の出番だよね! ……でも、咲歩になんて言ったらいいのかな? ---------- このお話は、五年生の樹生みこと(主人公)が、友達やぬいぐるみたちの力を借りて写真をぬすんだ犯人を探すうちに、新しい出会いや事件に巻き込まれてゆくワクワクドキドキのお話です。 お話自体は小学四年生から読めますが、ふりがなは振っていないため、分からない漢字はお家の人に聞くか、国語辞典で調べてみてくださいね。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

てのひらは君のため

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。 彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。 無口、無表情、無愛想。 三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。 てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。 話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。 交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。 でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?

灰色のねこっち

ひさよし はじめ
児童書・童話
痩せっぽちでボロボロで使い古された雑巾のような毛色の猫の名前は「ねこっち」 気が弱くて弱虫で、いつも餌に困っていたねこっちはある人と出会う。 そして一匹と一人の共同生活が始まった。 そんなねこっちのノラ時代から飼い猫時代、そして天に召されるまでの驚きとハラハラと涙のお話。 最後まで懸命に生きた、一匹の猫の命の軌跡。 ※実話を猫視点から書いた童話風なお話です。

処理中です...