3 / 27
1、毎日サンタ・月曜日営業所
第3話 そんなにヤバいの、ここ!?
しおりを挟む
アドじいと三人のトナカイとの食事は、まぁまぁ楽しかった。だけど、五人がいない分、テーブルがとても広く感じる。
トイとキナはおかずを取り合ってよくケンカしてたなとか、それをなだめるのはしっかりもののソーだったなとか、シララは甘いものが大好きで、デザートがあると機嫌が良かったなとか、リリが大人ぶってブラックコーヒーを飲んで泣きそうになってたのおかしかったなとか、そんなことを思い出してしまう。
弟分チームがそうやってワイワイしているのを、このお兄さんチームの三人はケラケラと笑って見ていたものだ。
だけど、トイとキナのケンカが本格化すると、止めるのはレラの役目だったし、自分には止められなかったと肩を落とすソーを元気づけるのはワッカが担当だったし、フミはシララと一緒にデザートを食べてニコニコして、リリの残したコーヒーを「ちょうど飲みたかったんです」なんて言って飲んであげたりしてたのだ。
いつまでも八人のトナカイはそうやって楽しく過ごしながらアドじいと一緒にたくさんのプレゼントを届けるんだろうな、って思っていたのに。
「何しょぼくれてんだ、チビ」
ソファの上で膝を抱え、テレビをぼうっと見ていると、突然頭の上に大きな手が乗せられた。アドじいは何か急ぎで作らないといけない書類があると言って、お部屋にこもってしまっている。
「痛ったぁ!? ちょ、レラ。何よ」
そのままわしゃわしゃと、髪の毛をかき混ぜるようになでてくる。絡まるからやめて! 私の髪、絡まりやすいんだから!
「あいつらがいないから、しょげてんだろ」
「別に、そんなことないもん!」
「いや、あるね。お前、今日は全然食ってなかったし」
「あっ、あのね、私だって別にいっつもたくさん食べるわけじゃないから!」
「チビなんだから、たくさん食わねぇと大きくならねぇぞ」
「うるさい! チビじゃない!」
正直に言えば、その通りだ。
あの五人がいないのがやっぱりショックなのである。私は一人っ子だから、ここのトナカイ達は私の兄弟みたいなものだ。だから、弟が一気に五人もいなくなった気分。
「レラ、レディに対して失礼ですよ」
「ごめんね花ちゃん。ほ~んとデリカシーのないやつで」
台所の後片付けやら明日の朝食の仕込みを済ませたらしい二人がやって来る。キャッキャと明るく寄って来るワッカとは対照的に、フミは眉を八の字に下げて困り顔だ。
「ちゃんと謝れよぉ、レラ」
「別に俺は謝らないといけないようなこと言ってねぇし」
「言ってるだろぉ」
「言ってない」
「ふーたーりーとーも! レディの前でケンカはやめなさい!」
ぐいぐいと顔を近づけていがみ合う二人の間にフミが割って入る。弟分チームがいなくても、お兄ちゃん枠は変わらないらしい。
「こんなことしている場合ではないでしょう! もしアードルフ様に見つかったら!」
「ああ、そうだったそうだった!」
フミの指摘に、ワッカがポンと手を叩く。
「僕達さ、花ちゃんにお願いがあって来たんだ」
「お願い? あっ、そうだ。なんか私に力を貸してほしいって」
「そうです。レディの力が必要なんです!」
「何? 私別に何もできないと思うけど」
「そんなことないよ! もう花ちゃんしかいないんだよ!」
「そうです、お願いします!」
うるうると瞳を潤ませて、なおも「お願い!」「お願いします!」と迫られる。いや、まずそのお願いの内容にもよるし!
ていうか。
「それはさ、レラは関係ないやつなの?」
二人から外れて、つんと澄ました顔をしているレラを指差す。そこでやっと二人はレラがそっぽを向いていることに気がついたらしい。慌てて彼の両脇に回って、一斉に後頭部を押さえつけた。
「レラ! お前も! だろぉ!」
「あなたも頭を下げなさい、レラ!」
「何よ、やっぱりレラもなんじゃない!」
「ちょ! やめろ! わかった。わかったってば。……頼む」
「まだ頭が高いぃ!」
「頼む、じゃなくて、ちゃんとお願いするんです!」
「だぁぁ、もう! お願い! します! これでいいだろ! 放せ!」
「もういいよ。わかったってば。顔上げていいよ、もう」
いつもふんぞり返って偉そうなレラが(無理やりではあったけど)頭を下げて来るなんて、ちょっと気分がいい。ふふん、ざまぁみろ。私のこと、さんざんチビチビ言ってくれちゃってさ。ていうか私、別にクラスでは小さい方じゃないし! あんたが大きいだけだから!
「引き受けてくれるの!? ありがとう花ちゃん!」
「さすがは私達のレディです」
「ふん。まぁ助かったわ。ありがとな」
「ちょちょちょ。ちょっと待って。まだ私引き受けるなんて一言も言ってない! ていうか、そもそもお願いって何なの? 力を貸すって、何すればいいの?」
あのね。さっきの「わかった」っていうのは、あくまでも「三人が私にお願いしたいことがある」っていうのを「わかった」ってだけだからね?!
必死にそう説明すると、レラは「だましたなチビ!」と真っ赤な顔で怒りだした。うるさい! チビじゃないってば!
だけどさすがに怒ったのはレラだけで、ワッカとフミは「たしかに」と冷静だ。
「さっきの五人の話とも関係があるんだけどね」
「あの五人の話? トイ達?」
「そうです。あの五人は、他の営業所に泣く泣く移ったんです」
「ウチはいま、トナカイを八人も養えるほどの売り上げがねぇしな」
「やっぱり!」
思わずその言葉がついて出て、慌てて口を押さえる。
「何だよ、やっぱりって。お前知ってたのか? ここの経営が危ないって」
「知ってたっていうか……。パパとママが話してるのを聞いちゃったっていうか……」
「まぁ、知ってるなら話が早いや。実はちょっと前に僕ら全員集められて、この中から五人、他の営業所に行ってくれないかってアディ様に言われたんだ」
「それで、配達のメインは私達ですし、彼らはあくまでもサポートですから」
「それであいつらが行くことになって」
「そうだったんだ」
「それで、だ。本題はここからだ」
やっぱりちょっと偉そうに、レラが身を乗り出した。
「おやっさんが、今年いっぱいでこの営業所を閉めようかなって言ってたんだよ」
「は?」
ちょっとママ! フミの早とちりとかそんな話じゃないじゃん! ほんとにアドじいサンタ辞める気じゃん!
「あの五人がいなくなったの、相当堪えたんだろうな。すっかり元気なくなっちまって。そんで、ある日、『年内でここを閉めようかな』って独り言をな」
「え、えぇ? 待って。そしたら月曜のプレゼントは?」
「それは他の営業所が持ち回りでどうにか」
「そんなぁ!」
そりゃあそんな未来も考えたけど。いや、今年いっぱいって、もう十二月も半分終わってるんですけど!?
「な! お前もそう思うだろ?」
「だよねだよね! だからさ!」
「力を貸してください、レディ!」
ぐぐぐ、と三人同時に迫って来る。その顔は真剣そのものだ。
「で、でも、私まだ中学生だよ? 私に一体何が――」
怯む私に三人は言った。
「なんとかおやっさんのやる気を引き出して、ここの閉鎖を止めてくれ!」
「レディがいるとアードルフ様ウッキウキなんです! あんなウキウキのアードルフ様、久しぶりに見たんです!」
「お願いだよ花ちゃん! このままだと僕達、野良トナカイになっちゃう! あの五人はまだ小さいから引き取ってもらえたけど、僕らはもう大きいから無理なんだよぉ!」
鬼気迫る三人の顔に、私はもう頷くしかなかった。
トイとキナはおかずを取り合ってよくケンカしてたなとか、それをなだめるのはしっかりもののソーだったなとか、シララは甘いものが大好きで、デザートがあると機嫌が良かったなとか、リリが大人ぶってブラックコーヒーを飲んで泣きそうになってたのおかしかったなとか、そんなことを思い出してしまう。
弟分チームがそうやってワイワイしているのを、このお兄さんチームの三人はケラケラと笑って見ていたものだ。
だけど、トイとキナのケンカが本格化すると、止めるのはレラの役目だったし、自分には止められなかったと肩を落とすソーを元気づけるのはワッカが担当だったし、フミはシララと一緒にデザートを食べてニコニコして、リリの残したコーヒーを「ちょうど飲みたかったんです」なんて言って飲んであげたりしてたのだ。
いつまでも八人のトナカイはそうやって楽しく過ごしながらアドじいと一緒にたくさんのプレゼントを届けるんだろうな、って思っていたのに。
「何しょぼくれてんだ、チビ」
ソファの上で膝を抱え、テレビをぼうっと見ていると、突然頭の上に大きな手が乗せられた。アドじいは何か急ぎで作らないといけない書類があると言って、お部屋にこもってしまっている。
「痛ったぁ!? ちょ、レラ。何よ」
そのままわしゃわしゃと、髪の毛をかき混ぜるようになでてくる。絡まるからやめて! 私の髪、絡まりやすいんだから!
「あいつらがいないから、しょげてんだろ」
「別に、そんなことないもん!」
「いや、あるね。お前、今日は全然食ってなかったし」
「あっ、あのね、私だって別にいっつもたくさん食べるわけじゃないから!」
「チビなんだから、たくさん食わねぇと大きくならねぇぞ」
「うるさい! チビじゃない!」
正直に言えば、その通りだ。
あの五人がいないのがやっぱりショックなのである。私は一人っ子だから、ここのトナカイ達は私の兄弟みたいなものだ。だから、弟が一気に五人もいなくなった気分。
「レラ、レディに対して失礼ですよ」
「ごめんね花ちゃん。ほ~んとデリカシーのないやつで」
台所の後片付けやら明日の朝食の仕込みを済ませたらしい二人がやって来る。キャッキャと明るく寄って来るワッカとは対照的に、フミは眉を八の字に下げて困り顔だ。
「ちゃんと謝れよぉ、レラ」
「別に俺は謝らないといけないようなこと言ってねぇし」
「言ってるだろぉ」
「言ってない」
「ふーたーりーとーも! レディの前でケンカはやめなさい!」
ぐいぐいと顔を近づけていがみ合う二人の間にフミが割って入る。弟分チームがいなくても、お兄ちゃん枠は変わらないらしい。
「こんなことしている場合ではないでしょう! もしアードルフ様に見つかったら!」
「ああ、そうだったそうだった!」
フミの指摘に、ワッカがポンと手を叩く。
「僕達さ、花ちゃんにお願いがあって来たんだ」
「お願い? あっ、そうだ。なんか私に力を貸してほしいって」
「そうです。レディの力が必要なんです!」
「何? 私別に何もできないと思うけど」
「そんなことないよ! もう花ちゃんしかいないんだよ!」
「そうです、お願いします!」
うるうると瞳を潤ませて、なおも「お願い!」「お願いします!」と迫られる。いや、まずそのお願いの内容にもよるし!
ていうか。
「それはさ、レラは関係ないやつなの?」
二人から外れて、つんと澄ました顔をしているレラを指差す。そこでやっと二人はレラがそっぽを向いていることに気がついたらしい。慌てて彼の両脇に回って、一斉に後頭部を押さえつけた。
「レラ! お前も! だろぉ!」
「あなたも頭を下げなさい、レラ!」
「何よ、やっぱりレラもなんじゃない!」
「ちょ! やめろ! わかった。わかったってば。……頼む」
「まだ頭が高いぃ!」
「頼む、じゃなくて、ちゃんとお願いするんです!」
「だぁぁ、もう! お願い! します! これでいいだろ! 放せ!」
「もういいよ。わかったってば。顔上げていいよ、もう」
いつもふんぞり返って偉そうなレラが(無理やりではあったけど)頭を下げて来るなんて、ちょっと気分がいい。ふふん、ざまぁみろ。私のこと、さんざんチビチビ言ってくれちゃってさ。ていうか私、別にクラスでは小さい方じゃないし! あんたが大きいだけだから!
「引き受けてくれるの!? ありがとう花ちゃん!」
「さすがは私達のレディです」
「ふん。まぁ助かったわ。ありがとな」
「ちょちょちょ。ちょっと待って。まだ私引き受けるなんて一言も言ってない! ていうか、そもそもお願いって何なの? 力を貸すって、何すればいいの?」
あのね。さっきの「わかった」っていうのは、あくまでも「三人が私にお願いしたいことがある」っていうのを「わかった」ってだけだからね?!
必死にそう説明すると、レラは「だましたなチビ!」と真っ赤な顔で怒りだした。うるさい! チビじゃないってば!
だけどさすがに怒ったのはレラだけで、ワッカとフミは「たしかに」と冷静だ。
「さっきの五人の話とも関係があるんだけどね」
「あの五人の話? トイ達?」
「そうです。あの五人は、他の営業所に泣く泣く移ったんです」
「ウチはいま、トナカイを八人も養えるほどの売り上げがねぇしな」
「やっぱり!」
思わずその言葉がついて出て、慌てて口を押さえる。
「何だよ、やっぱりって。お前知ってたのか? ここの経営が危ないって」
「知ってたっていうか……。パパとママが話してるのを聞いちゃったっていうか……」
「まぁ、知ってるなら話が早いや。実はちょっと前に僕ら全員集められて、この中から五人、他の営業所に行ってくれないかってアディ様に言われたんだ」
「それで、配達のメインは私達ですし、彼らはあくまでもサポートですから」
「それであいつらが行くことになって」
「そうだったんだ」
「それで、だ。本題はここからだ」
やっぱりちょっと偉そうに、レラが身を乗り出した。
「おやっさんが、今年いっぱいでこの営業所を閉めようかなって言ってたんだよ」
「は?」
ちょっとママ! フミの早とちりとかそんな話じゃないじゃん! ほんとにアドじいサンタ辞める気じゃん!
「あの五人がいなくなったの、相当堪えたんだろうな。すっかり元気なくなっちまって。そんで、ある日、『年内でここを閉めようかな』って独り言をな」
「え、えぇ? 待って。そしたら月曜のプレゼントは?」
「それは他の営業所が持ち回りでどうにか」
「そんなぁ!」
そりゃあそんな未来も考えたけど。いや、今年いっぱいって、もう十二月も半分終わってるんですけど!?
「な! お前もそう思うだろ?」
「だよねだよね! だからさ!」
「力を貸してください、レディ!」
ぐぐぐ、と三人同時に迫って来る。その顔は真剣そのものだ。
「で、でも、私まだ中学生だよ? 私に一体何が――」
怯む私に三人は言った。
「なんとかおやっさんのやる気を引き出して、ここの閉鎖を止めてくれ!」
「レディがいるとアードルフ様ウッキウキなんです! あんなウキウキのアードルフ様、久しぶりに見たんです!」
「お願いだよ花ちゃん! このままだと僕達、野良トナカイになっちゃう! あの五人はまだ小さいから引き取ってもらえたけど、僕らはもう大きいから無理なんだよぉ!」
鬼気迫る三人の顔に、私はもう頷くしかなかった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
ホントのキモチ!
望月くらげ
児童書・童話
中学二年生の凜の学校には人気者の双子、樹と蒼がいる。
樹は女子に、蒼は男子に大人気。凜も樹に片思いをしていた。
けれど、大人しい凜は樹に挨拶すら自分からはできずにいた。
放課後の教室で一人きりでいる樹と出会った凜は勢いから告白してしまう。
樹からの返事は「俺も好きだった」というものだった。
けれど、凜が樹だと思って告白したのは、蒼だった……!
今さら間違いだったと言えず蒼と付き合うことになるが――。
ホントのキモチを伝えることができないふたり(さんにん?)の
ドキドキもだもだ学園ラブストーリー。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃
BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は?
1話目は、王家の終わり
2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話
さっくり読める童話風なお話を書いてみました。
月神山の不気味な洋館
ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?!
満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。
話は昼間にさかのぼる。
両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。
その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。
【クラフト小学校】消えた水着写真と爆破予告【ぬいぐるみグループ】
弓屋 晶都
児童書・童話
私には誰にも言っていないヒミツがある。
それは、私が金色の魔法の針で、ぬいぐるみに命をあたえられるってこと。
ある日、親友の咲歩が学校で水着の写真をぬすまれてしまう。
教室には誰もいなかったけど、咲歩のランドセルについていたぬいぐるみなら、何か見てたかも?
これは、魔法の針の出番だよね!
……でも、咲歩になんて言ったらいいのかな?
----------
このお話は、五年生の樹生みこと(主人公)が、友達やぬいぐるみたちの力を借りて写真をぬすんだ犯人を探すうちに、新しい出会いや事件に巻き込まれてゆくワクワクドキドキのお話です。
お話自体は小学四年生から読めますが、ふりがなは振っていないため、分からない漢字はお家の人に聞くか、国語辞典で調べてみてくださいね。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
灰色のねこっち
ひさよし はじめ
児童書・童話
痩せっぽちでボロボロで使い古された雑巾のような毛色の猫の名前は「ねこっち」
気が弱くて弱虫で、いつも餌に困っていたねこっちはある人と出会う。
そして一匹と一人の共同生活が始まった。
そんなねこっちのノラ時代から飼い猫時代、そして天に召されるまでの驚きとハラハラと涙のお話。
最後まで懸命に生きた、一匹の猫の命の軌跡。
※実話を猫視点から書いた童話風なお話です。
てのひらは君のため
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
児童書・童話
あまりの暑さで熱中症になりかけていた深森真白に、美少年が声をかけてきた。
彼は同じ中学に通う一つ年下の男子、成瀬漣里。
無口、無表情、無愛想。
三拍子そろった彼は入学早々、上級生を殴った不良として有名だった。
てっきり怖い人かと思いきや、不良を殴ったのはイジメを止めるためだったらしい。
話してみると、本当の彼は照れ屋で可愛かった。
交流を深めていくうちに、真白はどんどん漣里に惹かれていく。
でも、周囲に不良と誤解されている彼との恋は前途多難な様子で…?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる