そんなお前が好きだった

chatetlune

文字の大きさ
上 下
32 / 67

そんなお前が好きだった 32

しおりを挟む
「へえ、報道カメラマン? 戦地とかもいくわけ?」
「いや、まあ、行けと言われればですが、今はなるべく生きて帰ってこられるようなところの仕事やってます」
 井原に聞かれて、へへへ、と豪は恥ずかし気に笑った。
「あ、元気、俺、ちょっとデータ整理するんで、今夜路傍でいいか?」
「ああ」
「あっと、そういや、みっちゃんがまた来るってほんとかよ」
 店を出て行きかけてまた戻ってきた豪が言った。
「知らないよ、とっとと行け」
 豪は響と井原にちょっと目で挨拶しなおして店を出て行った。
「ん? なあ元気、今の豪って………」
 井原が元気に言いかけた時、響の携帯が鳴った。
「はい」
 響が畏まった声を出した。
「え? 誰ですって? ………わかりました。今、帰ります」
 携帯を切った響の顔が強張っているのに気づいて、井原が「どうかした?」と聞いた。
「それが………。知り合いが家に来たって親父から。ちょっと歓迎したくないやつ。俺、帰るわ」
「え、あ、ちょ、待って、俺も」
 井原はコーヒー代をカウンターに置くと、慌てて響のあとを追った。
 足早に家に向かう響に追いついた井原は、響の苛立たし気な顔を見下ろした。
「ひょっとして、こないだ電話してきたって人?」
「ああ」
 あいつ、まさか本当に来るなんて。
 父親から外人がやってきてお前に用だとか言っているという電話だった。
 クラウスと名乗っていると聞いた響は一気に頭に血が上った。
 しかも家までつきとめるとか、いったいどうやって……。
 響はクラウスのことなど井原には知られたくなかったのだが、車を家の前に置いているから帰れとも言えない。
 家に近づくと、門の中から長身の男が出てきて、響を認めると、「ヒビキ!」と呼んだ。
「何しに来たんだ? 俺は会いたくないと言ったはずだ」
 開口一番、語気は荒めだがトーンを抑えて響は言った。
 ドイツ語はあまり得意ではなかったが、それでも雰囲気で井原は響の怒りを感じた。
「俺は響を愛しているんだ! 妻とは別れる! ほんとだ」
 日本語だったら当然隣近所迷惑だろう言葉を、クラウスは口にした。
 既にすっかり冷めた響にしてみれば、そんな言葉は陳腐でしかなかった。
 金髪碧眼、イケメンの代表のような男は仕立てのいいスーツを身に纏い、セレブ感もある。
 が、多少俺の方が身長は勝っている。
 そんなことを心の中で呟いた井原は、思わずドイツ人らしき男を睨み付けた。
「あんたが何をしようが勝手だけど、俺の気持ちは変わらない。俺はここで仕事も見つけて暮らしている。もうドイツに戻るつもりもない」
「Oh! ヒビキ、お願いだから」
 オーヒビキ、だけは井原にもわかった。
 何やら情けない表情で、響に懇願しているらしいことも。
「あんたがやるべきことは、奥さんと子供を大切にすることだ。もうみっともないマネはしない方がいい」
 響の言葉も表情もひどく冷たかった。
 だがそれでクラウスにはようやく響の言わんとすることが伝わったようだ。
「響に出会った時は運命だと思ったんだ。妻子がいたが、響を愛していた。妻子には悪いと悩んだが、別れるしかないと」
 クラウスはブツブツと続けた。
「もっと早く決断すべきだった。君の心が離れてしまう前に。結果的に騙していてすまなかった」
 諦めたらしいクラウスはやっと背を向けたが、また振り返り、「そこにいる彼は新しい恋人?」と聞いた。
「いや、仕事の同僚だ」
 響は簡潔に答えた。
「そう。ただ、これだけは言わせてくれ。どこにいても君はピアノを続けてほしい。俺は君のピアノが好きだ」
 オーケストラを率いている時の威厳も形無しじゃないか。
 響は肩を落として去っていくクラウスをしばし見送ってから、門を開けた。
「悪かったな。せっかく……」
 響は井原に何と言っていいかわからなかった。
「引っ越しが決まったら知らせてくれ。手伝いに行けたら行くし」
「あ、ああ、一応、来週の土曜日あたりと思ってるんだけど」
 井原も今の男のことを聞きたいにもかかわらず、どう切り出していいかわからない。
「じゃあ、また」
 響は井原に視線を合わせようとしない。
「あの」
 ドアを開ける前に、性分でそのままにしておくことができず、やはり井原は聞かないではいられなかった。
「さっきの人って、どういう………」
「クラウス? オーケストラの指揮者で、今度日本公演やることになったって、今回下見に来日したらしい。以前、ピアノで一緒にやったことがあって」
 一瞬戸惑ったが、端的に事実のみを説明する。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

闇を照らす愛

モカ
BL
いつも満たされていなかった。僕の中身は空っぽだ。 与えられていないから、与えることもできなくて。結局いつまで経っても満たされないまま。 どれほど渇望しても手に入らないから、手に入れることを諦めた。 抜け殻のままでも生きていけてしまう。…こんな意味のない人生は、早く終わらないかなぁ。

別れの夜に

大島Q太
BL
不義理な恋人を待つことに疲れた青年が、その恋人との別れを決意する。しかし、その別れは思わぬ方向へ。

六日の菖蒲

あこ
BL
突然一方的に別れを告げられた紫はその後、理由を目の当たりにする。 落ち込んで行く紫を見ていた萌葱は、図らずも自分と向き合う事になった。 ▷ 王道?全寮制学園ものっぽい学園が舞台です。 ▷ 同室の紫と萌葱を中心にその脇でアンチ王道な展開ですが、アンチの影は薄め(のはず) ▷ 身代わりにされてた受けが幸せになるまで、が目標。 ▷ 見た目不良な萌葱は不良ではありません。見た目だけ。そして世話焼き(紫限定)です。 ▷ 紫はのほほん健気な普通顔です。でも雰囲気補正でちょっと可愛く見えます。 ▷ 章や作品タイトルの頭に『★』があるものは、個人サイトでリクエストしていただいたものです。こちらではいただいたリクエスト内容やお礼などの後書きを省略させていただいています。

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

すべてを奪われた英雄は、

さいはて旅行社
BL
アスア王国の英雄ザット・ノーレンは仲間たちにすべてを奪われた。 隣国の神聖国グルシアの魔物大量発生でダンジョンに潜りラスボスの魔物も討伐できたが、そこで仲間に裏切られ黒い短剣で刺されてしまう。 それでも生き延びてダンジョンから生還したザット・ノーレンは神聖国グルシアで、王子と呼ばれる少年とその世話役のヴィンセントに出会う。 すべてを奪われた英雄が、自分や仲間だった者、これから出会う人々に向き合っていく物語。

十七歳の心模様

須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない… ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん 柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、 葵は初めての恋に溺れていた。 付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。 告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、 その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。 ※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。

【完結・ルート分岐あり】オメガ皇后の死に戻り〜二度と思い通りにはなりません〜

ivy
BL
魔術師の家門に生まれながら能力の発現が遅く家族から虐げられて暮らしていたオメガのアリス。 そんな彼を国王陛下であるルドルフが妻にと望み生活は一変する。 幸せになれると思っていたのに生まれた子供共々ルドルフに殺されたアリスは目が覚めると子供の頃に戻っていた。 もう二度と同じ轍は踏まない。 そう決心したアリスの戦いが始まる。

思い出して欲しい二人

春色悠
BL
 喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。  そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。  一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。  そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。

処理中です...