上 下
59 / 59
心を癒す炎の煌めき

後編:心を癒す炎の煌めき

しおりを挟む
 * * * *

 木製の椅子に腰かけた少女は、浮かない顔をしていた。
 左足首が腫れ上がっているが、少女の表情が暗いのは痛みのせいばかりではない。
 見慣れない魔法道具が雑多に置かれた木製の部屋で、感じているのは未知への不安。

「魔法での治療は、初めてですか? 大丈夫、何も怖がらなくて良いですよ。すぐに済みますから」

 白いローブを羽織った青年――ヒースは、少女の足首に両手をかざす。
 その手がほんの仄かに青白い光を纏うと同時に、少女の足首の腫れがみるみるうちに引いていった。
 少女は目を丸くして、足首を回すように動かしてみる。

「痛く……ない……?」
「もう大丈夫ですよ。これで治療は終わりです。お疲れさまでした」

 少女はその場で跳んでみたり、足踏みをしたりしてみたが、さっきまで痛んでいたのが嘘のように治っていた。

「ありがとうございます! 大会が近いので、どうしてもすぐに治したくて……整形外科の先生から、ここを紹介されたものですから……来て良かったです! 本当に、ありがとうございます!」

 朗らかな顔でペコリと頭を下げる少女に、ヒースは穏やかな表情で頷いて見せる。

「お役に立てて、良かったです」
「魔法での治療は初めてだったんですけど……凄いんですね、魔法って。はじめから、こちらに来た方が良かったでしょうか」
「いいえ、場合によっては関節が変形したままになってしまったり、骨が変なくっつき方をしてしまうこともあるので、こちらから整形外科や接骨院を勧めることもありますよ。魔法と言っても万能ではありませんし、私もまだまだ修行中の身ですから」

 魔法に出来て、医療には出来ないことがある。医療に出来て、魔法に出来ないこともある。
 魔法でも医療でも出来ることもあれば、魔法にも医療にもどうしようもないこともある。
 科学と魔法は互いに補い合い、文明を向上させる両輪なのだと、ヒースは常々感じていた。
 その車が、誰も苦しまなくて済む社会へ向かっていることを願いながら、目の前の少女を見つめる。
 その少女の目線がいつのまにか、自分の胸元に向けられていることに気づいた。

「綺麗なペンダントですね。魔法使いの方は、皆そういうペンダントをつけている気がするんですけど……何か意味があるんですか?」

 煌めきのクリスタルオーブから取り出した癒しの魔石が、今はヒースの胸元に輝いている。
 身につけなくとも魔法は使えるのだが、魔石を身につける事で、よりスムーズに魔力を操ることが出来た。
 けれど魔石の効果を一般人に知らせることは、魔術師の法に抵触する気がする。

「これは、お守りみたいなものですよ。精霊の加護をよりその身に受けられるようにという、おまじないのようなものです」

 少し考えて、当たり障りのない言葉を選んだヒースだったが、少女はそれで納得したようだ。
 最後にもう一度お礼を口にして、部屋を出ていった。



 治療術師としての生活も悪くないと、ヒースは思っていた。
 苦労して手にした、自分の資質に合うものとして授かった力だ。それはそれなりに、愛着があった。
 それに治療術師の資質を持つ者は、それほど多くは無い。今自分が廃業すれば、困る人が少なからず出る。

 あんたの治癒魔法でなければダメだと、足しげく通う腰痛持ちの老人がいた。
 通える距離にある魔法治療院はここだけだからと、頼りにしてくれる人たちが居た。
 そうして出来たしがらみも、そう悪いものだとは思わない。
 今さらこの道を降りるのは、その人達に対する裏切りだろうとも思うと、この仕事を辞める気にはなれなかった。

 けれど……心のどこか、火が消えたような感覚を、ヒースは感じていた。
 火炎術師になる道を絶たれ、癒しの魔石を授けられた、あの日から。

 今だから、思う。
 きっと、誰かを笑顔にしたいとか、誰かの憂いを吹き飛ばしたいなんて、ていの良い綺麗ごとで。
 自分は純粋に、火が、炎が、好きだったのだろうと。
 闇を照らす火が。熱を宿し、周囲に放つ火が。温かさを感じる火が。
 自分はただ、好きだったのだ。

 火に関わらない生活をしている我が身を思い、向いていることと好きなことは違うのだと、改めて思う。
 たとえ治療術師に、自分は向いていたとしても……それが純粋に好きなわけでは、ないのだろう。

 浄火祭がくるごとに、そのおもむきを楽しみながらも、どこか届かなくなった憧れを見つめるような気持ちを感じていた。
 今年もまた、もうすぐ浄火祭の時期だ。
 花火が上がり、火炎術師の演技を見て……

――花火、か……。

 その時、ヒースは心の中に、再び火が灯るのを感じた気がした。


 * * * *


「お、今年も来たな!」
「今年のそれは、尺玉か。本業は治療術師だろう!?」
「癒しの花火ってやつか!」

 浄火祭の花火打ち上げ会場。
 昼間から準備をしていた花火師たちが、ヒースの姿を見て口々に声をかける。

「おかげさまで、ようやく師匠の許可が降りたんですよ。初めて自分で作った、尺玉です。上手く出来てると良いんですけど……」
「そこは打ち上げてみないと、わからんよなぁ」

 筒を設置し、玉を込めるヒース。
 趣味で花火を打ち上げ始めて6年になるが、まだまだイメージ通りの花火を作るのは難しかった。
 花火作りは、芸術だ。花開いた時の色や形を想像して作りながら、それがイメージの通りに花開いてくれるかは、打ち上げてみるまでわからない。
 魔術師同士の人付き合いをほとんど絶ち、フリードと会うのも年に2回程度の生活をしながら、ヒースは仕事以外の時間を花火作りとその打ち上げに費やしていた。

 こんな生活では、プライベートで人との交流がなくなってしまうかもしれないが、それでも構わない――
 そんな気持ちで打ち込み始めた花火作りと打ち上げだったが、代わりに花火師たちとの交流が生まれたことを思うと、人との交流というのはなかなか絶つことが出来ないものらしい。
 ヒースの師匠はと言えば、身長の二倍以上ある打ち上げ筒の準備をしていた。

「玉貼り三年、星掛け五年。はじめは他の仕事の片手間に花火師をやろうなんて、甘いもんじゃねぇって追い返そうとしたんだが……どうしても教えて欲しいって、きかなかったしな。しかも火薬の調合から始めようとは」
「本当、無理言ってすみません。ありがとうございます」
「今年の一番手はお前だ。前座ってやつだな。くれぐれも事故の無いよう、気をつけろよ」

 設置が終わり、辺りが暗くなると共に、花火師たちの緊張感が高まっていく。
 事故がないように、無事に打ちあがるように、それは切実な祈りの時間に似ていた。
 打ち上げる準備をしながら、ヒースは祭り会場に集まる人たちのことを頭に思い描いていた。

 浄火祭を楽しむ、家族連れや、恋人たち。
 もしも自分も花火に入れ込むことがなかったら、あちらで祭りを楽しむ側にいたのだろうか。
 仕事明けに魔術師の仲間と酒を飲んだり、人並みに恋愛を楽しんだり、家族が出来たり、子供が生まれたりして……一緒に浄火祭で空を見上げる。例えばそんな未来も、あったのだろうか。

 けれどその生活では、心に火は灯らなかったのではないかと、ヒースは思う。
 自分の居場所は、確かに、ここだった。
 ここ以外ではなく、確かに。

「よし、祭りの始まりだ……いけ、ヒース!」

 師匠の合図とともに、ヒースは花火を打ち上げる。
 自分のわがままで、好きで打ち上げる花火が。
 それでも誰かの楽しさに、幸せに、少しでも繋がることを願って。

 それは浄火祭の演出の中のほんの一部でしかなく、ほんの一瞬の煌めきでしかない。
 それでも自分の幸せのためにやっていることが、一瞬でも、ほんの少しでも、誰かの心に明かりを灯すことに繋がるなら。
 それは、何よりの幸せなのではないだろうか。

 夜空に、光の花が咲く。
 ヒースの胸には癒しの魔石が、ほのかな煌めきを放っていた。


 END
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(1件)

2021.08.31 ユーザー名の登録がありません

退会済ユーザのコメントです

闇潜人
2021.08.31 闇潜人

応援、ありがとうございます!
お気に入り登録までしていただき、とても嬉しいです!
気に入って頂ける話がありましたら、書き手として冥利に尽きます。

重ね重ね、有り難うございます!

解除

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。