魔法が使えない女の子

咲間 咲良

文字の大きさ
上 下
3 / 29

ティンカーベル書房の男の子

しおりを挟む
「ティンカーベル書房……ここかしら」

 おばあちゃんに書いてもらった地図を頼りに西の街を歩いていると、角を曲がった先にぽつんと看板があった。本が、飛んでいる鳥みたいに左右にページを広げている形になっていて、右下に『魔法書専門・ティンカーベル書房』って小さな文字で書いてある。

「こんなところに貸本屋さんがあるなんて全然知らなかったわ」

 赤茶色の煙突屋根に黒ずんだ壁。たくさんの蔦が絡まっているのでしっかり目をこらさないと入り口に気づかない。お店というよりはただのお家みたいね。

「本当にここでいいのよね」

 何度も地図を確認したけれど間違いない。門の近くに呼び鈴がなかったので「おじゃまします」と断って中に入った。板チョコレートみたいな扉を四回ノックしたけれど、やっぱり返事はない。

「ごめんくださぁ……い」

 知らない人のお家に勝手に入るみたいでドキドキする。中は思ったよりも狭くて……ううん、違うわね。天井から足元までぎっしり本が積みあがっているせいで狭く感じたの。他にあるものと言えば、本を一冊広げるのがやっとというくらいのテーブルとくたびれたソファーがひとつ。でもだれもいなかったわ。

「すみませーん! おばあちゃん――マリア・ミストに頼まれてきました。だれかいませんかー?」

 耳をすましたけれど反応なし。困ったわ。お店の本を勝手に見るわけにはいかない。
 困ってぐるぐる見回していると、本棚と本棚の間に隙間があることに気がついた。その向こうから光が差し込んでいる。

「この奥にだれかいるかも」

 お腹を凹ませればなんとか通れそうな隙間に、思いきって入ってみることにした。失敗して膨らまなかったクッキーみたいに、背筋をピンと伸ばし、あごを引き、平べったく。言っておくけど普段はこんな行儀の悪いことはしないわよ。お使いだから仕方ないのよ。


「……っぷはぁ、ようやく抜けた」

 とても長い時間に感じたけれど、ようやく抜けた。なくなった分の息を吸いながら見上げた先には、

「うわぁっ……すごい量の本棚。これぜんぶに本が入ってるの!?」

 書庫っていうのかしら。首が痛くなるほど背の高い本棚にぎっっしり本が詰まっている。一列、二列、参列、四列……うぅ、すごい数。ためしに端っこから数えてみよう。

「五十二、五十三、五十四……まだあるの?」
 広すぎて疲れてきちゃった。だれもいないんだもの。

「……九十二、九十三、九十五、九十八……あら、抜けちゃったかな?」

 じつは計算苦手なのよね。
 両指をつかって数えなおしていると、〇、の向こうに人影が見えた。

「ん?」

 〇と〇で眼鏡をつくってもう一度見てみる。

 まちがいない。人がいるわ。本棚に寄りかかって本を見ている。

「ねぇそこのあなた!」
 なんだか随分長い時間人と話していなかった気がして、思わず走り出した。

 近づくと相手がわたしと同じくらいの子どもだと分かった。まっしろな髪――雪髪ゆきがみって呼ぶのよね――をうなじの辺りで切りそろえているのでたぶん男の子ね。分厚い本を両手で抱え、真剣な目つきで字を追っている。

「ねぇあなた」

 男の子は全然反応しない。まるでわたしの声が聞こえていないみたいに。
 まぁ、そうよね。真剣に本を読んでいるところを邪魔されたらイヤよね。

 そう思ったからわたしも少し待ってみることにしたの。男の子が読んでいる本を上からじっとのぞき込んでみたり(読めなかったけど)、正面に座ってみたり、咳払いしてみたり、せっかちなわたしにしてはかなり我慢したのよ。
 それでもまーったく気がつかないんだもの。ちょっと悲しくなってきた。

「ねぇ……、ねぇ……、ねぇったら!!」
 思わず大声になってしまったわ。こんなに長い時間無視されたのは初めてだった。

「あなたに言ってるのよ!」

 とうとう我慢しきれなくなって男の子が読んでいる本を奪い取った。ここまでやれば無視できないでしょう?


「ぇっ…………?」


 男の子はおとぎ話の妖精でも見たようにびっくりしていた。焦点が合っているはずなのに、石みたいに固まったまま瞬きひとつしないのよ。

 でもね、目が合ってびっくりしたのはわたしも同じだったの。男の子の顔にすごく見覚えがあったんだもの。それに、湖に映りこんだ真夏の森のいちばんきれいなところを抜きだしたような深い緑の目。これこそがエメラルド色かしら。

「おれが“見える”のか?」

 悪くない声だったわ。好きになれそうな声。
 でも「見える」ってどういう意味? 初めて会った相手に聞くこと?

「あ、分かった! 『かくれんぼ』していたのね?」

「……」

 男の子がじろりとにらんでくる。ハッとして口を押さえた。

「ごめんなさい、かくれんぼしていたのよね。……おほん、小さな声で話すわね」

 おばあちゃんによく言われるのよね、わたしの声は夜明けを告げる雌鶏より元気がいいって。

「わたしはエマ・ミスト。おばあちゃんが借りた本を返しに来たの。あなたお店の子?」

 男の子は黙っている。言葉が分からないわけじゃないわよね? 

「あなたは何歳? 同じくらいよね。わたしは九歳。もうすぐ十歳になるの。なに読んでいたの? んー、難しくて読めないわ。わたし魔法が使えなくて魔法書も全然読めないのよ。おばあちゃんの孫なのにおかしいわよね。それよりもあなたの顔って」

 バタン、と本を閉じて男の子が立ち上がった。ものすごく不機嫌そうな顔をしている。

「え、待って、どこにいくの?」
「静かなところに」
「あ、おしゃべりがいやなのね。ごめんなさい。でも止まらないの」

 今度は突然止まったから背中にぶつかってしまった。男の子はわたしを振り返り、人差し指をスッと横にすべらせる。

「『』」

 一瞬唇が痛くなったけど、わたしが自分で口をつぐんだせいだった。力を緩めれば、ふつうに話せる。

「いまなにしたの。もしかして魔法……?」

 男の子は目を瞬かせた。

「なんで『おしゃべりを黙らせる魔法』が効かないんだ?」

「あ、やっぱりあなたも魔法が使えるのね。すごいわね。わたしは全然だめで。魔法書を見たらなにか使えるようになるかもしれないと思っていたの」

 突然ぴたっと立ち止まってこっちを見た。なんだか泥棒でも見るような目だわ。

「魔法が使えない? うそつくな」
「うそじゃない。本当のことだもの」
「魔力の強さは眼の色で分かるんだ。エメラルドの瞳を見たらあわてず騒がず回れ右――って教科書にも書いてあるくらいさ」

 そんなの見たことない、どんなテキトウな教科書なの?

 瞳の色で力が分かる? エメラルドは最強? そんなはずないでしょう。それともわたしの目はやっぱり亀の甲羅色なのかしら。

「でもあなたも同じ目の色よね?」

 そう問いかけると、男の子の、深い森の中を思わせるエメラルド色の瞳が一瞬輝いたように見えた。湖に雨粒が落ちて揺れるみたいに。

「エメラルドの眼が“分かる”のか――?」
「うん。他人の目をこんなにじっくり見るのは初めてだけどね」
「信じられない……」

 よほどショックなのか、男の子は大きくため息をついて、前髪をくしゃくしゃに丸めた。

「『顔を変える魔法』まで効かない……どうなってるんだよ。わけがわからない」

 わけがわかないのはこっちよ。

「ところであなた、だれかに似てるって言われない? すごく見覚えがあるんだけど」

「知らないね。自分以外にエメラルドの眼をもつ子どもがいるなんて」

 男の子がズンズン進んでいくのでわたしもズンズンついていく。
 本棚の森を抜けたところでぱぁっと眩しくなった。天井まで届きそうな大きな窓があって、太陽が差し込んでいるの。

「あっ!」
「……なんだよ」
「見て!」

 ピカピカに磨かれた窓ガラスにふたりの子どもが映っていた。ひとりはわたし。もうひとりは……“わたし”だ。

「あ、そうか! 顔がそっくりなのね! 毎朝鏡で見ているんだから見覚えがあって当然よ」

 わたしたちは鏡に映したみたいに同じ顔をしているの。髪や服装はもちろん違うんだけど、目も、鼻も、口も、そばかすまで一緒。こんなことある? いいえ、ないわ。

「あ、でももしかして夢ってことはないわよね?」

 念のため自分の頬をつねってみた。痛い。うん、夢じゃないわ。起きてる。

「ちっ、うるさいのが来たな……」

 男の子は机の上の書見台に本を乗せるとお腹が痛くて我慢している人みたいに前のめりになった。もう話しかけてくるな、って空気をびんびんに出してる。

「ねぇ」
「本ならそこらへんに置いとけ。あとでルシウスが片づける」
「他の本も見ていい?」
「勝手にしろ」
「……あの」
「なんだよ。まだあるのか」
 トゲトゲしい口調でこっちを見る。

「あなた、魔法でできているんじゃないわよね?」
「は?」
「こんなにそっくりだなんて魔法みたいじゃない? さわって確かめてみてもいい?」

 男の子のほおに手を伸ばすと「さわるな」と本でガードされた。

「けちー」

「けちじゃねぇよ。思いつく魔法と言ったら『鏡写しの魔法』だけど、あれは自分そっくりにしか造れないから性別や髪や服装を変えることはできない。つまり、たまたま、偶然、奇跡的にそっくりな赤の他人ってこと」

「そうなの? まだ学校で習ってないから知らなかったわ」

「あたりまえだろ。大学の専門書に書いてあるような内容だぜ」

「すごい、頭いいのね! やっぱりわたしとはちがうのね」

 さっきから「すごい」しか言ってないわね。でもすごいんだもの。
 自分と同じ顔の男の子が目の前にいるのよ。男物のシャツを着て、男物のズボンを履いて、髪の毛も短い。わたしが男に生まれたらこうだったのかしらって想像すると楽しい。

「そんなにじろじろ見るなよ。ただでさえ自分と同じ顔の女がスカート履いているなんて気持ち悪くて吐きそうなのに」

「ちょっ、なにその言い方、わたしはおばあちゃんが縫ってくれるスカートが好きなの。なんならあなたもどう?」

「死んでもごめんだ。もうどっかいけ、じゃま」

 しっしっ、と犬でも追い払うような冷たい態度。
 なによ。こんな奇跡みたいなことが起きているのに感動しないの?

「じゃあ最後に名前おしえて。そうしたら帰るわ。――わたしはエマよ。エマ・ミスト。あなたの名前は?」
「はぁ…………アレンだよ。アレン・ティンカーベル」
「アレン? へぇ、すてきな名前ね」
「うるさいな。もう帰れよ!」

 顔を赤くして怒鳴るから、ムッとしたわ。そんなに冷たくしなくてもいいのに。

「分かった。分かりました。帰ります。おじゃましました。本はここに置いておくからね」

 空いていた書見台に本を立てかけ、ぷんぷんしながら歩き出した。途中の本棚にパンケーキみたいに積み上げられていた本が目に入って、「ちゃんと整理しなさいよ」と一冊手に取る。


「――――おい上っ!」


 がたん、とイスを蹴って立ち上がる音がした。
 えっ? と上を見るとバランスを崩した本が降ってくる。大きく開かれたページが巨大なワニみたいに口を広げて――――食べられちゃうっ!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

転校生はおんみょうじ!

咲間 咲良
児童書・童話
森崎花菜(もりさきはな)は、ちょっぴり人見知りで怖がりな小学五年生。 ある日、親友の友美とともに向かった公園で木の根に食べられそうになってしまう。助けてくれたのは見知らぬ少年、黒住アキト。 花菜のクラスの転校生だったアキトは赤茶色の猫・赤ニャンを従える「おんみょうじ」だという。 なりゆきでアキトとともに「鬼退治」をすることになる花菜だったが──。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

少年騎士

克全
児童書・童話
「第1回きずな児童書大賞参加作」ポーウィス王国という辺境の小国には、12歳になるとダンジョンか魔境で一定の強さになるまで自分を鍛えなければいけないと言う全国民に対する法律があった。周囲の小国群の中で生き残るため、小国を狙う大国から自国を守るために作られた法律、義務だった。領地持ち騎士家の嫡男ハリー・グリフィスも、その義務に従い1人王都にあるダンジョンに向かって村をでた。だが、両親祖父母の計らいで平民の幼馴染2人も一緒に12歳の義務に同行する事になった。将来救国の英雄となるハリーの物語が始まった。

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

GREATEST BOONS+

丹斗大巴
児童書・童話
 幼なじみの2人がグレイテストブーンズ(偉大なる恩恵)を生み出しつつ、異世界の7つの秘密を解き明かしながらほのぼの旅をする物語。  異世界に飛ばされて、小学生の年齢まで退行してしまった幼なじみの銀河と美怜。とつじょ不思議な力に目覚め、Greatest Boons(グレイテストブーンズ:偉大なる恩恵)をもたらす新しい生き物たちBoons(ブーンズ)を生みだし、規格外のインベントリ&ものづくりスキルを使いこなす! ユニークスキルのおかげでサバイバルもトラブルもなんのその! クリエイト系の2人が旅する、ほのぼの異世界珍道中。  便利な「しおり」機能、「お気に入り登録」して頂くと、最新更新のお知らせが届いて便利です!

大人で子供な師匠のことを、つい甘やかす僕がいる。

takemot
児童書・童話
 薬草を採りに入った森で、魔獣に襲われた僕。そんな僕を助けてくれたのは、一人の女性。胸のあたりまである長い白銀色の髪。ルビーのように綺麗な赤い瞳。身にまとうのは、真っ黒なローブ。彼女は、僕にいきなりこう尋ねました。 「シチュー作れる?」  …………へ?  彼女の正体は、『森の魔女』。  誰もが崇拝したくなるような魔女。とんでもない力を持っている魔女。魔獣がわんさか生息する森を牛耳っている魔女。  そんな噂を聞いて、目を輝かせていた時代が僕にもありました。  どういうわけか、僕は彼女の弟子になったのですが……。 「うう。早くして。お腹がすいて死にそうなんだよ」 「あ、さっきよりミルク多めで!」 「今日はダラダラするって決めてたから!」  はあ……。師匠、もっとしっかりしてくださいよ。  子供っぽい師匠。そんな師匠に、今日も僕は振り回されっぱなし。  でも時折、大人っぽい師匠がそこにいて……。  師匠と弟子がおりなす不思議な物語。師匠が子供っぽい理由とは。そして、大人っぽい師匠の壮絶な過去とは。  表紙のイラストは大崎あむさん(https://twitter.com/oosakiamu)からいただきました。

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

処理中です...