161 / 230
絆編
捜索中にクロノ死す
しおりを挟む
今まで慎重に進んできた森の中を、死物狂いで走り続けている。
ちらりと後ろを振り返ると、やっぱりイビルドーザーの群れが俺たちを追って来ており、シャカシャカと動く無数の足は止まることを知らない。
「イビルドーザーが仲間を呼ぶってこと、もっと早く教えてくれよ!?」
「言ったっつーの!!」
まじか。言ってたのか。倒すと血の酸が出ると聞いて、隙間なくシャドーデーモンでラッピング状態だったからな。いや、パッケージ化? とにかく、聞こえなかった……。
まさか仲間を呼ぶ特性を持っているとは。ヌルの一件で得た知識が、仇になったか……。
サモンは時と場所を選ばず呼び出せる。ヌルに呼び出されたイビルドーザーが、薄暗い地下室で死の間際に仲間を呼んでも、意味がなかった。だから気づかなかったのだ。
しかし、野生の状態ならご覧の有様だ。後ろでは視界を埋め尽くすほどのイビルドーザーが、列を成している。渋滞を起こしている。仲間内で登ったり登られたりしている。これは酷い組体操だ。ホームビデオには収めたくないな。
やつらの足が絡まってくれたりしないかな? 淡い期待を抱いていたが、どれだけ逃げても追ってきそうな気配である。このまま森の外まで逃げれば、恐らくは追跡も終わるのだろうが……。
「カーク! 木の上に隠れてろ。森の中なら、キラービーには見つからない!」
元気よく鳴いて飛び立つカーク。イビルドーザーは俺たちだけを見つめ、追い続けてくる。
「ライオネル! お前、泳げるか!?」
「はぁっ!? 全身鎧だから、分からんけどっ! 近くに水場なんてあったか!?」
俺たちはファウストの捜索に来たのだ。逃げなければイビルドーザーに轢き殺されるのは間違いないが、このまま素直に追い出されては敵わん。
「息を止めろ……潜るぞ! 【ナイトスワンプ】」
地面を液状化させ、飛び込んだ。毎度お馴染みの逃走術だが、今回は勝手が違う。さらなる工夫が必要だ。
イビルドーザーは、地面から飛び出てきた。つまり、土の中でもガンガン追ってくるはずだ。
続けて【ナイトスワンプ】を唱える。場所は真後ろ。特別な工夫とは言えないが、この作戦はきっと活きる。
走る勢いのままに飛び込めば、範囲外の地中に激突するのは間違いない。それを逆手に取って、土壁を思い切り蹴って完璧なターンを決める。スイマークロノとは俺のことよ。
この逃走劇は、俺主催で行われている。ただ追うだけのイビルドーザーは、沼の中から俺の逃走経路を割り出さなければならない。ただし、俺の思考を読むだけの時間はないぞ。
先頭のイビルドーザーたちが、次々と沼に入水してくる。獲物の逃走経路は、真後ろだ。方向転換しようとしても、もう遅い。後続のドーザーたちが、ご入場だ。身動きひとつ取る隙間もない。
「ごぼごぼ……っ」
ライオネルの腕を掴み、反対の手で逃走経路を指差す。地上ではイビルドーザーたちが今も走っているであろう場所を、地中から逆走する。
全力疾走からの水泳は、息が続かない。上から振動を感じるので、ここで顔を出そうものなら、首だけアイキャンフライ。しかし窒息死も嫌だ……。
もう限界が近い。死を覚悟で地上に顔を出そうとしたとき……目の前の土壁に、人が通れそうな穴が空いていた。
きっと何かの巣穴だろう。一か八か、頭を突っ込む。それと同時に、大きく息を吸う。息苦しさが消える。中には酸素があったようだ。ライオネルも別の穴を見つけたらしく、親指を立てていた。
地上から伝わる振動も、少しずつ収まってきている。巣穴を液状化して進むくらいなら、息継ぎをしながらここで待つのが正解だろう。
揺れが完全に収まったところで、恐る恐る顔を出す。木漏れ日が眩しいぜ。地表は群れの通り道で凸凹になっていたが、害虫どもの姿はどこにもなかった。
「……ふぅ、逃げられたか」
「うへっ、水と泥で全身びちゃびちゃだぜ……」
時間が経つほど泥水は乾き、スキルの効果も薄れていく。固まる前に、鎧に入り込んだ泥をほじくり出す作業が始まる。俺には慣れた作業だが、ライオネルはどうだろう……。
「一応、水抜き用に開閉できる部分はあるけど……時間がかかるぜ……」
「早くしないと土に戻るぞ。飛べ、飛べ」
生活魔法で頭から水を被り、泥を落としながら、野郎ふたりでぴょんぴょん。あのね、おじさんたち、ウサギさんなのっ♪
「おえー、臭っさ……これ腐葉土の匂いか……っ」
「そのうち慣れる。それに、銀ピカ装備の金属臭もカモフラージュできていいんじゃないか?」
匂いもそうだが、表面の泥が固まって、銀ピカ装備が落ち着いた色合いになった。今までが駆け出し騎士なら、今は歴戦の騎士っぽい。まぁ、ちっとばかし泥臭ぇけどな。
「カー……オエ……ッ」
隠れていたカークが戻ってきたが、俺の肩に止まる直前に、ちょっと嫌そうな顔をしたな。臭いのは分かるが、俺のペットなら慣れろ。俺たちみたいなはみ出しものは、きれいには生きられないんだぞ。
「それにしても、何の巣穴か知らないが、助かったな。大家さんに遭遇しなかったのもポイント高い」
「あの巣穴……たぶん、アント系だぜ」
蟻かぁ。昔、寝ているあいだに耳の中に入って大変だったんだよな。顎の音がキィキィうるさいし、めちゃくちゃ噛んでくる。痛いのなんのって。指を突っ込んでも届かないし、仕方がないから耳に水を流し込んで始末した。寝耳に水とはこのことよ。
「妙だな……アント系は、めちゃくちゃ数が多い。数分のあいだだけど、穴に頭を突っ込んで、一匹も見かけないなんておかしいぜ」
「ふむ……詳しく。思いついたこと、すべて話せ」
「イゼクト大森林で一番遭遇しやすいのが、アント系だ。ところが、巣穴どころか地上でも一匹も見かけてない。最初のドーザーは、たぶんアントの巣穴の中を移動していたんだ。普通は、アントと戦闘になるはずなのに……」
「他には何かあるか?」
「ケイブマンティスは攻撃的だ。同族だろうと多種族だろうと、視界に入ったら襲うタイプ。囲んでくるなんて、不自然だぜ……それに、イビルドーザーはもっと奥地に居るはず。それが仲間を呼んだからって、声が届く範囲にあの量が居るのはありえない」
「……なるほど。王都ギルドが言っていた異常が関係しているのか。これがマンティコアの余波なのかねぇ」
「クロノが寝ているあいだに、ルークから聞いたんだけどさ。森から出ないはずの虫型魔物が出てきて、周辺の村を襲っていたらしいんだ。周辺って言っても、数十キロは離れてる。奇妙な話さ。だからファウストが派遣されたらしい」
ルークの野郎……そんな大事な話があったなら、さっさと話しとけよ。仕返しのつもりか。まぁ、ライオネルを連れてきていて良かった。
「ひょっとしたら、クィーンが居るかもしれねぇ」
「クィーン? どんな魔物だ」
「虫型魔物を指揮する能力を持つやつを、クィーンと呼ぶんだぜ。強さもまちまちで、大きさや種族さえも決まってない。ユニークほどじゃないけど、かなり珍しいと聞いたぜ」
「……つまり、ファウストがマンティコアに遭遇したのはイレギュラーで、この森の奥地には、クィーンが居る。そいつが異常の原因と言いたいわけか」
「たぶんな。アント系が居ないのは、駆逐されたか……異常を察して移動したってところかな……」
「頭に入れておく。さぁ、先に進むぞ。俺たちは何があろうと引き返せないんだ」
静かな森だ。俺たちが歩くたびに、草木を踏み抜く足音がはっきりと聞こえる。周辺に魔物が居たならば、やり過ごすことはまず不可能だろう。どうせなら鈴虫みたいな魔物が居れば良かったのに。樹海ライブハウスでヘドバンしてろ。
俺の心配を他所に、魔物と遭遇することはなかった。思えば、あれだけの数のイビルドーザーが襲ってきたのだ。巻き込まれたくない他の魔物も、遠くに逃げたのかもしれない。
「……やっぱり、変だぜ。虫型魔物はとにかく数が多いんだ。そこら中に居る。それなのに、ドカっと出会ったかと思えば、ぱったり姿を見ない。普通なら、小競り合いや縄張り争いの痕跡が、そこら中にあるはずさ」
「そのクィーンとやらが、居ると断定して間違いなさそうだな。そいつは真の平和主義だったりするのか? 戦いを止めて、皆で仲良くしましょう、ってな」
「どうだろうな。聞くところによると、賢いと言っても虫だ。人のように国を作ったりはしない。あくまで、繁殖が目的だから、他の虫に指示を出して、自分の縄張りから追い出すだけらしいけど……」
「だったら、この森がそいつの巣ってわけだ。土足で入ってきた俺たちをぶっ殺すために、種族単位で差し向けてきたとすると、頭は悪そうだ」
「そうだといいな。いや、居ない方が助かるんだけどな……」
もうこそこそと歩く必要はない。戦士と魔術師では、自分の気配を隠せない。森に慣れるうちに学習した俺たちは、吹っ切れて話しながら進んでいた。
神経を研ぎ澄ますにも限界がある。数匹のシャドーデーモンに周辺を索敵させるにとどめて、ボケーッと歩く。暇すぎてあくびが出た。
だんだんと眠くなってきた。今日はぽかぽか日和で、お昼寝にはピッタリだ。危険な森でなければ、すぐにそうしただろう。
こういうとき、美少女はいいなぁ。寝ているだけでも絵になる。おじさんの場合は、夜勤明けかな? って生々しいものになっちまうんだ。
バカなことを考えても、眠気は収まらない。あくびをしすぎて、顎が外れかけた。
「あががが……危ないところだった」
セルフアッパーを決めて、顎をはめ直す。間抜けな声が出てしまったが、ライオネルは無反応だ。気になって横目で見ると、ライオネルも眠そうだ。こりゃ、変だな……?
「……おい、見ろよ。こんな物騒な森で、蝶が飛んでるぞ」
「んー……魔物か? この眠気……あいつのせいなのか……?」
空は広い。遮蔽物がないので、強風が吹き荒れている。ただの虫なら、俺たちの上空をひらひらと飛び続けるのは不自然だ。魔物がうじゃうじゃ居る森に居られるのは、魔物だけだ。
「クロノ、遠距離攻撃ってイケる?」
「俺を誰だと思ってる。基本的にムリだ。俺の間合いはゼロ距離な。ひらりと躱された日には、憤死しちまうよ」
「走って逃げようぜ。ここで眠ったら、二度と目覚めそうもない」
確かに、逃げるべきだ。ただし、これがクィーンの作戦なら、話は違ってくる。捜索の邪魔をされ続けるのも面倒だし、乗ってやろうじゃないか。
「ライオネル……寝た振りをしろ。おびき出す」
「ちょ……強い魔物だったらどうするんだ……」
「その時は逃げる。幸い、痺れなどはない。レベル差のせいか、俺たちが昏睡状態になることもない。かなり眠いだけだ。どうにでもなる」
ばたりと倒れ込み、枯れ葉に顔を埋めながら、じっと待つ。目を閉じてシャドーデーモンの視界を借りる。周囲に魔物の姿はない。
こういうことは、根気が物を言う。辛抱強く周囲を索敵していると、シャドーデーモンが、影を捉えた。
ものすごい速さで駆け抜けていった。こいつの正体は、すぐに分かるはずだ。狙いは間違いなく、俺たちなのだから。
「ライオネル、合図をしたら飛び起きろ。何か来る」
「分かった。敵の奇襲だな? クロノは大丈夫か?」
「サプライズには慣れているんでな。初撃は何とかする。その後は、頼むぞ」
合図を出して飛び引くと、俺たちが直前まで寝ていた場所に、何かが降ってきた。
その魔物は、四足歩行の獣だった。とても醜悪な見た目をしている。人間のような頭に、生皮のような肌……そして、尾はサソリのような毒針を備えていた。
「なっ……何で……ここに……マンティコアが居るんだよ!?」
ライオネルの戸惑いに近い叫びに、マンティコアは咆哮で答えた……。
ちらりと後ろを振り返ると、やっぱりイビルドーザーの群れが俺たちを追って来ており、シャカシャカと動く無数の足は止まることを知らない。
「イビルドーザーが仲間を呼ぶってこと、もっと早く教えてくれよ!?」
「言ったっつーの!!」
まじか。言ってたのか。倒すと血の酸が出ると聞いて、隙間なくシャドーデーモンでラッピング状態だったからな。いや、パッケージ化? とにかく、聞こえなかった……。
まさか仲間を呼ぶ特性を持っているとは。ヌルの一件で得た知識が、仇になったか……。
サモンは時と場所を選ばず呼び出せる。ヌルに呼び出されたイビルドーザーが、薄暗い地下室で死の間際に仲間を呼んでも、意味がなかった。だから気づかなかったのだ。
しかし、野生の状態ならご覧の有様だ。後ろでは視界を埋め尽くすほどのイビルドーザーが、列を成している。渋滞を起こしている。仲間内で登ったり登られたりしている。これは酷い組体操だ。ホームビデオには収めたくないな。
やつらの足が絡まってくれたりしないかな? 淡い期待を抱いていたが、どれだけ逃げても追ってきそうな気配である。このまま森の外まで逃げれば、恐らくは追跡も終わるのだろうが……。
「カーク! 木の上に隠れてろ。森の中なら、キラービーには見つからない!」
元気よく鳴いて飛び立つカーク。イビルドーザーは俺たちだけを見つめ、追い続けてくる。
「ライオネル! お前、泳げるか!?」
「はぁっ!? 全身鎧だから、分からんけどっ! 近くに水場なんてあったか!?」
俺たちはファウストの捜索に来たのだ。逃げなければイビルドーザーに轢き殺されるのは間違いないが、このまま素直に追い出されては敵わん。
「息を止めろ……潜るぞ! 【ナイトスワンプ】」
地面を液状化させ、飛び込んだ。毎度お馴染みの逃走術だが、今回は勝手が違う。さらなる工夫が必要だ。
イビルドーザーは、地面から飛び出てきた。つまり、土の中でもガンガン追ってくるはずだ。
続けて【ナイトスワンプ】を唱える。場所は真後ろ。特別な工夫とは言えないが、この作戦はきっと活きる。
走る勢いのままに飛び込めば、範囲外の地中に激突するのは間違いない。それを逆手に取って、土壁を思い切り蹴って完璧なターンを決める。スイマークロノとは俺のことよ。
この逃走劇は、俺主催で行われている。ただ追うだけのイビルドーザーは、沼の中から俺の逃走経路を割り出さなければならない。ただし、俺の思考を読むだけの時間はないぞ。
先頭のイビルドーザーたちが、次々と沼に入水してくる。獲物の逃走経路は、真後ろだ。方向転換しようとしても、もう遅い。後続のドーザーたちが、ご入場だ。身動きひとつ取る隙間もない。
「ごぼごぼ……っ」
ライオネルの腕を掴み、反対の手で逃走経路を指差す。地上ではイビルドーザーたちが今も走っているであろう場所を、地中から逆走する。
全力疾走からの水泳は、息が続かない。上から振動を感じるので、ここで顔を出そうものなら、首だけアイキャンフライ。しかし窒息死も嫌だ……。
もう限界が近い。死を覚悟で地上に顔を出そうとしたとき……目の前の土壁に、人が通れそうな穴が空いていた。
きっと何かの巣穴だろう。一か八か、頭を突っ込む。それと同時に、大きく息を吸う。息苦しさが消える。中には酸素があったようだ。ライオネルも別の穴を見つけたらしく、親指を立てていた。
地上から伝わる振動も、少しずつ収まってきている。巣穴を液状化して進むくらいなら、息継ぎをしながらここで待つのが正解だろう。
揺れが完全に収まったところで、恐る恐る顔を出す。木漏れ日が眩しいぜ。地表は群れの通り道で凸凹になっていたが、害虫どもの姿はどこにもなかった。
「……ふぅ、逃げられたか」
「うへっ、水と泥で全身びちゃびちゃだぜ……」
時間が経つほど泥水は乾き、スキルの効果も薄れていく。固まる前に、鎧に入り込んだ泥をほじくり出す作業が始まる。俺には慣れた作業だが、ライオネルはどうだろう……。
「一応、水抜き用に開閉できる部分はあるけど……時間がかかるぜ……」
「早くしないと土に戻るぞ。飛べ、飛べ」
生活魔法で頭から水を被り、泥を落としながら、野郎ふたりでぴょんぴょん。あのね、おじさんたち、ウサギさんなのっ♪
「おえー、臭っさ……これ腐葉土の匂いか……っ」
「そのうち慣れる。それに、銀ピカ装備の金属臭もカモフラージュできていいんじゃないか?」
匂いもそうだが、表面の泥が固まって、銀ピカ装備が落ち着いた色合いになった。今までが駆け出し騎士なら、今は歴戦の騎士っぽい。まぁ、ちっとばかし泥臭ぇけどな。
「カー……オエ……ッ」
隠れていたカークが戻ってきたが、俺の肩に止まる直前に、ちょっと嫌そうな顔をしたな。臭いのは分かるが、俺のペットなら慣れろ。俺たちみたいなはみ出しものは、きれいには生きられないんだぞ。
「それにしても、何の巣穴か知らないが、助かったな。大家さんに遭遇しなかったのもポイント高い」
「あの巣穴……たぶん、アント系だぜ」
蟻かぁ。昔、寝ているあいだに耳の中に入って大変だったんだよな。顎の音がキィキィうるさいし、めちゃくちゃ噛んでくる。痛いのなんのって。指を突っ込んでも届かないし、仕方がないから耳に水を流し込んで始末した。寝耳に水とはこのことよ。
「妙だな……アント系は、めちゃくちゃ数が多い。数分のあいだだけど、穴に頭を突っ込んで、一匹も見かけないなんておかしいぜ」
「ふむ……詳しく。思いついたこと、すべて話せ」
「イゼクト大森林で一番遭遇しやすいのが、アント系だ。ところが、巣穴どころか地上でも一匹も見かけてない。最初のドーザーは、たぶんアントの巣穴の中を移動していたんだ。普通は、アントと戦闘になるはずなのに……」
「他には何かあるか?」
「ケイブマンティスは攻撃的だ。同族だろうと多種族だろうと、視界に入ったら襲うタイプ。囲んでくるなんて、不自然だぜ……それに、イビルドーザーはもっと奥地に居るはず。それが仲間を呼んだからって、声が届く範囲にあの量が居るのはありえない」
「……なるほど。王都ギルドが言っていた異常が関係しているのか。これがマンティコアの余波なのかねぇ」
「クロノが寝ているあいだに、ルークから聞いたんだけどさ。森から出ないはずの虫型魔物が出てきて、周辺の村を襲っていたらしいんだ。周辺って言っても、数十キロは離れてる。奇妙な話さ。だからファウストが派遣されたらしい」
ルークの野郎……そんな大事な話があったなら、さっさと話しとけよ。仕返しのつもりか。まぁ、ライオネルを連れてきていて良かった。
「ひょっとしたら、クィーンが居るかもしれねぇ」
「クィーン? どんな魔物だ」
「虫型魔物を指揮する能力を持つやつを、クィーンと呼ぶんだぜ。強さもまちまちで、大きさや種族さえも決まってない。ユニークほどじゃないけど、かなり珍しいと聞いたぜ」
「……つまり、ファウストがマンティコアに遭遇したのはイレギュラーで、この森の奥地には、クィーンが居る。そいつが異常の原因と言いたいわけか」
「たぶんな。アント系が居ないのは、駆逐されたか……異常を察して移動したってところかな……」
「頭に入れておく。さぁ、先に進むぞ。俺たちは何があろうと引き返せないんだ」
静かな森だ。俺たちが歩くたびに、草木を踏み抜く足音がはっきりと聞こえる。周辺に魔物が居たならば、やり過ごすことはまず不可能だろう。どうせなら鈴虫みたいな魔物が居れば良かったのに。樹海ライブハウスでヘドバンしてろ。
俺の心配を他所に、魔物と遭遇することはなかった。思えば、あれだけの数のイビルドーザーが襲ってきたのだ。巻き込まれたくない他の魔物も、遠くに逃げたのかもしれない。
「……やっぱり、変だぜ。虫型魔物はとにかく数が多いんだ。そこら中に居る。それなのに、ドカっと出会ったかと思えば、ぱったり姿を見ない。普通なら、小競り合いや縄張り争いの痕跡が、そこら中にあるはずさ」
「そのクィーンとやらが、居ると断定して間違いなさそうだな。そいつは真の平和主義だったりするのか? 戦いを止めて、皆で仲良くしましょう、ってな」
「どうだろうな。聞くところによると、賢いと言っても虫だ。人のように国を作ったりはしない。あくまで、繁殖が目的だから、他の虫に指示を出して、自分の縄張りから追い出すだけらしいけど……」
「だったら、この森がそいつの巣ってわけだ。土足で入ってきた俺たちをぶっ殺すために、種族単位で差し向けてきたとすると、頭は悪そうだ」
「そうだといいな。いや、居ない方が助かるんだけどな……」
もうこそこそと歩く必要はない。戦士と魔術師では、自分の気配を隠せない。森に慣れるうちに学習した俺たちは、吹っ切れて話しながら進んでいた。
神経を研ぎ澄ますにも限界がある。数匹のシャドーデーモンに周辺を索敵させるにとどめて、ボケーッと歩く。暇すぎてあくびが出た。
だんだんと眠くなってきた。今日はぽかぽか日和で、お昼寝にはピッタリだ。危険な森でなければ、すぐにそうしただろう。
こういうとき、美少女はいいなぁ。寝ているだけでも絵になる。おじさんの場合は、夜勤明けかな? って生々しいものになっちまうんだ。
バカなことを考えても、眠気は収まらない。あくびをしすぎて、顎が外れかけた。
「あががが……危ないところだった」
セルフアッパーを決めて、顎をはめ直す。間抜けな声が出てしまったが、ライオネルは無反応だ。気になって横目で見ると、ライオネルも眠そうだ。こりゃ、変だな……?
「……おい、見ろよ。こんな物騒な森で、蝶が飛んでるぞ」
「んー……魔物か? この眠気……あいつのせいなのか……?」
空は広い。遮蔽物がないので、強風が吹き荒れている。ただの虫なら、俺たちの上空をひらひらと飛び続けるのは不自然だ。魔物がうじゃうじゃ居る森に居られるのは、魔物だけだ。
「クロノ、遠距離攻撃ってイケる?」
「俺を誰だと思ってる。基本的にムリだ。俺の間合いはゼロ距離な。ひらりと躱された日には、憤死しちまうよ」
「走って逃げようぜ。ここで眠ったら、二度と目覚めそうもない」
確かに、逃げるべきだ。ただし、これがクィーンの作戦なら、話は違ってくる。捜索の邪魔をされ続けるのも面倒だし、乗ってやろうじゃないか。
「ライオネル……寝た振りをしろ。おびき出す」
「ちょ……強い魔物だったらどうするんだ……」
「その時は逃げる。幸い、痺れなどはない。レベル差のせいか、俺たちが昏睡状態になることもない。かなり眠いだけだ。どうにでもなる」
ばたりと倒れ込み、枯れ葉に顔を埋めながら、じっと待つ。目を閉じてシャドーデーモンの視界を借りる。周囲に魔物の姿はない。
こういうことは、根気が物を言う。辛抱強く周囲を索敵していると、シャドーデーモンが、影を捉えた。
ものすごい速さで駆け抜けていった。こいつの正体は、すぐに分かるはずだ。狙いは間違いなく、俺たちなのだから。
「ライオネル、合図をしたら飛び起きろ。何か来る」
「分かった。敵の奇襲だな? クロノは大丈夫か?」
「サプライズには慣れているんでな。初撃は何とかする。その後は、頼むぞ」
合図を出して飛び引くと、俺たちが直前まで寝ていた場所に、何かが降ってきた。
その魔物は、四足歩行の獣だった。とても醜悪な見た目をしている。人間のような頭に、生皮のような肌……そして、尾はサソリのような毒針を備えていた。
「なっ……何で……ここに……マンティコアが居るんだよ!?」
ライオネルの戸惑いに近い叫びに、マンティコアは咆哮で答えた……。
0
お気に入りに追加
150
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない
一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。
クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。
さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。
両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。
……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。
それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。
皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。
※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

今日の授業は保健体育
にのみや朱乃
恋愛
(性的描写あり)
僕は家庭教師として、高校三年生のユキの家に行った。
その日はちょうどユキ以外には誰もいなかった。
ユキは勉強したくない、科目を変えようと言う。ユキが提案した科目とは。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

美人四天王の妹とシテいるけど、僕は学校を卒業するまでモブに徹する、はずだった
ぐうのすけ
恋愛
【カクヨムでラブコメ週間2位】ありがとうございます!
僕【山田集】は高校3年生のモブとして何事もなく高校を卒業するはずだった。でも、義理の妹である【山田芽以】とシテいる現場をお母さんに目撃され、家族会議が開かれた。家族会議の結果隠蔽し、何事も無く高校を卒業する事が決まる。ある時学校の美人四天王の一角である【夏空日葵】に僕と芽以がベッドでシテいる所を目撃されたところからドタバタが始まる。僕の完璧なモブメッキは剥がれ、ヒマリに観察され、他の美人四天王にもメッキを剥され、何かを嗅ぎつけられていく。僕は、平穏無事に学校を卒業できるのだろうか?
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる