上 下
40 / 190

第20話 失礼な異国の冒険者②

しおりを挟む
「──だいたい、この本、あなたの身分証明書で借りられませんよね?あなたの身分証明書は、恐らくは冒険者証明書ですよね?
 だったらこの本は借りられないです。」
「──は?どういうこと?なんであんたに借りられて、あたしに借りられないのよ。図書館の中で読むだけじゃない。」

 わけが分からない、という表情で私を見ている赤髪の冒険者。その理由はこの国の身分証明書の等級別優遇措置の差が関係しているのだ。冒険者は冒険者独自の優遇措置はあるものの、身分証明書の等級は平民以下。
 最も低い、ということになる。冒険者ギルドが身分を保証するというだけで、実際には誰にでも発行してしまうのがその原因だ。

 冒険者は冒険者証が身分証明書になる。平民の場合は、商人は商人ギルドが保証してくれるけれど、市井の人たちにはそんなものはない。村や町に属していれば、そこの村長なり町長なりが、必要な時にだけ身分を保証してくれる。もっと大きな都市になると、市民としての権利を売ってくれるところもある。

 流浪の民だったり、移動販売をしている商人たちにはそれがないから、お金を稼いで最終的に市民権を購入するのだ。
 そうでなければ家も買えないのだという。
 確かになんの身分証明書もない人が突然家を購入して、隣近所に住みだしたら、得体が知れなくて恐ろしいでしょうね。

 小さな村や町にはそれはないけれど、代わりによそ者を滅多なことでは受け入れないのだという。だから権利を購入しなくても住める筈なのに、みんな大きな都市で市民権を購入するのだそう。お金で解決する話であるのなら、そうした方が楽なのだろうと思う。
 まあ、移動販売商人の場合は、商売的には大都市のほうがいいというのもあるだろう。

 私の場合はもともとアンの知り合いだということと、工房長が私に対して好意的でいて下さるから、工房長のご家族の家を借りられそうだけれど、もしも無関係な土地に行こうものなら、絵を売ることで家を借りたり買ったりするお金は作れても、住むこと自体は拒絶されていたかも知れないわね。

「──それに、本を借りている人は、身分証明書を提示することで、その本を読む権利を持つと同時に、その本をなくしたり傷付けたりした場合、本の補修代金やら弁済金やらを支払わなくてはならないものなんです。
 私に口頭で返却を依頼するのであればともかく、そんな風に乱暴に扱って、なにかあったらどうするおつもりなんですか?」

「知らないよ、あんたがひとりじめして、いつまでも返さないのが悪いんじゃん。」
 理解できないとでも言いたげな、まったく悪びれない態度。冒険者の身分証明書の権利が最下位なのもうなずけるわね、こんな人たちに、なんの保証人もない状態で、この国で好き勝手されてはたまらないわ。

 よそ者を滅多なことでは受け入れないという、村や町の考えも無理からぬことだ。
 本当にアンと工房長のおかげだわ。アンの村が駄目だったら、私はどこかの大都市で家を買うか借りるかすることになっただろう。
 私は貴族だから市民権はあるのだし、お金さえあれば文句を言われないものね。
 だけどそういう場所には危険もつきもの。

 ある程度お金を持っている人たちが、住んでいることが分かっているから、犯罪者にも狙われやすいという欠点がある。
 ロイエンタール伯爵家もそうだけど、貴族の屋敷には専属の護衛兵士たちがいる。だけど私にそんな人たちを雇うお金なんてない。

 イザークと離婚すれば伯爵夫人ではなくなるけれど、それでも子爵令嬢なのだ。そんな私がたった1人で暮らしていて、しかも子爵令嬢であると知られたら?実家にお金がないとか犯罪者が調べもしないで襲って来たら?
 そう考えると大都市に暮らすという選択肢は初めから考えられなかった。

 農業を中心とした自給自足の村や、商店なんかの集まった小さな町には、昼間外に出ている人間の数が、数こそ多くないもののそれなりにいる。なおかつ大半の人間がお互いに顔見知りのご近所さん。つまりは人の目が多いということ。犯罪目的で入り込んだよそ者なんかがいれば、すぐに誰かが不審に思う。

 そういう場所こそ私のような1人で暮らしたい女性に向いているのだ。大都市にはそれがない。隣近所の顔も知らないなんてこともあるそう。おまけに襲われていたとしても、知り合いじゃないから助けてなどくれない。
 戦う術のない人たちの場合、自分の命を危険にさらす行為だし、それは決して非難されるようなことでは、もちろんないけれど。

 私だって、下手に正義感を出すより、それが正しい自分の身を守る行為だから、静観したほうがいいのは分かってはいる。
 役人を呼びに行ってくれれば、まだいいほうで、路地裏に突然連れ込まれた人がさらわれた、なんて話も聞く。絶対住みたくない。 
 今後彼女のような人に遭遇するとしたら、きっとそういう地域でしょうしね。

────────────────────

少しでも面白いと思ったら、エピソードごとのイイネ、または応援するを押していただけたら幸いです。
しおりを挟む
ツギクルバナー
感想 86

あなたにおすすめの小説

年に一度の旦那様

五十嵐
恋愛
愛人が二人もいるノアへ嫁いだレイチェルは、領地の外れにある小さな邸に追いやられるも幸せな毎日を過ごしていた。ところが、それがそろそろ夫であるノアの思惑で潰えようとして… しかし、ぞんざいな扱いをしてきたノアと夫婦になることを避けたいレイチェルは執事であるロイの力を借りてそれを回避しようと…

もう尽くして耐えるのは辞めます!!

月居 結深
恋愛
 国のために決められた婚約者。私は彼のことが好きだったけど、彼が恋したのは第二皇女殿下。振り向いて欲しくて努力したけど、無駄だったみたい。  婚約者に蔑ろにされて、それを令嬢達に蔑まれて。もう耐えられない。私は我慢してきた。国のため、身を粉にしてきた。  こんなにも報われないのなら、自由になってもいいでしょう?  小説家になろうの方でも公開しています。 2024/08/27  なろうと合わせるために、ちょこちょこいじりました。大筋は変わっていません。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活

ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。 「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」 そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢! そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。 「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」 しかも相手は名門貴族の旦那様。 「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。 ◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用! ◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化! ◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!? 「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」 そんな中、旦那様から突然の告白―― 「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」 えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!? 「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、 「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。 お互いの本当の気持ちに気づいたとき、 気づけば 最強夫婦 になっていました――! のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!

【完結】元妃は多くを望まない

つくも茄子
恋愛
シャーロット・カールストン侯爵令嬢は、元上級妃。 このたび、めでたく(?)国王陛下の信頼厚い側近に下賜された。 花嫁は下賜された翌日に一人の侍女を伴って郵便局に赴いたのだ。理由はお世話になった人達にある書類を郵送するために。 その足で実家に出戻ったシャーロット。 実はこの下賜、王命でのものだった。 それもシャーロットを公の場で断罪したうえでの下賜。 断罪理由は「寵妃の悪質な嫌がらせ」だった。 シャーロットには全く覚えのないモノ。当然、これは冤罪。 私は、あなたたちに「誠意」を求めます。 誠意ある対応。 彼女が求めるのは微々たるもの。 果たしてその結果は如何に!?

【完結】愛してるなんて言うから

空原海
恋愛
「メアリー、俺はこの婚約を破棄したい」  婚約が決まって、三年が経とうかという頃に切り出された婚約破棄。  婚約の理由は、アラン様のお父様とわたしのお母様が、昔恋人同士だったから。 ――なんだそれ。ふざけてんのか。  わたし達は婚約解消を前提とした婚約を、互いに了承し合った。 第1部が恋物語。 第2部は裏事情の暴露大会。親世代の愛憎確執バトル、スタートッ! ※ 一話のみ挿絵があります。サブタイトルに(※挿絵あり)と表記しております。  苦手な方、ごめんなさい。挿絵の箇所は、するーっと流してくださると幸いです。

転生農業令嬢は言った。「愛さなくて結構なので、好きにさせてください」 -緑を育てる夫人-

赤羽夕夜
恋愛
土埃令嬢。貴族の女としての役割を果たすための教育や社交活動に準じるわけでなく、ガーデニングや土いじりばかりする変わり者のキャンディス・シャレットを現す蔑称だった。 前世の実家が農業だった家庭で育った記憶があるキャンディスは、貴族の女としての教育に励むはけでもなく、庭や領地の畑の土いじりに没頭していた。 そんなある日のこと。政略結婚の為に冷徹公子、ベニシュ公爵令息へ嫁ぐことが決まる。 衝撃を受けながらも、ベニシュ家へ嫁ぐことになるが、夫となるシュルピスは言い放つ。 「お前とは政略結婚だ。今も、これからも愛する気はないから期待するな」と。 キャンディスは、その言葉を受けて、笑顔でこう返した。 「愛さなくて結構なので、好きにさせてください」。 しかし、そう言い放ったのも束の間、キャンディスの貴族らしからぬ奇行に段々と興味を持ち始めたシュルピスは心が動いていって――?

公爵閣下に嫁いだら、「お前を愛することはない。その代わり好きにしろ」と言われたので好き勝手にさせていただきます

柴野
恋愛
伯爵令嬢エメリィ・フォンストは、親に売られるようにして公爵閣下に嫁いだ。 社交界では悪女と名高かったものの、それは全て妹の仕業で実はいわゆるドアマットヒロインなエメリィ。これでようやく幸せになると思っていたのに、彼女は夫となる人に「お前を愛することはない。代わりに好きにしろ」と言われたので、言われた通り好き勝手にすることにした――。 ※本編&後日談ともに完結済み。ハッピーエンドです。 ※主人公がめちゃくちゃ腹黒になりますので要注意! ※小説家になろう、カクヨムにも重複投稿しています。

悪役令嬢の末路

ラプラス
恋愛
政略結婚ではあったけれど、夫を愛していたのは本当。でも、もう疲れてしまった。 だから…いいわよね、あなた?

処理中です...