3 / 24
一章
Ⅱ
しおりを挟む
講堂の何倍もある食堂は、冷房がほどよくきき渡っていて過ごしやすい。普段より閑散としていて寂しげな印象はあるけど、なにかと興奮している高校生たちにも新鮮な場所らしい。賑わっているとはいえないけど、それなりに活気づいている。
「大学ってほんとすごいっスねぇ。コンビニもありますし」
「ははは。まぁなにかと泊まり込む生徒たちもいるし」
前半講義室や実験室を巡り、説明に疲れた俺もここで人心地つける。まだ体から熱が抜けきっておらず、唐揚げ定食を頬張る元気はない。まりあちゃんは明るく喋りながら、れみは黙々と食べ続けている。後半はまだ残っている施設と先輩たちの研究室や専門分野の説明をしなきゃいけない、ある意味本番が待っている。早めに英気を養わないといけないと、食事をはじめる。
けど、段々と箸を口に運ぶペースが落ちていく。主に喋っているのは俺とまりあちゃん。れみは介入することなく、というかわざと俺を意識に入れないようにしている。第一印象が最悪だったとはいえ、これはだいぶ寂しい。
「あははは。ところで、れみ・・・・・・竹田さんはどう? なにか気になったところはあった?」
あやうく下の名前で呼びかけたところでじろりと睥睨。慌てて名字呼びにしたけど、返答はない。
「俺は共学だったけど、女子校だと違うってかんじたところあるんじゃないかな」
「・・・・・・・・・」
「北条院さんは質問してくれてたけど、竹田さん一度もしなかったでしょ」
「・・・・・・・・・・・・」
「不安なこととか質問とか」
「・・・・・・・・・」
暖簾に腕押しすぎてもうやだ泣きそう。話せば話すほど拒絶感が強くなっている。あ、今席一つ分横にずれたし。
「食堂って夏休みでもやってるんスね。驚いちゃったっス。ねぇれみ?」
「え? ええ、そうですね」
空気が最悪になる前に助け船を出してくれたまりあちゃんぐっじょぶ。今度会えたらアイス奢ろう。
「まぁ事務員の人とか教授とか働いている人もいるし。それでも使えない日もあるんだよ」
「あと、なにかとパソコン使う機会も多いって印象も多いっスけど、今から触れる機会増やしといたほうがいいスか?」
「パソコンは・・・・・・学部ごとに違うけどサイトを通じて大学からの連絡やしらせが増えるし。提出物もそうだし、講義や実験も使う頻度多いし。でも高校って中々パソコン使う授業ないでしょ」
「っスねぇ。特にうちはパソコンとネットを使うのは教育によくない、悪影響が出るって古い考えなんスよ。ねぇれみ?」
「へぇ。今時珍しいな」
「社会に出たときのために、今のうちにやっといたほうがいいってのに。ねぇれみ?」
「・・・・・・なんで一々私に振るんですか」
「だってれみとちょくちょくしてるじゃん。そういう話。れみだって家でお父さんが使ってるパソコンしか機会がないって。それに教師に提案してたじゃん」
「提案?」
「ちょ、その話は――」
「この子真面目だけど頭は良いし成績も良いし人気もあるんスよ。それで生徒たちを代表して禁止されてることを解禁してもらえないかとかちょくちょく交渉してるんスよ」
「へぇ。すげぇな」
真面目。成績が良くて人気がある。その情報だけで胸がほっこりする。小さい頃は一人じゃなにもできなかったのに。
『お兄ちゃん、トイレついてきてください・・・・・・」
「お兄ちゃん、一緒に寝てください」
『お兄ちゃん~ん、おうちまでのかえりみちわからなくなっちゃいました~! ここどこぉ~!』
幼かった頃の妹の思い出がリフレインされる。はっはっは。懐かしいな。あれ? おかしいな。なんか視界がぼやけてきたぞ?
「先輩なんで涙ぐんでるんスか?」
「いや、生姜が目に滲みて・・・・・・ぐす・・・・・・」
成長したんだなぁっていう感動と、もうあの頃の義妹はいないんだなっていう寂寞の情なのかな、この涙は。
「校外でも人気で、別の高校の生徒たちからラブレターもらったりよくしてるよね? 他にも最近――」
・・・・・・・・・なに?
「ちょっとなにもそこまで!」
「その話もっと詳しく」
どこのどいつだ。そんな身の程知らずなクズ野郎ともは。
「そいつらの高校は? 名前は? 住所は? 部活は? 将来性は?」
「先輩?」
れみだけじゃなくってまりあちゃんも胡乱なかんじで見ているもんだから、はっと落ち着きを取り戻す。あぶない。冷静さが無くなっていた。
「ああ、そうだ。俺物足りないからケーキでも買いにいくつもりなんだけど、二人もどう?
「え!? ケーキっスか! そういやありましたねメニューのところに! おごりっスか?!」
ごまかすために提案してみたけど、この子はちゃっかりしているなぁ。まぁそんなに高くないしいいけど。
「うんいいよ。そのかわり是非ともこの大学入学してくれよ?」
「もちのろんっス! ねぇれみはどのケーキにする!?」
「私はけっこうです。お水取ってきます」
れみは立ち上がり、明後日のほうへ歩いて行ってあっという間に見えなくなった。
「先輩、よっぽどれみに惚れちゃったんスねぇ。そんなに焦がれるみたいに見つめちゃって」
まりあちゃんはニヤニヤしながらこちらを窺っていた。なんとなくばつが悪くて顔を背ける。
「いやいや、違うよ」
「照れなくってもいいじゃないスかぁ。さっき案内しているときだってチラチラれみのほう見てたでしょー。私だって気づいたんだかられみも絶対わかってるっスよ」
え、まじで? 自覚なかったけど。
「でも、あの子はハードル高いっスよー。ぶっちゃけ先輩には荷が重いっス。諦めたほうがいいスよ」
「・・・・・・だから、そんなんじゃないってば」
わざと笑いながら大げさに身ぶり手ぶりをしてアピールする。
「もし仮に君達がここに入学するとき、俺は卒業してるし。ただファーストコンタクトで失敗しちゃったから申し訳ないっておもってるだけなんだ」
そう。今日この日が神様の仕組んだことだとしても、もう二度と同じ事はおこらない。会わないほうがいい。断言できる。昔義兄弟だった女の子とこんな形で再会できたことなんて、奇跡に近しい。住んでいる街も連絡先だって知らなかった。会えて嬉しかった。もっと話がしたい。学校ではどんな風に過ごしているのか。俺の知らないれみのこと。
けど、もうここまでだ。この先はあり得ない。望んじゃいけない。お互いのためにも。なんとか今日一日やり過ごす。そうすれば明日からはまた赤の他人。なんでもない日常に戻れる。
『おにいちゃん、どこいっちゃうんですか!? れみおいていかないでください! ずっとここにいっしょにいてください! おにいちゃん! おにいちゃん!』
あんなことをした俺は、もう初対面でナンパしてくる失礼な大学生なんて認識よりも最底辺な存在に違いない。今まで忘れていた呑気な俺を殴ってしまいたい。
「とかなんとかいって、留年してまさかの再会ってこともあり得るっスよ?」
「失礼な」
「もしくは先輩がうちら目当てに女子校に忍びこんで犯罪者になって法廷か刑務所で再会なんてことも」
「もっと失礼な!」
しかし、この子は話しやすいな。普通女子校に通っている子って男、それも年上の大学生って親しく話せるものだろうか。そんな疑問も消えないうちに、さっさと追加注文のケーキを二人で取りにいく。そこでれみの行方が気になった。水を取りに行ってるけど、時間がかかりすぎなんじゃないか。
「あ、れみだ」
まりあちゃんの指摘通り、あの子はいた。きっと戻る途中だったのか、水で満たされたコップを持って・・・・・・震えてる。ある一方向を見つめて、バイブレーション機能を備えているかのように、微妙な振動を繰り返している。
「お、おいどうしたんだ?」
「あ、あ、ああ。あれあれあれ」
かあああ! と赤面。混乱しているのか目がぐるぐる回っている。よほど混乱することがあったのかと指さすほうを確認するけど、別に異常は無い。いつもみたいに上級生たちがコンビニで談笑しながら買い物をしているだけだ。
「は、はれんちです!」
「は?」
「距離が近すぎます! 男女の距離が! 手を繋いでいます! あ、今肩に触れました! 指と指を絡ませるえっちな繋ぎ方してます! あの人たちは恋人同士でしょう!? なのに人目もはばからずあんな・・・・・・あんな姿をさらしているなんて!」
「いや、明治時代からきたのか?」
あんな光景、街で買い物していても普通にあることだろうに。
「あ! あの人たちどこかに行きます! きっと人がいないところへ行っていちゃいちゃするんです! もっと見せられないことするんです! ああ、あそこの席では男の人三人と女の人二人です! いやらしいです!」
「どこがだよ!?」
「ああ、あそこでは二人っきりで座ってます! 神聖な学び舎でなんてことを! 乱れています! この大学の風紀と性は乱れに乱れきっています!」
「乱れてんのは君の頭じゃないか!? とにかく落ち着け、周りの人の迷惑だろ!」
なに? なんなの? 女子校だから共学での過ごし方が異常に見えるのか? 男女のやりとりに免疫ができてなくて、変な勘違いしてんのか? それならこんなリアクションもありうるけど。
「うわぁ、相変わらずれみはお堅いなぁ。」
いやどうも違うっぽい。まりあちゃんは普通だし。じゃあれみ特有の反応か!? なんで!?
「いやぁ、この子男の人苦手だから、男女交際とか男女が一緒にいるのが間違ってるって考えらしいんスよ。はっはっはぁ」
「はっはっはぁ、じゃねぇ! 友達だろ!? 落ち着かせてやれよ!」
「このまま成長すると生涯独身貫きそうっスよねぇ。友達として今から心配っス」
「はるか未来のことを気にかける前に今現在のこの子の状態を憂えて助けてやろうよ!」
「いやあああああああああ! あそこでは飲み物回し飲みしてますぅぅ! 粘膜接触してますぅぅぅ! 破廉恥ですううううううう!」
もうカオス。手に負えない。誰か助けて。周りにいる人たちも遠巻きにしていないで手を差し伸べて。
「あれ? お前瞬じゃん」
聞き覚えのある声。瞬間的にそっちのほうに視線がいく。痛々しいまでに赤く染められたタマネギのような短髪。人の良さそうな顔立ち。俺を今日このバイトに誘った張本人。長井健二郎はのんきに眺めている。
「お前どうしたん? その子たちめちゃかわいいし。もしかして両手に花で修羅場状態? うわぁまじかよ。人が忙しくオープンスクールの準備してたってのに女で遊ぶなよな~」
こ、この野郎人の苦労も知らないで! 好き勝手言ってくれやがってからに! 人の苦労も知らないで!!
「健、ちょっと助けてくれ! れみを落ち着かせてくれ!」
「いいけど、俺にもちゃんと紹介しろよな。先輩にこき使われて疲れたんだから俺にもいい思い――」
「うるせぇさっさと手伝え発情猿!」
ぶつくさ文句を垂らす健二郎、通称健をその気にさせたのはよかったものの、既にまりあちゃんがれみをなんとかしてくれてたみたいだ。落ち着かせ方が馬とか犬とか・・・・・・動物に対してのそれっぽいけど。
「はぁ~い、どうどう。はいどうどう。深呼吸してみよっかぁ~」
というかまりあちゃんやけに手慣れてるけど、もしかして今までにも何回かあった? なんか申し訳ない
「いやぁお見苦しいところを~」
「・・・・・・・・・」
れみも不承不承ながらもまりあちゃんに促されて頭を下げる。どうにか落ち着いてほっと一安心。周りを窺っていた人たちも既に関心を無くしてるようで、元の雑多な空気に戻っている。
「ところでパイセン、つかぬことをお聞きしてよろしいっスか?」
パイセンって。急にフランクになったなおい。けど、この子にはそれを許しちゃう親しみがある。もしかしたら、れみを気遣ってわざと話題を避けるための呼び方なのかもしれない。
「パイセンって、さっきこの人に呼ばれてましたけど」
「ああ、うん。同じ学部の――」
「長井健二郎二十一歳独身現在彼女募集中でっす! 年下年上オールオッケー趣味は天体観測と読書と植物のお世話です!」
うわぁ。こいつうぜぇ。女の子とみれば誰にでもこんな態度とりやがって。しかも嘘ついてるし。お前小学生以来本読んでねぇじゃん。お前の家スーパーで買った野菜しかねぇじゃん。
「長井先輩っスか。一つ質問なんスけど」
「くっっはぁぁ! 年下からの先輩呼びキタコレ! 人生の夢が一つ叶った!」
やたらとハイテンションな健を相手に戸惑ったのかこちらをチラ見。本当に友達か? 大丈夫かこいつ? って無言で訴えかけてくる。まだ大丈夫だって無言で頷き返す。
「さっき瞬って呼んでましたけど、この人の名前ウエストハイマー・田中じゃ?」
「あ」
「え? なに言ってんの? こいつは上杉瞬だけど」
「ば、ちょ、おま」
慌てながら健の口を塞ぐけど、時既に遅し。まりあちゃんにはしっかりと伝わっていたらしい。どうする。けどどうか。最悪の事態には。上手く聞き逃しているように。それか忘れてくれてれば。どうすれば。
「え?」
自分の招いた種。自業自得。これほどふさわしい言葉はないだろう。案の定、事態は想定できる最悪なことになってしまった。表情がどうなっているのか。驚いているのか。怒っているか泣いているか。戸惑っているか。少し後ろを振り返ればそれくらいの反応はたしかめられただろう。けど、今の俺にはできない。嘘をついた後ろめたさなんてかわいいくらいの罪悪感。逡巡。諦観。とにかく、いろいろなものでぐちゃぐちゃになっていた。
「うえすぎ、しゅん?」
急に寒くかんじるのは冷房がきつくなったからじゃない。一種の絶望か。終わった。今の心境を表すとしたらそれだけ。
血の気がひいていくっていうのはこのことか。腕の毛が逆立つほどの鳥肌、気を抜くと倒れそうになるほど足に力が入らない。目眩すらしそうだ。
ああ、れみもきっと気づいた。そして彼女も覚えている。覚えてくれている。俺のことを。声だけでわかる。だって、仮にも兄貴だったから。成長して変わってしまっていても声音は間違えようがない。
新たに知った情報をなんとなく呟いただけじゃない。昔慣れ親しんだ人物の名前を、懐かしそうに感慨深そうにはっきりと口に出して自分に言い聞かせ、はっきりと確認するための行為だった。義妹として、今目の前にいるのがかつての義兄だったんだってしっかりと認識するための自他への問いかけ。
決して嬉しくはない。絶望しかない。隠しておくつもりだったことが、知られてしまった。だって俺はあのとき――。
どうするべきなんだろう。どう接すればいいだろう。なんて話せばいいのか。れみはなにを考えているのか。こわい。
とりあえず、はっきりいえるのは後半の案内は前半以上に辛く厳しいことになる。それだけだった。
「大学ってほんとすごいっスねぇ。コンビニもありますし」
「ははは。まぁなにかと泊まり込む生徒たちもいるし」
前半講義室や実験室を巡り、説明に疲れた俺もここで人心地つける。まだ体から熱が抜けきっておらず、唐揚げ定食を頬張る元気はない。まりあちゃんは明るく喋りながら、れみは黙々と食べ続けている。後半はまだ残っている施設と先輩たちの研究室や専門分野の説明をしなきゃいけない、ある意味本番が待っている。早めに英気を養わないといけないと、食事をはじめる。
けど、段々と箸を口に運ぶペースが落ちていく。主に喋っているのは俺とまりあちゃん。れみは介入することなく、というかわざと俺を意識に入れないようにしている。第一印象が最悪だったとはいえ、これはだいぶ寂しい。
「あははは。ところで、れみ・・・・・・竹田さんはどう? なにか気になったところはあった?」
あやうく下の名前で呼びかけたところでじろりと睥睨。慌てて名字呼びにしたけど、返答はない。
「俺は共学だったけど、女子校だと違うってかんじたところあるんじゃないかな」
「・・・・・・・・・」
「北条院さんは質問してくれてたけど、竹田さん一度もしなかったでしょ」
「・・・・・・・・・・・・」
「不安なこととか質問とか」
「・・・・・・・・・」
暖簾に腕押しすぎてもうやだ泣きそう。話せば話すほど拒絶感が強くなっている。あ、今席一つ分横にずれたし。
「食堂って夏休みでもやってるんスね。驚いちゃったっス。ねぇれみ?」
「え? ええ、そうですね」
空気が最悪になる前に助け船を出してくれたまりあちゃんぐっじょぶ。今度会えたらアイス奢ろう。
「まぁ事務員の人とか教授とか働いている人もいるし。それでも使えない日もあるんだよ」
「あと、なにかとパソコン使う機会も多いって印象も多いっスけど、今から触れる機会増やしといたほうがいいスか?」
「パソコンは・・・・・・学部ごとに違うけどサイトを通じて大学からの連絡やしらせが増えるし。提出物もそうだし、講義や実験も使う頻度多いし。でも高校って中々パソコン使う授業ないでしょ」
「っスねぇ。特にうちはパソコンとネットを使うのは教育によくない、悪影響が出るって古い考えなんスよ。ねぇれみ?」
「へぇ。今時珍しいな」
「社会に出たときのために、今のうちにやっといたほうがいいってのに。ねぇれみ?」
「・・・・・・なんで一々私に振るんですか」
「だってれみとちょくちょくしてるじゃん。そういう話。れみだって家でお父さんが使ってるパソコンしか機会がないって。それに教師に提案してたじゃん」
「提案?」
「ちょ、その話は――」
「この子真面目だけど頭は良いし成績も良いし人気もあるんスよ。それで生徒たちを代表して禁止されてることを解禁してもらえないかとかちょくちょく交渉してるんスよ」
「へぇ。すげぇな」
真面目。成績が良くて人気がある。その情報だけで胸がほっこりする。小さい頃は一人じゃなにもできなかったのに。
『お兄ちゃん、トイレついてきてください・・・・・・」
「お兄ちゃん、一緒に寝てください」
『お兄ちゃん~ん、おうちまでのかえりみちわからなくなっちゃいました~! ここどこぉ~!』
幼かった頃の妹の思い出がリフレインされる。はっはっは。懐かしいな。あれ? おかしいな。なんか視界がぼやけてきたぞ?
「先輩なんで涙ぐんでるんスか?」
「いや、生姜が目に滲みて・・・・・・ぐす・・・・・・」
成長したんだなぁっていう感動と、もうあの頃の義妹はいないんだなっていう寂寞の情なのかな、この涙は。
「校外でも人気で、別の高校の生徒たちからラブレターもらったりよくしてるよね? 他にも最近――」
・・・・・・・・・なに?
「ちょっとなにもそこまで!」
「その話もっと詳しく」
どこのどいつだ。そんな身の程知らずなクズ野郎ともは。
「そいつらの高校は? 名前は? 住所は? 部活は? 将来性は?」
「先輩?」
れみだけじゃなくってまりあちゃんも胡乱なかんじで見ているもんだから、はっと落ち着きを取り戻す。あぶない。冷静さが無くなっていた。
「ああ、そうだ。俺物足りないからケーキでも買いにいくつもりなんだけど、二人もどう?
「え!? ケーキっスか! そういやありましたねメニューのところに! おごりっスか?!」
ごまかすために提案してみたけど、この子はちゃっかりしているなぁ。まぁそんなに高くないしいいけど。
「うんいいよ。そのかわり是非ともこの大学入学してくれよ?」
「もちのろんっス! ねぇれみはどのケーキにする!?」
「私はけっこうです。お水取ってきます」
れみは立ち上がり、明後日のほうへ歩いて行ってあっという間に見えなくなった。
「先輩、よっぽどれみに惚れちゃったんスねぇ。そんなに焦がれるみたいに見つめちゃって」
まりあちゃんはニヤニヤしながらこちらを窺っていた。なんとなくばつが悪くて顔を背ける。
「いやいや、違うよ」
「照れなくってもいいじゃないスかぁ。さっき案内しているときだってチラチラれみのほう見てたでしょー。私だって気づいたんだかられみも絶対わかってるっスよ」
え、まじで? 自覚なかったけど。
「でも、あの子はハードル高いっスよー。ぶっちゃけ先輩には荷が重いっス。諦めたほうがいいスよ」
「・・・・・・だから、そんなんじゃないってば」
わざと笑いながら大げさに身ぶり手ぶりをしてアピールする。
「もし仮に君達がここに入学するとき、俺は卒業してるし。ただファーストコンタクトで失敗しちゃったから申し訳ないっておもってるだけなんだ」
そう。今日この日が神様の仕組んだことだとしても、もう二度と同じ事はおこらない。会わないほうがいい。断言できる。昔義兄弟だった女の子とこんな形で再会できたことなんて、奇跡に近しい。住んでいる街も連絡先だって知らなかった。会えて嬉しかった。もっと話がしたい。学校ではどんな風に過ごしているのか。俺の知らないれみのこと。
けど、もうここまでだ。この先はあり得ない。望んじゃいけない。お互いのためにも。なんとか今日一日やり過ごす。そうすれば明日からはまた赤の他人。なんでもない日常に戻れる。
『おにいちゃん、どこいっちゃうんですか!? れみおいていかないでください! ずっとここにいっしょにいてください! おにいちゃん! おにいちゃん!』
あんなことをした俺は、もう初対面でナンパしてくる失礼な大学生なんて認識よりも最底辺な存在に違いない。今まで忘れていた呑気な俺を殴ってしまいたい。
「とかなんとかいって、留年してまさかの再会ってこともあり得るっスよ?」
「失礼な」
「もしくは先輩がうちら目当てに女子校に忍びこんで犯罪者になって法廷か刑務所で再会なんてことも」
「もっと失礼な!」
しかし、この子は話しやすいな。普通女子校に通っている子って男、それも年上の大学生って親しく話せるものだろうか。そんな疑問も消えないうちに、さっさと追加注文のケーキを二人で取りにいく。そこでれみの行方が気になった。水を取りに行ってるけど、時間がかかりすぎなんじゃないか。
「あ、れみだ」
まりあちゃんの指摘通り、あの子はいた。きっと戻る途中だったのか、水で満たされたコップを持って・・・・・・震えてる。ある一方向を見つめて、バイブレーション機能を備えているかのように、微妙な振動を繰り返している。
「お、おいどうしたんだ?」
「あ、あ、ああ。あれあれあれ」
かあああ! と赤面。混乱しているのか目がぐるぐる回っている。よほど混乱することがあったのかと指さすほうを確認するけど、別に異常は無い。いつもみたいに上級生たちがコンビニで談笑しながら買い物をしているだけだ。
「は、はれんちです!」
「は?」
「距離が近すぎます! 男女の距離が! 手を繋いでいます! あ、今肩に触れました! 指と指を絡ませるえっちな繋ぎ方してます! あの人たちは恋人同士でしょう!? なのに人目もはばからずあんな・・・・・・あんな姿をさらしているなんて!」
「いや、明治時代からきたのか?」
あんな光景、街で買い物していても普通にあることだろうに。
「あ! あの人たちどこかに行きます! きっと人がいないところへ行っていちゃいちゃするんです! もっと見せられないことするんです! ああ、あそこの席では男の人三人と女の人二人です! いやらしいです!」
「どこがだよ!?」
「ああ、あそこでは二人っきりで座ってます! 神聖な学び舎でなんてことを! 乱れています! この大学の風紀と性は乱れに乱れきっています!」
「乱れてんのは君の頭じゃないか!? とにかく落ち着け、周りの人の迷惑だろ!」
なに? なんなの? 女子校だから共学での過ごし方が異常に見えるのか? 男女のやりとりに免疫ができてなくて、変な勘違いしてんのか? それならこんなリアクションもありうるけど。
「うわぁ、相変わらずれみはお堅いなぁ。」
いやどうも違うっぽい。まりあちゃんは普通だし。じゃあれみ特有の反応か!? なんで!?
「いやぁ、この子男の人苦手だから、男女交際とか男女が一緒にいるのが間違ってるって考えらしいんスよ。はっはっはぁ」
「はっはっはぁ、じゃねぇ! 友達だろ!? 落ち着かせてやれよ!」
「このまま成長すると生涯独身貫きそうっスよねぇ。友達として今から心配っス」
「はるか未来のことを気にかける前に今現在のこの子の状態を憂えて助けてやろうよ!」
「いやあああああああああ! あそこでは飲み物回し飲みしてますぅぅ! 粘膜接触してますぅぅぅ! 破廉恥ですううううううう!」
もうカオス。手に負えない。誰か助けて。周りにいる人たちも遠巻きにしていないで手を差し伸べて。
「あれ? お前瞬じゃん」
聞き覚えのある声。瞬間的にそっちのほうに視線がいく。痛々しいまでに赤く染められたタマネギのような短髪。人の良さそうな顔立ち。俺を今日このバイトに誘った張本人。長井健二郎はのんきに眺めている。
「お前どうしたん? その子たちめちゃかわいいし。もしかして両手に花で修羅場状態? うわぁまじかよ。人が忙しくオープンスクールの準備してたってのに女で遊ぶなよな~」
こ、この野郎人の苦労も知らないで! 好き勝手言ってくれやがってからに! 人の苦労も知らないで!!
「健、ちょっと助けてくれ! れみを落ち着かせてくれ!」
「いいけど、俺にもちゃんと紹介しろよな。先輩にこき使われて疲れたんだから俺にもいい思い――」
「うるせぇさっさと手伝え発情猿!」
ぶつくさ文句を垂らす健二郎、通称健をその気にさせたのはよかったものの、既にまりあちゃんがれみをなんとかしてくれてたみたいだ。落ち着かせ方が馬とか犬とか・・・・・・動物に対してのそれっぽいけど。
「はぁ~い、どうどう。はいどうどう。深呼吸してみよっかぁ~」
というかまりあちゃんやけに手慣れてるけど、もしかして今までにも何回かあった? なんか申し訳ない
「いやぁお見苦しいところを~」
「・・・・・・・・・」
れみも不承不承ながらもまりあちゃんに促されて頭を下げる。どうにか落ち着いてほっと一安心。周りを窺っていた人たちも既に関心を無くしてるようで、元の雑多な空気に戻っている。
「ところでパイセン、つかぬことをお聞きしてよろしいっスか?」
パイセンって。急にフランクになったなおい。けど、この子にはそれを許しちゃう親しみがある。もしかしたら、れみを気遣ってわざと話題を避けるための呼び方なのかもしれない。
「パイセンって、さっきこの人に呼ばれてましたけど」
「ああ、うん。同じ学部の――」
「長井健二郎二十一歳独身現在彼女募集中でっす! 年下年上オールオッケー趣味は天体観測と読書と植物のお世話です!」
うわぁ。こいつうぜぇ。女の子とみれば誰にでもこんな態度とりやがって。しかも嘘ついてるし。お前小学生以来本読んでねぇじゃん。お前の家スーパーで買った野菜しかねぇじゃん。
「長井先輩っスか。一つ質問なんスけど」
「くっっはぁぁ! 年下からの先輩呼びキタコレ! 人生の夢が一つ叶った!」
やたらとハイテンションな健を相手に戸惑ったのかこちらをチラ見。本当に友達か? 大丈夫かこいつ? って無言で訴えかけてくる。まだ大丈夫だって無言で頷き返す。
「さっき瞬って呼んでましたけど、この人の名前ウエストハイマー・田中じゃ?」
「あ」
「え? なに言ってんの? こいつは上杉瞬だけど」
「ば、ちょ、おま」
慌てながら健の口を塞ぐけど、時既に遅し。まりあちゃんにはしっかりと伝わっていたらしい。どうする。けどどうか。最悪の事態には。上手く聞き逃しているように。それか忘れてくれてれば。どうすれば。
「え?」
自分の招いた種。自業自得。これほどふさわしい言葉はないだろう。案の定、事態は想定できる最悪なことになってしまった。表情がどうなっているのか。驚いているのか。怒っているか泣いているか。戸惑っているか。少し後ろを振り返ればそれくらいの反応はたしかめられただろう。けど、今の俺にはできない。嘘をついた後ろめたさなんてかわいいくらいの罪悪感。逡巡。諦観。とにかく、いろいろなものでぐちゃぐちゃになっていた。
「うえすぎ、しゅん?」
急に寒くかんじるのは冷房がきつくなったからじゃない。一種の絶望か。終わった。今の心境を表すとしたらそれだけ。
血の気がひいていくっていうのはこのことか。腕の毛が逆立つほどの鳥肌、気を抜くと倒れそうになるほど足に力が入らない。目眩すらしそうだ。
ああ、れみもきっと気づいた。そして彼女も覚えている。覚えてくれている。俺のことを。声だけでわかる。だって、仮にも兄貴だったから。成長して変わってしまっていても声音は間違えようがない。
新たに知った情報をなんとなく呟いただけじゃない。昔慣れ親しんだ人物の名前を、懐かしそうに感慨深そうにはっきりと口に出して自分に言い聞かせ、はっきりと確認するための行為だった。義妹として、今目の前にいるのがかつての義兄だったんだってしっかりと認識するための自他への問いかけ。
決して嬉しくはない。絶望しかない。隠しておくつもりだったことが、知られてしまった。だって俺はあのとき――。
どうするべきなんだろう。どう接すればいいだろう。なんて話せばいいのか。れみはなにを考えているのか。こわい。
とりあえず、はっきりいえるのは後半の案内は前半以上に辛く厳しいことになる。それだけだった。
20
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。

幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。
四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……?
どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、
「私と同棲してください!」
「要求が増えてますよ!」
意味のわからない同棲宣言をされてしまう。
とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。
中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。
無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。

冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない
一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。
クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。
さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。
両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。
……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。
それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。
皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。
※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

覚えたての催眠術で幼馴染(悔しいが美少女)の弱味を握ろうとしたら俺のことを好きだとカミングアウトされたのだが、この後どうしたらいい?
みずがめ
恋愛
覚えたての催眠術を幼馴染で試してみた。結果は大成功。催眠術にかかった幼馴染は俺の言うことをなんでも聞くようになった。
普段からわがままな幼馴染の従順な姿に、ある考えが思いつく。
「そうだ、弱味を聞き出そう」
弱点を知れば俺の前で好き勝手なことをされずに済む。催眠術の力で口を割らせようとしたのだが。
「あたしの好きな人は、マーくん……」
幼馴染がカミングアウトしたのは俺の名前だった。
よく見れば美少女となっていた幼馴染からの告白。俺は一体どうすればいいんだ?
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる