とんでもなく臭い世界の賢者~異世界在住10年、未だ独身ですけど何か?~

キリン

文字の大きさ
上 下
1 / 10

第1話 異世界召喚は規模の大きい誘拐です。

しおりを挟む
―― 10年前の3月21日。
18歳の誕生日に、私はここ、アルデンティアに『賢者』として召喚された。


10年は長い。10年一昔と言われるが、まさにその通りだ。
おぎゃーと生まれた赤ん坊が、言葉を覚え、歩き、走り、生意気な口で親に反抗するようになるまでの年月。

それ程までに長い間、私は恨みこそあれ、恩の欠片もないこの国の為に精一杯尽くしてきた。常識も慣習も言語すら違う国で、必死に使命を果たそうと努めてきたのだ。

それなのに…。
理不尽にも、私は明日殺される。
せめて楽に逝かせて欲しいところだけれど、そうはいかないだろう。



嗚呼、なんて不条理な人生…。

『異世界召喚』なんて響きは格好いいけれど、ただの誘拐じゃないか!
召喚なんかされなければ、今頃私は元の世界で順風満帆な人生を送っていた筈なのに…。


そもそも異世界召喚ものって、ラノベでも漫画でも、女なら『聖女』、男なら『勇者』てのが相場なんじゃないの?
なのに、何で私だけ『賢者』よ!?

『賢者』っていったら普通、ちょっと前に実写映画化された某有名小説に出て来るガンダ〇フとか、某魔法学校の校長先生みたいなお爺ちゃまを想像するでしょ?
誰が世の中の『世』の字も分かってない私みたいな小娘を想像するってのよ!

自慢じゃないけど私、召喚されるまで苦労らしい苦労をした事なんてなかったし。
『現世は魂の修行の場』だってよくいわれるけれど、これが修行ならラッキーくらいに思っていたクチだから。
『賢者』らしい威厳なんてこれっぽっちもないわよ!


何より私『賢者』になり得るような膨大な知識なんて持ち合わせてないもの。
私がっていうより、10代で『賢者』に相応しい知識量を持つ人間なんてそうはいないでしょ?私の知る限り、赤い蝶ネクタイがトレードマークの某高校生探偵くらいよ。
……あ!私の推しの西の高校生探偵もいた!彼も、たまに出て来る気障な怪盗も、それを追ってる警視総監の息子もいたわ!


まあ…例え私が某高校生探偵ばりの知識と機転を持っていたとしても、それなりに苦労はしたのだろうけれど。
何故って?それは私が女だから。

ジェンダーだと言う事勿れ。
私が召喚された世界は、昔の日本以上に男尊女卑思想が強い…最悪な世界だったのだ。


ラノベとか漫画とか、よくある召喚ものの召喚先っていったら、大抵中世ヨーロッパ風の世界じゃない?文明は発達していないけれど、衛生的で治安が良く、食糧も豊富にあったりする。よく主人公が街並みの可愛さに感激したり、豪奢なお城に驚いたり、馬車の乗り心地や布類の肌触りに感動したりするし。料理については様々な設定があるけど、カトラリーは普通に存在する。


……どうせ召喚されるなら、私もそんな世界がよかったわ…。

私が召喚された世界も中世ヨーロッパ風の世界だけれど、変な所だけ妙にリアルな中世ヨーロッパ風世界だったのよ。
まず、とんでもなく治安が悪い。その上、現代日本人には耐え難いくらい不衛生だし、餓死者が珍しくない程の食糧難。お城だって防御命。堅牢さを重視だから、武骨な石造りで窓なんか殆どない。馬車だって、サスペンションという概念すらないから乗り心地最悪だし、シーツだって服だって布類は全てゴワゴワ。

何より、料理が不味い。
香辛料はどれも高価だし、砂糖も稀少で昔の日本みたいに薬扱いだから、上流階級の人間にしか手が届かない。それらが手に入らない庶民は、様々なハーブを駆使して塩だけで味付けをしている。
パンも現代の物とは比べ物にならない。王侯貴族向けの白パンですらパサパサしているのだから、庶民が口にする茶色いパンなど推して知るべし。


そして、驚くべきことにカトラリーがないのだ!
スプーンっぽい物はある。でもフォークはない。ナイフだって、大きな肉や魚を切り分ける時に使うだけで個人では使わない。

こちらの世界では『指は神様に与えらえた優れた道具である』という宗教観が根強く、貴賤を問わず、手掴みで食事をする。
親指、人差し指、中指の三本で食べるのが上流階級のマナー。どちらも手掴みなのに、上流階級の人達は五本指で食べる庶民を品がないと蔑んでいるのだから、笑ってしまう。

……確か、リアル中世ヨーロッパでもそうだったよね?
現在のようにカトラリーが普及したのは19世紀に入ってからだった筈。実際、食事のシーンが描かれた中世の絵画にはナイフしか描かれていないし、絶対王政で有名なフランス国王ルイ14世だってご馳走を手掴みで食べてたんだって、世界史の先生が言ってたし…。

よくラノベとかでテーブルマナーに戸惑うシーンがあったりするけど、そもそもカトラリーがないのだから迷うこともない。
逆に、手が汚れればテーブルクロスやテーブルランナーで拭くし、食器が足りなければ近くに座った人達と同じ物を使わなきゃだし、こちらがドン引く事だらけだ。



生きるだけで精一杯な世の中では、社会は円熟しないのだと痛感する。 
心に余裕がないと様々な事に関心を持てないし、人々は排他的、差別的になる。

貴族階級の人間は庶民を同じ人間だと思っていないから横暴だし、庶民の間でも、異教徒や異民族、職業や性差に対する理解が薄く、差別が横行している。

貴賤を問わず顕著なのは性差別。
法律自体が女性に不利にできている。女性は、結婚するまでは父親の、結婚してからは夫の所有物扱い。

結婚には双方の同意が必要とされているが、実際には父親の意向が大きい。その為、父親の政治的立場や経済的問題で駒扱いされる事が多く、自由恋愛で結ばれるのは至難の業。

結婚して夫の物となると、今度は夫が勝手に自分の財産を処分しても意義を唱える事ができない。訴訟を起こす権利はあっても、夫が一緒に出廷しなければ訴訟を起こす事もできない。できない事づくしなのだ。
……ったく、誰のお腹から出てきたのか、思い出せっての!

そんな世界に『賢者』として召喚されたのが女の私だったのだから、その苦労は分かっていただけるだろう。



この10年、ものすごく大変だったのだ。
それこそ、色恋に現を抜かす暇もなかった。

それが…これまでの努力がようやく実を結び始めたところで殺されるなんて…。
私の人生は一体何だったのだろうか?


心残りだらけだ。
元の世界に帰りたかった。元の世界にいる彼に、家族に、もう一度会いたかった。
それが無理ならば、せめてこちらの世界でもう一度恋をしてみたかった。恋愛して、結婚して、子供を産んでみたかった。


…死にたくなんかない。
……嫌だ。怖い。誰か助けてよ!
…朝なんて来なければいい!
……太陽なんて永遠に沈んでいればいい!


願い虚しく東の空が白みはじめる。小さな天窓から曙光が差しこみ、辺りが明るくなり始めた頃、近付いてくる複数の足音に気付いた。
固く目を閉じ、大きく深呼吸する。

――私は無実だ。

そうはっきり言えばいい。
言葉を尽くせば、分かってもらえるかも知れない。分かってもらえなくとも、状況が好転するかも知れない。

そう自分に言い聞かせながら目を開き、私は眼前の扉を睨んだ。
しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

〖完結〗その子は私の子ではありません。どうぞ、平民の愛人とお幸せに。

藍川みいな
恋愛
愛する人と結婚した…はずだった…… 結婚式を終えて帰る途中、見知らぬ男達に襲われた。 ジュラン様を庇い、顔に傷痕が残ってしまった私を、彼は醜いと言い放った。それだけではなく、彼の子を身篭った愛人を連れて来て、彼女が産む子を私達の子として育てると言い出した。 愛していた彼の本性を知った私は、復讐する決意をする。決してあなたの思い通りになんてさせない。 *設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。 *全16話で完結になります。 *番外編、追加しました。

いい子ちゃんなんて嫌いだわ

F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが 聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。 おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。 どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。 それが優しさだと思ったの?

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

だいたい全部、聖女のせい。

荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」 異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。 いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。 すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。 これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。

夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。

Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。 それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。 そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。 しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。 命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─? (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)

処理中です...