孤独の恩送り

西岡咲貴

文字の大きさ
上 下
79 / 87
9章 虐待とネグレクト

78話 燃え行くアパートの一室で

しおりを挟む
「うぅ……」

 不思議な重みを感じて目を覚ますと、倒れてきた柱が下半身を押さえつけていて身体を動かす事ができなかった。

「え?火事?結菜、大丈夫?」

 火に包まれていて、いつも見ている部屋とは全く別ものだった。

「ママこそ大丈夫なの?」

 寝ていた娘を起こすと私にそう聞いてきたけど、全然大丈夫な状況ではない。

 早く逃げないと……。

「沙綾香さん、結菜ちゃん、大丈夫ですか?」

 玄関の扉を強くたたく音がして、涼香ちゃんが慌てた様子で入ってきた。

「お姉ちゃん、ママが……」

 そう言って私の脚の方を指差す。

「涼香ちゃん……私、あんな酷い事を言ったのに、助けに来てくれたの?」

 私だって隣の部屋が燃えていたら流石に驚いて安否確認くらいはするだろうけど、そんな事よりも早く逃げないと危ない。

「私の事はもう良いから、結菜を連れて逃げてくれない?」

 この子達二人にどうこうできる状況ではない。

 今まで散々娘の事を痛めつけてきたと言うのに、こんな時に自分の事より娘が大事だと思っている事が不思議だ。

「喋らないで!絶対助けますから、これで煙を吸わない様にしてください」

 涼香ちゃんにタオルを渡される。

「絶対ママを助けて下りるから、結菜ちゃんは先に行って!」

 彼女が私を助けようとしてくれている事は嬉しく思うけど、結菜が一人でこのアパートを出る事は不可能だ。

「嫌だ!そんなの無理だよ!」

 娘にとっては私と過ごしたこの部屋が人生のほぼ全てなのだ……。

「なら結菜ちゃんもできるだけ、煙を吸わない様に息を止めて!」

 柱を退けようと頑張ってくれたが、幾ら力を入れても全く動く気配はなかった。

「涼香ちゃん、しっかりして」

 必死に力を尽くしてくれた彼女だったが、だんだんと呼吸が荒くなり、煙を吸って倒れてしまった。

「ママ―……」

 ずっとこんな酷い事をしてきたのに、結菜はまだ「ママ」と呼んでくれた……。

 私達を助けに来てくれた涼香ちゃんは倒れたまま動けずにいる。

 おそらくこれは一酸化炭素中毒の症状だ。

 早くこのアパートから出なくては三人とも死んでしまうだろうけど、私は身体を動かす事ができない。

 火事の原因は分からないが、彼女達をこんな風にした全ての責任は私にあるのだ。

 何とか二人だけでもここから逃がしたいけれど、この状況で何ができると言うのだろうか?

 そう思っていた時、階段を上って来る音が聞こえて玄関の扉から女性が入ってきた。

「ママ―……
 ママ―……」

 彼女は服装からして救助隊員の類ではないが、それでも少し安心できた気がした。

「お願い……私の事は良いから……
 娘を……助けて……」

 今まで迷惑をかけてきた彼女達をここで殺す訳にはいかないのだ。

 二人にはここを出て幸せに生きて欲しい……。

「娘さんは任せてください。
 あなたの事も必ず助けに来ますから、もう少しだけ頑張っていてください……」

 彼女は涼香ちゃんを担ぎ、結菜の手を引いて部屋から出て行った。

「ありが……とう……」

「ママ―」という娘の泣き叫ぶ声が響いていたけど、こんなダメな母親を想ってくれている事が申し訳なく思えた。
結菜、これからは私の事を忘れて幸せに暮らしていってね……。

 今まで辛い思いをさせて、本当にごめん……。

 そして、できる事なら涼香ちゃんにも謝りたい。

 特に私の心が壊れてしまってからは、結菜に暴力を振るう音や怒鳴る声、彼女の泣き叫ぶ悲鳴が毎晩の様に聞こえていた事だろう。

 そんなものをずっと聞かされていたら気が変になるだろうし、恐怖も感じていた筈だ……ごめんね。

 私の行いは多くの人に謝る事ばかりだった……。

 そんな風に思いながら死を覚悟した時、再び階段を上がって来る音が聞こえた。

 やっと救助隊員がきたのだろうか?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

死神

SUKEZA
ミステリー
自分の失態により全てを失った芸人が、死神に魂と引き換えに願いを叶えてもらい人生をやりなおす、、、

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

ダブルネーム

しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する! 四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...