孤独の恩送り

西岡咲貴

文字の大きさ
上 下
12 / 87
1章 神様を信じますか?

11話 病院にて

しおりを挟む
「三人ともお見舞いに来てくれてありがとう」

 涼香が目を覚ましたと言う連絡を受けて、学校帰りに颯太と麻衣と三人でお見舞いに来ることにした。

 火事があった事も彼女が入院したことも、俺が知ったのは全てが終わった後だった。

 目覚めたばかりの彼女は心配させまいと笑顔を無理に作っていたが当然空気は重い。

 二人の母親は逃げ遅れた涼香を助ける為に犠牲となって亡くなったのだから無理もないし、彼女が回復したからと言って正直に喜べないのかもしれない。

 俺も良くしてもらったし、家に遊びに行っては美味しい夕食をよくご馳走になった。

 うちの母とは高校時代の親友だったらしく、亡くなったという話は我家にとっても他人事ではなかった。

 しかし、悲しんでばかりも居られないし、今は涼香が元気に目覚めた事を喜ぼう。

 颯太の方を見ると花瓶の水を変えて花を飾ろうとしている所ではあったが、凄く複雑そうな表情をしていた。

 彼女はこうして無事に目を覚ましたけど、二人の母親は亡くなってしまったのだから良かったと涼香の回復を心から喜べる心境ではない筈だ。

「ごめん……」

 彼は、入院生活を退屈させない為に買ってきた漫画雑誌を彼女に渡し、一人で病室を出て行ってしまった。

 母親が亡くなったなんて、そう簡単には受け入れられるものではないのだろう。

 病気で余命が教えられていた訳でもなく、突然に亡くなったのだから尚更だ。

 これからもずっと一緒にいてくれると思っていた人が急に居なくなったのだから悲しくない筈がない。

 兄が出て行き、病室に残された麻衣はどうするべきか悩んでいる様だったので、

「涼香には俺がついているから麻衣はあいつを追いかけろ……分かってやれるのはお前だけなんだから」

 と言って病室から追い出した。

「私、何か颯太の気に障る様な事したかなぁ?」

 目覚めて間もない彼女は知る筈もない。

「いや、何でもない……」

 俺はベッド横のパイプ椅子に座ると果物ナイフを手に取る。

「涼香も林檎好きだったよな?
 “もりのかがやき”って知っているか?」

 持ってきた袋から林檎を取り出す。

「コレなんだが、希少な品種らしい……」

 無言のまま何かを考えている様だったが、俺は皮をむき始める。

 誰かから口止めされている訳ではないけど、本調子ではない彼女に二人の母親が亡くなったという辛い話をしたくはなかった。

「気を遣ってくれるのはありがたいけど、私にも教えてくれないかな?
 ここ数日間の記憶は無いから、何があったのか知らない事で人を傷付けるのは嫌だ……」

 正直彼女にその話をする事は気が進まなかったが、どちらにせよいずれは知られる事になるなら今話しても大差はないように思えてきた。

 それに、彼女自身も話してほしいと言っているのだから望みを叶えてやっても問題はないはずだ。

「分かった……。
 でもせっかく皮をむいたから食べてからにしよう」

 そう言って、食べやすいサイズに切った林檎に爪楊枝を刺す。

「ありがとう」

 彼女は手を伸ばし、一切れ取って口に放り込んだ。

「確かに美味しい。
 けど“もりのかがやき”なんて聞いた事のない品種だね……」

 あまり出回っていない希少品種らしいので、聞いた事が無くても当然なのかもしれない。

「気に入ってくれたのなら良かった……」

 颯太と麻衣にも聞いてみたが「そんな品種は知らない」と言っていたので、世の中的には本当に認知されていないのだろう。

「それで、なんだけど……」

 深呼吸する。

「そんなに改まらないと、できない話なの?」

 彼女はそれほど深刻な話だとは思っていない様子だった。

「未祐さん、亡くなったんだ……。
 涼香を助けに行って……あの火事で……」

 彼女は俺の話を静かに聞いて真っ青な顔になったかと思うと、しばらくの沈黙が続いた。

「そっか……。
 それなら、私はあの二人に恨まれても仕方ないのかもしれないね……。
 私がさっさと建物の外に出られていれば、こんなことには……ならなかったのに……」

 彼女は友人の母の死を知り、涙が溢れる。

「ごめんなさい……」

 袖で涙を拭きながら話し続ける。

「私……颯太や麻衣ちゃんに、助けてもらって……まだお返しできていなかったのに……。
 恩返しなんか考えずに、恩送りしろと言ってくれたけど、私のせいで……。
 二人を悲しませるつもりなんてなかったのに……」

 彼女の手を握る。

「颯太も麻衣も、きっと分かってくれるさ……。
 涼香が悪い訳じゃないんだから」

 振り払われる。

「そうじゃないのよ……。
 私があの子を助けようとしたばかりに、未祐さんは……」

 彼女の言っている意味が分からなかった。

「どういう事?
 あの子って、誰の事?」

「未祐さん」とは二人の母親の事であるが、「あの子」が誰の事なのか分からない。

 その場でそんな質問をするべきではなかったと後悔したが、既に遅い。

 今まで普通に話せていた彼女は急に胸をおさえ、苦しみ始めた。

「おい、どうした?大丈夫か?」

 何が起こっているのか分からず、俺はかなり焦る。

 彼女が掴もうと伸ばした手の先にあるナースコールのボタンを代わりに連打した。

「しっかりしろ!」

 少しして、看護師と主治医が飛んできた。

 俺は何の力にもなる事ができず、彼等の邪魔にならないようにベッドから離れる事しかできなかった。
ストレスによる発作性の過呼吸だった様だが、原因は俺だ。

 思い出したくない事について質問を重ねたからだろう。

 本人が望んでいたとしても颯太と麻衣の母親が亡くなった事については話すべきではなかった。

 涼香を助けに行って亡くなっているのだから、責任を感じるなと言う方が無理な話だ。

 彼女の口から少し言葉が出た「あの子」とはいったい誰の事だったのだろうか?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

死神

SUKEZA
ミステリー
自分の失態により全てを失った芸人が、死神に魂と引き換えに願いを叶えてもらい人生をやりなおす、、、

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

ダブルネーム

しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する! 四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...