孤独の恩送り

西岡咲貴

文字の大きさ
上 下
11 / 87
1章 神様を信じますか?

10話 家族のありがたさ

しおりを挟む
「ごめんね……もう大丈夫だから……」

 袖で涙を拭きながら麻衣がリビングにやってきた。

 優しい彼女の事だから母さんのことで僕と父さんが喧嘩しているのを聞いて、自分が何とかしなくてはならないと思ったのかもしれない。

「お、唐揚げ弁当じゃん。美味しそうー」

 この重たい空気を変えるかのように微笑んでみせた。

「いつも思うんだけどさぁ、ちょこっとだけ横についてるこのポテトサラダ、美味しいんだけど、少なすぎて食べたっていう気にならないよね……」

 リスみたいに口いっぱいに唐揚げとご飯を頬張りつつそんな事を言った。

 いつもなら母さんが「そんな行儀が悪い事は止めなさい」とか「口の中のものを飲み込んでからしゃべりなさい」と注意する筈だし、そもそも普段から麻衣はそんな食べ方はしない。

 しかも、話している内容も正直言ってどうでも良い内容だ。

 僕か父さんにそれを注意させて無理やりにでも話題を変えさせようという事なのだと思う。

「そうだね、僕のも残っていたら麻衣にあげても良かったのに……もう食べちゃったよ……」

 彼女は人の気持ちに敏感で、何を考えているのかという事を察知する能力に優れている。

 僕は兄貴だと言うのに母さんが亡くなったという悲しさを紛らわせる事で精一杯だった。

 気を遣わせている事が申し訳なく思えて、涙がこぼれてくる。

「お兄ちゃんは何弁当だった?」

「え?焼肉弁当だよ……」 

 その返答を聞いて彼女は怒り出した。

「は?何?私がなかなか来ないから、先に自分の好きな弁当を取ったの?最低!」

 でもこれだって演技だ。

 言葉の意味だけを理解するならば、ポテトサラダが少ない事に文句を言って、先に食べてしまった僕は彼女にあげれば良かったと泣く。

 そして彼女はそれを慰める為に「私より良いものを食っただろ!」と怒っている……そんな流れだろうか。

 ハッキリとは言わず、空気を変えるために言葉の裏に別の意味を重ねてくるのは彼女なりの気の使い方で、優しさだと思う。

 彼女だって悲しい筈なのに、僕だけがこんな人を罵倒して傷付ける様な対応しかできないのは情けない。

 なんだか妹に色々教えられた気がした。

「分かったよ、じゃあ食後に僕の分のアイスもあげるよ……」

 ありがとう。

「ホント?……やったー」

 素直に喜んでいる様に見える。

 他人から見れば、空気を読まずに思った事を口に出しているだけのように聞こえてしまうが、本当は誰よりも理解して人の心と空気を読んでいるのだ。

「あ、コレ私の好きなやつだ!」

 冷凍室を開けてニコニコと笑う彼女を見て父さんも笑っていた。

「後でお兄ちゃんのアイスも本当にもらうからね」

 どうぞと手で合図する。

「そろそろ風呂に入ってくるよ」

 僕と麻衣のやり取りをみて少し安心したのか、父さんは一人で浴室の方へ行ってしまった。

「気を遣わせてごめん……重たい空気を変えてくれてありがとう」

 麻衣が居てくれたおかげで、気まずい感じにはならずに済んだ。

「お兄ちゃんも父さんも、母さんが亡くなって悲しいのは分かるけど、できる限りこの件で喧嘩はしないでほしい……。
 今は特に家族がバラバラになるべきではないと思うんだ」

 そんな家族想いな人柄は母さんに似たのだと思う。

 父さんは真逆で鈍感だから、空気をコントロールしてくれた事など理解していないだろう。

 言葉通り弁当の選択に怒って、わがままを言って兄からアイスを横取りしたとでも思っているに違いない。

「母さんだって、私達が喧嘩する事を望んでいる筈がないと思うから」

 妹の食べていたアイスの棒から「あたり」の「あ」の文字が出現すると、とても嬉しそうに笑っていた。

「父さんだって母さんが亡くなって悲しくない訳がないと思う。
 それでも何かを伝えようとしていたのだから、今度改めて聞いてあげて欲しい。
 たぶん私達の知らない情報だと思うしね……」

 どうやら僕と父さんの会話を聞いていたらしい。

 こんなにもしっかりと家族の事を考えていると言うのに、僕はまるで「悲しいのが自分だけ」であるかの様に自身の気持ちを整理する事で精一杯になっている事が恥ずかしい。

「そうだね、父さんの話も落ち着いたら改めて聞くよ」

 彼女は三人分の食べ終わった弁当の容器を軽く水道で流し、プラごみの袋に入れた。

「本当にごめん……。
 辛いのは僕だけじゃなかった筈なのに、麻衣にも涼香ちゃんにも酷い事を……」

 涙をこぼす僕を見てハグをしてくれた。

「大丈夫……分かってる……」

 抱きしめてくれる妹は何だかとても温かった。

「私も居るから、今後の事はゆっくり一緒に考えよ……。
 涼香ちゃんだって、アレが本心じゃないって事くらいはすぐに分かってくれると思うから……一緒に謝ろ……」

 そんな事を言われてしまったら、兄の立場はない。

 母さんに甘えているだけの幼い少女だと思っていた妹は僕なんかよりも、よほどしっかりした大人になっていた。

 この家族は母さんが居て成り立っていたのだと今になって凄く実感するけれど、妹も大切な家族で、しっかりした考えを持てるようになっていた事に凄く驚いている。

 母さんが居なくなって、これからは自分達だけで生きていかなくてはならない訳だけど、妹のそんな態度を見て僕ももっとしっかりしないといけないのだと感じさせられた。

「ありがとう……」

 この時僕は、妹をもっと大切にしようと思った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

死神

SUKEZA
ミステリー
自分の失態により全てを失った芸人が、死神に魂と引き換えに願いを叶えてもらい人生をやりなおす、、、

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

ダブルネーム

しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する! 四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...