332 / 401
しあわせ
1
しおりを挟む1年終わりまた1年と始まりを迎える。
年も変わり未だ肌に突き刺さるような雪が降りしきっている。
今日、俺は20歳の成人式を迎えた。
晴れて大人の仲間入りだ。
辺りを見渡すとスーツ、袴を着て騒ぐ男子
振袖を身に纏い写真を撮り合う女子
それを見て嬉しそう泣く親達。
「俺も今日から大人か。にしてもほんと寒むいなぁ。」そう思った。
俺の名前は 白銀淳
高校を卒業してからはすぐに就職した。
近所の知り合いの人に頼んで入れてもらった
小さな整備工場に勤めている。
成人式の1ヵ月前、会社の上司からは
「淳、成人式の日休みにしといたからな~。」
と言われた。
そして今日である。
仕事を休みにしてもらい成人式に来ているのだ。
正直言って
「もう帰りたい。」
中学、高校と仲の良い奴はあまりいなかった。
唯一1人だけ高校の時に仲の良かった奴も県外へと出て行ってしまった。
「ここへ来ても退屈でしかない」
俺はそう思った。
深い溜息をつき
「もうやる事ないし帰るか…。」
そう呟き、家へと歩みを進める。
アスファルトには雪の結晶が降り積もっている。
何気なく
周りの通行人達を見て歩く。
途中、俺は
「ちょっと温かい飲み物でも買って帰ろうか。」
そう思い近くにあったコンビニへと向かう。
コンビニに着く。
コンビニの自動ドアが開いた。
20代後半であろう
男店員のやる気のない
「いらっしゃせ~。」
と聞こえてくる。
俺はコンビニの中を意味も無く一周回り
「これでいいか。」
ホットコーヒーを手に取り
そのままレジへと歩いた。
俺は何気なく
レジに出したホットコーヒーを「ピッ」と
バーコードリーダーで読み込もうとしている
店員の前で
瞳を閉じた。
「128円で~す。」
そして俺は目を開ける。
その男性店員の頭上には「残54年」
「あの~」
店員は困った顔で言ってくる。
「あ、すいません!」
慌てて俺は財布から小銭を取り出し
店員に渡した。
「ありがとうございます!」
と俺は会釈をした。
店員はまた
「ありがとうございやした~」
やる気のない挨拶で俺に返してくれた。
今、俺が店員の何を見たか
何をしたか説明をしていく。
俺は、物心ついた時から普通の人には見えないあるものが視えている。
それは「寿命」
現在の日本人の平均寿命は大体
男性 81.64歳
女性 87.74歳となっている。
またこれからも日本人の寿命は更に延びるのではないかと言われてる。
この世にいる全ての人の寿命が視える。
あれは物心ついた幼稚園年長の時だった。
いつの間にか微かに霞んで視えるようになっており自分以外の人の頭上には「残○年」
と記されていた。
まだ俺はなんの事かもわからないまま
通りすがりの人の頭の上を見るや否や
「おかあさん、あのひとのあたまのうえに4ってかいてあるよ!」なんて言った事もあった。
その時、親は「うん?なんの数字かなあ?」と困惑していた記憶がある。
まだ漢字が読めなかった為、当時の俺は数字だけしか読めなかった。
それから小学生になり漢字を徐々に覚えていくに連れてやっとその見えている数字の意味を理解する事が出来たのだ。
当時の俺は理解したけどしたくはなかった。
もう見たくないとも思った。
「人の残りの寿命を視る事ができる」
その人が後何年で死亡するのかは見えても
その人がのちにどういった死に方で亡くなるのかまでは俺には分からない。
だが、もう見たくもないと思った俺だったが
小学生になった俺は自分のこの能力に興味が出てしまいどうやって「寿命を視る」事が出来るのかと色々試した。
でもそれは意外と簡単な事だった。
対象人物の目の前で
その人の「寿命」を見たいと思い目を閉じる。
時間にして僅か「5秒」程度。
そうする事によって対象人物の残りの寿命を見る事が出来るのだ。
この能力に俺なりに名前をつけた。
視える命
「視命」
まあ、そのまんまだ。
自分だけ分かって使えれば良いと
そのぐらいの気持ちで考えただけだ。
その視命の使い方を覚えてからは
気になる他人の寿命を見る事も暫しあった。
だが、見てから後悔するのが殆どだった。
自分の親では試していない。
小学生の俺でも絶対してはいけないとそんな事はわかっていた。
そして、もう1つ。
能力?がある。
それはある日のこと。
既に身に付いていた能力かもしれない。
俺が中学から高校に上がる前
大好きだった、ばあちゃんが倒れた。
もう歳も歳だったけど老衰だろうと診断され
もういつ亡くなってもおかしくない状態だった。
俺は本当にばあちゃんに死んでほしくなかった。
生きていてほしかった。
休みの日は絶対にばあちゃんが入院している病院へと足を運んだ。
眼を虚ろとさせ
「淳また来てくれたんだねぇ。」と
ばあちゃんは言った。
日に日に変わり果てていく姿が
俺の眼に映る。
「ううん、いいんだよ今日休みだし。それより体調は大丈夫?」
「わたしはもういいんだよ。やり残した事もないしこうやって淳達が毎日見舞いに来てくれるから。それだけで嬉しくてたまらないんだよ。」
「わたしも早くじいちゃんとこ行かなきゃならんねぇ。」
「長いこと生きて皆に迷惑かけれんもんねぇ。」
俺はその言葉聞き涙を浮かべる。
「ばあちゃん… 俺さぁ…ばあちゃん…俺ね…」
「俺はばあちゃんに後一年、一年でも良いからさ…生きててほしいよ…」
俺はばあちゃんに縋り手を握る。
俺はその時目を閉じた。
「寿命」を視ようと。
ばあちゃんの頭上を視てみる。
「残??年」
俺は頭を抱え泣き崩れた。
「なんで視えないんだよ…。」
どういった事か見た寿命が「??」になっている。
ふと脳内に嫌な考えがよぎる。
「もうばあちゃんの寿命が1年も残っていないからか……?」
寿命を見る事しかできない俺は悔しかった。
ほんとうに悔しかった。
ただただ悔しかった。
こんな能力ならいらないほしくなかった。
人の寿命が視えるだけで
その人のことは助けられない
ただ見ているだけの傍観者に過ぎない。
「くそッッ!!!!!!!!」
「なんでだよッッ!!!」
「だったらこんな能力いらねぇよ!!!!!」
そう嘆いた。
「俺に自分の寿命をあげる事ができたなら。」
「その人に生きる時間を与える事ができたなら。」
ばあちゃんの手を握り締め願った。
「お願いします…。」「1時間でもいい。」
「1週間でもいい。」「1ヵ月でもいい。」
そう強く願いながら
俺はまた強く手を握り締めた。
すると
「あつし…?」
自分の名前を呼ぶ声が聞こえた。
ふと、顔を上げばあちゃんの顔を見る。
ばあちゃんの顔色が少しだが良くなった気がした。
「ばあちゃん?」
その姿を見て戸惑いながらも俺は声をかけた。
「淳…。わたしは夢でも見てるみたいだ。」
「どういったらいいか分からないけど元気になった気分だよ。身体も少し軽くなった。」
「何でだろうねぇ。淳が思ってくれたからかもしれないねぇ。」
淳の手を握り返し言った。
その瞬間淳の身体には異変があった。
経験した事のない様な心臓に突き刺さる痛み。
「うッッ」淳は我慢できず胸を押さえた。
だがその痛みは直ぐに収まったのだ。
「何だったんだろう…。」
でも俺はすぐに痛みを忘ればあちゃんの顔を見て笑顔を見せる。
「良かった。」俺はそう思った。
俺の頭を撫でながらばあちゃんはこう言った。
「淳、ありがとうね。」
「淳のおかげやねぇ。」
その後、病院の先生にも奇跡と言われ
ばあちゃんと俺だけの秘密にした。
そうして、ばあちゃんは
俺が高校を卒業と同時期に天国へと旅立った。
あれから3年は生きた。
これで良かったと俺は思う。
その時に何となく気づいた。
俺には
「人の寿命が視える」能力と
「人に自分の寿命を与える」能力
2つの能力があることを。
だが、2番目の「人に自分の寿命を与える」能力は
俺がその人に自分の寿命を何年分与えたいと
決める事はできないと知った。
そして「人に自分の寿命を与える」能力には
「与える命」
「与命」
と名付けた。
俺の寿命が何年減ったかも
あと何年生きれるのかもわからない。
他人の寿命は視えても
自分の寿命は視ることができない。
残り「60」
年も変わり未だ肌に突き刺さるような雪が降りしきっている。
今日、俺は20歳の成人式を迎えた。
晴れて大人の仲間入りだ。
辺りを見渡すとスーツ、袴を着て騒ぐ男子
振袖を身に纏い写真を撮り合う女子
それを見て嬉しそう泣く親達。
「俺も今日から大人か。にしてもほんと寒むいなぁ。」そう思った。
俺の名前は 白銀淳
高校を卒業してからはすぐに就職した。
近所の知り合いの人に頼んで入れてもらった
小さな整備工場に勤めている。
成人式の1ヵ月前、会社の上司からは
「淳、成人式の日休みにしといたからな~。」
と言われた。
そして今日である。
仕事を休みにしてもらい成人式に来ているのだ。
正直言って
「もう帰りたい。」
中学、高校と仲の良い奴はあまりいなかった。
唯一1人だけ高校の時に仲の良かった奴も県外へと出て行ってしまった。
「ここへ来ても退屈でしかない」
俺はそう思った。
深い溜息をつき
「もうやる事ないし帰るか…。」
そう呟き、家へと歩みを進める。
アスファルトには雪の結晶が降り積もっている。
何気なく
周りの通行人達を見て歩く。
途中、俺は
「ちょっと温かい飲み物でも買って帰ろうか。」
そう思い近くにあったコンビニへと向かう。
コンビニに着く。
コンビニの自動ドアが開いた。
20代後半であろう
男店員のやる気のない
「いらっしゃせ~。」
と聞こえてくる。
俺はコンビニの中を意味も無く一周回り
「これでいいか。」
ホットコーヒーを手に取り
そのままレジへと歩いた。
俺は何気なく
レジに出したホットコーヒーを「ピッ」と
バーコードリーダーで読み込もうとしている
店員の前で
瞳を閉じた。
「128円で~す。」
そして俺は目を開ける。
その男性店員の頭上には「残54年」
「あの~」
店員は困った顔で言ってくる。
「あ、すいません!」
慌てて俺は財布から小銭を取り出し
店員に渡した。
「ありがとうございます!」
と俺は会釈をした。
店員はまた
「ありがとうございやした~」
やる気のない挨拶で俺に返してくれた。
今、俺が店員の何を見たか
何をしたか説明をしていく。
俺は、物心ついた時から普通の人には見えないあるものが視えている。
それは「寿命」
現在の日本人の平均寿命は大体
男性 81.64歳
女性 87.74歳となっている。
またこれからも日本人の寿命は更に延びるのではないかと言われてる。
この世にいる全ての人の寿命が視える。
あれは物心ついた幼稚園年長の時だった。
いつの間にか微かに霞んで視えるようになっており自分以外の人の頭上には「残○年」
と記されていた。
まだ俺はなんの事かもわからないまま
通りすがりの人の頭の上を見るや否や
「おかあさん、あのひとのあたまのうえに4ってかいてあるよ!」なんて言った事もあった。
その時、親は「うん?なんの数字かなあ?」と困惑していた記憶がある。
まだ漢字が読めなかった為、当時の俺は数字だけしか読めなかった。
それから小学生になり漢字を徐々に覚えていくに連れてやっとその見えている数字の意味を理解する事が出来たのだ。
当時の俺は理解したけどしたくはなかった。
もう見たくないとも思った。
「人の残りの寿命を視る事ができる」
その人が後何年で死亡するのかは見えても
その人がのちにどういった死に方で亡くなるのかまでは俺には分からない。
だが、もう見たくもないと思った俺だったが
小学生になった俺は自分のこの能力に興味が出てしまいどうやって「寿命を視る」事が出来るのかと色々試した。
でもそれは意外と簡単な事だった。
対象人物の目の前で
その人の「寿命」を見たいと思い目を閉じる。
時間にして僅か「5秒」程度。
そうする事によって対象人物の残りの寿命を見る事が出来るのだ。
この能力に俺なりに名前をつけた。
視える命
「視命」
まあ、そのまんまだ。
自分だけ分かって使えれば良いと
そのぐらいの気持ちで考えただけだ。
その視命の使い方を覚えてからは
気になる他人の寿命を見る事も暫しあった。
だが、見てから後悔するのが殆どだった。
自分の親では試していない。
小学生の俺でも絶対してはいけないとそんな事はわかっていた。
そして、もう1つ。
能力?がある。
それはある日のこと。
既に身に付いていた能力かもしれない。
俺が中学から高校に上がる前
大好きだった、ばあちゃんが倒れた。
もう歳も歳だったけど老衰だろうと診断され
もういつ亡くなってもおかしくない状態だった。
俺は本当にばあちゃんに死んでほしくなかった。
生きていてほしかった。
休みの日は絶対にばあちゃんが入院している病院へと足を運んだ。
眼を虚ろとさせ
「淳また来てくれたんだねぇ。」と
ばあちゃんは言った。
日に日に変わり果てていく姿が
俺の眼に映る。
「ううん、いいんだよ今日休みだし。それより体調は大丈夫?」
「わたしはもういいんだよ。やり残した事もないしこうやって淳達が毎日見舞いに来てくれるから。それだけで嬉しくてたまらないんだよ。」
「わたしも早くじいちゃんとこ行かなきゃならんねぇ。」
「長いこと生きて皆に迷惑かけれんもんねぇ。」
俺はその言葉聞き涙を浮かべる。
「ばあちゃん… 俺さぁ…ばあちゃん…俺ね…」
「俺はばあちゃんに後一年、一年でも良いからさ…生きててほしいよ…」
俺はばあちゃんに縋り手を握る。
俺はその時目を閉じた。
「寿命」を視ようと。
ばあちゃんの頭上を視てみる。
「残??年」
俺は頭を抱え泣き崩れた。
「なんで視えないんだよ…。」
どういった事か見た寿命が「??」になっている。
ふと脳内に嫌な考えがよぎる。
「もうばあちゃんの寿命が1年も残っていないからか……?」
寿命を見る事しかできない俺は悔しかった。
ほんとうに悔しかった。
ただただ悔しかった。
こんな能力ならいらないほしくなかった。
人の寿命が視えるだけで
その人のことは助けられない
ただ見ているだけの傍観者に過ぎない。
「くそッッ!!!!!!!!」
「なんでだよッッ!!!」
「だったらこんな能力いらねぇよ!!!!!」
そう嘆いた。
「俺に自分の寿命をあげる事ができたなら。」
「その人に生きる時間を与える事ができたなら。」
ばあちゃんの手を握り締め願った。
「お願いします…。」「1時間でもいい。」
「1週間でもいい。」「1ヵ月でもいい。」
そう強く願いながら
俺はまた強く手を握り締めた。
すると
「あつし…?」
自分の名前を呼ぶ声が聞こえた。
ふと、顔を上げばあちゃんの顔を見る。
ばあちゃんの顔色が少しだが良くなった気がした。
「ばあちゃん?」
その姿を見て戸惑いながらも俺は声をかけた。
「淳…。わたしは夢でも見てるみたいだ。」
「どういったらいいか分からないけど元気になった気分だよ。身体も少し軽くなった。」
「何でだろうねぇ。淳が思ってくれたからかもしれないねぇ。」
淳の手を握り返し言った。
その瞬間淳の身体には異変があった。
経験した事のない様な心臓に突き刺さる痛み。
「うッッ」淳は我慢できず胸を押さえた。
だがその痛みは直ぐに収まったのだ。
「何だったんだろう…。」
でも俺はすぐに痛みを忘ればあちゃんの顔を見て笑顔を見せる。
「良かった。」俺はそう思った。
俺の頭を撫でながらばあちゃんはこう言った。
「淳、ありがとうね。」
「淳のおかげやねぇ。」
その後、病院の先生にも奇跡と言われ
ばあちゃんと俺だけの秘密にした。
そうして、ばあちゃんは
俺が高校を卒業と同時期に天国へと旅立った。
あれから3年は生きた。
これで良かったと俺は思う。
その時に何となく気づいた。
俺には
「人の寿命が視える」能力と
「人に自分の寿命を与える」能力
2つの能力があることを。
だが、2番目の「人に自分の寿命を与える」能力は
俺がその人に自分の寿命を何年分与えたいと
決める事はできないと知った。
そして「人に自分の寿命を与える」能力には
「与える命」
「与命」
と名付けた。
俺の寿命が何年減ったかも
あと何年生きれるのかもわからない。
他人の寿命は視えても
自分の寿命は視ることができない。
残り「60」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
田舎の雑貨店~姪っ子とのスローライフ~
なつめ猫
ファンタジー
唯一の血縁者である姪っ子を引き取った月山(つきやま) 五郎(ごろう) 41歳は、住む場所を求めて空き家となっていた田舎の実家に引っ越すことになる。
そこで生活の糧を得るために父親が経営していた雑貨店を再開することになるが、その店はバックヤード側から店を開けると異世界に繋がるという謎多き店舗であった。
少ない資金で仕入れた日本製品を、異世界で販売して得た金貨・銀貨・銅貨を売り資金を増やして設備を購入し雑貨店を成長させていくために奮闘する。
この物語は、日本製品を異世界の冒険者に販売し、引き取った姪っ子と田舎で暮らすほのぼのスローライフである。
小説家になろう 日間ジャンル別 1位獲得!
小説家になろう 週間ジャンル別 1位獲得!
小説家になろう 月間ジャンル別 1位獲得!
小説家になろう 四半期ジャンル別 1位獲得!
小説家になろう 年間ジャンル別 1位獲得!
小説家になろう 総合日間 6位獲得!
小説家になろう 総合週間 7位獲得!
【アルファポリスで稼ぐ】新社会人が1年間で会社を辞めるために収益UPを目指してみた。
紫蘭
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスでの収益報告、どうやったら収益を上げられるのかの試行錯誤を日々アップします。
アルファポリスのインセンティブの仕組み。
ど素人がどの程度のポイントを貰えるのか。
どの新人賞に応募すればいいのか、各新人賞の詳細と傾向。
実際に新人賞に応募していくまでの過程。
春から新社会人。それなりに希望を持って入社式に向かったはずなのに、そうそうに向いてないことを自覚しました。学生時代から書くことが好きだったこともあり、いつでも仕事を辞められるように、まずはインセンティブのあるアルファポリスで小説とエッセイの投稿を始めて見ました。(そんなに甘いわけが無い)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
落ちこぼれ[☆1]魔法使いは、今日も無意識にチートを使う
右薙光介
ファンタジー
領主お抱えの立派な冒険者となるべく『バーグナー冒険者予備学校』へ通っていた成績優秀な少年、アストル。
しかし、アストルに宿った『アルカナ』は最低クラスの☆1だった!?
『アルカナ』の☆の数がモノを言う世界『レムシリア』で少年は己が生きる術を見つけていく。
先天的に授かった☆に関わらない【魔法】のスキルによって!
「よし、今日も稼げたな……貯金しておかないと」
☆1の烙印を押された少年が図太く、そして逞しく成長していく冒険ファンタジー。
聖女召喚に巻き添え異世界転移~だれもかれもが納得すると思うなよっ!
山田みかん
ファンタジー
「貴方には剣と魔法の異世界へ行ってもらいますぅ~」
────何言ってんのコイツ?
あれ? 私に言ってるんじゃないの?
ていうか、ここはどこ?
ちょっと待てッ!私はこんなところにいる場合じゃないんだよっ!
推しに会いに行かねばならんのだよ!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる