上杉山御剣は躊躇しない

阿弥陀乃トンマージ

文字の大きさ
上 下
84 / 123
第二章

第21話(2) 猫のオンステージ

しおりを挟む
「さて、着きましたわ。又左さん」

「うん?」

 万夜が眠っている又左に声をかける。

「お待たせして申し訳ありません」

「ふぁ……それは別に良いけどにゃ……」

 又左はあくびをしながら答える。

「今、ケージから出して差し上げます」

「うん……部屋……?」

 持ち運び出来るキャットケージから出た又左が不思議そうに周囲を見回す。

「わざわざペットの振りまでして頂いて恐縮ですわ」

「高級キャットフードをくれたお礼だからそれは別に構わにゃいが……」

「なかなか一人では来る度胸がないものですから」

「! ひょっとして……ここは?」

 又左が何かを察する。万夜が頷く。

「お察しの通り、カラオケボックスですわ」

「帰る!」

「待った!」

「にゃ⁉ し、尻尾を掴むにゃ!」

「ペット可のカラオケボックスをやっと見つけたのです! 帰ってもらっては困ります!」

「にゃ、にゃんで、ワシがお前さんと同伴しにゃきゃにゃらにゃいのにゃ⁉」

「だって、頼んでもどなたもわたくしと一緒に来てくれないのですもの! 皆さん、予定があるとかなんとか言って!」

「そ、それも無理もにゃい話にゃ! い、言いづらい話にゃが、お前さんの歌はにゃかにゃかの破壊力で……」

「破壊力だなんて……そ、そんなに褒めてもなにも出ないですわ」

 万夜が顔を赤らめる。

「ほ、褒めてないにゃ!」

「確かにわたくしの美声に聞き惚れて倒れ込む方々ばかりですけど……」

「倒れる時点でおかしいにゃ!」

「壊れるほど愛してしまって、1/3以上伝わってしまうのですよね……」

「そもそも伝わってにゃい!」

 万夜は又左の言葉を無視して、話を進める。

「というわけで、わたくしの術の練度を高める為に今日は歌唱練習に付き合って頂きます」

「にゃにがというわけにゃんだにゃ⁉」

「もしかして……お嫌なのですか?」

 万夜が首を傾げる。

「そ、そうにゃ! 大変申し訳にゃいが……」

「何故です?」

「ね、猫の聴覚は人の3倍あるにゃ!」

「あらまあ、それは良いことですわね。わたくしの美声をよりご堪能いただけるということになりますもの」

「フシャー!」

 又左はジタバタと暴れる。万夜は困った顔になる。

「そんなに興奮しないで下さい。喜んでいらっしゃるのは伝わりましたから……」

「と、とことんにゃまでのプラス思考⁉」

「とにかく一旦落ち着いて下さい」

「……わ、悪いけどワシも予定があったのを思い出したにゃ! お暇させてもらうにゃ!」

「『ヒマでヒマでしょうがないにゃあ~』とおっしゃっていたではありませんか」

「い、いや、それは……」

「……仕方ありませんわね。先ほど差し上げた高級キャットフードによく合うミルクをご用意いたしますわ」

「そ、そんなものに釣られにゃいにゃ……!」

「この間、勇次さまに頂くはずだったという高級マタタビ……あれよりさらにグレードの高いマタタビはいかがです?」

「そ、そんなものに……!」

「ふむ、案外粘りますわね。では、欧米のセレブ猫の間で大人気、日本では入手困難な最高級ねこじゃらしはどうでしょうか?」

「……それで手を打つにゃ」

 又左は大人しくなる。万夜は笑顔を浮かべ、掴んでいた尻尾を離す。

「交渉成立ですわね」

「し、しまった!」

 万夜が端末を手際よく操作する。

「……今、ねこじゃらしを手配しました。まさか、交渉を破棄したりはしませんわよね?」

「う、うむ……」

 又左が苦々しく頷く。

「さて、時間は限られています。何を歌おうかしら……」

 万夜がソファーに腰かけ、タッチパネルを手に取り、選曲を始める。

(マ、マズいにゃ! こっちの身が危にゃい! どうにかしにゃいと……)

「~♪」

(考えるにゃ! この状況を打破するためにはどうするべきか……)

「……やっぱり一曲目は景気良くロックナンバーかしらね……」

(! これだにゃ!)

「ポップスも捨てがたいですわね……」

「ワ、ワシが歌うにゃ!」

「え?」

「ワシに歌わせてくれにゃ!」

 又左の突然の申し出に万夜は困惑する。

「いや、それではわたくしの練習になりませんので……」

「他人の! い、いや、他猫の歌を聴くのもいい勉強にゃ!」

「! 一理ありますわね……」

 万夜が腕を組んで頷く。

「さ、流石は苦竹万夜! 違いの分かる女だにゃ!」

「人様ならぬ猫様の歌を聴く機会はそうそうありません……では、又左さん! よろしくお願いしますわ!」

「よしきた!」

 又左が素早くタッチパネルを操作するとモニターに曲名が表示される。

「これは……『ねこふんじゃった』⁉」

「ワシの歌を聴くにゃあ!」

 又左がマイクを持って歌い出す。

「……お見事でした。さて、次はわたくしが……」

「2曲目!」

「えっ⁉」

「『黒猫のタンゴ』だにゃ!」

「ちょ、ちょっと……」

「オーディエンス! 盛り上がっていくにゃ!」

「イ、イエーイ……!」

 万夜は戸惑いながらも腕を突き上げる。

「はあ、はあ……」

「……新感覚の黒猫のタンゴでした……さて、次は……」

「3曲目!」

「ええっ⁉」

「2階席! 盛り上がっていくにゃ!」

「に、2階席⁉」

「……はあ、はあ、はあ……2時間歌いきってやったにゃ……」

「……時間になってしまいましたわ。延長したいところですが、この後も予定がありますし、今日の所はここまでに致しましょう。ある意味見識は広がりましたから良しとしますわ」

「か、勝ったにゃ……」

 又左はキャットケージの中で力尽きたように眠りにつくのであった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

古書と滅びのヒストリア~史徒エル、禁書『大罪の黙示録』と出会う~

刹那いと
キャラ文芸
 聖ヨハネウス十字教国の文書館――10歳になった主人公・エルは、国中の書物を正典、禁書認定する『検閲』任務に従事する、新米史徒(ヒストリア)だ。  そんなエルの初任務――エルは国を滅ぼす強大な魔力を秘めた禁書『大罪の黙示録』と出会う。 『大罪の黙示録』全編は、建国時に各編ごとに裁断され、国中に数多ある何処かの教会、修道院に隠されていた。  これはエルが、仲間と共に禁書『大罪の黙示録』をさがし集める冒険、禁書の魔力を狙う反十字教結社『ハコブネ』との戦いのなかで、成長していく物語である―― ※初連載です。ご感想等いただき、今後の作品に活かしてまいります(ᵕ̤ᴗᵕ̤) ※恋愛要素はありません。 ※ダークファンタジーですが、シリアスではありません。

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

私は既にフラれましたので。

椎茸
恋愛
子爵令嬢ルフェルニア・シラーは、国一番の美貌を持つ幼馴染の公爵令息ユリウス・ミネルウァへの想いを断ち切るため、告白をする。ルフェルニアは、予想どおりフラれると、元来の深く悩まない性格ゆえか、気持ちを切り替えて、仕事と婚活に邁進しようとする。一方、仕事一筋で自身の感情にも恋愛事情にも疎かったユリウスは、ずっと一緒に居てくれたルフェルニアに距離を置かれたことで、感情の蓋が外れてルフェルニアの言動に一喜一憂するように…? ※小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しております。

神木さんちのお兄ちゃん!

雪桜
キャラ文芸
✨ キャラ文芸ランキング週間・月間1位&累計250万pt突破、ありがとうございます! 神木家の双子の妹弟・華と蓮には"絶世の美男子"と言われるほどの金髪碧眼な『兄』がいる。 美人でカッコよくて、その上優しいお兄ちゃんは、常にみんなの人気者! だけど、そんな兄には、何故か彼女がいなかった。 幼い頃に母を亡くし、いつも母親代わりだったお兄ちゃん。もしかして、お兄ちゃんが彼女が作らないのは自分達のせい?! そう思った華と蓮は、兄のためにも自立することを決意する。 だけど、このお兄ちゃん。実は、家族しか愛せない超拗らせた兄だった! これは、モテまくってるくせに家族しか愛せない美人すぎるお兄ちゃんと、兄離れしたいけど、なかなか出来ない双子の妹弟が繰り広げる、甘くて優しくて、ちょっぴり切ない愛と絆のハートフルラブ(家族愛)コメディ。 果たして、家族しか愛せないお兄ちゃんに、恋人ができる日はくるのか? これは、美人すぎるお兄ちゃんがいる神木一家の、波乱万丈な日々を綴った物語である。 *** イラストは、全て自作です。 カクヨムにて、先行連載中。

AIアイドル活動日誌

ジャン・幸田
キャラ文芸
 AIアイドル「めかぎゃるず」はレトロフューチャーなデザインの女の子型ロボットで構成されたアイドルグループである。だからメンバーは全てカスタマーされた機械人形である!  そういう設定であったが、実際は「中の人」が存在した。その「中の人」にされたある少女の体験談である。

聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい

金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。 私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。 勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。 なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。 ※小説家になろうさんにも投稿しています。

致死量の愛と泡沫に+

藤香いつき
キャラ文芸
近未来の終末世界。 世間から隔離された森の城館で、ひっそりと暮らす8人の青年たち。 記憶のない“あなた”は彼らに拾われ、共に暮らしていたが——外の世界に攫われたり、囚われたりしながらも、再び城で平穏な日々を取り戻したところ。 泡沫(うたかた)の物語を終えたあとの、日常のお話を中心に。 ※致死量シリーズ 【致死量の愛と泡沫に】その後のエピソード。 表紙はJohn William Waterhous【The Siren】より。

ならまち、食べ尽くそうや!

おろしちみ
キャラ文芸
 過去と現在が入り交じり、現在から未来へ向かっていく場所・ならまち。ならまちには──いや、奈良県には美味しいものがたくさん。「柿の葉ずし」や「あすかルビー」。「レインボーラムネ」や「『オカニシ』のコロッケ」、「中谷堂」。  御所の市街からならまちへ越してきた私はこの奈良県にある特産品を食べ尽くそう……なーんて野望を密かに掲げながら、友達と毎日放課後に食べ歩きを──って、「レインボーラムネ」って? 「『オカニシ』のコロッケ」?? 「中谷堂」ってなにー!?  早く食べたい……! これは私の、私たちのならまち食事譚!

処理中です...