43 / 50
第一章
第11話(2)落下中の会話
しおりを挟む
「が、崖から飛び降りたぞ⁉」
「な、何のつもりだ⁉」
「乱心したか⁉」
侍たちが騒ぐ。
「いや、これは……」
大樹が顎に手を当てながら、塀の方を見つめる。
「う、うわああああっ⁉」
技師の悲鳴が止まらない。
「うるさいよ、技師さん」
「う、うるさくもなるわ!」
技師が藤花に反発する。
「ちゃんと牛を操縦して」
「ど、どうやって⁉」
「しっかり走らせないと」
「走らせるって! ただ落下しているだけじゃないの!」
技師が声を上げる。
「それがしにもそう思えるのですが……」
楽土が呟く。
「違いますよ」
「え?」
藤花の言葉に楽土が首を傾げる。
「これは落下ではありません……」
「違うのですか?」
「ええ」
「では何ですか?」
「滑降です」
「ああ、なるほど……」
楽土が頷く。
「ご理解頂けて良かったです」
藤花が笑みを浮かべる。
「物は言いよう! くだっていることに変わりはないでしょ!」
技師が再び声を上げる。
「まあ、それはそうですね」
「うわあああああっ!」
「だからうるさいって……」
悲鳴を上げる技師に藤花はうんざりとした反応をする。
「このままじゃあ地面にぶつかってみんなお陀仏よ!」
「そうかしらね?」
藤花が首を傾げる。
「そうよ!」
「私たちは多少の損傷で済むのじゃないかしら。ねえ、楽土さん?」
「ま、まあ、そうかもしれませんね……」
楽土が苦笑する。
「楽土さんは本当にほぼ無傷で済むかもしれませんね。頑丈だし」
「それが取り柄のようなものですから……」
楽土が自らの後頭部を抑える。
「お二方、お気楽なことを言ってないでさ!」
技師が三度声を上げる。
「どうしたの?」
「どうしたの?じゃない! 大事なことを忘れている!」
「大事なこと……?」
藤花が楽土に視線を向ける。
「い、いや、なんでしょうか……?」
楽土が首を捻る。
「もっとも大事なことだよ!」
「え?」
「え?じゃない!」
「話が見えないわね……」
藤花も首を捻る。
「分からないの⁉」
「さっぱり」
「さ、さっぱり⁉」
「ええ。詳しく説明してもらえる?」
「詳しく説明している暇はないでしょ! どう見ても!」
「そこをなんとか」
「手短に言うわ!」
「ええ……」
「ええ……じゃない! いい? アンタたちは多少の損傷で済むのかもしれないけれど、それを直すのは誰⁉」
「ん?」
「ええ?」
技師の問いに藤花と楽土が揃って首を傾げる。
「私でしょうが!」
「ああ……」
「そう言われると……」
藤花と楽土が揃って頷く。
「言われないと分からないのが驚きよ!」
「それで?」
「このままだと、私があの世行きってことよ!」
「受け身をとって衝撃を緩和しなさいな」
「そんなこと出来るか!」
「出来ないの?」
「出来てたまるか!」
「ふ~ん……」
藤花が顎をさする。技師が慌てる。
「ど、どうにかしてよ! そうだ、楽土さん! 私を抱えてくれない⁉」
「ええ? い、良いですけど……」
「けどって何⁉ 歯切れ悪いわね!」
「仮に楽土さんに抱えられても着地の際の衝撃は大して変わらないと思うわよ」
「そ、そんな⁉ じゃあどうすれば⁉」
「うむ、ちょっと失礼……」
藤花が技師の前に出る。
「な、何しているのよ⁉」
「牛を操縦するのよ……」
藤花がからくり牛の方向を転換させる。崖の出っ張った部分が目に入る。技師が叫ぶ。
「う、うわあああああ、ぶつかる⁉」
「そこを踏み台にして……!」
「と、飛んだ⁉」
からくり牛が崖から飛ぶ。技師が目をつむる。
「よっと!」
からくり牛が川を流れるいかだの上に着地する。技師が目を開く。
「どわあっ⁉ こ、ここは……ひょっとして三途の川ってやつ?」
「違うわ。広瀬川よ。失礼ね」
「こ、このいかだは?」
「顔見知りに手配させておいたわ。頃合いを見計らって上流から流しておいてって……」
「こ、頃合いを見計らって……まさか狙い通り?」
「概ねね。本当はからくりを仕留めたかったところだったけど……一旦仕切り直しね」
いかだに乗って藤花たちは広瀬川を下っていく。
「な、何のつもりだ⁉」
「乱心したか⁉」
侍たちが騒ぐ。
「いや、これは……」
大樹が顎に手を当てながら、塀の方を見つめる。
「う、うわああああっ⁉」
技師の悲鳴が止まらない。
「うるさいよ、技師さん」
「う、うるさくもなるわ!」
技師が藤花に反発する。
「ちゃんと牛を操縦して」
「ど、どうやって⁉」
「しっかり走らせないと」
「走らせるって! ただ落下しているだけじゃないの!」
技師が声を上げる。
「それがしにもそう思えるのですが……」
楽土が呟く。
「違いますよ」
「え?」
藤花の言葉に楽土が首を傾げる。
「これは落下ではありません……」
「違うのですか?」
「ええ」
「では何ですか?」
「滑降です」
「ああ、なるほど……」
楽土が頷く。
「ご理解頂けて良かったです」
藤花が笑みを浮かべる。
「物は言いよう! くだっていることに変わりはないでしょ!」
技師が再び声を上げる。
「まあ、それはそうですね」
「うわあああああっ!」
「だからうるさいって……」
悲鳴を上げる技師に藤花はうんざりとした反応をする。
「このままじゃあ地面にぶつかってみんなお陀仏よ!」
「そうかしらね?」
藤花が首を傾げる。
「そうよ!」
「私たちは多少の損傷で済むのじゃないかしら。ねえ、楽土さん?」
「ま、まあ、そうかもしれませんね……」
楽土が苦笑する。
「楽土さんは本当にほぼ無傷で済むかもしれませんね。頑丈だし」
「それが取り柄のようなものですから……」
楽土が自らの後頭部を抑える。
「お二方、お気楽なことを言ってないでさ!」
技師が三度声を上げる。
「どうしたの?」
「どうしたの?じゃない! 大事なことを忘れている!」
「大事なこと……?」
藤花が楽土に視線を向ける。
「い、いや、なんでしょうか……?」
楽土が首を捻る。
「もっとも大事なことだよ!」
「え?」
「え?じゃない!」
「話が見えないわね……」
藤花も首を捻る。
「分からないの⁉」
「さっぱり」
「さ、さっぱり⁉」
「ええ。詳しく説明してもらえる?」
「詳しく説明している暇はないでしょ! どう見ても!」
「そこをなんとか」
「手短に言うわ!」
「ええ……」
「ええ……じゃない! いい? アンタたちは多少の損傷で済むのかもしれないけれど、それを直すのは誰⁉」
「ん?」
「ええ?」
技師の問いに藤花と楽土が揃って首を傾げる。
「私でしょうが!」
「ああ……」
「そう言われると……」
藤花と楽土が揃って頷く。
「言われないと分からないのが驚きよ!」
「それで?」
「このままだと、私があの世行きってことよ!」
「受け身をとって衝撃を緩和しなさいな」
「そんなこと出来るか!」
「出来ないの?」
「出来てたまるか!」
「ふ~ん……」
藤花が顎をさする。技師が慌てる。
「ど、どうにかしてよ! そうだ、楽土さん! 私を抱えてくれない⁉」
「ええ? い、良いですけど……」
「けどって何⁉ 歯切れ悪いわね!」
「仮に楽土さんに抱えられても着地の際の衝撃は大して変わらないと思うわよ」
「そ、そんな⁉ じゃあどうすれば⁉」
「うむ、ちょっと失礼……」
藤花が技師の前に出る。
「な、何しているのよ⁉」
「牛を操縦するのよ……」
藤花がからくり牛の方向を転換させる。崖の出っ張った部分が目に入る。技師が叫ぶ。
「う、うわあああああ、ぶつかる⁉」
「そこを踏み台にして……!」
「と、飛んだ⁉」
からくり牛が崖から飛ぶ。技師が目をつむる。
「よっと!」
からくり牛が川を流れるいかだの上に着地する。技師が目を開く。
「どわあっ⁉ こ、ここは……ひょっとして三途の川ってやつ?」
「違うわ。広瀬川よ。失礼ね」
「こ、このいかだは?」
「顔見知りに手配させておいたわ。頃合いを見計らって上流から流しておいてって……」
「こ、頃合いを見計らって……まさか狙い通り?」
「概ねね。本当はからくりを仕留めたかったところだったけど……一旦仕切り直しね」
いかだに乗って藤花たちは広瀬川を下っていく。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
妖刀 益荒男
地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女
お集まりいただきました皆様に
本日お聞きいただきますのは
一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か
はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か
蓋をあけて見なけりゃわからない
妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう
からかい上手の女に皮肉な忍び
個性豊かな面子に振り回され
妖刀は己の求める鞘に会えるのか
男は己の尊厳を取り戻せるのか
一人と一刀の冒険活劇
いまここに開幕、か~い~ま~く~
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
黄昏の芙蓉
翔子
歴史・時代
本作のあらすじ:
平安の昔、六条町にある呉服問屋の女主として切り盛りしていた・有子は、四人の子供と共に、何不自由なく暮らしていた。
ある日、織物の生地を御所へ献上した折に、時の帝・冷徳天皇に誘拐されてしまい、愛しい子供たちと離れ離れになってしまった。幾度となく抗議をするも聞き届けられず、朝廷側から、店と子供たちを御所が保護する事を条件に出され、有子は泣く泣く後宮に入り帝の妻・更衣となる事を決意した。
御所では、信頼出来る御付きの女官・勾当内侍、帝の中宮・藤壺の宮と出会い、次第に、女性だらけの後宮生活に慣れて行った。ところがそのうち、中宮付きの乳母・藤小路から様々な嫌がらせを受けるなど、徐々に波乱な後宮生活を迎える事になって行く。
※ずいぶん前に書いた小説です。稚拙な文章で申し訳ございませんが、初心の頃を忘れないために修正を加えるつもりも無いことをご了承ください。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
奇妙丸
0002
歴史・時代
信忠が本能寺の変から甲州征伐の前に戻り歴史を変えていく。登場人物の名前は通称、時には新しい名前、また年月日は現代のものに。if満載、本能寺の変は黒幕説、作者のご都合主義のお話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる