12 / 51
第一章
第3話(3) 飲み過ぎ注意
しおりを挟む
「いや、例えばね、こんな感じで手が届かない背中のかゆいところに届くみたいな……」
縄文がL字型の土器を取り出して、背中を掻いてみせる。
「なんで本当にあるのですか……何かの失敗作ですか?」
「こうやって床の隅に置けば直角感を出せるというか……」
「無理矢理用途を見出そうとしなくても良いですから」
「む……手厳しいわね」
令和の冷淡な突っ込みに縄文は唇を尖らせる。
「……縄文さん、それ良かったらもらえませんか?」
「え? いいけど……」
「やった! L字型土器ゲットだぜ!」
「子供ですか」
土器を片手にはしゃぐ平成に令和は呆れる。縄文が笑いながら言う。
「それじゃあご飯にしましょうか」
縄文は手際よく肉を石器で手ごろな大きさに切る。令和が尋ねる。
「その石器は黒曜石ですね」
「そうよ、切れ味が良いの」
「その肉は?」
「イノシシよ」
「狩りで獲ったのですね」
「そう……まず石器に、干貝に水を加えて出汁にして……そこに切り分けた肉とキノコや山菜、山芋などを入れて……火をおこして煮込む!」
「鍋料理か!」
「さながら『縄文鍋』ね」
平成の反応に縄文は笑顔を浮かべる。令和が答える。
「季節に合わせて、煮込むものを変えたりするのですか?」
「鋭いわね、令和ちゃん。そうよ、シカ肉を使ったり、鳥や魚だったり……鮫を食べたりするなんてこともあるわね」
「鮫ですか……」
縄文の言葉に令和は驚く。平成が問う。
「鮫も獲ったんですか?」
「そうよ、銛でグサッと一突きよ」
「ワ、ワイルドだな……」
「ちなみに世界最古の鮫の被害者とされているのは三千年前の縄文人よ」
「そこからあの世界的巨匠は名作映画のヒントを得たのか……」
「それは関係ないと思います」
平成の呟きを令和が否定する。
「……どうかしら?」
「美味しいです」
「旨いです」
「それは良かったわ」
令和と平成の言葉に令和が満足そうに頷く。平成が言い辛そうに口を開く。
「ただ……」
「うん?」
「鍋にはやっぱり酒が欲しいかなって、無理ですよね……」
「お酒? あるわよ」
「ええ?」
縄文の答えに平成が驚く。
「ブドウ酒だけど良いかしら?」
「か、構いません」
「構います。平成さん、仕事中ですよ」
令和が嗜める。
「まあまあ、そう言わずに……こんな機会なかなかないぞ。何年ものですか?」
「大体……六千年前かしらね」
「ほら! 六千年もののワインなんて普通は飲めないぞ」
「はい、どうぞ♪」
「い、頂きます……うむ、悠久のロマンを感じさせる味だな」
「どんな味ですか……」
「令和ちゃんも飲んでみろよ」
「私は結構です」
「そう堅いこと言うなって、縄文さん、お願いします」
「……一口だけでもどうかしら?」
縄文が酒器を差し出す。
「……せっかくですから頂きます」
「どうぞ♪」
「二人して彼に憧れていたから~辛いけど、オッケー、ワインで乾杯♪」
「別に失恋したわけではないですから……ふむ」
よく分からないメロディーを口ずさむ平成を令和は冷ややかに見つめながら酒を飲む。
「どうよ、古代に思いを馳せられただろう?」
「馳せるもにゃにも……実際、今、わたひたちは古代にいましゅからね……」
「ん?」
「旨い! もう一ぴゃい!」
令和は真っ赤な顔で声を上げながら寝転がってしまう。
(令和よ……)
(うん……?)
(起きろ、令和よ……)
(だ、誰ですか? どこから声が……?)
(今、お前の脳内に直接語りかけている……)
(迷惑なのでやめてください……それじゃあ、お休みなさい)
令和は開こうとした目を再び閉じる。声の主が慌てる。
(ね、寝るな!)
(なんですか? せっかく良い気分なのに……)
令和が目を開くと、そこには小さな黒いシルエットが見える。
(これを機会にお前に伝えておきたいことがある……)
(何もこんなときじゃなくても……)
(今でなくては駄目なのだ)
(ええ……?)
(遠いところからのメッセージをお前に伝えよう……)
(遠いところ?)
(そうだ)
(……太古の昔とかですか、それとも宇宙からとか?)
(……そうとも言えるし、そうでもないとも言える)
(いや、どういうことですか)
(細かいことはこの際良いだろう)
(良くないですよ)
(とにかく新たな時代となったお前に伝える……)
(はあ……)
(平和とはただ享受するものではない……築き上げていくものだ)
(うむ……?)
(それがこの平和な時代に造られた私の伝えたいことだ……それではさらばだ)
(はい? 造られた? ちょ、ちょっと待って下さい! あ!)
黒いシルエットが消えたかと思うと、周囲が明るくなり、別の声が聞こえてくる。
「お、起きたか、令和ちゃん」
「……え?」
目を覚ました令和を平成と縄文が覗き込む。
「まさかワイン一杯で酔って寝ちまうとはな」
「ごめんなさいね、無理に飲ませちゃって」
「? ……うわっ⁉ ええ……」
令和は驚く。自分が遮光器土偶を抱えて眠っていたからである。
縄文がL字型の土器を取り出して、背中を掻いてみせる。
「なんで本当にあるのですか……何かの失敗作ですか?」
「こうやって床の隅に置けば直角感を出せるというか……」
「無理矢理用途を見出そうとしなくても良いですから」
「む……手厳しいわね」
令和の冷淡な突っ込みに縄文は唇を尖らせる。
「……縄文さん、それ良かったらもらえませんか?」
「え? いいけど……」
「やった! L字型土器ゲットだぜ!」
「子供ですか」
土器を片手にはしゃぐ平成に令和は呆れる。縄文が笑いながら言う。
「それじゃあご飯にしましょうか」
縄文は手際よく肉を石器で手ごろな大きさに切る。令和が尋ねる。
「その石器は黒曜石ですね」
「そうよ、切れ味が良いの」
「その肉は?」
「イノシシよ」
「狩りで獲ったのですね」
「そう……まず石器に、干貝に水を加えて出汁にして……そこに切り分けた肉とキノコや山菜、山芋などを入れて……火をおこして煮込む!」
「鍋料理か!」
「さながら『縄文鍋』ね」
平成の反応に縄文は笑顔を浮かべる。令和が答える。
「季節に合わせて、煮込むものを変えたりするのですか?」
「鋭いわね、令和ちゃん。そうよ、シカ肉を使ったり、鳥や魚だったり……鮫を食べたりするなんてこともあるわね」
「鮫ですか……」
縄文の言葉に令和は驚く。平成が問う。
「鮫も獲ったんですか?」
「そうよ、銛でグサッと一突きよ」
「ワ、ワイルドだな……」
「ちなみに世界最古の鮫の被害者とされているのは三千年前の縄文人よ」
「そこからあの世界的巨匠は名作映画のヒントを得たのか……」
「それは関係ないと思います」
平成の呟きを令和が否定する。
「……どうかしら?」
「美味しいです」
「旨いです」
「それは良かったわ」
令和と平成の言葉に令和が満足そうに頷く。平成が言い辛そうに口を開く。
「ただ……」
「うん?」
「鍋にはやっぱり酒が欲しいかなって、無理ですよね……」
「お酒? あるわよ」
「ええ?」
縄文の答えに平成が驚く。
「ブドウ酒だけど良いかしら?」
「か、構いません」
「構います。平成さん、仕事中ですよ」
令和が嗜める。
「まあまあ、そう言わずに……こんな機会なかなかないぞ。何年ものですか?」
「大体……六千年前かしらね」
「ほら! 六千年もののワインなんて普通は飲めないぞ」
「はい、どうぞ♪」
「い、頂きます……うむ、悠久のロマンを感じさせる味だな」
「どんな味ですか……」
「令和ちゃんも飲んでみろよ」
「私は結構です」
「そう堅いこと言うなって、縄文さん、お願いします」
「……一口だけでもどうかしら?」
縄文が酒器を差し出す。
「……せっかくですから頂きます」
「どうぞ♪」
「二人して彼に憧れていたから~辛いけど、オッケー、ワインで乾杯♪」
「別に失恋したわけではないですから……ふむ」
よく分からないメロディーを口ずさむ平成を令和は冷ややかに見つめながら酒を飲む。
「どうよ、古代に思いを馳せられただろう?」
「馳せるもにゃにも……実際、今、わたひたちは古代にいましゅからね……」
「ん?」
「旨い! もう一ぴゃい!」
令和は真っ赤な顔で声を上げながら寝転がってしまう。
(令和よ……)
(うん……?)
(起きろ、令和よ……)
(だ、誰ですか? どこから声が……?)
(今、お前の脳内に直接語りかけている……)
(迷惑なのでやめてください……それじゃあ、お休みなさい)
令和は開こうとした目を再び閉じる。声の主が慌てる。
(ね、寝るな!)
(なんですか? せっかく良い気分なのに……)
令和が目を開くと、そこには小さな黒いシルエットが見える。
(これを機会にお前に伝えておきたいことがある……)
(何もこんなときじゃなくても……)
(今でなくては駄目なのだ)
(ええ……?)
(遠いところからのメッセージをお前に伝えよう……)
(遠いところ?)
(そうだ)
(……太古の昔とかですか、それとも宇宙からとか?)
(……そうとも言えるし、そうでもないとも言える)
(いや、どういうことですか)
(細かいことはこの際良いだろう)
(良くないですよ)
(とにかく新たな時代となったお前に伝える……)
(はあ……)
(平和とはただ享受するものではない……築き上げていくものだ)
(うむ……?)
(それがこの平和な時代に造られた私の伝えたいことだ……それではさらばだ)
(はい? 造られた? ちょ、ちょっと待って下さい! あ!)
黒いシルエットが消えたかと思うと、周囲が明るくなり、別の声が聞こえてくる。
「お、起きたか、令和ちゃん」
「……え?」
目を覚ました令和を平成と縄文が覗き込む。
「まさかワイン一杯で酔って寝ちまうとはな」
「ごめんなさいね、無理に飲ませちゃって」
「? ……うわっ⁉ ええ……」
令和は驚く。自分が遮光器土偶を抱えて眠っていたからである。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子
ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。
Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
【18禁】「巨根と牝馬と人妻」 ~ 古典とエロのコラボ ~
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
古典×エロ小説という無謀な試み。
「耳嚢」や「甲子夜話」、「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」
実は江戸時代に書かれた随筆を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタもけっこう存在します。
そんな面白い江戸時代の「エロ奇談」を小説風に翻案してみました。
下級旗本(町人という説も)から驚異の出世を遂げ、勘定奉行、南町奉行にまで昇り詰めた根岸鎮衛(1737~1815)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」
世の中の怪談・奇談から噂話等々、色んな話が掲載されている「耳嚢」にも、けっこう下ネタがあったりします。
その中で特に目を引くのが「巨根」モノ・・・根岸鎮衛さんの趣味なのか。
巨根の男性が妻となってくれる人を探して遊女屋を訪れ、自分を受け入れてくれる女性と巡り合い、晴れて夫婦となる・・・というストーリーは、ほぼ同内容のものが数話見られます。
鎮衛さんも30年も書き続けて、前に書いたネタを忘れてしまったのかもしれませんが・・・。
また、本作の原話「大陰の人因の事」などは、けっこう長い話で、「名奉行」の根岸鎮衛さんがノリノリで書いていたと思うと、ちょっと微笑ましい気がします。
起承転結もしっかりしていて読み応えがあり、まさに「奇談」という言葉がふさわしいお話だと思いました。
二部構成、計六千字程度の気軽に読める短編です。
あなたの子ですが、内緒で育てます
椿蛍
恋愛
「本当にあなたの子ですか?」
突然現れた浮気相手、私の夫である国王陛下の子を身籠っているという。
夫、王妃の座、全て奪われ冷遇される日々――王宮から、追われた私のお腹には陛下の子が宿っていた。
私は強くなることを決意する。
「この子は私が育てます!」
お腹にいる子供は王の子。
王の子だけが不思議な力を持つ。
私は育った子供を連れて王宮へ戻る。
――そして、私を追い出したことを後悔してください。
※夫の後悔、浮気相手と虐げられからのざまあ
※他サイト様でも掲載しております。
※hotランキング1位&エールありがとうございます!
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
【18禁】「胡瓜と美僧と未亡人」 ~古典とエロの禁断のコラボ~
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
古典×エロ小説という無謀な試み。
「耳嚢」や「甲子夜話(かっしやわ)」「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」
実は江戸時代に書かれた書物を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタや、エロくはないけれど色々と妄想が膨らむ話などに出会うことがあります。
そんな面白い江戸時代のストーリーをエロ小説風に翻案してみました。
今回は、貞享四(1687)年開板の著者不詳の怪談本「奇異雑談集」(きいぞうだんしゅう)の中に収録されている、
「糺の森の里、胡瓜堂由来の事」
・・・というお話。
この貞享四年という年は、あの教科書でも有名な五代将軍・徳川綱吉の「生類憐みの令」が発布された年でもあります。
令和の時代を生きている我々も「怪談」や「妖怪」は大好きですが、江戸時代には空前の「怪談ブーム」が起こりました。
この「奇異雑談集」は、それまで伝承的に伝えられていた怪談話を集めて編纂した内容で、仏教的価値観がベースの因果応報を説くお説教的な話から、まさに「怪談」というような怪奇的な話までその内容はバラエティに富んでいます。
その中でも、この「糺の森の里、胡瓜堂由来の事」というお話はストーリー的には、色欲に囚われた女性が大蛇となる、というシンプルなものですが、個人的には「未亡人が僧侶を誘惑する」という部分にそそられるものがあります・・・・あくまで個人的にはですが(原話はちっともエロくないです)
激しく余談になりますが、私のペンネームの「糺ノ杜 胡瓜堂」も、このお話から拝借しています。
三話構成の短編です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる