令和ちゃんと平成くん~新たな時代、創りあげます~

阿弥陀乃トンマージ

文字の大きさ
上 下
5 / 51
第一章

第1話(4) 2000円札オンリー

しおりを挟む
 南町奉行所には与力二五騎同心百二十人がいる。
 だがその内、常時探索を行っているのは、三回り方の同心十四人だけである。
 廻り方の御供中間を増員して、何とか五十人を確保している現状だ。
 目明しとか岡っ引きと呼ばれる、御用聞きも二百人規模で総動員している。
 昼夜風烈廻りの与力二騎同心四人に加え、普通は非常事件の事務を扱う非常取締掛の与力八騎同心十六人も、事務の合間に見回りをしている状態だ。

 だがそれでも、蛇の弥五郎一味の行方は杳として知れない。
 そこで御奉行の使った秘策とは、見習いとその家臣の活用だった。
 本採用前の見習い与力が八騎いる。
 同じく本採用前の同心が四十五人いる。
 彼らと彼らの家臣を、交代制で見回りに投入するのだ。

 例え蛇の弥五郎一味を逮捕できなくてもいい。
 盗みに入れないようにして、江戸から追い払えれば町人が安心して暮らせる。
 追い払えなくても、盗みを諦めさせる事ができれば、殺される人間がいなくなる。
 御奉行はそう考えて、全見習いの投入を決断したが、これにも少々問題があった。

 町奉行所の与力同心には、明らかな経済格差があった。
 毎年三千両もの収入がある与力を筆頭に、五百石六百石の収入のある与力なら、見習い中の息子にも十分な家臣をつける事ができる。
 だが付け届けのない閑職の与力には、息子にまで家臣を整える事は不可能だった。
 それは同心も同じだった。

 そんな事情をよく知る年番方与力と吟味方与力が御奉行に上申した。
 御奉行の当初構想からは随分縮小されたが、余力のある与力家同心家の見習いが、市中見廻りに投入されることになった。
 当然だが、その中に七右衛門が含まれていた。
 いや、家臣が全て剣客であったので、大いに期待されていた。

「養父上。
 申し訳ありませんが、本日より日中の出仕は控えさせていただきます」

「なんの。
 何を謝る必要があろうか。
 全ては御奉行の差配で行われた事。
 堂々と御役目に励むがいい」

 今日から七右衛門は、日暮れから夜明けまで江戸市中を見回ることになった。
 正式な巡回なので、継裃で騎乗して、兵役の家臣を供にして巡回だ。
 共侍の若党二人に、鉄芯入りの木刀を腰に差した中間が六人。
 中間は役割によって、馬の口取り二人、槍持ち一人、草履取り一人、鋏箱持ち一人、合羽篭持ち一人であった。

 風烈廻り昼夜廻りでの巡回なので、全員が十手を懐にしている。
 だがこれでは、当主平八郎が奉行所に向かう時の供がいない。
 そこで河内屋で修行中の元譜代中間が、平八郎の出仕に動員されることになった。
 そのような状況はどこの与力家同心家でも同様で、出仕の供は口入屋から臨時雇いして、風烈廻り昼夜廻りに譜代家臣を使っていた。
 経済的に厳しい家は、臨時御供中間を供にして巡回した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

妖刀 益荒男

地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女 お集まりいただきました皆様に 本日お聞きいただきますのは 一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か 蓋をあけて見なけりゃわからない 妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう からかい上手の女に皮肉な忍び 個性豊かな面子に振り回され 妖刀は己の求める鞘に会えるのか 男は己の尊厳を取り戻せるのか 一人と一刀の冒険活劇 いまここに開幕、か~い~ま~く~

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

マルチバース豊臣家の人々

かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月 後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。 ーーこんなはずちゃうやろ? それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。 果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?  そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

江戸時代改装計画 

華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

処理中です...