25 / 50
第1集
第6話(4)騎士団の内部事情
しおりを挟む
「どうかしたのか?」
ザビーネさんが頭を抑える私に尋ねる。
「い、いえ、なんでもありません」
私は手を左右に振る。
「自分としては会心の出来と言っていい原稿だったのだが……」
ザビーネさんが俯く。
「基礎がなっていないところにどれだけ積み重ねても、点数は百点満点には届きません」
「むう……言ってくれるな……」
「率直に申し上げたまでです」
「基礎がなっていない、私の場合はリアリティの欠如か」
「そういうことです」
「リアリティを得るにはどうすれば良い?」
「それはもちろん、実際にパーティーから追放されるのが一番だとは思いますが……」
「そ、そういうわけにはいかん!」
ザビーネさんが声を上げる。
「そうでしょうね、栄えある騎士団の団員が、その辺のパーティーから追放されるだなんて……騎士団の威光に関わります」
「分かっているじゃないか」
「では、逆はいかがでしょう?」
「逆?」
「パーティーにこだわらず、ご自分の部隊から、使えない者を追い出すというのは……」
「そ、そんなことが出来るわけがないだろう!」
「そうですか?」
「ああ! 皆私が選抜させてもらった、優秀な隊員たちだ! 追放する理由がない!」
「ならば理由を作るのは?」
「え?」
「騎士団の活動費を横領したなどとでっち上げて……」
「そんな正義にもとるようなことが出来るか!」
ザビーネさんが立ち上がって勢いよく剣を抜く。私は慌てる。
「も、もちろん、今のは例えばの話でございます……」
「ふん……」
ザビーネさんは剣を納めて座る。
「う~ん、やはり追放系は厳しいかと……」
「ダメか……」
ザビーネさんが肩を落とす。私は腕を組んで首を捻る。
「う~ん……」
「……邪魔をした」
「はい?」
「私には文章を書く才能は無かったようだ……原稿は適当に処分しておいてくれ」
ザビーネさんは再び立ち上がると、部屋から出て行こうとする。
「ちょっとお待ち下さい!」
「!」
私はザビーネさんを呼び止める。
「話は戻りますが、ザビーネさんは追放系のお話を書くのをお辞めになった方が良いと申し上げているのです」
「む……」
「ここは違う話を書いてみるのがいかがでしょうか」
「違う話?」
「そうです」
「ジャンルの違う話ということか?」
「そういう考え方もありですね」
「それならば却下だ」
「何故ですか?」
「言ったように私は子供の頃から騎士団に身を置いている。この半生は戦いの歴史だ。戦いの経験を少しでも還元できればと思って、今回の話を書いた」
「それが追放物ですか」
「そうだ、パーティーと騎士団、立場こそ違えど、強力なモンスター討伐に赴くなど共通点は案外と多い。そして……」
「そして?」
「これは半ば伝説と化している話だが、なんらかの事情で騎士団を退団した者が凄腕の傭兵となって活躍した話もある」
「ほう……それは考えようによっては追放系のお話ですね」
「そうだろう?」
ザビーネさんが笑みを浮かべる。
「しかし……」
「なんだ?」
ザビーネさんが首を傾げる。
「……その手の伝説・伝承はこの国の各地に残っているのでは?」
「あ、ああ、そうだろうな……」
「それではよほど面白くかつ上手く、そういったエピソードに肉付けしていかないと、ただの伝承の再生産または紹介になってしまいますね」
「むう……」
「やはり追放系は一旦見直すことにしましょう」
「ではどうするのだ!」
ザビーネさんが声を荒げる。私が答える。
「ここは発想の転換です」
「発想の転換だと?」
「そうです」
「例えば?」
「『追放系』ならぬ『歓迎系』!」
「か、歓迎系だと⁉」
私の発言にザビーネさんが目を丸くする。
「はい」
私は頷く。ザビーネさんが尋ねてくる。
「それは一体どういうものなのだ?」
「う~ん……」
首を捻る私にザビーネさんが呆れる。
「き、決めていないのか?」
「決めていないというか、今まで誰も書いてないようなお話ですからね……」
「誰も書いてないようなお話?」
「例えばですが、騎士団に入団し、周囲から大きな期待を寄せられ、先輩団員たちから大いに歓迎される少年の話……」
「む!」
「そういう話ならばかなりのリアリティをもって書けるのではないでしょうか?」
「た、確かにそれはあるかもしれん……」
ザビーネさんが腕を組んで頷く。
「もちろん、そこはある程度の嘘を混ぜてもらって構わないのですが、騎士団の内部事情などを書いてみるのも面白いのではないでしょうか?」
「内部事情?」
「ええ、友情、時には対立……あるいは……」
「あるいは?」
「恋愛とか……」
「は、破廉恥だな!」
ザビーネさんが顔をこれでもかというくらいに真っ赤にする。
「……まあ、今のは一例です。騎士団寮での若人たちの青春模様……興味をひく題材です」
「う、うむ……まあ、その方向性でひとつ挑戦してみるとしよう……」
「よろしくお願いします」
私は頭を下げる。打ち合わせはなんとかどうにかこうにかうまくいったようだ。
ザビーネさんが頭を抑える私に尋ねる。
「い、いえ、なんでもありません」
私は手を左右に振る。
「自分としては会心の出来と言っていい原稿だったのだが……」
ザビーネさんが俯く。
「基礎がなっていないところにどれだけ積み重ねても、点数は百点満点には届きません」
「むう……言ってくれるな……」
「率直に申し上げたまでです」
「基礎がなっていない、私の場合はリアリティの欠如か」
「そういうことです」
「リアリティを得るにはどうすれば良い?」
「それはもちろん、実際にパーティーから追放されるのが一番だとは思いますが……」
「そ、そういうわけにはいかん!」
ザビーネさんが声を上げる。
「そうでしょうね、栄えある騎士団の団員が、その辺のパーティーから追放されるだなんて……騎士団の威光に関わります」
「分かっているじゃないか」
「では、逆はいかがでしょう?」
「逆?」
「パーティーにこだわらず、ご自分の部隊から、使えない者を追い出すというのは……」
「そ、そんなことが出来るわけがないだろう!」
「そうですか?」
「ああ! 皆私が選抜させてもらった、優秀な隊員たちだ! 追放する理由がない!」
「ならば理由を作るのは?」
「え?」
「騎士団の活動費を横領したなどとでっち上げて……」
「そんな正義にもとるようなことが出来るか!」
ザビーネさんが立ち上がって勢いよく剣を抜く。私は慌てる。
「も、もちろん、今のは例えばの話でございます……」
「ふん……」
ザビーネさんは剣を納めて座る。
「う~ん、やはり追放系は厳しいかと……」
「ダメか……」
ザビーネさんが肩を落とす。私は腕を組んで首を捻る。
「う~ん……」
「……邪魔をした」
「はい?」
「私には文章を書く才能は無かったようだ……原稿は適当に処分しておいてくれ」
ザビーネさんは再び立ち上がると、部屋から出て行こうとする。
「ちょっとお待ち下さい!」
「!」
私はザビーネさんを呼び止める。
「話は戻りますが、ザビーネさんは追放系のお話を書くのをお辞めになった方が良いと申し上げているのです」
「む……」
「ここは違う話を書いてみるのがいかがでしょうか」
「違う話?」
「そうです」
「ジャンルの違う話ということか?」
「そういう考え方もありですね」
「それならば却下だ」
「何故ですか?」
「言ったように私は子供の頃から騎士団に身を置いている。この半生は戦いの歴史だ。戦いの経験を少しでも還元できればと思って、今回の話を書いた」
「それが追放物ですか」
「そうだ、パーティーと騎士団、立場こそ違えど、強力なモンスター討伐に赴くなど共通点は案外と多い。そして……」
「そして?」
「これは半ば伝説と化している話だが、なんらかの事情で騎士団を退団した者が凄腕の傭兵となって活躍した話もある」
「ほう……それは考えようによっては追放系のお話ですね」
「そうだろう?」
ザビーネさんが笑みを浮かべる。
「しかし……」
「なんだ?」
ザビーネさんが首を傾げる。
「……その手の伝説・伝承はこの国の各地に残っているのでは?」
「あ、ああ、そうだろうな……」
「それではよほど面白くかつ上手く、そういったエピソードに肉付けしていかないと、ただの伝承の再生産または紹介になってしまいますね」
「むう……」
「やはり追放系は一旦見直すことにしましょう」
「ではどうするのだ!」
ザビーネさんが声を荒げる。私が答える。
「ここは発想の転換です」
「発想の転換だと?」
「そうです」
「例えば?」
「『追放系』ならぬ『歓迎系』!」
「か、歓迎系だと⁉」
私の発言にザビーネさんが目を丸くする。
「はい」
私は頷く。ザビーネさんが尋ねてくる。
「それは一体どういうものなのだ?」
「う~ん……」
首を捻る私にザビーネさんが呆れる。
「き、決めていないのか?」
「決めていないというか、今まで誰も書いてないようなお話ですからね……」
「誰も書いてないようなお話?」
「例えばですが、騎士団に入団し、周囲から大きな期待を寄せられ、先輩団員たちから大いに歓迎される少年の話……」
「む!」
「そういう話ならばかなりのリアリティをもって書けるのではないでしょうか?」
「た、確かにそれはあるかもしれん……」
ザビーネさんが腕を組んで頷く。
「もちろん、そこはある程度の嘘を混ぜてもらって構わないのですが、騎士団の内部事情などを書いてみるのも面白いのではないでしょうか?」
「内部事情?」
「ええ、友情、時には対立……あるいは……」
「あるいは?」
「恋愛とか……」
「は、破廉恥だな!」
ザビーネさんが顔をこれでもかというくらいに真っ赤にする。
「……まあ、今のは一例です。騎士団寮での若人たちの青春模様……興味をひく題材です」
「う、うむ……まあ、その方向性でひとつ挑戦してみるとしよう……」
「よろしくお願いします」
私は頭を下げる。打ち合わせはなんとかどうにかこうにかうまくいったようだ。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説

友人Aの俺は女主人公を助けたらハーレムを築いていた
山田空
ファンタジー
友人Aに転生した俺は筋肉で全てを凌駕し鬱ゲー世界をぶち壊す
絶対に報われない鬱ゲーというキャッチコピーで売り出されていたゲームを買った俺はそのゲームの主人公に惚れてしまう。
ゲームの女主人公が報われてほしいそう思う。
だがもちろん報われることはなく友人は死ぬし助けてくれて恋人になったやつに裏切られていじめを受ける。
そしてようやく努力が報われたかと思ったら最後は主人公が車にひかれて死ぬ。
……1ミリも報われてねえどころかゲームをする前の方が報われてたんじゃ。
そう考えてしまうほど報われない鬱ゲーの友人キャラに俺は転生してしまった。
俺が転生した山田啓介は第1章のラストで殺される不幸の始まりとされるキャラクターだ。
最初はまだ楽しそうな雰囲気があったが山田啓介が死んだことで雰囲気が変わり鬱ゲーらしくなる。
そんな友人Aに転生した俺は半年を筋トレに費やす。
俺は女主人公を影で助ける。
そしたらいつのまにか俺の周りにはハーレムが築かれていて

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
冴えない冒険者の俺が、異世界転生の得点でついてきたのが、孤独の少女だったんだが
k33
ファンタジー
冴えないサラリーマンだった、矢野賢治、矢野賢治は、恨まれた後輩に殺された、そこから、転生し、異世界転生の得点についてきたのは、孤独の少女だった!、そして9人の女神を倒したら、日本に戻してくれるという言葉と共に、孤独の少女と女神を倒す旅に出る!
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

とある元令嬢の選択
こうじ
ファンタジー
アメリアは1年前まで公爵令嬢であり王太子の婚約者だった。しかし、ある日を境に一変した。今の彼女は小さな村で暮らすただの平民だ。そして、それは彼女が自ら下した選択であり結果だった。彼女は言う『今が1番幸せ』だ、と。何故貴族としての幸せよりも平民としての暮らしを決断したのか。そこには彼女しかわからない悩みがあった……。
アイムキャット❕~異世界キャット驚く漫遊記~
ma-no
ファンタジー
神様のミスで森に住む猫に転生させられた元人間。猫として第二の人生を歩むがこの世界は何かがおかしい。引っ掛かりはあるものの、猫家族と楽しく過ごしていた主人公は、ミスに気付いた神様に詫びの品を受け取る。
その品とは、全世界で使われた魔法が載っている魔法書。元人間の性からか、魔法書で変身魔法を探した主人公は、立って歩く猫へと変身する。
世界でただ一匹の歩く猫は、人間の住む街に行けば騒動勃発。
そして何故かハンターになって、王様に即位!?
この物語りは、歩く猫となった主人公がやらかしながら異世界を自由気ままに生きるドタバタコメディである。
注:イラストはイメージであって、登場猫物と異なります。
R指定は念の為です。
登場人物紹介は「11、15、19章」の手前にあります。
「小説家になろう」「カクヨム」にて、同時掲載しております。
一番最後にも登場人物紹介がありますので、途中でキャラを忘れている方はそちらをお読みください。

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが……
アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。
そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。
実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。
剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。
アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。
ライカ
こま
ファンタジー
昔懐かしいRPGをノベライズしたような物語。世界がやばいとなったら動かずにいられない主人公がいるものです。
こんな時には再び降臨して世界を救うとの伝承の天使が一向に現れない!世界を救うなんて力はないけど、何もせずに救いを祈るあんて性に合わないから天使を探すことしました!
困っているひとがいれば助けちゃうのに、他者との間に壁があるライカ。彼女の矛盾も原動力も、世界を襲う災禍に迫るほどに解き明かされていきます。
ゲーム一本遊んだ気になってくれたら本望です!
書いた順でいうと一番古い作品です。拙い面もあるでしょうが生温かく見守ってください。
また、挿話として本編を書いた当時には無かった追加エピソードをだいたい時系列に沿って入れています。挿話は飛ばしても本編に影響はありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる