きっと明日はいい天気

泉花凜 いずみ かりん

文字の大きさ
上 下
5 / 17
第一章 青花夕莉

しおりを挟む
 二人は手のかかる子どもだった。四六時中泣くし、すぐにお腹を壊すし、ミルクは吐くし、双子だったせいか、両親は軽い育児うつになりかけていた。
 父方か母方か、今ではもう覚えていないが、祖母が「こんなに泣くのはおかしい。どこかが悪いのかもしれない」と言って、両親は二人を病院へ連れて行き、検査を受けさせた。

 そこで初めて、夕莉は慢性的な頭痛、翠は喘息発作と知らされた。
 五歳になる頃だった。

 夕莉の頭痛と翠の喘息は、たいてい夜中に起こった。
 両親が電気をつけて二人の看病をした。母が夕莉たちに街の夜景を見せた。すると二人とも大人しくなり、なぜか症状も治まった。
 それ以来、両親は子どもに言い聞かせた。
 
「あなたたちは、ほかの子より身体が弱いのだから、お互いに助け合って生きていきなさい」と。

 小学校に上がった時、二人はいつどんな時でもくっついていた。相手に何かあった場合、すぐに助けられるようにと。
 しかしクラスは、別々になった。
 一年生の二人は頻繁に体調を崩し、まったく同じタイミングで保健室へ行ったり、学校を欠席したり、遅刻や早退を繰り返した。
 朝八時半から昼の三時まで体力が持たないのだった。
 二人はだんだんと衰弱していき、二年生になる頃には「病弱兄妹」と学年の名物にされて、有名になってしまった。
 二人は―少なくとも夕莉のほうは、ますます互いに依存していった。代わりにノートを取ってくれる友達も、教科書を見せてくれるクラスメイトも、いなかった。勉強に遅れが生じた。もう何もかもどうでもよかった。

「お兄ちゃん、もう死んじゃおうよ。そのほうが楽だよ」

 熱にうなされて、部屋のなか布団にくるまっている時、夕莉は隣のベッドで寝ている翠に助けを求めた。
「死」とは、助けだった。

「こんなポンコツの身体、捨てたいよ。生まれ変わりたい」

 他人はいつだって冷たかった。夕莉と翠に理解のある接し方をしてくれる者など、いなかった。生徒も教師も同じだ。自分をわかってくれるのは、親とこの片割れだけだ。

「うん。いいよ」

 翠が苦しそうに咳をしながらも、そう答えたのが聞こえた。
 夕莉は翠と見つめ合った。
 彼の目にはちゃんと自分が映っていた。

「いつか死のう。絶対に」

 翠は、はっきりと言った。

「……いつがいい?」

 夕莉が泣きながら問うと、翠は天井を見上げた。

「小学校を卒業したら」
「……わかった」

 二人は死ぬことを誓い合った。
 具体的な日にちは特に決めなかった。ある日ふと、兄が「そろそろ死のうか」と言ってくれるのを、今日に至るまで待っていた。
 中学生になれば死ねると思った。卒業式には出なかった。まるで運命のように二人とも病状が悪化したからだった。

 両親が学校を下調べして、このデイケア学級がある場所を見つけたのは、二人が死を決意してからしばらく経ってからだった。
 デイケア組には受験勉強がない代わりに、面接と診断書が必要だった。
「ここに入れば生きるのも少しは楽になるよ」と両親が優しく諭してくれるのを、夕莉はただただ申し訳なく思った。
 自分たちはもうじき死ぬ。兄が合図を出してくれる。だから他人などいらない。自分たちに未来などないのだから。
 
 しかし兄はいつの間にか変わっていた。
 生きる決意をしていた。
 夕莉にも気づかれないほど、一人で生きようとし始めた。

 私は一体どうなるの?

 叫びたくなった。この激しい感情をどこにぶつければいいのかわからなかった。怒りなのか悲しみなのか憎しみなのかもわからないまま、夕莉は佳純に、昔の話を打ち明けていた。

   ○

 話が終わると、佳純は、ギュッと夕莉の手を握った。

「いい天気だね」

 そう言って、空を見上げた。
 夕莉もつられて顔を上げると、筋状の白い雲が薄く伸びた、真っ青な空が、きらきらと日の光を落としながら、一面に広がっていた。

「今が一番いい時期だね」

 佳純の手は温もりがあった。
 夕莉の目に、また涙がにじみ出た。もう何度泣いたのかわからない。どんなに泣いたところで、現状がよくなることもないのに。それでも泣かずにはいられなかった。

「助けてほしいわけじゃない」

 夕莉はしゃくり上げながら、精いっぱいの抵抗を言った。

「たとえ助けられても、私は何もできないポンコツな人間だって、わかるだけだから」

 佳純の手を強く握り返す。彼女もそれに応えるように、手の力を強める。

「同情なんか、いらない。かわいそうって言葉が、一番嫌いだ」
「うん。私も」

 佳純は落ち着いていた。夕莉の泣き声が大きくなった。

「こ、これから、生きなきゃいけない。私一人じゃ死ねない」
「うん」
「でも、どうしよう。どうやって生き残ればいいの」
「私もわからない」

 佳純がボソッと言った。夕莉は小さな子どものように泣きじゃくる。

「お、お兄ちゃん、いつか話してくれるかな。どこで変わったのか、教えてくれるかな。もう会えないかもしれないけど」

 佳純は何も言わなかった。

「わ、私、もう行かなくちゃ。お兄ちゃんに追いつかなくちゃ。今さら遅いけど」

 佳純の掌が汗ばんでいた。それともこれは自分の手汗かもしれない。

「が、がんばらなくちゃ。そう思わないと、勝てないよ」

 自分は、何に勝てるのか。自分に勝つ手段が残されているのか。

 空を見上げた。佳純の言う通り、本当にいい天気だった。
 進まなければいけない。夏央や冬華たちを、もっと知っていかなければいけない。知ることは、繋がることだ。
 自分が何の役に立てるのかはわからない。ただ、掌に佳純の体温があった。柔らかくて湿った、小さな手だった。この手を握ることに、意味があるのだろう。

 呼吸を整える。空に浮かぶひこうき雲を見上げる。夕莉は立ち上がって、佳純と一緒に、もっと日の当たる場所に出た。
 大きく伸びをした。なぜだか急に身体を動かしてみたくなった。佳純も気持ちよさそうに、太陽の光を浴びている。
 一般クラスの授業が見えた。窓際の生徒たちがこちらに気づいて、怪訝そうな顔をする。
 夕莉は、あそこに兄が行くのか、と教室を見つめた。
 一人と目が合った。すぐに視線をそらされた。思わず佳純と笑い合った。

「案外ビビリだね」
「皆そんなもんだよ」

 夕莉は歩き出した。デイケア組の教室へ。

「もうふれあいトーク始まっちゃったな。今から行くの気まずい」
「じゃあサボっちゃおうよ」佳純が楽しそうに言うので、夕莉も、
「どこにしようか?」と笑った。

 ホールへと続く中扉を開けて、夕莉は一歩を踏み出した。まだ若干震えている身体を佳純に悟られないように、足を踏みしめた。
 隣では、佳純が微笑んでいた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

ESCAPE LOVE ―シブヤの海に浮かぶ城―(全文公開)

まゆり
青春
フミエは中高一貫の女子高の3年生。 長身で面倒見がよく、可愛いと言われたことがなくて、女子にはめちゃくちゃモテる。 学校帰りにシブヤで、超かわいいエリカちゃんの失恋話を聞いていたら、大学生の従兄であるヒロキに偶然会い、シブヤ探訪に繰り出し、予行練習にラブホに入ってみようということになり…。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

形而上の愛

羽衣石ゐお
ライト文芸
『高専共通システムに登録されているパスワードの有効期限が近づいています。パスワードを変更してください。』  そんなメールを無視し続けていたある日、高専生の東雲秀一は結瀬山を散歩していると驟雨に遭い、通りかかった四阿で雨止みを待っていると、ひとりの女性に出会う。 「私を……見たことはありませんか」  そんな奇怪なことを言い出した女性の美貌に、東雲は心を確かに惹かれてゆく。しかしそれが原因で、彼が持ち前の虚言癖によって遁走してきたものたちと、再び向かい合うことになるのだった。  ある梅雨を境に始まった物語は、無事エンドロールに向かうのだろうか。心苦しい、ひと夏の青春文学。

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

処理中です...