3 / 17
第一章 青花夕莉
三
しおりを挟む
翌日の体育の授業はバスケだった。
夕莉はいつものように見学で、体育館の隅っこに正座していた。翠と佳純は出席している。この授業も一般クラスのような本格的なものではなくて、仲間とパスの練習をしたり、シュートを入れる回数を競ったりする程度だった。
しかしそのレベルの運動も、夕莉はこなせない。昔から身体を動かすと、決まってひどい頭痛に襲われるからだ。
今もズキズキと鈍い痛みがうずいている。体育館の中は熱が溜まっていて、埃臭くて暑いくらいだった。夕莉は制服のブレザーを脱いで膝にかけ、ベスト姿になった。あらかじめ持っていた保冷剤を側頭部に当て、時間が過ぎるのを待つ。翠は華麗にシュートを決めていた。佳純もほかの女子と楽しそうにパスを回している。
「おい青花、大丈夫か?」
体育教師がちらりと視線をやって、夕莉に声をかけた。かなりひどい顔色なのだろう。教師は心配そうな顔をしていた。
「すみません、保健室行ってもいいですか?」
「そうしなさい」
夕莉は一言断り、プレイ中の皆の邪魔にならないよう、そろそろと動いた。
体育館を出て、廊下を渡り、一階の保健室へ向かう。移動教室に使う施設は、デイケア組と一般クラスに分かれていない。すべて一緒だ。今日のように体育館や保健室など使う場合は、一般クラスの生徒と出会うことになる。それが緊張したが、使わないわけにはいかないので、仕方なく行く。
一階に着いて、デイケア組の教室の道にある、保健室の扉を開いた。微かな薬品の匂いと、落ち着いた色合いの部屋に、どことなくほっとした。
ここの保健室はかなり大きい。ベッドが全部で五台あり、間隔も広く開けられている。休憩スペースは十人ほどが座れる、長方形の真っ白なソファーがあり、女性の保険医二人が、受けつけのように入り口付近のデスクに座っている。
保険医の一人が「頭が痛いの?」と、すぐに夕莉の状態を察してくれた。
「はい。ちょっと」と言うと同時に、右側頭部がズキンと激しく痛んだ。
「一年の青花です。あの……。頭痛もちで、これからたくさんお世話になると思うんですけど」
言葉を濁しながらそう告げると、保険医は、
「実はベッドが空いてなくてね。どうしましょう。ソファーで横になる?」
と困ったように視線をうろつかせた。デイケア組の子が使っているのだろうかと思いながら、「じゃあそうします」と言って、ソファーに座った時だった。
「ベッド空きましたよ」
翠の声とよく似た低温ボイスが聞こえた。
ふと後ろを振り返ると、何やらきつそうな外見をした、背の高い男子生徒が立っていた。
寝癖のついた黒髪を手で直しながら、ふわ~と、間の抜けた欠伸をしている。
「内海君、具合は治ったの?」
保険医が「まだ三十分も経ってないけど」と戸惑っている。
内海と呼ばれた男子生徒は目をこすりながら、
「俺、眠くてサボっていただけだから。この人のほうが具合悪そうだし」とぼやけた声で言った。そして、
「あと俺の勘なんだけど、その人、デイケア組でしょ?」と何の悪気もない調子で暴露した。
「まあ、あなた、そうだったの」
保険医がさらに優しい顔になった。夕莉は気まずくなって、思わず内海をにらんだ。内海のほうも「あ?」と威圧的な視線を向けた。しばらく両者はにらみ合った。
「せっかくベッドが空いたんだし、青花さん、しばらく寝ていましょう」
保険医があわてたように夕莉を促した。ふんと鼻を鳴らして、内海のほうをすり抜け、彼がいたベッドに横になる。保険医がカーテンを閉める際、夕莉はちらりと内海のことを再び見た。
彼はすでに背中を向け、「じゃあさよなら~」と扉を開けて、ひらひらと手を振っていた。
まだ成長途中の夕莉とは対照的に、程よく筋肉もあり、大人びた身体つきだった。その広い背中を一瞬だけ見つめ、ふと、兄の翠も、成長したらこんな感じになるのだろうかと、思った。
カーテンが完全に閉まると、すぐに夕莉は寝る体勢に入った。内海の体温が少しだけシーツに残っていた。
○
横になっているうちに、授業が終わるチャイムが鳴った。結局眠れなかったが、頭痛はだいぶ治まり、夕莉はゆっくりと起きて、制服のスカートを整えた。
外していたリボンタイをつけ、枕元に畳んでいたブレザーを羽織って、カーテンを開ける。
「具合はどうかしら?」保険医の言葉に、
「よくなりました。次の授業は出られそうです」と返して、ソファーに座った。
「兄が迎えに来てくれると思うので、ちょっと待っていていいですか?」
そう言うと保険医は、「お兄さんがいるのね。仲が良いのね」と穏やかに微笑んだ。
夕莉は誇らしい気持ちになるのを抑えられなかった。そう、いつだって兄は迎えに来てくれる。弱くて情けない自分をビシッと叱ってくれる。同じ日に同じ時間帯で生まれて、まるで運命のように持病を患って、それでも自分よりはいくらか丈夫な兄。兄が導いてくれるから、さっきのように、デイケア組だということを暴露されても、かろうじて負けなかった。
あとで兄に言いつけよう。そういえばあの男子、なぜデイケア組だと知っていたのだろうか。
悶々としていると、体育の授業を終えた翠がやって来る気配がした。不思議と、翠の迎えはすぐにわかるのだった。足音や歩き方で判断するのではなく、直感で察することができるのだ。
「夕莉」
扉が開いて、翠が顔を出した。夕莉は立ち上がって、体操着のままの兄のそばに行く。
「次の授業はちゃんと出ろよ」
「うん」
自分と同じくらいの背丈の翠を見て、あの男子は上級生なのだろうかと考えた。保険医に「ありがとうございました」と挨拶をして、教室に戻る。渡り廊下を渡って地下へ降りる時、翠に内海のことを話した。すると翠は「それ、多分ボランティア部だろ」と答えた。
「ボランティア?」
「うちの学校、デイケア組があるくらいだから、そういうことに力入れてるんだよ。ボランティア部は、一年から三年までいて、そいつは多分、二年か三年だな。今年入ったデイケア一年の名簿でも見たんだろ。青花って名字は珍しいから」
「ふうん」
夕莉が納得したように相槌を打つと、翠は続けた。
「ボランティア部は週に一度、俺たちのクラスに来て、親睦会みたいなのするんだってよ。ふれあいトークに、一般クラスが入ってくるような感じ」
「えぇ……?」
夕莉は顔をしかめた。「一般人」という、丈夫で健康で、遠慮がない無粋な人間が、自分たちの世界に入ってくるということに、夕莉はまったくと言っていいほどいい印象を抱けなかった。
「いつから来るの?」
「今週だろ」
「早……」
「お前、何も知らなすぎ」
翠はあきれたように妹を見た。
「入学式の日に全部説明されただろ。ガイダンスにも書いてあったし。ちゃんと見ろよな」と深い溜め息を吐く。
夕莉は「えへへ」と誤魔化すように笑った。
一度も告げたことはないが、翠に叱られるのは好きだった。両親が怒る時はひたすら怖いが、翠の怒り方はどこか可愛げがあって、嫌な気持ちにならなかった。
○
更衣室で別れて先に教室へ入ると、着替えを終えた佳純が、「頭が痛くなっちゃったの?」と遠慮がちに聞いた。
「うん。実は私、かなり重い頭痛もちで。またこれからも迷惑かけるかもしれないけど……」
さらりと自分の持病を話せたことに、夕莉は内心驚いていた。佳純と出会ってまだ間もないのに、ここまで告白できるのは、彼女がお人好しを絵に描いたような見た目をしているからか。それとも「デイケア組」という安全な檻に囲まれた中で、ある種の心地よさを抱き始めたからか。どちらにせよ、すっきりしたことは確かだった。
「そっか。それは大変だね」
佳純の言い方は丁寧で、気遣いが感じられた。彼女はどんな事情でこの学級にいるのだろうと問いかけたくなったが、向こうから言いだしてこない限りは、詮索しないほうが優しさだと思い、やめた。
夕莉は佳純と他愛のない話をしながら、次の授業の教科書を準備した。翠も制服に着替えて戻ってきて、そばにいた男子たちと楽しそうにしゃべり始めた。
お互い友人ができたことで、余裕が生まれた。今日の帰りはそれぞれ別かな、と考えた。
○
内海が双子の姉を連れて夕莉たちのクラスに来たのは、それから三日後のことだった。
あの保健室のにらみ合いなどすっかり忘れた頃、夕莉は初めて対面する一般クラスの生徒たちに、かなり緊張していた。
担任教諭が、「今日のふれあいトークは、ボランティア部の人が来てくれます」と滑舌のいい話し方でそう告げた際、クラス中に緊張のような、張りつめた空気が伝わった。皆、一般人に対して悪い印象しかないようだった。もともと大人しい人たちが集まった教室は、ますますしんと静まり返ってしまった。
「そんなに怖がるな。皆、誰かを助けたいという気持ちを持った子たちなんだから」
担任は苦笑しながら言った。それは理解しているつもりなのだが、どうしても、あの明るすぎる空気感が苦手だった。それは夕莉だけでなく、皆も思っているようだった。
そうこうするうちに、いよいよ時間が来てしまい、廊下に人だかりができた。一般クラスの生徒たちだ。夕莉は思わず身構えた。周りのクラスメイトも、不安そうに顔を見合わせている。
「ボランティア部の二年生が来てくれました。どうぞ」
担任が教室のドアを開けた。
七名ほどの男女を合わせた生徒たちが、ぞろぞろと入ってきた。その中で一人、ぽっと背の抜きん出た、スタイルのいい男子生徒が「あっ!」と、突然声を上げた。夕莉たちはビクリと飛び上がった。
「青花!」
重厚感のある低温ボイスに、夕莉は「あ……」と思い出した。
あの時の、「ベッド空きましたよ」と席を外した、目つきの鋭い男の子が、夕莉のことをまじまじと見つめていた。
○
ボランティア部は、デイケア組の時間割に合わせて午後の授業を立て替えて行われるため、夕莉たちが帰ったあとには、その分の授業を巻き返さなければいけない。つまりほかの生徒たちより帰りが遅くなるのだ。放課後に部活動を行っている者と同じ時間帯に帰るので、週に一度このような活動をするのは、その名の通りボランティアだった。
内海夏央からこのことを聞かされた夕莉は、彼のとうてい親切そうな人柄には見えない鋭い目つきを見て、どうしてこんなことをしているのだろうと不思議に思った。
「俺、下の名前、夏央な」
彼が自分の名前を教えたので、夕莉も簡単に自己紹介をした。
「青花ってあまり見ない名字だから、すぐに覚えたな」と夏央が笑うと、意外と愛嬌のある表情になった。翠が言っていた「デイケア組の名簿でも渡されたんだろ」という台詞を思いだし、問うと、夏央は、
「ああ、そうだよ。一通り覚えてくださいって」と答えた。
離れたグループにいる翠を見る。兄は、黒髪ショートヘアのすらりと背の高い女子生徒と、何やら話し込んでいる。夕莉の視線に気づいたのか、夏央が、
「あれは姉の冬華」と指を差した。そういえばスタイルのよさが似ていると思っていると、
「お前ら双子だろ? 俺らもだよ」と、夏央から意外な共通点が出された。
「どっちが上なの?」
兄妹構成を聞かれているのだと気づいた夕莉は、「兄の翠のほうです」と簡潔に答えた。
「ふうん。夕莉が妹で、翠が兄か。こっちは姉と弟だし、双子同士だな」
さらっと下の名前で呼ばれたが、嫌な感じはしなかった。
「な、夏央先輩」
自分も思い切って名前で呼ぶと、夏央は特に表情を変えずに「ん?」と視線を合わせた。
「先輩たちも、同じ時期に、具合が悪くなったりしませんか?」
これは、夕莉が前から誰かに問いかけたかった質問だ。
翠と夕莉はそれぞれ喘息と頭痛を抱えているため、上手く身体を動かせない。一般クラスにいる夏央たちはどうなのだろうと、今まで周りに双子がいなかった夕莉は、前から感じていた疑問をぶつけることにした。
「私たち、大体同じタイミングで体調を崩すんです。あの時は体育の授業だったから、私だけでしたが……」
「翠のほうは運動できるのか?」
「あ、はい。お兄ちゃんは運動している時は調子がいいんです。激しい運動はできないけど。私の場合は、身体を動かすだけで頭が痛くなっちゃって。たいていは季節の変わり目と、梅雨の時期に身体が弱ります」
夏央は「へえ」と興味深そうにつぶやいた。そして「俺らはめったに風邪ひかないからなあ」と頭を掻いた。夕莉は「……丈夫なんですね」としか返せなかった。
「双子は学問的にもまだまだ解明されていないことが多いから、謎だな。お前らのそれも、何か通じ合っていたりして」
夏央は少し楽しそうに言った。自分と同じ双子という存在がいたことが嬉しいのは、どうやら夕莉だけではないらしい。
「一卵性の人たちは、通じ合ったりするんでしょうか」
「どうだろうな。あまり自分と似ているのも、嫌な感じがするかもしれないな」
夕莉たちは二卵性で、性別が違う。今まで自分の世界には翠しかいなかったが、佳純や夏央たちと出会ったことで、何かが変わるかもしれないことを、夕莉は直感していた。
別グループのほうで朗らかな笑い声が起こった。佳純が口に手を当てて、上品に笑っている。ボランティア部が、何か洒落た冗談でも言ったのだろう。
また別のグループにいる翠は、夏央の姉である黒髪ショートヘアの女子生徒――冬華と、ぴったり寄り添って、ずっと何かを話している。
ふいに胸の奥を、じりじりとした日焼けのような痛みが走った。嫉妬だろうか。だとしたら自分は相当嫌な女だ。
○
ボランティア部の生徒たちは、明るく話し上手で、常にこちらをリードしてくれた。夕莉たちも少しずつ口を割るようになり、まだどことなく緊張感があったが、大きなトラブルもなく、その日の午後のふれあいトークは終了した。
「お兄ちゃん、冬華さんと何話してたの?」
帰り道、夕莉は翠に尋ねた。二人はいつものように、モノレール線までのアーケード街を、寄り添って歩いていた。
「ん、別に」
翠の返事はそっけない。昔から無愛想なところはあったが、最近は特にそうだ。感じたこともなかった不安がこの日、種となって、夕莉の心に植えつけられた。
「あのね、夏央先輩と冬華先輩は両方とも丈夫でね、あまり風邪をひかないんだって」
「うん、聞いた」
翠の声はどこか上の空だった。夕莉は懸命に口を動かした。
「夏央先輩は、世話好きな親分肌って感じがした。冬華先輩はどうだった?」
「同じ。姉御肌な女。同性から慕われている感じだった」
翠は温度のない声で言う。彼はいつも面倒くさそうに夕莉に接していたが、目はきちんと妹の視線を捉えて、真っ直ぐだった。綺麗な二重のラインがスッと横に伸びて、その芸術的なほど美しい目の形が、夕莉は好きだった。
しかし今は、ぼんやりと膜の覆ったような虚ろな瞳で、少しも妹の話に耳を貸していない。
夕莉は不安を抱えたまま、それきり黙って、兄の横を歩いていた。心地よかったはずの二人の沈黙が、重苦しくて暗いものになった気がした。
○
その日の夜、翠は両親に「話がある」と言って、夕飯後のダイニングテーブルに居座り、夕莉を部屋から追い出して、親と長い相談を始めた。
自室に戻った夕莉は寝るまでの時間、ひたすらベッドに座り込んで、膝を抱えていた。
何かが動く気配がした。自分ではどうすることもできないほどの、大きな運命のようなものが。
唯一わかるのは、兄が、大きな秘密を抱えているということだった。助け合って生きていくことを理念としていたのは、自分だけだったのだろうか。
真夜中のことだった。また頭痛に襲われた。
それは今までとは何かが違う、粘っこくてしつこい痛みだった。自分の無力さを嘲笑しているかのような、激しい痛みが襲った。
リビングルームに行って水を飲みながら、窓の外の夜景を見た。
兄が来るのを待った。しかし翠は一向に来なかった。いくら待っても頭痛は治まらず、嫌な予感がした。兄と自分の波長がずれている。どのように修正したらいいのか、夕莉にはわからなかった。
ソファーに横になりながら、空を見る。濃い黄色の三日月が光っていた。夜空は晴れているらしい。星を一つ見つけた。一人で見る夜の街は、頼りなく儚かった。それでもまだきれいだと思える自分に安心して、夕莉はリビングのソファーで朝まで眠った。
○
夕莉はいつものように見学で、体育館の隅っこに正座していた。翠と佳純は出席している。この授業も一般クラスのような本格的なものではなくて、仲間とパスの練習をしたり、シュートを入れる回数を競ったりする程度だった。
しかしそのレベルの運動も、夕莉はこなせない。昔から身体を動かすと、決まってひどい頭痛に襲われるからだ。
今もズキズキと鈍い痛みがうずいている。体育館の中は熱が溜まっていて、埃臭くて暑いくらいだった。夕莉は制服のブレザーを脱いで膝にかけ、ベスト姿になった。あらかじめ持っていた保冷剤を側頭部に当て、時間が過ぎるのを待つ。翠は華麗にシュートを決めていた。佳純もほかの女子と楽しそうにパスを回している。
「おい青花、大丈夫か?」
体育教師がちらりと視線をやって、夕莉に声をかけた。かなりひどい顔色なのだろう。教師は心配そうな顔をしていた。
「すみません、保健室行ってもいいですか?」
「そうしなさい」
夕莉は一言断り、プレイ中の皆の邪魔にならないよう、そろそろと動いた。
体育館を出て、廊下を渡り、一階の保健室へ向かう。移動教室に使う施設は、デイケア組と一般クラスに分かれていない。すべて一緒だ。今日のように体育館や保健室など使う場合は、一般クラスの生徒と出会うことになる。それが緊張したが、使わないわけにはいかないので、仕方なく行く。
一階に着いて、デイケア組の教室の道にある、保健室の扉を開いた。微かな薬品の匂いと、落ち着いた色合いの部屋に、どことなくほっとした。
ここの保健室はかなり大きい。ベッドが全部で五台あり、間隔も広く開けられている。休憩スペースは十人ほどが座れる、長方形の真っ白なソファーがあり、女性の保険医二人が、受けつけのように入り口付近のデスクに座っている。
保険医の一人が「頭が痛いの?」と、すぐに夕莉の状態を察してくれた。
「はい。ちょっと」と言うと同時に、右側頭部がズキンと激しく痛んだ。
「一年の青花です。あの……。頭痛もちで、これからたくさんお世話になると思うんですけど」
言葉を濁しながらそう告げると、保険医は、
「実はベッドが空いてなくてね。どうしましょう。ソファーで横になる?」
と困ったように視線をうろつかせた。デイケア組の子が使っているのだろうかと思いながら、「じゃあそうします」と言って、ソファーに座った時だった。
「ベッド空きましたよ」
翠の声とよく似た低温ボイスが聞こえた。
ふと後ろを振り返ると、何やらきつそうな外見をした、背の高い男子生徒が立っていた。
寝癖のついた黒髪を手で直しながら、ふわ~と、間の抜けた欠伸をしている。
「内海君、具合は治ったの?」
保険医が「まだ三十分も経ってないけど」と戸惑っている。
内海と呼ばれた男子生徒は目をこすりながら、
「俺、眠くてサボっていただけだから。この人のほうが具合悪そうだし」とぼやけた声で言った。そして、
「あと俺の勘なんだけど、その人、デイケア組でしょ?」と何の悪気もない調子で暴露した。
「まあ、あなた、そうだったの」
保険医がさらに優しい顔になった。夕莉は気まずくなって、思わず内海をにらんだ。内海のほうも「あ?」と威圧的な視線を向けた。しばらく両者はにらみ合った。
「せっかくベッドが空いたんだし、青花さん、しばらく寝ていましょう」
保険医があわてたように夕莉を促した。ふんと鼻を鳴らして、内海のほうをすり抜け、彼がいたベッドに横になる。保険医がカーテンを閉める際、夕莉はちらりと内海のことを再び見た。
彼はすでに背中を向け、「じゃあさよなら~」と扉を開けて、ひらひらと手を振っていた。
まだ成長途中の夕莉とは対照的に、程よく筋肉もあり、大人びた身体つきだった。その広い背中を一瞬だけ見つめ、ふと、兄の翠も、成長したらこんな感じになるのだろうかと、思った。
カーテンが完全に閉まると、すぐに夕莉は寝る体勢に入った。内海の体温が少しだけシーツに残っていた。
○
横になっているうちに、授業が終わるチャイムが鳴った。結局眠れなかったが、頭痛はだいぶ治まり、夕莉はゆっくりと起きて、制服のスカートを整えた。
外していたリボンタイをつけ、枕元に畳んでいたブレザーを羽織って、カーテンを開ける。
「具合はどうかしら?」保険医の言葉に、
「よくなりました。次の授業は出られそうです」と返して、ソファーに座った。
「兄が迎えに来てくれると思うので、ちょっと待っていていいですか?」
そう言うと保険医は、「お兄さんがいるのね。仲が良いのね」と穏やかに微笑んだ。
夕莉は誇らしい気持ちになるのを抑えられなかった。そう、いつだって兄は迎えに来てくれる。弱くて情けない自分をビシッと叱ってくれる。同じ日に同じ時間帯で生まれて、まるで運命のように持病を患って、それでも自分よりはいくらか丈夫な兄。兄が導いてくれるから、さっきのように、デイケア組だということを暴露されても、かろうじて負けなかった。
あとで兄に言いつけよう。そういえばあの男子、なぜデイケア組だと知っていたのだろうか。
悶々としていると、体育の授業を終えた翠がやって来る気配がした。不思議と、翠の迎えはすぐにわかるのだった。足音や歩き方で判断するのではなく、直感で察することができるのだ。
「夕莉」
扉が開いて、翠が顔を出した。夕莉は立ち上がって、体操着のままの兄のそばに行く。
「次の授業はちゃんと出ろよ」
「うん」
自分と同じくらいの背丈の翠を見て、あの男子は上級生なのだろうかと考えた。保険医に「ありがとうございました」と挨拶をして、教室に戻る。渡り廊下を渡って地下へ降りる時、翠に内海のことを話した。すると翠は「それ、多分ボランティア部だろ」と答えた。
「ボランティア?」
「うちの学校、デイケア組があるくらいだから、そういうことに力入れてるんだよ。ボランティア部は、一年から三年までいて、そいつは多分、二年か三年だな。今年入ったデイケア一年の名簿でも見たんだろ。青花って名字は珍しいから」
「ふうん」
夕莉が納得したように相槌を打つと、翠は続けた。
「ボランティア部は週に一度、俺たちのクラスに来て、親睦会みたいなのするんだってよ。ふれあいトークに、一般クラスが入ってくるような感じ」
「えぇ……?」
夕莉は顔をしかめた。「一般人」という、丈夫で健康で、遠慮がない無粋な人間が、自分たちの世界に入ってくるということに、夕莉はまったくと言っていいほどいい印象を抱けなかった。
「いつから来るの?」
「今週だろ」
「早……」
「お前、何も知らなすぎ」
翠はあきれたように妹を見た。
「入学式の日に全部説明されただろ。ガイダンスにも書いてあったし。ちゃんと見ろよな」と深い溜め息を吐く。
夕莉は「えへへ」と誤魔化すように笑った。
一度も告げたことはないが、翠に叱られるのは好きだった。両親が怒る時はひたすら怖いが、翠の怒り方はどこか可愛げがあって、嫌な気持ちにならなかった。
○
更衣室で別れて先に教室へ入ると、着替えを終えた佳純が、「頭が痛くなっちゃったの?」と遠慮がちに聞いた。
「うん。実は私、かなり重い頭痛もちで。またこれからも迷惑かけるかもしれないけど……」
さらりと自分の持病を話せたことに、夕莉は内心驚いていた。佳純と出会ってまだ間もないのに、ここまで告白できるのは、彼女がお人好しを絵に描いたような見た目をしているからか。それとも「デイケア組」という安全な檻に囲まれた中で、ある種の心地よさを抱き始めたからか。どちらにせよ、すっきりしたことは確かだった。
「そっか。それは大変だね」
佳純の言い方は丁寧で、気遣いが感じられた。彼女はどんな事情でこの学級にいるのだろうと問いかけたくなったが、向こうから言いだしてこない限りは、詮索しないほうが優しさだと思い、やめた。
夕莉は佳純と他愛のない話をしながら、次の授業の教科書を準備した。翠も制服に着替えて戻ってきて、そばにいた男子たちと楽しそうにしゃべり始めた。
お互い友人ができたことで、余裕が生まれた。今日の帰りはそれぞれ別かな、と考えた。
○
内海が双子の姉を連れて夕莉たちのクラスに来たのは、それから三日後のことだった。
あの保健室のにらみ合いなどすっかり忘れた頃、夕莉は初めて対面する一般クラスの生徒たちに、かなり緊張していた。
担任教諭が、「今日のふれあいトークは、ボランティア部の人が来てくれます」と滑舌のいい話し方でそう告げた際、クラス中に緊張のような、張りつめた空気が伝わった。皆、一般人に対して悪い印象しかないようだった。もともと大人しい人たちが集まった教室は、ますますしんと静まり返ってしまった。
「そんなに怖がるな。皆、誰かを助けたいという気持ちを持った子たちなんだから」
担任は苦笑しながら言った。それは理解しているつもりなのだが、どうしても、あの明るすぎる空気感が苦手だった。それは夕莉だけでなく、皆も思っているようだった。
そうこうするうちに、いよいよ時間が来てしまい、廊下に人だかりができた。一般クラスの生徒たちだ。夕莉は思わず身構えた。周りのクラスメイトも、不安そうに顔を見合わせている。
「ボランティア部の二年生が来てくれました。どうぞ」
担任が教室のドアを開けた。
七名ほどの男女を合わせた生徒たちが、ぞろぞろと入ってきた。その中で一人、ぽっと背の抜きん出た、スタイルのいい男子生徒が「あっ!」と、突然声を上げた。夕莉たちはビクリと飛び上がった。
「青花!」
重厚感のある低温ボイスに、夕莉は「あ……」と思い出した。
あの時の、「ベッド空きましたよ」と席を外した、目つきの鋭い男の子が、夕莉のことをまじまじと見つめていた。
○
ボランティア部は、デイケア組の時間割に合わせて午後の授業を立て替えて行われるため、夕莉たちが帰ったあとには、その分の授業を巻き返さなければいけない。つまりほかの生徒たちより帰りが遅くなるのだ。放課後に部活動を行っている者と同じ時間帯に帰るので、週に一度このような活動をするのは、その名の通りボランティアだった。
内海夏央からこのことを聞かされた夕莉は、彼のとうてい親切そうな人柄には見えない鋭い目つきを見て、どうしてこんなことをしているのだろうと不思議に思った。
「俺、下の名前、夏央な」
彼が自分の名前を教えたので、夕莉も簡単に自己紹介をした。
「青花ってあまり見ない名字だから、すぐに覚えたな」と夏央が笑うと、意外と愛嬌のある表情になった。翠が言っていた「デイケア組の名簿でも渡されたんだろ」という台詞を思いだし、問うと、夏央は、
「ああ、そうだよ。一通り覚えてくださいって」と答えた。
離れたグループにいる翠を見る。兄は、黒髪ショートヘアのすらりと背の高い女子生徒と、何やら話し込んでいる。夕莉の視線に気づいたのか、夏央が、
「あれは姉の冬華」と指を差した。そういえばスタイルのよさが似ていると思っていると、
「お前ら双子だろ? 俺らもだよ」と、夏央から意外な共通点が出された。
「どっちが上なの?」
兄妹構成を聞かれているのだと気づいた夕莉は、「兄の翠のほうです」と簡潔に答えた。
「ふうん。夕莉が妹で、翠が兄か。こっちは姉と弟だし、双子同士だな」
さらっと下の名前で呼ばれたが、嫌な感じはしなかった。
「な、夏央先輩」
自分も思い切って名前で呼ぶと、夏央は特に表情を変えずに「ん?」と視線を合わせた。
「先輩たちも、同じ時期に、具合が悪くなったりしませんか?」
これは、夕莉が前から誰かに問いかけたかった質問だ。
翠と夕莉はそれぞれ喘息と頭痛を抱えているため、上手く身体を動かせない。一般クラスにいる夏央たちはどうなのだろうと、今まで周りに双子がいなかった夕莉は、前から感じていた疑問をぶつけることにした。
「私たち、大体同じタイミングで体調を崩すんです。あの時は体育の授業だったから、私だけでしたが……」
「翠のほうは運動できるのか?」
「あ、はい。お兄ちゃんは運動している時は調子がいいんです。激しい運動はできないけど。私の場合は、身体を動かすだけで頭が痛くなっちゃって。たいていは季節の変わり目と、梅雨の時期に身体が弱ります」
夏央は「へえ」と興味深そうにつぶやいた。そして「俺らはめったに風邪ひかないからなあ」と頭を掻いた。夕莉は「……丈夫なんですね」としか返せなかった。
「双子は学問的にもまだまだ解明されていないことが多いから、謎だな。お前らのそれも、何か通じ合っていたりして」
夏央は少し楽しそうに言った。自分と同じ双子という存在がいたことが嬉しいのは、どうやら夕莉だけではないらしい。
「一卵性の人たちは、通じ合ったりするんでしょうか」
「どうだろうな。あまり自分と似ているのも、嫌な感じがするかもしれないな」
夕莉たちは二卵性で、性別が違う。今まで自分の世界には翠しかいなかったが、佳純や夏央たちと出会ったことで、何かが変わるかもしれないことを、夕莉は直感していた。
別グループのほうで朗らかな笑い声が起こった。佳純が口に手を当てて、上品に笑っている。ボランティア部が、何か洒落た冗談でも言ったのだろう。
また別のグループにいる翠は、夏央の姉である黒髪ショートヘアの女子生徒――冬華と、ぴったり寄り添って、ずっと何かを話している。
ふいに胸の奥を、じりじりとした日焼けのような痛みが走った。嫉妬だろうか。だとしたら自分は相当嫌な女だ。
○
ボランティア部の生徒たちは、明るく話し上手で、常にこちらをリードしてくれた。夕莉たちも少しずつ口を割るようになり、まだどことなく緊張感があったが、大きなトラブルもなく、その日の午後のふれあいトークは終了した。
「お兄ちゃん、冬華さんと何話してたの?」
帰り道、夕莉は翠に尋ねた。二人はいつものように、モノレール線までのアーケード街を、寄り添って歩いていた。
「ん、別に」
翠の返事はそっけない。昔から無愛想なところはあったが、最近は特にそうだ。感じたこともなかった不安がこの日、種となって、夕莉の心に植えつけられた。
「あのね、夏央先輩と冬華先輩は両方とも丈夫でね、あまり風邪をひかないんだって」
「うん、聞いた」
翠の声はどこか上の空だった。夕莉は懸命に口を動かした。
「夏央先輩は、世話好きな親分肌って感じがした。冬華先輩はどうだった?」
「同じ。姉御肌な女。同性から慕われている感じだった」
翠は温度のない声で言う。彼はいつも面倒くさそうに夕莉に接していたが、目はきちんと妹の視線を捉えて、真っ直ぐだった。綺麗な二重のラインがスッと横に伸びて、その芸術的なほど美しい目の形が、夕莉は好きだった。
しかし今は、ぼんやりと膜の覆ったような虚ろな瞳で、少しも妹の話に耳を貸していない。
夕莉は不安を抱えたまま、それきり黙って、兄の横を歩いていた。心地よかったはずの二人の沈黙が、重苦しくて暗いものになった気がした。
○
その日の夜、翠は両親に「話がある」と言って、夕飯後のダイニングテーブルに居座り、夕莉を部屋から追い出して、親と長い相談を始めた。
自室に戻った夕莉は寝るまでの時間、ひたすらベッドに座り込んで、膝を抱えていた。
何かが動く気配がした。自分ではどうすることもできないほどの、大きな運命のようなものが。
唯一わかるのは、兄が、大きな秘密を抱えているということだった。助け合って生きていくことを理念としていたのは、自分だけだったのだろうか。
真夜中のことだった。また頭痛に襲われた。
それは今までとは何かが違う、粘っこくてしつこい痛みだった。自分の無力さを嘲笑しているかのような、激しい痛みが襲った。
リビングルームに行って水を飲みながら、窓の外の夜景を見た。
兄が来るのを待った。しかし翠は一向に来なかった。いくら待っても頭痛は治まらず、嫌な予感がした。兄と自分の波長がずれている。どのように修正したらいいのか、夕莉にはわからなかった。
ソファーに横になりながら、空を見る。濃い黄色の三日月が光っていた。夜空は晴れているらしい。星を一つ見つけた。一人で見る夜の街は、頼りなく儚かった。それでもまだきれいだと思える自分に安心して、夕莉はリビングのソファーで朝まで眠った。
○
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
ESCAPE LOVE ―シブヤの海に浮かぶ城―(全文公開)
まゆり
青春
フミエは中高一貫の女子高の3年生。
長身で面倒見がよく、可愛いと言われたことがなくて、女子にはめちゃくちゃモテる。
学校帰りにシブヤで、超かわいいエリカちゃんの失恋話を聞いていたら、大学生の従兄であるヒロキに偶然会い、シブヤ探訪に繰り出し、予行練習にラブホに入ってみようということになり…。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

形而上の愛
羽衣石ゐお
ライト文芸
『高専共通システムに登録されているパスワードの有効期限が近づいています。パスワードを変更してください。』
そんなメールを無視し続けていたある日、高専生の東雲秀一は結瀬山を散歩していると驟雨に遭い、通りかかった四阿で雨止みを待っていると、ひとりの女性に出会う。
「私を……見たことはありませんか」
そんな奇怪なことを言い出した女性の美貌に、東雲は心を確かに惹かれてゆく。しかしそれが原因で、彼が持ち前の虚言癖によって遁走してきたものたちと、再び向かい合うことになるのだった。
ある梅雨を境に始まった物語は、無事エンドロールに向かうのだろうか。心苦しい、ひと夏の青春文学。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる