ポストとハトと流星群

澄田こころ(伊勢村朱音)

文字の大きさ
上 下
35 / 39

もういいとか、言わないで

しおりを挟む
 石段の下、サブ兄ちゃんとゲン、それとあたし。同じ大きさの三人は、尻もちをついていた。
 まわりには、巨大な葉っぱの葉書二枚と青い石が落ちていた。それと、ポケットに入れたのを忘れてたクギ。
 あたしがちぢんでも、ポケットの中に入れたものはそのままなんだ。

「なんで、あたし小さくなったの!」

 誰かに答えを教えてほしくて、さけんでいた。

「アスの力も、少なくなったってことかな。ここにい続けるには、星のかけらの力がいる」

 サブ兄ちゃんが肩で息をしながら、答えてくれた。言葉ははきはきしているけど、体はつらそうだ。

「大丈夫だ、安心しろ。池までもうすぐなんだから。星のかけらが、かがやけばなんの問題もない」

 大丈夫っていったけど、ゲンの顔は不安げにゆがんでいる。

「そういうけど、ゲン。ピラミッドみたいなこの石段を、どうやってのぼるの?」

 あたしは、そびえたつ石段をみあげた。ここからよんでも白バトさまは、気づかないだろう。ひょっとして、また寝てるかも。自分たちでなんとかするしかない。

「さすがに、これはのぼれねえ。迂回《うかい》するしかない。山へ入って、お社の裏手にまわろう」

 朝、鹿さんと通ったルートだ。立ちあがってふりむくと、まん丸な赤い月が海の上をのぼっていた。

「何あの月。赤い」

「のぼったばかりの月は赤いんだよ」

 サブ兄ちゃんの言葉に少しだけ安心する。赤い月が不吉なことじゃないならいいけど。
 そうだ、八幡様にお願いしよう。
 石段の下、背筋をのばして立つ。パンパンと二回顔の前で手をならし、あたしはいのった。

 どうか池へ到着して、元の大きさにもどれますように。お願いします、八幡様。

「ボクをここにおいていってくれ。頭はしっかりしてるけど、体に力が入らない。これじゃあ、歩けない」

 座りこむサブ兄ちゃんに、あたしはかけよって膝まづく。目の前にはあたしより背の高いサブ兄ちゃんの顔が、つらそうにゆがんでいた。いつもの小さな顔じゃないから、なんだかドキドキする。けど、そのドキドキは今いらない。不謹慎だから。
 ドキドキを誤魔化すように、お腹に力を入れた。

「おいていくのは、葉っぱと青い石だけ。サブ兄ちゃんはおいていかないよ」

「「絶対!!」」

 最後の言葉は、ゲンとかぶった。同じ思いの友だちがいたら、力を合わせてなんだってできる。
 葉っぱは風に吹かれて飛んでいかないように、クギでさして地面へ固定した。これがないと帰れないんだから。

 背の高いサブ兄ちゃんをまん中にして右側はゲン、左側にはあたし。肩をかして、歩き始めた。真夜中まで時間はたっぷりある。ぜったい、大丈夫!

                *

 どれぐらいの時間、山の中を歩いただろう。
 鹿さんの背中に乗って、お社へ向かった時はあっという間だったのに。小人の一歩なんて、数センチ。どんなに歩いても、ちっとも前へ進まない。おまけに左の足首がかなり痛い。

 鹿さんが朝に通ったから、山の中のけもの道はふみしめられて平らになっていた。それでも、木の枝や、石が進路をじゃまする。そのたびに、障害物をさけるから時間がかかってしょうがない。お社まであ後どれぐらいだろう。

 月をみあげると、だいぶ高いところまでのぼってる。どうしよう。月がもうすぐ真上にきちゃう。
 そう思ったら右足がすべり、とっさに左足でふんばった。とたん、激痛《げきつう》がはしる。バランスをくずし、サブ兄ちゃんとゲン、三人いっしょにたおれこんでしまった。

「いったー。アス、足すべったのか?」

 ゲンの言葉へ返事をしようと思うけど、あまりの痛さに声が出ない。

「アスの様子がおかしい」

 サブ兄ちゃんにいわれ、ゲンがあたしのそばへよる。月明かりの下、あたしの左足首ははれあがっていた。

「どうしたんだよ、この足。まさかずっとがまんしてたのか?」

「ちょっとひねっただけだから――」

 あたしは、大丈夫っていおうとした。いおうとしたんだけど、言葉が続かない。

「ふたりとも、ボクをここへおいていけ。このままじゃあ間に合わない」

 痛みでジンジンする耳に、サブ兄ちゃんの言葉がつきささる。

「いやだ、絶対いやだ。サブ兄ちゃんもアスもおいていかない。三人で池へいくんだ」

「ゲン、そんなの無理だ。おまえが、アスに肩をかして池までいけ。ボクはもういいから」

 ごめんね、ごめんね。あたしが足を痛めなかったら、こんなことにならなかったのに。サブ兄ちゃんを最後まで支えられたのに。
 涙がポロリと目からこぼれ落ちそうになり、手の甲でグイっとこする。

「もういいとか、いわないで!」

 先生も同じことをいった。星のかけらはもういいって。サブ兄ちゃんまで蛍になっちゃうなんて、いやだ。絶対いや。

 あたしは、右足に力を入れて立ちあがった。泣いている場合じゃない。泣く時間があれば、一歩でも前に進まないと。

「あたし一人なら歩ける。ゲン、一人でサブ兄ちゃんに肩かせる?」

「あったりまえだろ。まかせろ。肩かすどころか、おんぶだってできるぞ。オレはあきらめない!」

 丸ぼうず頭に、きりっとした目。おじいちゃんは、やっぱりたよりになるね。

「ゲン、アス。ありがとう」

 そういうサブ兄ちゃんのほっぺに、月の光でかがやくものが流れ落ちていく。でもすぐに、手のひらでぬぐわれた。

「そこに落ちているまっすぐな枝を拾ってくれ」

 ゲンがすぐに枝を拾って、サブ兄ちゃんへわたす。

「これをつえにするんだアス。足が楽だと思う。次はあっちにはえてる、じねんじょのつるをとって来てくれ」

 サブ兄ちゃんの指先をたどってみると、木につるがまきついてた。じねんじょってなんだろ。

 ゲンがまたとってきて、サブ兄ちゃんへわたす。

「ゲンすまないが、ボクをおんぶして、このつるで体にくくりつけてくれるか」

「おんぶひもだな。わかった!」

 ぺしゃんこになってたみんなの気持ちは、むくむくふくれていく。
 つるの葉っぱをとると、ひもみたいになった。それで、ゲンとサブ兄ちゃんの体をしばる。
 あたしは、つえをついて立ちあがる。うん、左足が楽。これなら歩ける。

 ふたたび出発してしばらく歩くと、あのお社をみおろす崖に出た。三人の足元でほんのり池がひかっていた。
 まだ、ドバーっとはひかってない。間に合った。
 けど、どうやってこの崖をおりればいいんだろう……。

「そうだった。この道は最後、崖をおりないとお社へいけない」

 ハーハーと肩で息をするゲンの声が、草におおわれた地面へポツンと落ちた。






しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。 以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。 不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。

黒地蔵

紫音
児童書・童話
友人と肝試しにやってきた中学一年生の少女・ましろは、誤って転倒した際に頭を打ち、人知れず幽体離脱してしまう。元に戻る方法もわからず孤独に怯える彼女のもとへ、たったひとり救いの手を差し伸べたのは、自らを『黒地蔵』と名乗る不思議な少年だった。黒地蔵というのは地元で有名な『呪いの地蔵』なのだが、果たしてこの少年を信じても良いのだろうか……。目には見えない真実をめぐる現代ファンタジー。 ※表紙イラスト=ミカスケ様

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

空飛ぶペンギン

ふんころう
児童書・童話
空飛ぶペンギンの「ペグ」が世界の国を回りながら、助けを求める動物の手助けをする物語です。 夢見ることや努力することの大切さ、友情の美しさ、生きる事の素晴らしさを伝えられるような物語にしたいです。

わきとおひるねのくに

おぷてぃ
児童書・童話
桜の花びら色した一匹の猫『わき』が、飼い主の女の子の夢のために、願いを叶えるユニコーンをさがして「おひるねのくに」を目指します。 そこでわきが出会ったのは、白ドラゴンやくまの兄妹。「虹を育てる」という彼らや、ユニコーンから告げられた、思いもよらない「真実」とは。 メルヘン絵描き〔メル坊〕が描いた、一枚の絵から生まれたキャラクター『わき』 彼が絵から飛び出して、不思議な世界で冒険するお話です。

中の人なんてないさっ!

河津田 眞紀
児童書・童話
奈々瀬紗音(ななせしゃのん)は、春から中学二年になる十三歳の少女。 幼い頃から歌が大好きで、子ども向け番組の『歌のおねえさん』になるのが夢だった。 しかし、七歳の時に受けた番組オーディションで不合格になり、そのショックで夢と歌から目を背けるようになる。 そんな時、大好きだった子ども向け番組が終了することを知り、紗音は気づく。 時間は永遠じゃない。 どんなに楽しいことも、いつかは終わりを迎える。 だから、"今"を精一杯生きなければならないのだ、と。 そうして紗音は、もう一度夢に向き合い、新しく始まる子ども向け番組のオーディションを受けた。 結果は、合格。 晴れて東京の芸能事務所に所属することになった。 期待に胸を膨らませて臨んだ、番組の打ち合わせ。 そこで紗音は、プロデューサーから衝撃的な言葉を言い渡される。 それは…… 「マスコットキャラクターの着ぐるみと中の人が、失踪……?!」 『中の人』を捜索する中で、紗音は不思議な空間に迷い込む。 そこで彼女の前に現れたのは…… 異星人を名乗る『青い狼人間』と、『お喋りなうさぎ』と、『角の生えた女の子』だった。 本物だらけのマスコットたちと『歌』を通じて絆を深める、ドタバタスペースファンタジー!

荒川ハツコイ物語~宇宙から来た少女と過ごした小学生最後の夏休み~

釈 余白(しやく)
児童書・童話
 今より少し前の時代には、子供らが荒川土手に集まって遊ぶのは当たり前だったらしい。野球をしたり凧揚げをしたり釣りをしたり、時には決闘したり下級生の自転車練習に付き合ったりと様々だ。  そんな話を親から聞かされながら育ったせいなのか、僕らの遊び場はもっぱら荒川土手だった。もちろん小学生最後となる六年生の夏休みもいつもと変わらず、いつものように幼馴染で集まってありきたりの遊びに精を出す毎日である。  そして今日は鯉釣りの予定だ。今まで一度も釣り上げたことのない鯉を小学生のうちに釣り上げるのが僕、田口暦(たぐち こよみ)の目標だった。  今日こそはと強い意気込みで釣りを始めた僕だったが、初めての鯉と出会う前に自分を宇宙人だと言う女子、ミクに出会い一目で恋に落ちてしまった。だが夏休みが終わるころには自分の星へ帰ってしまうと言う。  かくして小学生最後の夏休みは、彼女が帰る前に何でもいいから忘れられないくらいの思い出を作り、特別なものにするという目的が最優先となったのだった。  はたして初めての鯉と初めての恋の両方を成就させることができるのだろうか。

処理中です...