136 / 459
【第136話】魔獣寄せの分析
しおりを挟む「僕の楽しかった思い出話はここまでにして、そろそろ一年前の話をしなきゃいけないですね」
グラッジが遠い目をしながら呟いた。
グラドがローラン家からグラッジを連れだして、旅をしながら育てていたのが確かグラッジが七歳から十四歳までの間だ、つまり現在十五歳のグラッジには一人で暮らしていた一年間が存在することになり、一年前に祖父と別れたということにもなる。
グラッジは大陸地図を指差しながら一年前の事を教えてくれた。
「ずっと二人で旅をしてきた僕達は日を追うごとに違和感を覚えました、それは魔獣の襲撃が強く、多くなっている点です。二人の魔獣寄せが強くなっている可能性も考えられますが、それにしても魔獣を呼び過ぎていると考えたお爺ちゃんは、イグノーラの少し北にある魔獣の巣窟『死の山』に単身で異変調査へ向かったんです」
この事実に俺は血の気が引いた。死の山は死の海よりもずっと危険だと言われている場所だ。今まで死の山に入って帰ってきた者は一人も確認されていない事実からも、グラドが生きている可能性は限りなく0に近いだろう。
それはグラッジも分かっているようで、淀んだ表情で話を続けた。
「死の山は死の海よりずっと危険な場所です……だから、恐らくお爺ちゃんはもう生きていないと思います。当時の僕も死の山の危険さは分かっていましたから、全力で止めたんですけど、翌朝お爺ちゃんは僕が寝ている間に手紙だけを残して去ってしまったんです」
「なるほどな、ん? ちょっと待ってくれ、いくつか気になることがある」
俺はグラッジの話に感じた違和感を言葉にした。
「もし、本当にグラドが亡くなったのならスキル『魔獣寄せ』を持つ人間が一人になって、イグノーラが襲われる頻度は下がるはずじゃないか? イグノーラの王グラハムは年々魔獣の襲撃がきつくなっていると言っていたぞ?」
「言われてみれば確かに……。僕が七歳の頃に魔獣寄せスキルを発現したタイミングで魔獣に襲われる頻度が上がったと当時のお爺ちゃんは言っていました。魔獣寄せの強さが単純な足し算的なものなのかどうかは断言出来ませんが、もしかしてお爺ちゃんは生きているのでしょうか?」
「とにかく魔獣寄せの細かい仕組みが分からないと判断できないところだな。ただ、さっきとは逆のことを言ってしまうが、グラドが生きているなら一度グラッジところへ異変調査の報告をしに帰ってきそうな気もするがな」
この時俺は余計な事を言ってしまったと後悔した。生きている可能性の話だけで留めて置けばグラッジも希望を持てるだろうに、もう一つの可能性にも言及してしまった。
配慮に欠けた言葉を言ってしまい、すぐに「デリカシーの無い事を言ってしまった、すまない」と謝ったが、グラッジは首を横に振って否定してくれた。
「いえいえ、真剣に考えてくれているからこそ出た言葉だって分かっていますから、どうか気を使わないでください。それにお爺ちゃんが亡くなっている可能性が高いと思える要素が他にもあるので」
「他にも?」
「はい、僕は死の山に向かったお爺ちゃんが心配になり、死の山の入口でお爺ちゃんが帰ってくるのを待っていたんです。だけど、たった一つの入口をお爺ちゃんが通る事はありませんでした。せめてお爺ちゃんの亡骸だけでも持って帰って墓に埋めてあげたいと思いましたが、僕の力では死の山には入れません、これ程自分の力不足を呪ったことはありませんでした……」
十四、十五の子供が背負うにはあまりにも重い過去に胸が苦しくなった。グラドが生きているにせよ亡くなっているにせよ、真実を知らなければグラッジは前に進めないような気がした、何とかしてやりたいところだ。
しかし、どうすればいいのか全く手が思いつかずに悩んでいた俺の横で話を聞いていたシルバーが全知のモノクルを取り出し、提案してくれた。
「グラドの事はどう調べればいいか分からねぇが、とりあえず全知のモノクルでグラッジを調べてみることにしねぇか? ずっと街から離れていたグラッジは長い間スキル鑑定をしていないだろ?」
「全知のモノクルって何ですか?」
初めて聞く名前にグラッジが首を傾げた。俺達はグラッジに全知のモノクルがどんなアーティファクトか説明した。すると、グラッジはこれまで見せた事がないキラキラした目で話し始めた。
「うわ~、これがアーティファクトってやつなんですね、実物を見るのは初めてですよ! 是非僕の体に光を当てて調べてみてください、シルバーさん!」
「それじゃあ遠慮なく当てるぞ、レンズに出てきた文字は古代文字に詳しいサーシャに読んでもらうからな……えい!」
全知のモノクルから細い光が飛び出し、グラドの体を貫通した。レンズに次々と文字が浮かび上がり、解析が完了したようだ。全知のモノクルをシルバーから預かったサーシャは早速読み上げを開始する。
「えーと、体重とかの情報はカットして読んでいくね。後天スキル『虹の芸術』 七つの属性(火・水・風・地・光・闇・無)を宿した武具を生成できる能力 硬度・質量・火力の上昇によって魔量の消費が変動する」
後天スキルは大体グラッジから聞いた情報と同じようだ。属性が七つあって、火・水・風・地・光・闇は魔術でも存在するから理解できるのだが『無属性の武具』というのがいまいちピンとこない、また機会があったら実戦で教えてもらう事にしよう。
そして、サーシャは続いて先天スキルについて読み上げた。
「先天スキル『魔獣寄せ』 超広範囲型のヘイト(敵視)上昇スキル スキル保持者の意思とは関係なく超広範囲の魔獣を軽度の興奮状態に変える。あらゆる魔獣に対し有効で帰巣本能に近い感覚でスキル保持者の近辺に寄って来させる能力である。範囲と効果は加齢や体の状態によって変動する。なお特定の――――えっ! 何だろうこの文字……古代文字と思うけど、読み方が分からない……」
サーシャが読み上げた先天スキルは前半の説明は周知のものだった。しかし、サーシャでも読み上げられない古代文字が後半にびっしり書かれているとは思わなかった。俺は後半の解読不能文字についてグラッジへ尋ねた。
「グラッジが小さい頃にしたスキル鑑定にも、こんな記述があったのか?」
「……いえ、サーシャさんが読み上げてくれたところまではありましたが、解読できない部分に関しては文章すら存在していませんでした」
「ということは変化・成長が起きているのかもしれないな。だが、範囲と効果の上昇に関しては既に記述があるし、別の要素が加わったと考えるのが妥当かもな」
「悪い要素じゃなければいいんですけど……カリギュラにいけば、もしかしたら解読不能な部分も読める人がいるかもしれませんね。カリギュラに行くのは恐いですけど、ほんの少しだけ楽しみになってきました」
俺達には博識なサーシャがいるから古代文字に関してはかなり読める方だとは思う。そんなサーシャでもまだまだ読めない古代文字は多いし、全知のモノクルが映し出す古代文字は特に難しいものが多い。
だから、サーシャの知識量をアップさせる意味でもカリギュラに行く事は大きな利点になるかもしれない。治安さえよければウキウキ気分で行けるのだが、その点だけは残念だ。
ひとまず全知のモノクルによる鑑定は終了したかと思ったが、サーシャが文末に何かの数字が書かれているのを発見した。
「あれ? この末尾に書かれている文字と数字は読めそうだよ。えーと、多分魔力と魔量を表す数値だね、魔力5200 魔量25000って書いてあるね、基準がどのくらいか分からないから何とも言えないね」
どうやらシルバーでは気づけなかった表記をサーシャは読めたようだ。この事実を知ってテンションが上がったシルバーとグラッジはすぐに全員の魔力と魔量を調べようと提案してきた。
0
お気に入りに追加
390
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

お荷物認定を受けてSSS級PTを追放されました。でも実は俺がいたからSSS級になれていたようです。
幌須 慶治
ファンタジー
S級冒険者PT『疾風の英雄』
電光石火の攻撃で凶悪なモンスターを次々討伐して瞬く間に最上級ランクまで上がった冒険者の夢を体現するPTである。
龍狩りの一閃ゲラートを筆頭に極炎のバーバラ、岩盤砕きガイル、地竜射抜くローラの4人の圧倒的な火力を以って凶悪モンスターを次々と打ち倒していく姿は冒険者どころか庶民の憧れを一身に集めていた。
そんな中で俺、ロイドはただの盾持ち兼荷物運びとして見られている。
盾持ちなのだからと他の4人が動く前に現地で相手の注意を引き、模擬戦の時は2対1での攻撃を受ける。
当然地味な役割なのだから居ても居なくても気にも留められずに居ないものとして扱われる。
今日もそうして地竜を討伐して、俺は1人後処理をしてからギルドに戻る。
ようやく帰り着いた頃には日も沈み酒場で祝杯を挙げる仲間たちに報酬を私に近づいた時にそれは起こる。
ニヤついた目をしたゲラートが言い放つ
「ロイド、お前役にたたなすぎるからクビな!」
全員の目と口が弧を描いたのが見えた。
一応毎日更新目指して、15話位で終わる予定です。
作品紹介に出てる人物、主人公以外重要じゃないのはご愛嬌()
15話で終わる気がしないので終わるまで延長します、脱線多くてごめんなさい 2020/7/26

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

どうも、命中率0%の最弱村人です 〜隠しダンジョンを周回してたらレベル∞になったので、種族進化して『半神』目指そうと思います〜
サイダーボウイ
ファンタジー
この世界では15歳になって成人を迎えると『天恵の儀式』でジョブを授かる。
〈村人〉のジョブを授かったティムは、勇者一行が訪れるのを待つ村で妹とともに仲良く暮らしていた。
だがちょっとした出来事をきっかけにティムは村から追放を言い渡され、モンスターが棲息する森へと放り出されてしまう。
〈村人〉の固有スキルは【命中率0%】というデメリットしかない最弱スキルのため、ティムはスライムすらまともに倒せない。
危うく死にかけたティムは森の中をさまよっているうちにある隠しダンジョンを発見する。
『【煌世主の意志】を感知しました。EXスキル【オートスキップ】が覚醒します』
いきなり現れたウィンドウに驚きつつもティムは試しに【オートスキップ】を使ってみることに。
すると、いつの間にか自分のレベルが∞になって……。
これは、やがて【種族の支配者(キング・オブ・オーバーロード)】と呼ばれる男が、最弱の村人から最強種族の『半神』へと至り、世界を救ってしまうお話である。
外れスキル《コピー》を授かったけど「無能」と言われて家を追放された~ だけど発動条件を満たせば"魔族のスキル"を発動することができるようだ~
そらら
ファンタジー
「鑑定ミスではありません。この子のスキルは《コピー》です。正直、稀に見る外れスキルですね、何せ発動条件が今だ未解明なのですから」
「何てことなの……」
「全く期待はずれだ」
私の名前はラゼル、十五歳になったんだけども、人生最悪のピンチに立たされている。
このファンタジックな世界では、15歳になった際、スキル鑑定を医者に受けさせられるんだが、困ったことに私は外れスキル《コピー》を当ててしまったらしい。
そして数年が経ち……案の定、私は家族から疎ましく感じられてーーついに追放されてしまう。
だけど私のスキルは発動条件を満たすことで、魔族のスキルをコピーできるようだ。
そして、私の能力が《外れスキル》ではなく、恐ろしい能力だということに気づく。
そんでこの能力を使いこなしていると、知らないうちに英雄と呼ばれていたんだけど?
私を追放した家族が戻ってきてほしいって泣きついてきたんだけど、もう戻らん。
私は最高の仲間と最強を目指すから。

さんざん馬鹿にされてきた最弱精霊使いですが、剣一本で魔物を倒し続けたらパートナーが最強の『大精霊』に進化したので逆襲を始めます。
ヒツキノドカ
ファンタジー
誰もがパートナーの精霊を持つウィスティリア王国。
そこでは精霊によって人生が決まり、また身分の高いものほど強い精霊を宿すといわれている。
しかし第二王子シグは最弱の精霊を宿して生まれたために王家を追放されてしまう。
身分を剥奪されたシグは冒険者になり、剣一本で魔物を倒して生計を立てるようになる。しかしそこでも精霊の弱さから見下された。ひどい時は他の冒険者に襲われこともあった。
そんな生活がしばらく続いたある日――今までの苦労が報われ精霊が進化。
姿は美しい白髪の少女に。
伝説の大精霊となり、『天候にまつわる全属性使用可』という規格外の能力を得たクゥは、「今まで育ててくれた恩返しがしたい!」と懐きまくってくる。
最強の相棒を手に入れたシグは、今まで自分を見下してきた人間たちを見返すことを決意するのだった。
ーーーーーー
ーーー
閲覧、お気に入り登録、感想等いつもありがとうございます。とても励みになります!
※2020.6.8お陰様でHOTランキングに載ることができました。ご愛読感謝!

復讐完遂者は吸収スキルを駆使して成り上がる 〜さあ、自分を裏切った初恋の相手へ復讐を始めよう〜
サイダーボウイ
ファンタジー
「気安く私の名前を呼ばないで! そうやってこれまでも私に付きまとって……ずっと鬱陶しかったのよ!」
孤児院出身のナードは、初恋の相手セシリアからそう吐き捨てられ、パーティーを追放されてしまう。
淡い恋心を粉々に打ち砕かれたナードは失意のどん底に。
だが、ナードには、病弱な妹ノエルの生活費を稼ぐために、冒険者を続けなければならないという理由があった。
1人決死の覚悟でダンジョンに挑むナード。
スライム相手に死にかけるも、その最中、ユニークスキル【アブソープション】が覚醒する。
それは、敵のLPを吸収できるという世界の掟すらも変えてしまうスキルだった。
それからナードは毎日ダンジョンへ入り、敵のLPを吸収し続けた。
増やしたLPを消費して、魔法やスキルを習得しつつ、ナードはどんどん強くなっていく。
一方その頃、セシリアのパーティーでは仲間割れが起こっていた。
冒険者ギルドでの評判も地に落ち、セシリアは徐々に追いつめられていくことに……。
これは、やがて勇者と呼ばれる青年が、チートスキルを駆使して最強へと成り上がり、自分を裏切った初恋の相手に復讐を果たすまでの物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる