31 / 38
第4章 放牧
第28話 オアシス・オーサ
しおりを挟む
翌朝。俺とレオンはいつもより少し早くに、自室で目を覚ました。
「んーっ」
「キュ……(くあ……)」
一緒にぐっと背筋を伸ばし、頭を振るって目を覚ます。そして俺達は顔を見合わせて頷いた。
「おはよう、ニル」
『おはよう、レオン』
ベッドの上に飛び乗って、レオンに頭を擦り付ける。その頭をレオンが優しく撫でてくれる。気持ちがいい。俺もすっかり、小動物的ムーブが身体に染み付いてしまった。
ベッドの上に腰掛けながら、レオンの顔を見上げつつ念を送る。
『今日、放牧に出るんだったか?』
「ああ、これから出かけるぞ。支度をしよう」
そう、今日は早速、牧場の動物や魔物を放牧に連れていくのだ。カトーとクロエは、もしかしたら既に準備を進めているかもしれない。
ちなみに今は朝だ。こんな時間から起きている旅団員は多くない。食堂に向かう間にすれ違う人数も少ない。
『メシは?』
「カスペルが昼の弁当とパンを用意してくれている。メインは現地で調達だ」
レオン曰く、放牧は数日間ぶっ続けで行うらしい。その間の食事は旅団員で魔物を倒して調達したり、現地に自生する野菜や果物を収穫して食べるのだとか。パンは携行性と保存性を重視するために堅パンなので、食べるのが少々大変だが、遠征となると大概こうらしい。
食堂に顔を出せば、ちょうど調理中のカスペルと目が合った。あちらが軽く手を上げてくる。
「おう、おはようさん」
「おはよう、カスペル」
「キュッ(おはよう)」
レオンと俺がカスペルに返事を返すと、彼がくいと顎をしゃくった。顎の向けられた方に視線を向ければ、テーブルの上に二つの革袋が置いてある。
「弁当とパンの用意は済んでいる。そこのテーブルに置いてあるから、持っていけ」
「ああ、ありがとう」
レオンがその革袋を手にとって、カスペルに礼を言いながら食堂を出ていこうとする。と。レオンの肩の上に乗った俺に向かって、カスペルが声をかけてきた。
「ああそうだ、ニル」
「キュ?(うん?)」
何事か、とキッチンの中にいる彼へと顔を向けると、カスペルはにこにこと笑いながら俺へと声を投げかける。
「城の外に出るのは初めてだろ? 気をつけて行ってこいよ」
「キュキュッ(分かった、ありがとう)」
見送りの言葉に片足を上げて返しながら、俺達は食堂を出て城の中庭へと向かっていった。その合間に、俺は少々気になっていた話を投げかける。
『外って、そんなに危険なのか?』
俺は今日、初めて城の外に出る。カスペルがああ言うということは、それなりに危険がついてまわる環境なのだろう。旅団員がしょっちゅう外に出て、魔物退治の仕事を請け負うくらいには。
確か今回の放牧にも、戦闘を専門とする旅団員が一人同行するんだとかどうとか。
「町の周辺はそんなでもないが、離れると魔物も多いしな。そういう魔物を討伐しながら、放牧場所まで行って数日過ごすになる」
そう話しながら中庭に入っていくと、中庭の中央部の広いところに動物と魔物が出されて、引き綱を首につけられていた。クロエのフェリスも、その胴体にハーネスを装着されている。
「おはよう、レオン、ニル」
「ガウ(おはよう)」
「ちゃんと弁当は持ってきてるわね」
カトーと、フェリス、クロエが俺達の顔を見て笑顔を向けてくる。そしてレオンと俺も、よくよく見知った彼らに片手と前足を上げた。
「おはようございます、カトーさん、クロエ」
「キュッ(おはよう)」
そうして挨拶を行いながら、俺の視線はある一点に注がれている。それは、今の挨拶のやり取りを静かに見ていた、肌人種の男性と彼の隣りにいる大柄な狼だ。
その彼に目を向けながらレオンがにこやかに笑う。
「今日同行してくれるのはシグルドか、よろしく」
「そうだ。俺を待たせるとはいい度胸をしているな、レオン」
と、レオンを小馬鹿にするような笑みを向けながら、彼が言葉を返してくる。なんだろう、微妙に人当たりが悪い。
『こいつは?』
『無席次のシグルド・エイデシュテット。第十三席のエーヴァウトに師事している』
レオンに念話を飛ばして問いかければ、すぐに返事が返ってきた。第十三席というと、エーヴァウト・ラウテン。彼は強硬派だったはずだ。となればこのシグルドも、強硬派である可能性は高い。
そして彼が連れている狼の魔物。彼も覚えている。名前は、オーケ。
『ふーん……彼が、そうか』
『あの日の時に見覚えがあるか? とすれば、連れている使い魔は君の同級生なのだろう』
俺が呟くと、レオンが察したかのように言葉を返してきた。それに対して俺は、小さく頷いて返した。
オーケの人間時の名前は、記憶間違いでなければ高梨風樹。出席番号は20番だ。当然だが、俺の事を見ても何も反応を返してこない。
と、既にカトー達は中庭の奥の方にある門に向かっている。そこから街に出て、オアシスの外に出るようだ。シグルドがうんざりした表情でこちらを見てくる。
「何をもたもたしている。行くぞ」
「ああ」
シグルドの言葉に頷いたレオンが、カトー達と一緒になって門の鍵を開ける。彼の肩の上で、俺は眉間にしわを寄せた。
『なんか、随分高圧的だな。同じ無席次なのに』
『そういうものだよ』
『まぁいいんじゃね? なんか、無席次の中にも序列ってあるっぽいしさ』
俺のぼやきに、集団念話を繋いだレオンとフェリスが返事を返してきた。フェリスによると、無席次の旅団員の間でもなんとなしの上下関係があるらしい。ちなみにレオンはその中でも下の方なのだとか。悲しい。
そんなこんなで、城の敷地内を出てオアシスに入っていく。塀が切れると一気に視界が開けて、オアシス・オーサの絶景が視界いっぱいに広がる。
「キュ……(おお……)」
「グォウ……(すげえ……)」
俺とフェリスが同時に感嘆の声を漏らした。
ずらりと並んだ石造りの家々、広場らしきところには水生成器を使ったらしい噴水と、時計台が作られている。その広場から四方に道が伸びていて、「薄明の旅団」の城はその道の一本の先に作られていたらしい。
カトーがにっこりと笑いながら、俺達に視線を向けつつ手を伸ばす。
「ニル、フェリスとオーケは、町に出るのは初めてだろう? ここがデ・フェール王国北部で最も大きなオアシス、オアシス・オーサだ」
彼女の言葉に、俺は小さく首を傾げた。彼女の言葉を聞くに、王国の北部にもいくつのオアシスがあるように聞こえる。
『北部で?』
「そうだ。デ・フェール王国には六つの大きなオアシスがあって、最大のオアシス・レーデルが首都、オアシス・フェンテが中央部、オアシス・ポストマが東部、オアシス・ロークが南部、オアシス・ボルが西部という具合だ。他にも小さなオアシスが国内に点在している」
俺がオウム返しするように念話を飛ばすと、返事を返してくるのはシグルドだ。きっちり説明をしてくれる辺り、そこまで面倒見の悪い人物ではない様子だ。
シグルドの言葉を引き継いで、カトーがオアシスの説明を行う。
「オーサは見ての通り、オアシス周辺に市場が作られている。私達の城は水生成器があるからオアシスから離れた場所にあっても問題ないが、大概の市民はオアシス周辺に家を構えている。で、オアシスの右手に城が見えるだろう? あっちの城がこのオアシスの所有者、ファン・デル・ヘイデン氏の城さ」
広場に立ってカトーが説明をしながら、オアシス周辺のあちこちに手を伸ばしてみせる。言われて見てみれば、確かにオアシスに寄り添うようにして、大きな城が立っている。つまりこのオアシスには、所有者の城と旅団の城、二つが建っているわけだ。
その言葉に正直驚く俺である。「薄明の旅団」の城は結構大きいし、城の窓からそこそこ外が見えたがあの城までは見えなかったから、ディーデリックが旅団のトップをしながらオアシスの所有者でもあるのかと思っていた。
『やっぱりいるんだな、オアシスの所有者って……』
『そういうもんだよなー。てっきり、ディーデリックさんがオアシスのトップなのかと思ってたけど』
「町の町長のようなものさ。そういう立場の人間がいないと、どうしても統制が取れない」
俺とフェリスが揃って言葉を零せば、レオンが苦笑しながら言葉を返す。そうして俺達は広場を抜け、オアシスに向かって街路を進んでいく。街路の両脇にはたくさんの露店スタイルの商店や屋台が並んでいた。
「ここがオーサの市場だ。こんな感じで露店が並んで、色んなものを売っている。うちの旅団もよく、グスタフのところの連中が売りに……ああ、いたいた」
カトーが説明しながら露店の出ている道を進んでいくと、ある一店の前で足を止めた。屋台というには少々豪華な外装をした屋台の中で、一人の顔立ちの整った長耳人種の男性が店番をしている。これまた見覚えのある顔だ。
「やあ、エメレンス」
「ああ、カトーさん。これから遠征ですか、お疲れさまです」
カトーに返事を返したのは、エメレンス・ファン・エンゲル。前にちらっと話を聞いた、ディーデリックの息子の一人で、俺がここのところよく顔を合わせていたフォンスの弟だ。
父親譲りのイケメンさで、旅団で作成していたであろう剣だの魔法の護符だのを売る仕事をしているらしい。
そんな彼に、カトーがにこやかに返事を返す。
「ああ、これから放牧で数日間城を空ける。何か必要だったら、ハーヴェイかヴィルマに頼んでおくれ」
「分かりました、気をつけて」
強硬派と穏健派であるはずだが、その割には普通に仕事の話をしあっている。この辺り、二人ともちゃんと折り合いをつけてやっているらしい。
手を振りながら俺達を見送るエメレンスにちらと視線を向けつつ、俺はカトーへと念を飛ばした。
『カトー。グスタフの旅団での仕事って、物を売ることか?』
「ん、そうそう。さすがニル、覚えが早いね」
どうやら俺の推測は当たっていたらしい。思えば第三席のグスタフだけ、どんな仕事をしているのかいまいち分からなかったのだ。
謎が一つ氷解してもやもやしたものがなくなるのを感じながら、俺達はオアシス・オーサから離れる方向に動物や魔物を連れて行くのだった。
「んーっ」
「キュ……(くあ……)」
一緒にぐっと背筋を伸ばし、頭を振るって目を覚ます。そして俺達は顔を見合わせて頷いた。
「おはよう、ニル」
『おはよう、レオン』
ベッドの上に飛び乗って、レオンに頭を擦り付ける。その頭をレオンが優しく撫でてくれる。気持ちがいい。俺もすっかり、小動物的ムーブが身体に染み付いてしまった。
ベッドの上に腰掛けながら、レオンの顔を見上げつつ念を送る。
『今日、放牧に出るんだったか?』
「ああ、これから出かけるぞ。支度をしよう」
そう、今日は早速、牧場の動物や魔物を放牧に連れていくのだ。カトーとクロエは、もしかしたら既に準備を進めているかもしれない。
ちなみに今は朝だ。こんな時間から起きている旅団員は多くない。食堂に向かう間にすれ違う人数も少ない。
『メシは?』
「カスペルが昼の弁当とパンを用意してくれている。メインは現地で調達だ」
レオン曰く、放牧は数日間ぶっ続けで行うらしい。その間の食事は旅団員で魔物を倒して調達したり、現地に自生する野菜や果物を収穫して食べるのだとか。パンは携行性と保存性を重視するために堅パンなので、食べるのが少々大変だが、遠征となると大概こうらしい。
食堂に顔を出せば、ちょうど調理中のカスペルと目が合った。あちらが軽く手を上げてくる。
「おう、おはようさん」
「おはよう、カスペル」
「キュッ(おはよう)」
レオンと俺がカスペルに返事を返すと、彼がくいと顎をしゃくった。顎の向けられた方に視線を向ければ、テーブルの上に二つの革袋が置いてある。
「弁当とパンの用意は済んでいる。そこのテーブルに置いてあるから、持っていけ」
「ああ、ありがとう」
レオンがその革袋を手にとって、カスペルに礼を言いながら食堂を出ていこうとする。と。レオンの肩の上に乗った俺に向かって、カスペルが声をかけてきた。
「ああそうだ、ニル」
「キュ?(うん?)」
何事か、とキッチンの中にいる彼へと顔を向けると、カスペルはにこにこと笑いながら俺へと声を投げかける。
「城の外に出るのは初めてだろ? 気をつけて行ってこいよ」
「キュキュッ(分かった、ありがとう)」
見送りの言葉に片足を上げて返しながら、俺達は食堂を出て城の中庭へと向かっていった。その合間に、俺は少々気になっていた話を投げかける。
『外って、そんなに危険なのか?』
俺は今日、初めて城の外に出る。カスペルがああ言うということは、それなりに危険がついてまわる環境なのだろう。旅団員がしょっちゅう外に出て、魔物退治の仕事を請け負うくらいには。
確か今回の放牧にも、戦闘を専門とする旅団員が一人同行するんだとかどうとか。
「町の周辺はそんなでもないが、離れると魔物も多いしな。そういう魔物を討伐しながら、放牧場所まで行って数日過ごすになる」
そう話しながら中庭に入っていくと、中庭の中央部の広いところに動物と魔物が出されて、引き綱を首につけられていた。クロエのフェリスも、その胴体にハーネスを装着されている。
「おはよう、レオン、ニル」
「ガウ(おはよう)」
「ちゃんと弁当は持ってきてるわね」
カトーと、フェリス、クロエが俺達の顔を見て笑顔を向けてくる。そしてレオンと俺も、よくよく見知った彼らに片手と前足を上げた。
「おはようございます、カトーさん、クロエ」
「キュッ(おはよう)」
そうして挨拶を行いながら、俺の視線はある一点に注がれている。それは、今の挨拶のやり取りを静かに見ていた、肌人種の男性と彼の隣りにいる大柄な狼だ。
その彼に目を向けながらレオンがにこやかに笑う。
「今日同行してくれるのはシグルドか、よろしく」
「そうだ。俺を待たせるとはいい度胸をしているな、レオン」
と、レオンを小馬鹿にするような笑みを向けながら、彼が言葉を返してくる。なんだろう、微妙に人当たりが悪い。
『こいつは?』
『無席次のシグルド・エイデシュテット。第十三席のエーヴァウトに師事している』
レオンに念話を飛ばして問いかければ、すぐに返事が返ってきた。第十三席というと、エーヴァウト・ラウテン。彼は強硬派だったはずだ。となればこのシグルドも、強硬派である可能性は高い。
そして彼が連れている狼の魔物。彼も覚えている。名前は、オーケ。
『ふーん……彼が、そうか』
『あの日の時に見覚えがあるか? とすれば、連れている使い魔は君の同級生なのだろう』
俺が呟くと、レオンが察したかのように言葉を返してきた。それに対して俺は、小さく頷いて返した。
オーケの人間時の名前は、記憶間違いでなければ高梨風樹。出席番号は20番だ。当然だが、俺の事を見ても何も反応を返してこない。
と、既にカトー達は中庭の奥の方にある門に向かっている。そこから街に出て、オアシスの外に出るようだ。シグルドがうんざりした表情でこちらを見てくる。
「何をもたもたしている。行くぞ」
「ああ」
シグルドの言葉に頷いたレオンが、カトー達と一緒になって門の鍵を開ける。彼の肩の上で、俺は眉間にしわを寄せた。
『なんか、随分高圧的だな。同じ無席次なのに』
『そういうものだよ』
『まぁいいんじゃね? なんか、無席次の中にも序列ってあるっぽいしさ』
俺のぼやきに、集団念話を繋いだレオンとフェリスが返事を返してきた。フェリスによると、無席次の旅団員の間でもなんとなしの上下関係があるらしい。ちなみにレオンはその中でも下の方なのだとか。悲しい。
そんなこんなで、城の敷地内を出てオアシスに入っていく。塀が切れると一気に視界が開けて、オアシス・オーサの絶景が視界いっぱいに広がる。
「キュ……(おお……)」
「グォウ……(すげえ……)」
俺とフェリスが同時に感嘆の声を漏らした。
ずらりと並んだ石造りの家々、広場らしきところには水生成器を使ったらしい噴水と、時計台が作られている。その広場から四方に道が伸びていて、「薄明の旅団」の城はその道の一本の先に作られていたらしい。
カトーがにっこりと笑いながら、俺達に視線を向けつつ手を伸ばす。
「ニル、フェリスとオーケは、町に出るのは初めてだろう? ここがデ・フェール王国北部で最も大きなオアシス、オアシス・オーサだ」
彼女の言葉に、俺は小さく首を傾げた。彼女の言葉を聞くに、王国の北部にもいくつのオアシスがあるように聞こえる。
『北部で?』
「そうだ。デ・フェール王国には六つの大きなオアシスがあって、最大のオアシス・レーデルが首都、オアシス・フェンテが中央部、オアシス・ポストマが東部、オアシス・ロークが南部、オアシス・ボルが西部という具合だ。他にも小さなオアシスが国内に点在している」
俺がオウム返しするように念話を飛ばすと、返事を返してくるのはシグルドだ。きっちり説明をしてくれる辺り、そこまで面倒見の悪い人物ではない様子だ。
シグルドの言葉を引き継いで、カトーがオアシスの説明を行う。
「オーサは見ての通り、オアシス周辺に市場が作られている。私達の城は水生成器があるからオアシスから離れた場所にあっても問題ないが、大概の市民はオアシス周辺に家を構えている。で、オアシスの右手に城が見えるだろう? あっちの城がこのオアシスの所有者、ファン・デル・ヘイデン氏の城さ」
広場に立ってカトーが説明をしながら、オアシス周辺のあちこちに手を伸ばしてみせる。言われて見てみれば、確かにオアシスに寄り添うようにして、大きな城が立っている。つまりこのオアシスには、所有者の城と旅団の城、二つが建っているわけだ。
その言葉に正直驚く俺である。「薄明の旅団」の城は結構大きいし、城の窓からそこそこ外が見えたがあの城までは見えなかったから、ディーデリックが旅団のトップをしながらオアシスの所有者でもあるのかと思っていた。
『やっぱりいるんだな、オアシスの所有者って……』
『そういうもんだよなー。てっきり、ディーデリックさんがオアシスのトップなのかと思ってたけど』
「町の町長のようなものさ。そういう立場の人間がいないと、どうしても統制が取れない」
俺とフェリスが揃って言葉を零せば、レオンが苦笑しながら言葉を返す。そうして俺達は広場を抜け、オアシスに向かって街路を進んでいく。街路の両脇にはたくさんの露店スタイルの商店や屋台が並んでいた。
「ここがオーサの市場だ。こんな感じで露店が並んで、色んなものを売っている。うちの旅団もよく、グスタフのところの連中が売りに……ああ、いたいた」
カトーが説明しながら露店の出ている道を進んでいくと、ある一店の前で足を止めた。屋台というには少々豪華な外装をした屋台の中で、一人の顔立ちの整った長耳人種の男性が店番をしている。これまた見覚えのある顔だ。
「やあ、エメレンス」
「ああ、カトーさん。これから遠征ですか、お疲れさまです」
カトーに返事を返したのは、エメレンス・ファン・エンゲル。前にちらっと話を聞いた、ディーデリックの息子の一人で、俺がここのところよく顔を合わせていたフォンスの弟だ。
父親譲りのイケメンさで、旅団で作成していたであろう剣だの魔法の護符だのを売る仕事をしているらしい。
そんな彼に、カトーがにこやかに返事を返す。
「ああ、これから放牧で数日間城を空ける。何か必要だったら、ハーヴェイかヴィルマに頼んでおくれ」
「分かりました、気をつけて」
強硬派と穏健派であるはずだが、その割には普通に仕事の話をしあっている。この辺り、二人ともちゃんと折り合いをつけてやっているらしい。
手を振りながら俺達を見送るエメレンスにちらと視線を向けつつ、俺はカトーへと念を飛ばした。
『カトー。グスタフの旅団での仕事って、物を売ることか?』
「ん、そうそう。さすがニル、覚えが早いね」
どうやら俺の推測は当たっていたらしい。思えば第三席のグスタフだけ、どんな仕事をしているのかいまいち分からなかったのだ。
謎が一つ氷解してもやもやしたものがなくなるのを感じながら、俺達はオアシス・オーサから離れる方向に動物や魔物を連れて行くのだった。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
何でリアルな中世ヨーロッパを舞台にしないかですって? そんなのトイレ事情に決まってるでしょーが!!
京衛武百十
ファンタジー
異世界で何で魔法がやたら発展してるのか、よく分かったわよ。
戦争の為?。違う違う、トイレよトイレ!。魔法があるから、地球の中世ヨーロッパみたいなトイレ事情にならずに済んだらしいのよ。
で、偶然現地で見付けた微生物とそれを操る魔法によって、私、宿角花梨(すくすみかりん)は、立身出世を計ることになったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
強奪系触手おじさん
兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
催眠術師は眠りたい ~洗脳されなかった俺は、クラスメイトを見捨ててまったりします~
山田 武
ファンタジー
テンプレのように異世界にクラスごと召喚された主人公──イム。
与えられた力は面倒臭がりな彼に合った能力──睡眠に関するもの……そして催眠魔法。
そんな力を使いこなし、のらりくらりと異世界を生きていく。
「──誰か、養ってくれない?」
この物語は催眠の力をR18指定……ではなく自身の自堕落ライフのために使う、一人の少年の引き籠もり譚。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる