21 / 37
21
しおりを挟む
陽介が化け物の直前で止まり、小走りでカーブを曲がったさやかも同じく化け物の直前で止まった。
正也が見た時は、二人が並んで化け物のすぐ前で立ち尽くしていた。
その時、陽介が大声を出した。
「うぎゃっ!」
すると陽介は、驚いたことに隣にいたさやかの背中を思いっきり突き飛ばしたのだ。
さやかは前のめりになり、転ぶ直前の体勢のまま数歩歩いて化け物にぶつかった。
その時陽介は、ものすごい勢いで三人の間を抜けて、村の方向に向かって走っていた。
「きゃーーーっ!」
走り去る陽介を一瞬思わず見た正也の耳に、さやかの悲鳴が届いた。
振り返ると、さやかが化け物の大きな手でつかまれている。
わめき泣き叫ぶさやかを化け物は持ち上げ、その大きな口へと運んだ。
ぐがり
胸糞悪い音が響き、さやかの頭は化け物に喰われてしまった。
首のなくなったさやかの身体を、血まみれになったさやかの身体を、化け物がさらにがりがりと喰っていく。
「逃げるわよ」
はるみが言うと、陽介の逃げたのと同じ方向へ走り出した。
思わず見入っていた正也だが、我に返ってみまの手を取り、はるみを追うように走り出す。
体育会系ではないみまが必死で正也についてくる。
そのまま走り続けて村に着いた。
息も絶え絶えだ。少し離れたところではるみが待っていた。
二人がたどり着くとはるみが言った。
「あの化け物だけど、一人喰ったらそれ以上はどうやら喰わないみたいね。ただそのまま消えるだけ。でも彼氏に次いで、また人が喰われるところを見てしまったわ。何回見ても、ただ気分が悪いだけだわ。それにしてもだけど……」
はるみは言葉を止めた。
二人が見ていると、一息ついた後に行った。
「あの陽介って男だけど、自分の彼女を化け物の方に突き飛ばして逃げたわね。最低にもほどがあるわ。反吐が出そうなほどだわ。最も信用ならない人間ね」
みまが続く。
「ほんと最低。あの男のおかげでこんな村に閉じ込められたのに、あの男のおかげで人が喰われるところを見てしまったんだから。おまけに彼女を犠牲にして、自分だけ逃げるなんて。信じられないわ」
正也も言った。
「ほんとだ。たとえ生きてこの村を出られたとしても、あいつとの付き合いは、完全に終わりだな。顔も見たくない。人が喰われるところを見ただけで、最高に気分が悪いのに。自分の彼女を犠牲にするなんて、それ以上に気分が悪い」
「とにかく一旦帰りましょうか。これ以上捜索する気にもなれないわ」
はるみがそう言った。
異論はない。
そのまま歩き、洞窟に着く。
そこで女子二人は、しばらく陽介の悪口で盛り上がっていた。
正也もまったくもって同感だったが、女子二人が元気に話をしているので、あえて口を挟まなかった。
そして随分と長い間、二人は話をしていた。
陽介の悪口に始まって「そういえばこんな最低な奴もいたわ」「私もこんなひどい奴に会ったことがあるわ」と話が続き、話が尽きることがない。
全て誰かの悪口なのだが、勢いがつくともう止まらない。
考えてみればこの村に来てから、一度も世間話などで話が盛り上がることはなかったのだから。
そのうっぷんがかなりたまっていたのだろう。
そう正也は思った。
それを女子二人は、今発散させているのだ。
みまはそんなに人の悪口を言うような女ではない。
はるみもおそらくそうだろうと思うが、今は平常心とはとても言えない状態なので、こうなるのも仕方がないのだろう。
むしろこれで少しでもストレスの解消になってくれれば、それでいいと正也は思った。
随分と長い間、女子二人の悪口大会は続いた。
そいて次第に会話が途切れるようになり、やがて静かになった。
ネタが尽きたのか、さすがん疲れてきたのか、それとも人の悪口ばかり言っているところを正也にずっと聞かれていたので、それで恥ずかしくなってきたのか。
全部がその理由のような気もするが、とにかくようやく洞窟内に静寂が訪れた。
正也は気付いた。
自分もそうなのだが、さやかの死を悲しんでいる人は一人もいない。
陽介の身を難じている人も、誰もいない。
これも日ごろの行いと言うものか。
今まで陽介と友達付き合いはしてきたのだが、考えてみれば、陽介に好感を持ったことなど一度もなかったのだ。
よく今まで友達付き合いができたものだと、正也はあらためて、不思議に思った。
むこうが積極的に誘ってきたとはいえ。ほぼ誘いを断ることがなかったのだ。
正也は無言で考え続け、女子二人も口を開かなかった。
そのまま三人で座っていると、外が暗くなってきた。
陽介は帰ってこない。
いや帰れないのだろう。
賢い男とは言えないが、それでも自分が彼女を化け物に向かって突き飛ばして逃げたことを、他の三人に見られたことはわかっているはずだ。
そんな中、どんな顔をして戻ってくればいいと言うのだ。
正也は陽介は自分の前には二度と現れることはないだろうと思った。
それがお互いのためなのだろう。
女子二人もそう考えているのではと正也は思った。
二人とも陽介の心配は一切していないし。
あの状況、行動で、心配されるわけがないのだが。
「もう暗くなってきたわね。寝る時間だわ」
はるみが昨日に次いで言い、二人が軽くうなずく。
そしてはるみより先に横になった。
はるみも横になる。
正也が見た時は、二人が並んで化け物のすぐ前で立ち尽くしていた。
その時、陽介が大声を出した。
「うぎゃっ!」
すると陽介は、驚いたことに隣にいたさやかの背中を思いっきり突き飛ばしたのだ。
さやかは前のめりになり、転ぶ直前の体勢のまま数歩歩いて化け物にぶつかった。
その時陽介は、ものすごい勢いで三人の間を抜けて、村の方向に向かって走っていた。
「きゃーーーっ!」
走り去る陽介を一瞬思わず見た正也の耳に、さやかの悲鳴が届いた。
振り返ると、さやかが化け物の大きな手でつかまれている。
わめき泣き叫ぶさやかを化け物は持ち上げ、その大きな口へと運んだ。
ぐがり
胸糞悪い音が響き、さやかの頭は化け物に喰われてしまった。
首のなくなったさやかの身体を、血まみれになったさやかの身体を、化け物がさらにがりがりと喰っていく。
「逃げるわよ」
はるみが言うと、陽介の逃げたのと同じ方向へ走り出した。
思わず見入っていた正也だが、我に返ってみまの手を取り、はるみを追うように走り出す。
体育会系ではないみまが必死で正也についてくる。
そのまま走り続けて村に着いた。
息も絶え絶えだ。少し離れたところではるみが待っていた。
二人がたどり着くとはるみが言った。
「あの化け物だけど、一人喰ったらそれ以上はどうやら喰わないみたいね。ただそのまま消えるだけ。でも彼氏に次いで、また人が喰われるところを見てしまったわ。何回見ても、ただ気分が悪いだけだわ。それにしてもだけど……」
はるみは言葉を止めた。
二人が見ていると、一息ついた後に行った。
「あの陽介って男だけど、自分の彼女を化け物の方に突き飛ばして逃げたわね。最低にもほどがあるわ。反吐が出そうなほどだわ。最も信用ならない人間ね」
みまが続く。
「ほんと最低。あの男のおかげでこんな村に閉じ込められたのに、あの男のおかげで人が喰われるところを見てしまったんだから。おまけに彼女を犠牲にして、自分だけ逃げるなんて。信じられないわ」
正也も言った。
「ほんとだ。たとえ生きてこの村を出られたとしても、あいつとの付き合いは、完全に終わりだな。顔も見たくない。人が喰われるところを見ただけで、最高に気分が悪いのに。自分の彼女を犠牲にするなんて、それ以上に気分が悪い」
「とにかく一旦帰りましょうか。これ以上捜索する気にもなれないわ」
はるみがそう言った。
異論はない。
そのまま歩き、洞窟に着く。
そこで女子二人は、しばらく陽介の悪口で盛り上がっていた。
正也もまったくもって同感だったが、女子二人が元気に話をしているので、あえて口を挟まなかった。
そして随分と長い間、二人は話をしていた。
陽介の悪口に始まって「そういえばこんな最低な奴もいたわ」「私もこんなひどい奴に会ったことがあるわ」と話が続き、話が尽きることがない。
全て誰かの悪口なのだが、勢いがつくともう止まらない。
考えてみればこの村に来てから、一度も世間話などで話が盛り上がることはなかったのだから。
そのうっぷんがかなりたまっていたのだろう。
そう正也は思った。
それを女子二人は、今発散させているのだ。
みまはそんなに人の悪口を言うような女ではない。
はるみもおそらくそうだろうと思うが、今は平常心とはとても言えない状態なので、こうなるのも仕方がないのだろう。
むしろこれで少しでもストレスの解消になってくれれば、それでいいと正也は思った。
随分と長い間、女子二人の悪口大会は続いた。
そいて次第に会話が途切れるようになり、やがて静かになった。
ネタが尽きたのか、さすがん疲れてきたのか、それとも人の悪口ばかり言っているところを正也にずっと聞かれていたので、それで恥ずかしくなってきたのか。
全部がその理由のような気もするが、とにかくようやく洞窟内に静寂が訪れた。
正也は気付いた。
自分もそうなのだが、さやかの死を悲しんでいる人は一人もいない。
陽介の身を難じている人も、誰もいない。
これも日ごろの行いと言うものか。
今まで陽介と友達付き合いはしてきたのだが、考えてみれば、陽介に好感を持ったことなど一度もなかったのだ。
よく今まで友達付き合いができたものだと、正也はあらためて、不思議に思った。
むこうが積極的に誘ってきたとはいえ。ほぼ誘いを断ることがなかったのだ。
正也は無言で考え続け、女子二人も口を開かなかった。
そのまま三人で座っていると、外が暗くなってきた。
陽介は帰ってこない。
いや帰れないのだろう。
賢い男とは言えないが、それでも自分が彼女を化け物に向かって突き飛ばして逃げたことを、他の三人に見られたことはわかっているはずだ。
そんな中、どんな顔をして戻ってくればいいと言うのだ。
正也は陽介は自分の前には二度と現れることはないだろうと思った。
それがお互いのためなのだろう。
女子二人もそう考えているのではと正也は思った。
二人とも陽介の心配は一切していないし。
あの状況、行動で、心配されるわけがないのだが。
「もう暗くなってきたわね。寝る時間だわ」
はるみが昨日に次いで言い、二人が軽くうなずく。
そしてはるみより先に横になった。
はるみも横になる。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
逢魔ヶ刻の迷い子
naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。
気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。
赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。
逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。
犠牲を捧げるのか、それとも——?
“恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。
果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。
それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。
人の目嫌い/人嫌い
木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。
◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。
◆やや残酷描写があります。
◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
逢魔ヶ刻の迷い子2
naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。
夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。
静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。
次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。
そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。
「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。
それとも、何かを伝えるために存在しているのか。
七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。
ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。
あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?
オカルティック・アンダーワールド
アキラカ
ホラー
とある出版社で編集者として働く冴えないアラサー男子・三枝は、ある日突然学術雑誌の編集部から社内地下に存在するオカルト雑誌アガルタ編集部への異動辞令が出る。そこで三枝はライター兼見習い編集者として雇われている一人の高校生アルバイト・史(ふひと)と出会う。三枝はオカルトへの造詣が皆無な為、異動したその日に名目上史の教育係として史が担当する記事の取材へと駆り出されるのだった。しかしそこで待ち受けていたのは数々の心霊現象と怪奇な事件で有名な幽霊団地。そしてそこに住む奇妙な住人と不気味な出来事、徐々に襲われる恐怖体験に次から次へと巻き込まれてゆくのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる