21 / 40
私の妹(ライモンド視点)
しおりを挟む
アリーチェが十三歳になり、ノービレ学院に入る年齢となった。
月日が経つのは早いものだ。
あの小さくわがままだった妹が、己の短所や欠点に気づき改めようと努力を始めた時、私は今のアリーチェと同じ年齢だった。
アリーチェの入学に合わせ、カンディアーノ領から帰ってきた私は、その月日をしみじみと感じ、過去を思い返していた。
七歳の時に全属性の魔力を示し、それに伴う神殿入り。加えて、十一歳でイヴァーノ殿下と婚約。妹が変わったと思い始めた時から、その周囲をも目紛しく変わっていった。
無論、それは私も同様だ。
私は椅子に腰掛け、小さく笑った。
留守中に可愛い妹が奪われていたのは少々癪に触るが、まあ元々殿下はアリーチェを好いていたし、アリーチェもまんざらではない様子だった。なので、これはなるべくしてなったということなのだろう。
それに、あの色事に興味のなさそうな妹を落とすとは大したものだ。そこは褒めてやってもよいとは思う。ルクレツィオは不満そうにしていたが……。
「…………」
私は机の上の書類を見ながら、頬杖をついた。
先日、領地から戻った時に父から話があった。とても衝撃的な話が。
宰相を継ぐならば知っておかなければならないと、父はアリーチェの出生の秘密を私に告げた。
もちろん、殿下はそれを知った上でアリーチェを妃に望んでいるということも、そのことを陛下がよく思っておらず交換条件のもとで婚約が成ったことも、アリーチェ本人がすでにすべてを知っていることも……聞いた。
殿下は大きな覚悟をもってアリーチェを愛しているのだ。
私もそれを聞いたからといって何かが変わることはない。いや、むしろ一層兄として助けになってやりたいという想いが強くなったように思う。
アリーチェが変わったと感じたあの日、アリーチェはすでにすべてを知っていたのだ。たった五歳の時にそれを知ってしまった心の中は一体どういうものだっただろう。
アリーチェの異常なまでの頑張りようから、その心の痛みが推し量れて、私はぎゅっと拳を握りしめた。
殿下とアリーチェの覚悟を私も側で支えられる宰相になりたいと強く思う。
「アリーチェの努力を無駄にしないためにも、私も考えねばならんな」
私はアリーチェの出生の秘密を聞いてから、気になったことを調べさせた報告書を手に取った。
アリーチェが持つ全属性は、血筋や生まれによるものなのだろうかと思い、調べたのだ。聞くところによると、コスピラトーレの王族は近親婚が当たり前だと聞くし、血が濃いゆえなのかとも思ったが、コスピラトーレにはもう長い間、全属性の者は産まれていないようだった。それどころか、その意識さえ潰えているほどだ。先代の王が身罷ってから、コスピラトーレから神事がなくなってしまったらしい。
やはり全属性が稀有な存在であることは変わらないのだという確信と共に、コスピラトーレがまともでないようにも感じた。
同盟を破棄し、戦を仕掛けてきた時点でまともではないのだが、神職を廃止し、神事を行なわない。とても異常に見える。本当なら、こんな国でアリーチェが育っていたのかと考えるだけでゾッとする。
なので、これで良かったのだ。アリーチェはカンディアーノ家の娘だ。間違いなく私の妹だ。
私は椅子に背を預け、目を瞑った。
そういえば十四年ほど前――母は体調不良を理由に幼い弟を連れて、王室が持つ保養地に籠もったことがあった。
あの時、ルクレツィオは連れて行ってもらえるのに、なぜ私は連れて行ってもらえないのかと悩んだものだ。それどころか会わせてすらもらえなくて、ひどく不満に思っていた。悔しさと母を恋しく想う気持ちから、よく隠れて泣いたものだ。
その後――一年ほどが経った頃、母は産まれたばかりのアリーチェを連れて帰ってきた。子供だった私は、母の体調不良は懐妊のせいだったのかと納得したが、これはアリーチェの出生の事実を歪曲させるためだったのだと改めて得心がいった。
腹が膨れないのに、アリーチェを産んだことにするには無理がある。だからこそ、一年近く、姿を隠したのだ。
アリーチェが産まれた当時、まだ二歳のルクレツィオと八歳の私では、その選択も仕方がなかったのだと今なら分かる。……八歳の私を側に置いては、幼いながらにアリーチェが母から産まれていないと分かってしまう。
両親は少しの懸念も断ちたかったのだ。
私もそうすべきだと今なら理解ができる。
「…………」
私は後継者として、幼い頃より厳格に育てられてきた。甘えなど許されなかった。だが、アリーチェは父も母も初めての娘が嬉しかったのか、溺愛ぶりが凄まじく、わがまま放題に育った。ゆえに、私はアリーチェが嫌いだった。あの時はまだ妹は五歳だったが、私は目に見えて愛されているように見える妹に嫉妬をしていたのだと思う。
それと同時に、いつかとんでもないわがままを言い出し、両親を困らせるだろうとも考えていた。それがどうだろう、八年前――そう、あれはルクレツィオがアリーチェの髪の色を変えてからだ。あの一件から、見違えるように変わった。
髪と一緒に性格まで変えてしまったのかと思うほどに、アリーチェは変わっていった。学院の休暇で帰るたびに、それは目を見張るほどだった。いつも逃げ出していた勉学にも積極的に取り組み、マナーやダンスのレッスンにも文句を言わずに取り組んでいた。
――私は評価を変えざるを得なかった。
その上、アリーチェが神殿に入るなど、さらに驚いた。以前のアリーチェならば、癇癪を起こし直ぐに帰って来ただろう。それがまさか、あの偏屈で有名な首座司教様と師弟関係を結ぶことができるとは……。
それもすべて、己の出生の秘密を抱えた上での努力だったのだと知り、私はすとんと腑に落ちた。アリーチェは並々ならぬ覚悟と決意を、あの五歳の時に固めたのだ。ならば、私も覚悟を決めよう。
いずれ王妃となり首座司教となり、完全に人質ではなくなるその時まで、私が、我が家が、アリーチェを守る盾になろう。
国王陛下からも守ってみせよう。
ふぅと小さく息を吐き、私はゆっくりと目を開けた。
近頃、仕事が捗らない。
どうすれば妹が幸せになれるか……。妹の稀有な力を利用されたりはしないか……そればかりが頭を巡る。
だが、アリーチェにとって神殿入りは本当に良かった。神殿は王といえど、不可侵の場だ。有事の際には、首座司教様がアリーチェを必ず守ってくれるだろう。その力は、カンディアーノ家よりも強い。
万が一、陛下がコスピラトーレの姫を要らないと判断した時、我らや殿下では何処まで守りきれるか分からない。私はそれが心配で仕方がないのだ。が、首座司教様なら最後まで陛下に立ち向かうことができる。
「交換条件か……」
陛下はアリーチェの稀有な力を利用しようと考えているのだろうか。コスピラトーレを呑み込み、国土の拡大を企んでいるのではないだろうか。
陛下は妹である母の願いを聞き入れ、アリーチェを人質としてではなくカンディアーノ家の公女として扱うと約束してくれている。だが、あの陛下のことなので、否定ができぬのが辛いところだな。
その不安を掻き消すようにかぶりを振った。それと同時に、ノックの音が部屋に響く。
……アリーチェか。
「どうぞ」
「こんにちは、ライモンド兄様」
私が入室を許すと、アリーチェがドアから顔だけを出し、にっこりと笑った。私が手招きをすると、アリーチェが嬉しそうに入ってくる。
本当に可愛らしく美しく成長したものだ。
この笑顔を曇らせるようなことだけは、絶対にしてはならない。いや、絶対にしたくない。
そのためなら、私は陛下に刃を向けよう。
必要ならば、殿下を旗印に陛下を玉座から引きずりおろすことも厭わない。
私は心の中で静かに決意を固めた。
「お呼びと聞いたのですが……」
「ああ。其方と腹を割って話がしたいと思い、呼んだのだ」
「なんでしょう? あ! この前のテストの結果ですか? あ、あれは私も、もっと努力を」
「違う」
「え?」
アリーチェが百面相をしたあと、きょとんとした。
まったく……。こちらの気苦労など、何も分かっていないという顔をしおって……。
私は大仰な溜息をついたあと、ソファーに座るように促し、私も隣に座った。
「先日、父上から報告を受けた。宰相を継ぐ以上把握しておかねばならないと……。アリーチェ、其方の出生の件だ」
「え……?」
アリーチェの瞳が驚愕の色を映す。だが、その色は徐々に諦めへと変わっていった。
私から拒絶されると考えているのだろう。
みくびってもらっては困る。其方は私の大切な妹だ。
「アリーチェ、私は真実がどうであれ、其方が私の可愛い妹である事実は変わらぬ。それが私にとっての真実だ。それを伝えたくて呼んだのだ」
「ライモンド兄様……」
私の言葉に、口を手で覆いながら大粒の涙を流すアリーチェを力強く抱き寄せる。
「アリーチェ、案ずることはない。私たち家族は其方の味方だ。無論、ルクレツィオも。知ったとしても何一つ変わらぬだろう」
「ライモンド兄様」
「だから、辛いことは辛いと言いなさい。もう一人で抱え込んだりするな」
アリーチェは何度も頷きながら、私にしがみつき声を出して泣いた。
可愛い妹。
家の奥深くで守ってやれたら、どんなによいだろう。
だが、アリーチェは全属性を示し、首座司教様の庇護下に入り、殿下の婚約者となった。私たちが干渉できる範囲をすでに超えている。それに、家の中に閉じこもっていては、アリーチェの時は止まる。
ならば、私は次期宰相としてアリーチェが伸び伸びと生きられる国にしよう。
「其方は、我が妹は、人質などでは決してない。大切な我が家の姫だ。これは揺るぎない事実だ。アリーチェ、これから先何があっても、それだけは忘れるな」
「はい! はい! ありがとうございます! ライモンド兄様、大好きです! ライモンド兄様!」
おそらく、これから先――考えられないような辛いことがアリーチェの身に降りかかるかもしれぬ。だが、それでも負けないでいてほしい。
私たちは絶対にアリーチェを守る。だから、絶対に折れたりしないでくれ。
愛している。私の大切な可愛い妹。
月日が経つのは早いものだ。
あの小さくわがままだった妹が、己の短所や欠点に気づき改めようと努力を始めた時、私は今のアリーチェと同じ年齢だった。
アリーチェの入学に合わせ、カンディアーノ領から帰ってきた私は、その月日をしみじみと感じ、過去を思い返していた。
七歳の時に全属性の魔力を示し、それに伴う神殿入り。加えて、十一歳でイヴァーノ殿下と婚約。妹が変わったと思い始めた時から、その周囲をも目紛しく変わっていった。
無論、それは私も同様だ。
私は椅子に腰掛け、小さく笑った。
留守中に可愛い妹が奪われていたのは少々癪に触るが、まあ元々殿下はアリーチェを好いていたし、アリーチェもまんざらではない様子だった。なので、これはなるべくしてなったということなのだろう。
それに、あの色事に興味のなさそうな妹を落とすとは大したものだ。そこは褒めてやってもよいとは思う。ルクレツィオは不満そうにしていたが……。
「…………」
私は机の上の書類を見ながら、頬杖をついた。
先日、領地から戻った時に父から話があった。とても衝撃的な話が。
宰相を継ぐならば知っておかなければならないと、父はアリーチェの出生の秘密を私に告げた。
もちろん、殿下はそれを知った上でアリーチェを妃に望んでいるということも、そのことを陛下がよく思っておらず交換条件のもとで婚約が成ったことも、アリーチェ本人がすでにすべてを知っていることも……聞いた。
殿下は大きな覚悟をもってアリーチェを愛しているのだ。
私もそれを聞いたからといって何かが変わることはない。いや、むしろ一層兄として助けになってやりたいという想いが強くなったように思う。
アリーチェが変わったと感じたあの日、アリーチェはすでにすべてを知っていたのだ。たった五歳の時にそれを知ってしまった心の中は一体どういうものだっただろう。
アリーチェの異常なまでの頑張りようから、その心の痛みが推し量れて、私はぎゅっと拳を握りしめた。
殿下とアリーチェの覚悟を私も側で支えられる宰相になりたいと強く思う。
「アリーチェの努力を無駄にしないためにも、私も考えねばならんな」
私はアリーチェの出生の秘密を聞いてから、気になったことを調べさせた報告書を手に取った。
アリーチェが持つ全属性は、血筋や生まれによるものなのだろうかと思い、調べたのだ。聞くところによると、コスピラトーレの王族は近親婚が当たり前だと聞くし、血が濃いゆえなのかとも思ったが、コスピラトーレにはもう長い間、全属性の者は産まれていないようだった。それどころか、その意識さえ潰えているほどだ。先代の王が身罷ってから、コスピラトーレから神事がなくなってしまったらしい。
やはり全属性が稀有な存在であることは変わらないのだという確信と共に、コスピラトーレがまともでないようにも感じた。
同盟を破棄し、戦を仕掛けてきた時点でまともではないのだが、神職を廃止し、神事を行なわない。とても異常に見える。本当なら、こんな国でアリーチェが育っていたのかと考えるだけでゾッとする。
なので、これで良かったのだ。アリーチェはカンディアーノ家の娘だ。間違いなく私の妹だ。
私は椅子に背を預け、目を瞑った。
そういえば十四年ほど前――母は体調不良を理由に幼い弟を連れて、王室が持つ保養地に籠もったことがあった。
あの時、ルクレツィオは連れて行ってもらえるのに、なぜ私は連れて行ってもらえないのかと悩んだものだ。それどころか会わせてすらもらえなくて、ひどく不満に思っていた。悔しさと母を恋しく想う気持ちから、よく隠れて泣いたものだ。
その後――一年ほどが経った頃、母は産まれたばかりのアリーチェを連れて帰ってきた。子供だった私は、母の体調不良は懐妊のせいだったのかと納得したが、これはアリーチェの出生の事実を歪曲させるためだったのだと改めて得心がいった。
腹が膨れないのに、アリーチェを産んだことにするには無理がある。だからこそ、一年近く、姿を隠したのだ。
アリーチェが産まれた当時、まだ二歳のルクレツィオと八歳の私では、その選択も仕方がなかったのだと今なら分かる。……八歳の私を側に置いては、幼いながらにアリーチェが母から産まれていないと分かってしまう。
両親は少しの懸念も断ちたかったのだ。
私もそうすべきだと今なら理解ができる。
「…………」
私は後継者として、幼い頃より厳格に育てられてきた。甘えなど許されなかった。だが、アリーチェは父も母も初めての娘が嬉しかったのか、溺愛ぶりが凄まじく、わがまま放題に育った。ゆえに、私はアリーチェが嫌いだった。あの時はまだ妹は五歳だったが、私は目に見えて愛されているように見える妹に嫉妬をしていたのだと思う。
それと同時に、いつかとんでもないわがままを言い出し、両親を困らせるだろうとも考えていた。それがどうだろう、八年前――そう、あれはルクレツィオがアリーチェの髪の色を変えてからだ。あの一件から、見違えるように変わった。
髪と一緒に性格まで変えてしまったのかと思うほどに、アリーチェは変わっていった。学院の休暇で帰るたびに、それは目を見張るほどだった。いつも逃げ出していた勉学にも積極的に取り組み、マナーやダンスのレッスンにも文句を言わずに取り組んでいた。
――私は評価を変えざるを得なかった。
その上、アリーチェが神殿に入るなど、さらに驚いた。以前のアリーチェならば、癇癪を起こし直ぐに帰って来ただろう。それがまさか、あの偏屈で有名な首座司教様と師弟関係を結ぶことができるとは……。
それもすべて、己の出生の秘密を抱えた上での努力だったのだと知り、私はすとんと腑に落ちた。アリーチェは並々ならぬ覚悟と決意を、あの五歳の時に固めたのだ。ならば、私も覚悟を決めよう。
いずれ王妃となり首座司教となり、完全に人質ではなくなるその時まで、私が、我が家が、アリーチェを守る盾になろう。
国王陛下からも守ってみせよう。
ふぅと小さく息を吐き、私はゆっくりと目を開けた。
近頃、仕事が捗らない。
どうすれば妹が幸せになれるか……。妹の稀有な力を利用されたりはしないか……そればかりが頭を巡る。
だが、アリーチェにとって神殿入りは本当に良かった。神殿は王といえど、不可侵の場だ。有事の際には、首座司教様がアリーチェを必ず守ってくれるだろう。その力は、カンディアーノ家よりも強い。
万が一、陛下がコスピラトーレの姫を要らないと判断した時、我らや殿下では何処まで守りきれるか分からない。私はそれが心配で仕方がないのだ。が、首座司教様なら最後まで陛下に立ち向かうことができる。
「交換条件か……」
陛下はアリーチェの稀有な力を利用しようと考えているのだろうか。コスピラトーレを呑み込み、国土の拡大を企んでいるのではないだろうか。
陛下は妹である母の願いを聞き入れ、アリーチェを人質としてではなくカンディアーノ家の公女として扱うと約束してくれている。だが、あの陛下のことなので、否定ができぬのが辛いところだな。
その不安を掻き消すようにかぶりを振った。それと同時に、ノックの音が部屋に響く。
……アリーチェか。
「どうぞ」
「こんにちは、ライモンド兄様」
私が入室を許すと、アリーチェがドアから顔だけを出し、にっこりと笑った。私が手招きをすると、アリーチェが嬉しそうに入ってくる。
本当に可愛らしく美しく成長したものだ。
この笑顔を曇らせるようなことだけは、絶対にしてはならない。いや、絶対にしたくない。
そのためなら、私は陛下に刃を向けよう。
必要ならば、殿下を旗印に陛下を玉座から引きずりおろすことも厭わない。
私は心の中で静かに決意を固めた。
「お呼びと聞いたのですが……」
「ああ。其方と腹を割って話がしたいと思い、呼んだのだ」
「なんでしょう? あ! この前のテストの結果ですか? あ、あれは私も、もっと努力を」
「違う」
「え?」
アリーチェが百面相をしたあと、きょとんとした。
まったく……。こちらの気苦労など、何も分かっていないという顔をしおって……。
私は大仰な溜息をついたあと、ソファーに座るように促し、私も隣に座った。
「先日、父上から報告を受けた。宰相を継ぐ以上把握しておかねばならないと……。アリーチェ、其方の出生の件だ」
「え……?」
アリーチェの瞳が驚愕の色を映す。だが、その色は徐々に諦めへと変わっていった。
私から拒絶されると考えているのだろう。
みくびってもらっては困る。其方は私の大切な妹だ。
「アリーチェ、私は真実がどうであれ、其方が私の可愛い妹である事実は変わらぬ。それが私にとっての真実だ。それを伝えたくて呼んだのだ」
「ライモンド兄様……」
私の言葉に、口を手で覆いながら大粒の涙を流すアリーチェを力強く抱き寄せる。
「アリーチェ、案ずることはない。私たち家族は其方の味方だ。無論、ルクレツィオも。知ったとしても何一つ変わらぬだろう」
「ライモンド兄様」
「だから、辛いことは辛いと言いなさい。もう一人で抱え込んだりするな」
アリーチェは何度も頷きながら、私にしがみつき声を出して泣いた。
可愛い妹。
家の奥深くで守ってやれたら、どんなによいだろう。
だが、アリーチェは全属性を示し、首座司教様の庇護下に入り、殿下の婚約者となった。私たちが干渉できる範囲をすでに超えている。それに、家の中に閉じこもっていては、アリーチェの時は止まる。
ならば、私は次期宰相としてアリーチェが伸び伸びと生きられる国にしよう。
「其方は、我が妹は、人質などでは決してない。大切な我が家の姫だ。これは揺るぎない事実だ。アリーチェ、これから先何があっても、それだけは忘れるな」
「はい! はい! ありがとうございます! ライモンド兄様、大好きです! ライモンド兄様!」
おそらく、これから先――考えられないような辛いことがアリーチェの身に降りかかるかもしれぬ。だが、それでも負けないでいてほしい。
私たちは絶対にアリーチェを守る。だから、絶対に折れたりしないでくれ。
愛している。私の大切な可愛い妹。
2
マシュマロを送る

お気に入りに追加
634
あなたにおすすめの小説
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

雪解けの白い結婚 〜触れることもないし触れないでほしい……からの純愛!?〜
川奈あさ
恋愛
セレンは前世で夫と友人から酷い裏切りを受けたレスられ・不倫サレ妻だった。
前世の深い傷は、転生先の心にも残ったまま。
恋人も友人も一人もいないけれど、大好きな魔法具の開発をしながらそれなりに楽しい仕事人生を送っていたセレンは、祖父のために結婚相手を探すことになる。
だけど凍り付いた表情は、舞踏会で恐れられるだけで……。
そんな時に出会った壁の花仲間かつ高嶺の花でもあるレインに契約結婚を持ちかけられる。
「私は貴女に触れることもないし、私にも触れないでほしい」
レインの条件はひとつ、触らないこと、触ることを求めないこと。
実はレインは女性に触れられると、身体にひどいアレルギー症状が出てしまうのだった。
女性アレルギーのスノープリンス侯爵 × 誰かを愛することが怖いブリザード令嬢。
過去に深い傷を抱えて、人を愛することが怖い。
二人がゆっくり夫婦になっていくお話です。
婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します
けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」
五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。
他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。
だが、彼らは知らなかった――。
ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。
そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。
「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」
逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。
「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」
ブチギレるお兄様。
貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!?
「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!?
果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか?
「私の未来は、私が決めます!」
皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜
鈴木 桜
恋愛
貧乏男爵の妾の子である8歳のジリアンは、使用人ゼロの家で勤労の日々を送っていた。
誰よりも早く起きて畑を耕し、家族の食事を準備し、屋敷を隅々まで掃除し……。
幸いジリアンは【魔法】が使えたので、一人でも仕事をこなすことができていた。
ある夏の日、彼女の運命を大きく変える出来事が起こる。
一人の客人をもてなしたのだ。
その客人は戦争の英雄クリフォード・マクリーン侯爵の使いであり、ジリアンが【魔法の天才】であることに気づくのだった。
【魔法】が『武器』ではなく『生活』のために使われるようになる時代の転換期に、ジリアンは戦争の英雄の養女として迎えられることになる。
彼女は「働かせてください」と訴え続けた。そうしなければ、追い出されると思ったから。
そんな彼女に、周囲の大人たちは目一杯の愛情を注ぎ続けた。
そして、ジリアンは少しずつ子供らしさを取り戻していく。
やがてジリアンは17歳に成長し、新しく設立された王立魔法学院に入学することに。
ところが、マクリーン侯爵は渋い顔で、
「男子生徒と目を合わせるな。微笑みかけるな」と言うのだった。
学院には幼馴染の謎の少年アレンや、かつてジリアンをこき使っていた腹違いの姉もいて──。
☆第2部完結しました☆
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる