力の欠片のペンダント

河原由虎

文字の大きさ
上 下
11 / 27

第11話 ペンダントに力が移される理由

しおりを挟む
「……良い行いをすると、力がペンダントに入るのよね?」

 華奈はもう一度確認しました。

「半分だけ、な」
「半分だけ?」
「あぁ。このペンダントは俺の力の入れ物ではあるんだが、常に、俺の持つ力の半分が自動で入るように調整されているんだ」

 全部ではないんだ、と華奈は少し不思議に思いました。けれど、先程シオンが言っていたことを思い出し、その理由が少しわかりました。

「細い糸のようなものでつながってるって言っていたのは、そのため?」
「そう。『良い行い』をすると、助かった人の心に『ありがとう』っていう、感謝の気持ちとかが生まれるだろう? それが、俺の力となり、その半分がペンダントに送られる。
 そして、何か願いを叶えるのに力を使えば、ペンダントと俺の両方から、同じだけ力が減るんだ」
「なるほど……」

 華奈は話を聞いて、考えました。
 きっと、ペンダントから力をどんどん使われることで、シオンの力も減り、バランスを取るように体もどんどん小さくなっていってしまったのね……。
 そう気づいた華奈は、心が沈んで暗くなってしまいます。けれど、そのままじゃいけないと思い直し、勇気を出して聞きました。

「気になったことがあるのだけど……」
「なんだ?」
「どうしてペンダントに力が行くようになっているの? シオンとペンダントがつながっていなければ、はじめからペンダントなんかなければ……落としてしまって慌てることも、勝手に力を使われてしまうこともなかったのに……」

 自分のしてしまったことに胸が痛く、穴があったら入りたいくらいの気持ちで華奈はシオンに聞きました。

「それはだな。無事に行き来するため、だ」

 シオンは、とても真剣な表情で話します。

「世界を越えるための扉とその道は、とても繊細なんだそうだ。俺たち子供は、まだ力を上手く封じることができない。そして、そのまま通ったら、漏れ出ている力の影響で道も扉も壊れてしまうと言われている。
 そして壊れたら、二度とその世界とは行き来する事ができなくなってしまう。
 このペンダントは、力が外に出ないよう、周りに影響しないよう封じてくれる物なんだ」

 大人たちは本当にすごいんだぞ、道具を使わずその身一つで、自ら力を封じ、世界を越えることが出来るのだから。そうシオンはうれしそうに言いました。

「そうなんだ……」

 華奈は、目を閉じてつぶやきます。そして、もう一度、手伝うという決意をシオンに伝えました。

「シオンが良いことをしていったら……力は貯まるのよね……。私、頑張って手伝うわ!」
「……そう言ってくれるのはありがたいけど……手伝うのは本当にむずかしいと思うぞ? だって、人は無欲ではいられないものだろう?」

 たしかに。華奈が雨に濡れるのが嫌だなと思った時にもペンダントは反応しました。そんなささやかな願いにも反応してしまうのだから……

「わたし以外にできそうな人を探す……?」
「それも多分無理だ。そもそもこれは、俺以外の者が使うことはできないはずなんだ」
「じゃあ、なんで私は……」

 使えてしまったのか。その疑問にはシオンがすぐに答えてくれました。

「相性とやらが良いと、使用できてしまうこともあると教わった……」

 ごくまれな事ではあるが、注意しろと言われていたのに、とシオンは頭を抱えました。

「だから、力がどんどんなくなっていった時は、びっくりしたぞ。まさか自分がそんな、万に一つのレアケースに当てはまるとは思ってなかったからな」
「そうなのね……」

 ぐうぜんに、ぐうぜんが重なったとはいえ、本当に大変なことをしてしまったのだと、華奈は悩みます。

「体が縮み始めてすぐ『良い行い』を一つしてみたが、力が減るスピードには追いつかなかったし……」
「良い行いって、何をしたの?」
「落とし物を探していたご婦人がいてな。人の姿に変身して、彼女の落としたという小さな袋を見つけてあげたんだ」

 そういうお手伝いも『良い行い』になるのね、と華奈は心のメモに記録しました。

「その後、さらに良い行いをしようと出来る事を探していたんだが……なぜかすれ違う者が皆こちらを見てくるし……」

 ゆるくウェーブのかかった美しい金髪、まるで御伽噺にでも出てきそうなほどにキレイな顔立ちに燃えるような赤い目のシオン。そのうえ王子様みたいな服を着た彼が、本来の大きさだったなら、確かに目立つだろうと華奈は思いました。

「そのうち、話しかけられたと思ったらあっという間に沢山の女の人たちに囲まれるし……何だか光を発する薄い板のようなものは向けられるし…………」

 うつむき、ふるえながら言うシオン。向けられたという板は多分スマホだろうけれど、きっとすごく怖かったのだろうな……と、華奈はますます申し訳なくなってきて、もう一度謝りました。

「本当にごめんなさい……」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

ぼくと、猫のいたずら ―きゃっちみー・いふゆーにゃん!🐾―

蒼生光希
児童書・童話
大事なものを猫にとられちゃった!追いかけようとしたぼくに、とんでもないことがおきたにゃん!

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

プラネタリウムのめざす空

詩海猫
児童書・童話
タイトル通り、プラネタリウムが空を目指して歩く物語です。 普段はタイトル最後なのですが唐突にタイトルと漠然とした内容だけ浮かんで書いてみました。 短い童話なので最初から最後までフワッとしています。が、細かい突っ込みはナシでお願いします。

銀河ラボのレイ

あまくに みか
児童書・童話
月うさぎがぴょんと跳ねる月面に、銀河ラボはある。 そこに住むレイ博士は、いるはずのない人間の子どもを見つけてしまう。 子どもは、いったい何者なのか? 子どもは、博士になにをもたらす者なのか。 博士が子どもと銀河ラボで過ごした、わずかな時間、「生きること、死ぬこと、生まれること」を二人は知る。 素敵な表紙絵は惑星ハーブティ様です。

エーデルヴァイス夫人は笑わない

緋島礼桜
児童書・童話
レイハウゼンの町から外れた森の奥深く。 湖畔の近くにはそれはもう大きくて立派な屋敷が建っていました。 そこでは、旦那を亡くしたエーデルヴァイス夫人が余生を過ごしていたと言います。 しかし、夫人が亡くなってから誰も住んでいないというのに、その屋敷からは夜な夜な笑い声や泣き声が聞こえてくるというのです…。 +++++ レイハウゼンの町で売れない画家をしていた主人公オットーはある日、幼馴染のテレーザにこう頼まれます。 「エーデルヴァイス夫人の屋敷へ行って夫人を笑わせて来て」 ちょっと変わった依頼を受けたオットーは、笑顔の夫人の絵を描くため、いわくつきの湖近くにある屋敷へと向かうことになるのでした。 しかしそこで待っていたのは、笑顔とは反対の恐ろしい体験でした―――。 +++++ ホラーゲームにありそうな設定での小説になります。 ゲームブック風に選択肢があり、エンディングも複数用意されています。 ホラー要素自体は少なめ。 子供向け…というよりは大人向けの児童書・童話かもしれません。

処理中です...