4 / 10
幻の五年六組
幻の五年六組1
しおりを挟む
源あすかは、時計を見た。午後六時。そろそろ友達の滝田カオルと、皆川レンが日曜日まで泊まりにくるはずだ。二人とは、幼稚園のころからの親友だ。この土日は、おもいきり遊ぶつもりだ。カオルの家は合気道、レンは剣道の道場だ。あすかの家も空手道場で、格闘三人組、と呼ばれている。多くの女子なら嫌がるかもしれないけれど、男子である二人と、同じように扱われているので、あすかは嫌ではない。そのとき、ピンポーン、とチャイムが鳴った。あすかは、部屋をとび出し、玄関に向かった。ドアを開けると、パジャマなど必要なものが入ったかばん、お泊まりセットを持ったカオルと、レンが立っていた。
「よー、あすか。来たぜー」
カオルは、右手をあげた。夜でもキャップのつばを、後ろにしてかぶっている。これが、カオルのトレードマークだ。あすかより八センチ小さい。そのため、となりにいるレンが、とても大きく見える。二人の身長差は、十センチほどある。
「悪い、遅れた。カオルが自転車の鍵、探していたから」
「またかよー。まあ、入れよ」
二人とも「おじゃまします」と、家の中に入った。荷物をあすかの部屋に置いて、リビングでゲームをすることになった。晩ごはんの時間が近づくと、あすかの兄、ムロマチとカマクラが帰ってきた。二人の兄は、寮のある高校に通っているので、週末にしか帰ってこない。
ゲームは中断し、あすかは、お母さんといっしょにハンバーグを作りはじめた。カオルとレンも食器を並べた。食器棚のどこに、コップや皿があるのか、二人ともわかっている。じゅう、と肉や焼ける音とともに、ハンバーグが焼ける。今日はおろしハンバーグだ。レンは上にのせるしそを刻み、カオルは、大根をおろし金でおろしている。指まで削らないように、気をつける。ほかにもグリーンサラダと、豆腐とわかめの味噌汁が完成するころに、着替えなどを終えた二人の兄が降りてきた。ハンバーグは、あっさりしておいしかった。晩ごはんを終えたカオル、レン、あすかは、食器を洗った。それを終えた三人は、あすかの部屋に行った。あすかの部屋には、クラスの女子のように、キャラクター雑貨はない。けれど、学習机の上に、一体だけ黒猫のぬいぐるみが置かれている。二年前のあすかの誕生日に、カオルとレンがくれたものだ。自分のことをオレ、という男勝りなあすかが持っている、唯一のぬいぐるみだ。手のひらにすっぽり、と収まる大きさの、黒猫を見ると、二人はうれしくなるのだ。ずっと、大切にしてくれているのが、わかるからだ。壁には、カマクラからもらったオーロラのポスターが、貼っている。ベッド、学習机、目覚まし時計、洋服だんすに空手の胴着。な部屋だ。ベッドにはカオル、床にレン、学習机のいすに、あすかが座っていた。最初に口を開いたのは、カオルだった。
「なあ。おれたち、柱時計の亡霊を解明しただろう?」
柱時計の亡霊とは、三人が通っている小学校にある、七不思議のひとつだ。深夜二時に、職員室の前にある柱時計に呼びかけると、時計の中に吸いこまれてしまう、と言われていた。本当に亡霊はいた。たかし坊ちゃん、と呼ばれていた。なにも言わずに別れてしまった、友達のさえこちゃんの気持ちを知りたがっていた。いろいろあり、たかし坊ちゃんは、さえこちゃんと再会し、今では二人で、学校の生徒たちを見守っている。
「ほかの七不思議も本当なのか、確かめてみないか?」
前回、迷路に放り出され、化け物に追いかけられたのにも関わらず、カオルは言った。懲りていないのか、それすらも楽しかったのか。おそらく、両方だろう。けれど、二人とも反対しなかった。カオルと同じように、はらはらどきどきした、あの日の興奮が忘れられなかったのだ。
「じゃあ、どれにするか決めようぜ」
アスカは机の引き出しから、ノートと鉛筆をとり出した。まずは、七不思議を挙げることにした。
・柱時計の亡霊 済み
・真っ赤な桜
・飛び回る実験道具
・幻の五年六組
・図書室の女の子
・真夜中に聞こえるピアノ
・踊り場の大鏡
「こんなもんか」
カオルとレンは、ノートをのぞきこんだ。
「なあ、幻の五年六組ってたしか、存在しないはずの教室がある、ってやつだよな」
「ああ」
幻の五年六組。昔、生徒が多かったときの名残りで、学校には五つの教室が並んでいる。今ではそれほど生徒は多くないので、どの学年も四組までしかない。五組だった教室は、物置になっている。しかし、だれもいない夜になると、五年五組だった教室のとなりに、もうひとつ教室が現れる。それが五年六組で、学校中に子どもの幽霊が集まり、人を呪うための勉強をしている、と言われている。
「これ、気になるな」
「お、レンも?」
「オレもちょっと、気になる。だって、昼間はない教室が、現れるんだぜ?」
「じゃあ、次の七不思議は、幻の五年六組な」
三人は、決行日など詳しいことを、決めはじめた。しかし、彼らは気づいていなかった。ドアのすき間から、ムロマチとカマクラがのぞいていたのだ。ムロマチは、小声で弟のカマクラに、話しかけた。
「あすかも、まだまだだな。内緒で、ことを進めるなら、ドアはちゃんと、閉めなくちゃな」
「どうする、兄貴。とめるか?」
カマクラの問いに「まっさかあ」と、ムロマチは、どこか楽しげに答えた。
「おれもお前も、同じことしたじゃん」
「でも、あすかは女の子だ」
あすかが聞けば、怒るだろうな、とムロマチは思った。カマクラは、四つ離れている妹が、心配なのだ。しかし、あすかはそれほど弱くない。ムロマチたちのように、大会には出ていないが、そのへんにいる大人より、ずっと強い。
「だいじょうぶだって。お前は、心配しすぎなんだよ。さーて、じゃあまた抜け出す手助けでも、してやりますか」
兄弟でそんなやりとりがされているとも知らずに、話は進んでいった。
あのお泊まり会から翌週の金曜日である、今日。幻の五年六組の謎を解き明かす日がやってきた。仮眠も十分した。あすかは、あらかじめ用意していた、雨の日用の少し古い靴を持って、自分の部屋から抜け出そうとしていた。そのとき、コンコン、とドアがノックされた。慌てて、靴などを隠す。
「どうぞ」
入ってきたのは、ムロマチとカマクラだった。
「どうしたんだよ。ムロ兄、クラ兄」
「お前の部屋から抜け出すのは、やめとけって。母さんたちに、見つかるぞ」
どき、とした。だれにも言っていないのに、どうしてばれたのだろうか。そう思っているのが顔に出ていたのか、カマクラが「ドアはちゃんと閉めたほうがいい」と、アドバイスをした。結局、前と同じようにムロマチの部屋から、抜け出すことになった。窓から、縄をつたって降りようとすると、兄二人に呼び止められた。ムロマチはチョコレートを、カマクラには白い粉が入っている、ビニール袋を差し出された。
「ほら、これ。持って行きな」
「なにこれ?」
「塩だ。塩には幽霊や、悪いものを追いはらう力があるらしい」
あすかは「ふーん」と、信じられない、といった顔で塩をながめた。
ちなみに、塩には悪いものを吸収し、近づきにくくするという話がある。盛り塩がいい例だ。
「あすか、無事に帰ってこいよ」
「大げさだなあ、クラ兄は」
三人は、ムロマチの部屋に移動し、窓から外に出た。その後ろ姿をムロマチはにこやかに、カマクラは心配そうに、背中を見守っていた。
待ち合わせ場所である、校門前には、すでにカオルとレンが来ていた。校門をよじ登り、運動場に侵入する。カオルは事務員室前の窓を左右に揺らした。かちゃん、と鍵が開く音がした。ここの鍵は壊れかけていて、このようにすれば開くのだ。念のため、だれもいないことを確認し、校舎内に忍びこんだ。
「けど、カオル。五年の教室って北校舎だろう?」
目的地の五年生の教室は北校舎の四階で、ここは南校舎の一階だ。南校舎と北校舎は、それぞれの階を、東と西の二か所を渡り廊下でつないでいる。渡り廊下のドアにも、鍵がかかっている。レンに言われて、カオルはようやく思い出した。
「だいじょうぶだ。北校舎にも、鍵が壊れているところが、あるぜ」
アスカの一言で、一度外に出て、北校舎一階に向かった。女子トイレの、小さな窓がからから、と軽い音を立て、開いた。
「ここ、鍵壊れてから直ってないんだ。女子はみんな知ってるけどな」
「なるほど、そりゃおれたち男子は、知らないわけだ」
「カオルは小さいから、余裕で入るだろ?」
「うっさい!これからでかくなるんだよ!」
あすかは、にやにや、と笑いながら、カオルに言った。小柄なことを気にしているカオルは、あすかをにらんだ。まずは、あすかが忍びこむことになった。カオルとレンは、女子トイレに入ることに、抵抗があった。しかし北校舎に入る場所が、ここにしかないのなら、がまんするしかない。男子二人は、足早に女子トイレを出た。北校舎は、特別教室が多い。理科室や音楽室、図工室。同じ暗闇なのに、北校舎のほうが、不気味に思える。知らない間に、怪物の口の中に入ってしまったのでは、と錯覚してしまう。レンは、持ってきていたペンライトをつけた。明りがつくと、少し安心した。何度か真夜中の学校に、忍びこんだが、この暗闇と独特の空気には、慣れることができない。三人は、身を寄せ合って、歩を進めた。かつん、かつん、と階段を上る音が響く。五年生の教室の階に着いた。生徒でにぎやかな教室の面影は、ない。
「よし、確認しながら行くぞ」
五年一組、二組、三組、四組。そして、元五組の物置。それぞれの教室の前を通りすぎた。本来なら、この五組のとなりは、階段だ。しかしあったのは、階段ではなく、見覚えのない教室だった。三人は、後ろをふり返って、確認した。
「一、二、三、四、五」
「六……」
六つ目の教室。まるで、昔からそこにあったかのようだ。幻の五年六組は、本当にあったのだ。
「お、おい。あったぞ」
「どうする?」
「ちょっとのぞいてみようぜ」
三人はひそひそ、と相談した。そして、そうっ、と足音を立てないように気をつけながら、窓に近づいた。こっそり、と窓から教室をのぞいた。すると、そこには一年生から六年生まで、学年差のある生徒が席に座っている。机の上には、ずいぶんと古そうな教科書がある。しかし、全員分はないのか、二、三人で使っている。黒板の前には、白いブラウスに、ベージュのスカートをはいている、先生らしき女性が立っている。みんな、体が透けていて、足がない。幽霊だ。
『せんせー、ここの解き方がわかりません』
窓側の席の、前から三番目の男子生徒が手を挙げた。先生は、すう、と音もなく、男子生徒の席に向かった。カオルは、もっとよく、様子を見ようとした。しかし、そのせいで窓にこつん、と腕を当ててしまった。小さな音でも、水の波紋のように大きく広がった。教室の幽霊が一斉に、カオルたちのほうを向いた。突き刺すような視線が、痛い。
『せんせい、にんげんだ!』
『人間だ!』
カオルたちは、両手を挙げ、敵意がないことを示した。先生幽霊が、まるでそよ風に押されているように、三人に近づいた。
『あなたたちはだれ?なぜ、この教室にいるの?』
厳しく問い詰めるのではなく、小さな子に尋ねるような、言い方だった。こわばっていた体が、少しほぐれた。
「えっと、オレたち、学校の七不思議が本当か、調べていて……」
先生幽霊は、三人の目的がわかったのか、微笑みながら『どうぞ』と、教室に招き入れた。幽霊生徒たちの視線を、肌で感じる。先生幽霊は、三人に説明した。
『ここにいる子たちは、学校に通いたかったのに、通うことができなかった子たちなの。病気や事故で亡くなった子もいれば、戦争に巻き込まれた子もいるの』
丸坊主で、今では見ないような、古そうな服を着た男の子。ほっそりとした体の女の子。
『そして、わたしはみわ子。教師になったばかりで、交通事故にあって、死んでしまったの。この教室は、そんな子どもたちと、いっしょに授業をしているの』
「ど、どんな授業?」
噂ではたしか、人を呪うための勉強をしている、らしい。少しどきどきしながら、カオルは尋ねた。
『国語や算数、社会よ。教科書は、この学校に残っていたものなの。だから、あまり数はないの』
だから、一人一冊ないのか。三人とも、納得した。そして、授業の内容が人の呪い方ではなくて、ほっ、とした。そのとき、みわ子の表情がこわばった。
『みんな、隠れて!』
みわ子がそう言うと、生徒全員が、机の下にもぐった。ぽかん、としている三人に、みわ子は、机の下に隠れるように言った。状況がわからないまま、隠れた。すると、すぐにかちゃん、かちゃん、となにかぶつかる音が聞こえた。足音のように、どんどん近づいてくる。レンはちらり、ととなりの女子幽霊を見た。少し、震えているような気がした。
『ひゃははは!』
突然、大きな笑い声がした。全員、小さく肩が、はねた。
『はははは!ひゃははは!』
それは、まるで気が狂ったかのような、ぞっ、とする笑い声。笑い声は教室の前を通り過ぎ、どこかに去って行った。みわ子も、生徒の幽霊も、ほっ、としていた。
「あの、さっきのは?」
レンは、みわ子に尋ねた。みわ子は、立ち上がりながら、説明した。
『さっきのは、理科室の幽霊なの。彼の周りには、実験道具が飛び回っているの』
レンはそれが、七不思議の、飛び回る実験道具だと、すぐにわかった。
飛び回る実験道具。昔、理科室で自殺した先生の霊が、夜な夜な理科室の実験道具を、宙に浮かせたり、壁にぶつけたりしているそうだ。
『あの、理科室の幽霊は、前に子どもたちが、襲われかけたことがあるの。毎日校内を歩きまわっているみたい。だから、みんな怖がっちゃって』
みわ子は、困り果てているようだ。レンは、二人と顔を合わせた。三人とも、同じ思いだった。
「じゃあ、おれたちがあの幽霊、倒してきてやるよ」
『えっ。でも、危ないわ』
「だいじょうぶだよ。オレたちの家、みんな道場なんだ。だから、そこらへんの大人より、強いぜ」
「みわ子先生、理科室の幽霊の見た目って、わかりますか?」
レンが尋ねると、一人の男子生徒の幽霊が『おれ、知っているよ』と手を挙げた。三人とよく似た年頃だ。頭と、腕に包帯を巻いている。男子生徒は黒板に、理科室の幽霊の似顔絵を、描き始めた。髪はぼさぼさで、ぎょろ目、頬はこけている。
『こんなのだった。おれ、襲われかけたこと、あるんだ』
「そうなんだ。ありがとう」
三人は、五年六組をあとにした。理科室は、三階の、一番奥にある。三階は四年生の教室と、多目的室がある。階段を降りながら、カオルは小声で言った。小さな声なのに、大きく響いているような気がする。
「でも、どうやって倒す?」
「幽霊ってなにか、弱いものあるか?」
あすかは、カマクラが持たせてくれた、塩を思い出した。幽霊や悪いものに効く、と言っていたが、本当だろうか。あすかは、カオルとレンに、塩のことを話した。カオルは「嘘だあ」と疑ったが、レンはちがった。
「パワーストーンを浄化するときに、塩を使う方法があるって、本で読んだことがある。塩に埋めておくといい、とかって。
だから、その塩も、もしかしたら理科室の幽霊に、効くかもしれない」
あすかは、カマクラに感謝した。三人は、強い武器を手に入れた気分になった。階段の途中で座り込み、作戦会議を始めた。まず、理科室に忍びこみ、隠れる。そして、隙をみて塩をまく。もしも、理科室の幽霊が反撃してきたときは、あすかとレンで応戦する。カオルは、ひたすら理科室の幽霊に、塩をまくことになった。理由は、カオルが小柄で、素早く、理科室の幽霊の攻撃が当たりにくいだろう、と考えられたからだ。あすかは、わざと小柄であることを強調して、カオルは怒った。いつものように、レンが仲裁に入った。途中で、レンの武器として、四年生の教室からほうきを一本、借りた。少し長いけれど、ぜいたくは言っていられない。三人は改めて、理科室に向かった。足音を忍ばせて、近づく。窓から理科室の中をのぞくと、だれもいなかった。幽霊は、まだ帰っていないようだ。鍵は、開いていた。そろり、と後ろの入り口から、中に入った。古いガイコツや、人体模型が、不気味にたたずんでいる。今にも笑い声を上げて、三人を驚かすのではないか、とどきどきしている。できるだけ、人体模型とガイコツから離れた位置の机に、隠れることにした。机は、六人掛けの机が、七つある。窓側の、前から数えて二つ目の机に隠れた。それぞれ塩を持ち、息をひそめた。レンは、武器のほうきを、ぎゅっ、とにぎりしめた。どれくらい経っただろうか。やがて、あの不気味な笑い声が、聞こえてきた。こっそり、と見てみると、ドアをすり抜けて入ってくるところだった。
『はははは!……ははは』
まるで一息つくように、笑い声が止んだ。気が抜けている、今がチャンスだ。三人は机の下から飛び出した。理科室の幽霊は、窪んだ目が飛び出そうなくらい、驚いていた。三人は、塩をおもいきり、まいた。バチン、バチン、と静電気のような音がした。
『や、やめろ!くそう!』
理科室の幽霊が、右手を挙げると、窓辺に置かれていたビーカーや、試験管が青白い光を放ちながら、浮かんだ。そして、それらはカオルたちに向かって、飛んできた。作戦どおり、レンとあすかが、カオルを守った。レンが構えると、ほうきも立派な竹刀に見える。レンは、飛んでくる実験道具を、はたき落した。あすかは、構えた。勢いよく向かってきたビーカーを、蹴り落とした。ビーカーが、パリン、と音を立てて、割れた。
「カオル、やれ!」
「おうっ。とりゃあ!」
カオルは、レンとあすかの後ろに隠れながら、理科室の幽霊に塩をまいた。理科室の幽霊は『やめろ、やめろ!』と言いながら、実験道具を飛ばしていたが、力が弱まって次第に実験道具の嵐は、静まっていった。カオルは、攻撃の手をやめた。理科室の幽霊は、床にへたりこんでいた。呼吸が荒い。
「まだやるか?」
『ひっ!や、やめてくれ!降参だっ』
カオルが塩をまこう、と構えると、理科室の幽霊は、慌てて両手を振った。改めて見ると、理科室の幽霊は思っていたよりも、若かった。三十代半ばだろうか。男子生徒が描いた似顔絵のように、髪はぼさぼさで、ぎょろり、とした目と、こけた頬が怖い印象を与えている。けれど、その目には、どこか子どもたちを見守ってきたやさしい光が、宿っているようにも見えた。
「なあ、なんで五年六組の生徒を、襲ったんだよ?」
あすかがそう尋ねると、理科室の幽霊は、ばつが悪そうに、目をそらした。あすかが、塩をまこうとすると、慌てて話しはじめた。
『わかったよ、話すよ。
ぼくは、元々ここの教師だったんだ。けれど、ぼくのクラスは、荒れていてね。窓ガラスは毎日割れたし、授業中に出歩く生徒も大勢いた。チャイムが鳴っても、おしゃべりはなくならないし、紙飛行機が飛んで、まともに授業ができたことなんて、なかったなあ。みんな好き放題に暴れて、手がつけられなかった』
理科室の幽霊は淡々、と語った。授業中は静かなのが、当たり前だと思っていた三人は、驚きを隠せなかった。理科室の幽霊は、言葉を続けた。
『そんな中クラスで、教師をいじめることが流行したんだ。きっと、生徒たちからすれば、ゲーム感覚だったんだろう。日に日に、生徒たちからのいじめは、ひどくなっていった。中心になっていた、男子生徒がいたんだ』
理科室の幽霊は、その男子生徒にされたことを、思い出した。授業中に、上げる大声。黒板と、自分に投げられる水風船。水には、赤いインクが混ざっていた。一生懸命作った学級通信も、目の前で生徒全員に踏みつけられ、破かれた。浴びせられる言葉は、死ね、や一斉に帰れというコール、教師を辞めろ、など心を切りさくものばかりで。血を流していた心も、次第に血も涙も流れなくなった。そんな心は、少し寒い日に張った、薄い氷のように、簡単に割れた。
『ぼくも、もっと強くなければ、いけなかったんだ。……でも、ぼくは、それに耐えることが、できなかった』
「もしかして、それで自殺したのか?」
理科室の幽霊は静かに、こくん、とうなずいた。小学生だったころ、みんなで行なった実験が楽しくて、好きになった理科と、理科室。そこで、死のうと思ったのだ。
『だから、五年六組の先生がうらやましかった。ぼくのクラスに、あんないい子たちは、いなかった。五年六組の生徒たちが、うらやましかった。あんな風に楽しそうに、授業をうけることができて。ぼくには、楽しい授業なんて、できなかった。……そう思うと、知らない間に、子どもたちを襲おうとしていたんだ。あの子たちには、悪いことをしてしまった』
周りの空気が、どんより、と重くなった。理科室の幽霊も、悲しい過去を背負っていたのだ。ふと、カオルはあることを、思いついた。
「なあ、それって楽しく授業をしてみたかった、ってことだよな?」
『ああ』
「じゃあさ、五年六組のみんなといっしょに、授業したらいいじゃん」
全員の視線が、カオルに集まった。なにかおかしいことを、言っただろうか。カオルは、そう思った。レンとあすかの表情が、明るくなった。
「カオル、お前いいこと言うなっ」
「そうと決まれば、五年六組に行くか」
急な展開に、理科室の幽霊は、混乱していた。あすかは、理科室の幽霊を起き上がらせようと、腕をつかんだ。しかし、腕に触れることはできず、するり、と通り抜けてしまった。あすかは、なんとも言えない気持ちで、行き場をなくした手を、見つめた。理科室の幽霊は、少し悲しそうに笑みを浮かべた。
「そっか。幽霊って本当に、触れることができないんだな」
あすかが、ぽつり、とつぶやいた。カオルとレンも、少し悲しくなった。けれど、理科室の幽霊は、ちがった。多くの人に怖がられる幽霊であるのに、カオルたちは、話を聞いてくれた。そして、もう一度教師として授業をする、チャンスをくれようとしている。それが、とてもうれしかった。
『でも、五年六組の子たちを襲ったことは、事実だ。受け入れてもらえるだろうか』
理科室の幽霊は、不安そうにつぶやいた。カオルは「だいじょうぶだって!」と、理科室の幽霊をはげました。一行は、五年六組へと向かった。
「よー、あすか。来たぜー」
カオルは、右手をあげた。夜でもキャップのつばを、後ろにしてかぶっている。これが、カオルのトレードマークだ。あすかより八センチ小さい。そのため、となりにいるレンが、とても大きく見える。二人の身長差は、十センチほどある。
「悪い、遅れた。カオルが自転車の鍵、探していたから」
「またかよー。まあ、入れよ」
二人とも「おじゃまします」と、家の中に入った。荷物をあすかの部屋に置いて、リビングでゲームをすることになった。晩ごはんの時間が近づくと、あすかの兄、ムロマチとカマクラが帰ってきた。二人の兄は、寮のある高校に通っているので、週末にしか帰ってこない。
ゲームは中断し、あすかは、お母さんといっしょにハンバーグを作りはじめた。カオルとレンも食器を並べた。食器棚のどこに、コップや皿があるのか、二人ともわかっている。じゅう、と肉や焼ける音とともに、ハンバーグが焼ける。今日はおろしハンバーグだ。レンは上にのせるしそを刻み、カオルは、大根をおろし金でおろしている。指まで削らないように、気をつける。ほかにもグリーンサラダと、豆腐とわかめの味噌汁が完成するころに、着替えなどを終えた二人の兄が降りてきた。ハンバーグは、あっさりしておいしかった。晩ごはんを終えたカオル、レン、あすかは、食器を洗った。それを終えた三人は、あすかの部屋に行った。あすかの部屋には、クラスの女子のように、キャラクター雑貨はない。けれど、学習机の上に、一体だけ黒猫のぬいぐるみが置かれている。二年前のあすかの誕生日に、カオルとレンがくれたものだ。自分のことをオレ、という男勝りなあすかが持っている、唯一のぬいぐるみだ。手のひらにすっぽり、と収まる大きさの、黒猫を見ると、二人はうれしくなるのだ。ずっと、大切にしてくれているのが、わかるからだ。壁には、カマクラからもらったオーロラのポスターが、貼っている。ベッド、学習机、目覚まし時計、洋服だんすに空手の胴着。な部屋だ。ベッドにはカオル、床にレン、学習机のいすに、あすかが座っていた。最初に口を開いたのは、カオルだった。
「なあ。おれたち、柱時計の亡霊を解明しただろう?」
柱時計の亡霊とは、三人が通っている小学校にある、七不思議のひとつだ。深夜二時に、職員室の前にある柱時計に呼びかけると、時計の中に吸いこまれてしまう、と言われていた。本当に亡霊はいた。たかし坊ちゃん、と呼ばれていた。なにも言わずに別れてしまった、友達のさえこちゃんの気持ちを知りたがっていた。いろいろあり、たかし坊ちゃんは、さえこちゃんと再会し、今では二人で、学校の生徒たちを見守っている。
「ほかの七不思議も本当なのか、確かめてみないか?」
前回、迷路に放り出され、化け物に追いかけられたのにも関わらず、カオルは言った。懲りていないのか、それすらも楽しかったのか。おそらく、両方だろう。けれど、二人とも反対しなかった。カオルと同じように、はらはらどきどきした、あの日の興奮が忘れられなかったのだ。
「じゃあ、どれにするか決めようぜ」
アスカは机の引き出しから、ノートと鉛筆をとり出した。まずは、七不思議を挙げることにした。
・柱時計の亡霊 済み
・真っ赤な桜
・飛び回る実験道具
・幻の五年六組
・図書室の女の子
・真夜中に聞こえるピアノ
・踊り場の大鏡
「こんなもんか」
カオルとレンは、ノートをのぞきこんだ。
「なあ、幻の五年六組ってたしか、存在しないはずの教室がある、ってやつだよな」
「ああ」
幻の五年六組。昔、生徒が多かったときの名残りで、学校には五つの教室が並んでいる。今ではそれほど生徒は多くないので、どの学年も四組までしかない。五組だった教室は、物置になっている。しかし、だれもいない夜になると、五年五組だった教室のとなりに、もうひとつ教室が現れる。それが五年六組で、学校中に子どもの幽霊が集まり、人を呪うための勉強をしている、と言われている。
「これ、気になるな」
「お、レンも?」
「オレもちょっと、気になる。だって、昼間はない教室が、現れるんだぜ?」
「じゃあ、次の七不思議は、幻の五年六組な」
三人は、決行日など詳しいことを、決めはじめた。しかし、彼らは気づいていなかった。ドアのすき間から、ムロマチとカマクラがのぞいていたのだ。ムロマチは、小声で弟のカマクラに、話しかけた。
「あすかも、まだまだだな。内緒で、ことを進めるなら、ドアはちゃんと、閉めなくちゃな」
「どうする、兄貴。とめるか?」
カマクラの問いに「まっさかあ」と、ムロマチは、どこか楽しげに答えた。
「おれもお前も、同じことしたじゃん」
「でも、あすかは女の子だ」
あすかが聞けば、怒るだろうな、とムロマチは思った。カマクラは、四つ離れている妹が、心配なのだ。しかし、あすかはそれほど弱くない。ムロマチたちのように、大会には出ていないが、そのへんにいる大人より、ずっと強い。
「だいじょうぶだって。お前は、心配しすぎなんだよ。さーて、じゃあまた抜け出す手助けでも、してやりますか」
兄弟でそんなやりとりがされているとも知らずに、話は進んでいった。
あのお泊まり会から翌週の金曜日である、今日。幻の五年六組の謎を解き明かす日がやってきた。仮眠も十分した。あすかは、あらかじめ用意していた、雨の日用の少し古い靴を持って、自分の部屋から抜け出そうとしていた。そのとき、コンコン、とドアがノックされた。慌てて、靴などを隠す。
「どうぞ」
入ってきたのは、ムロマチとカマクラだった。
「どうしたんだよ。ムロ兄、クラ兄」
「お前の部屋から抜け出すのは、やめとけって。母さんたちに、見つかるぞ」
どき、とした。だれにも言っていないのに、どうしてばれたのだろうか。そう思っているのが顔に出ていたのか、カマクラが「ドアはちゃんと閉めたほうがいい」と、アドバイスをした。結局、前と同じようにムロマチの部屋から、抜け出すことになった。窓から、縄をつたって降りようとすると、兄二人に呼び止められた。ムロマチはチョコレートを、カマクラには白い粉が入っている、ビニール袋を差し出された。
「ほら、これ。持って行きな」
「なにこれ?」
「塩だ。塩には幽霊や、悪いものを追いはらう力があるらしい」
あすかは「ふーん」と、信じられない、といった顔で塩をながめた。
ちなみに、塩には悪いものを吸収し、近づきにくくするという話がある。盛り塩がいい例だ。
「あすか、無事に帰ってこいよ」
「大げさだなあ、クラ兄は」
三人は、ムロマチの部屋に移動し、窓から外に出た。その後ろ姿をムロマチはにこやかに、カマクラは心配そうに、背中を見守っていた。
待ち合わせ場所である、校門前には、すでにカオルとレンが来ていた。校門をよじ登り、運動場に侵入する。カオルは事務員室前の窓を左右に揺らした。かちゃん、と鍵が開く音がした。ここの鍵は壊れかけていて、このようにすれば開くのだ。念のため、だれもいないことを確認し、校舎内に忍びこんだ。
「けど、カオル。五年の教室って北校舎だろう?」
目的地の五年生の教室は北校舎の四階で、ここは南校舎の一階だ。南校舎と北校舎は、それぞれの階を、東と西の二か所を渡り廊下でつないでいる。渡り廊下のドアにも、鍵がかかっている。レンに言われて、カオルはようやく思い出した。
「だいじょうぶだ。北校舎にも、鍵が壊れているところが、あるぜ」
アスカの一言で、一度外に出て、北校舎一階に向かった。女子トイレの、小さな窓がからから、と軽い音を立て、開いた。
「ここ、鍵壊れてから直ってないんだ。女子はみんな知ってるけどな」
「なるほど、そりゃおれたち男子は、知らないわけだ」
「カオルは小さいから、余裕で入るだろ?」
「うっさい!これからでかくなるんだよ!」
あすかは、にやにや、と笑いながら、カオルに言った。小柄なことを気にしているカオルは、あすかをにらんだ。まずは、あすかが忍びこむことになった。カオルとレンは、女子トイレに入ることに、抵抗があった。しかし北校舎に入る場所が、ここにしかないのなら、がまんするしかない。男子二人は、足早に女子トイレを出た。北校舎は、特別教室が多い。理科室や音楽室、図工室。同じ暗闇なのに、北校舎のほうが、不気味に思える。知らない間に、怪物の口の中に入ってしまったのでは、と錯覚してしまう。レンは、持ってきていたペンライトをつけた。明りがつくと、少し安心した。何度か真夜中の学校に、忍びこんだが、この暗闇と独特の空気には、慣れることができない。三人は、身を寄せ合って、歩を進めた。かつん、かつん、と階段を上る音が響く。五年生の教室の階に着いた。生徒でにぎやかな教室の面影は、ない。
「よし、確認しながら行くぞ」
五年一組、二組、三組、四組。そして、元五組の物置。それぞれの教室の前を通りすぎた。本来なら、この五組のとなりは、階段だ。しかしあったのは、階段ではなく、見覚えのない教室だった。三人は、後ろをふり返って、確認した。
「一、二、三、四、五」
「六……」
六つ目の教室。まるで、昔からそこにあったかのようだ。幻の五年六組は、本当にあったのだ。
「お、おい。あったぞ」
「どうする?」
「ちょっとのぞいてみようぜ」
三人はひそひそ、と相談した。そして、そうっ、と足音を立てないように気をつけながら、窓に近づいた。こっそり、と窓から教室をのぞいた。すると、そこには一年生から六年生まで、学年差のある生徒が席に座っている。机の上には、ずいぶんと古そうな教科書がある。しかし、全員分はないのか、二、三人で使っている。黒板の前には、白いブラウスに、ベージュのスカートをはいている、先生らしき女性が立っている。みんな、体が透けていて、足がない。幽霊だ。
『せんせー、ここの解き方がわかりません』
窓側の席の、前から三番目の男子生徒が手を挙げた。先生は、すう、と音もなく、男子生徒の席に向かった。カオルは、もっとよく、様子を見ようとした。しかし、そのせいで窓にこつん、と腕を当ててしまった。小さな音でも、水の波紋のように大きく広がった。教室の幽霊が一斉に、カオルたちのほうを向いた。突き刺すような視線が、痛い。
『せんせい、にんげんだ!』
『人間だ!』
カオルたちは、両手を挙げ、敵意がないことを示した。先生幽霊が、まるでそよ風に押されているように、三人に近づいた。
『あなたたちはだれ?なぜ、この教室にいるの?』
厳しく問い詰めるのではなく、小さな子に尋ねるような、言い方だった。こわばっていた体が、少しほぐれた。
「えっと、オレたち、学校の七不思議が本当か、調べていて……」
先生幽霊は、三人の目的がわかったのか、微笑みながら『どうぞ』と、教室に招き入れた。幽霊生徒たちの視線を、肌で感じる。先生幽霊は、三人に説明した。
『ここにいる子たちは、学校に通いたかったのに、通うことができなかった子たちなの。病気や事故で亡くなった子もいれば、戦争に巻き込まれた子もいるの』
丸坊主で、今では見ないような、古そうな服を着た男の子。ほっそりとした体の女の子。
『そして、わたしはみわ子。教師になったばかりで、交通事故にあって、死んでしまったの。この教室は、そんな子どもたちと、いっしょに授業をしているの』
「ど、どんな授業?」
噂ではたしか、人を呪うための勉強をしている、らしい。少しどきどきしながら、カオルは尋ねた。
『国語や算数、社会よ。教科書は、この学校に残っていたものなの。だから、あまり数はないの』
だから、一人一冊ないのか。三人とも、納得した。そして、授業の内容が人の呪い方ではなくて、ほっ、とした。そのとき、みわ子の表情がこわばった。
『みんな、隠れて!』
みわ子がそう言うと、生徒全員が、机の下にもぐった。ぽかん、としている三人に、みわ子は、机の下に隠れるように言った。状況がわからないまま、隠れた。すると、すぐにかちゃん、かちゃん、となにかぶつかる音が聞こえた。足音のように、どんどん近づいてくる。レンはちらり、ととなりの女子幽霊を見た。少し、震えているような気がした。
『ひゃははは!』
突然、大きな笑い声がした。全員、小さく肩が、はねた。
『はははは!ひゃははは!』
それは、まるで気が狂ったかのような、ぞっ、とする笑い声。笑い声は教室の前を通り過ぎ、どこかに去って行った。みわ子も、生徒の幽霊も、ほっ、としていた。
「あの、さっきのは?」
レンは、みわ子に尋ねた。みわ子は、立ち上がりながら、説明した。
『さっきのは、理科室の幽霊なの。彼の周りには、実験道具が飛び回っているの』
レンはそれが、七不思議の、飛び回る実験道具だと、すぐにわかった。
飛び回る実験道具。昔、理科室で自殺した先生の霊が、夜な夜な理科室の実験道具を、宙に浮かせたり、壁にぶつけたりしているそうだ。
『あの、理科室の幽霊は、前に子どもたちが、襲われかけたことがあるの。毎日校内を歩きまわっているみたい。だから、みんな怖がっちゃって』
みわ子は、困り果てているようだ。レンは、二人と顔を合わせた。三人とも、同じ思いだった。
「じゃあ、おれたちがあの幽霊、倒してきてやるよ」
『えっ。でも、危ないわ』
「だいじょうぶだよ。オレたちの家、みんな道場なんだ。だから、そこらへんの大人より、強いぜ」
「みわ子先生、理科室の幽霊の見た目って、わかりますか?」
レンが尋ねると、一人の男子生徒の幽霊が『おれ、知っているよ』と手を挙げた。三人とよく似た年頃だ。頭と、腕に包帯を巻いている。男子生徒は黒板に、理科室の幽霊の似顔絵を、描き始めた。髪はぼさぼさで、ぎょろ目、頬はこけている。
『こんなのだった。おれ、襲われかけたこと、あるんだ』
「そうなんだ。ありがとう」
三人は、五年六組をあとにした。理科室は、三階の、一番奥にある。三階は四年生の教室と、多目的室がある。階段を降りながら、カオルは小声で言った。小さな声なのに、大きく響いているような気がする。
「でも、どうやって倒す?」
「幽霊ってなにか、弱いものあるか?」
あすかは、カマクラが持たせてくれた、塩を思い出した。幽霊や悪いものに効く、と言っていたが、本当だろうか。あすかは、カオルとレンに、塩のことを話した。カオルは「嘘だあ」と疑ったが、レンはちがった。
「パワーストーンを浄化するときに、塩を使う方法があるって、本で読んだことがある。塩に埋めておくといい、とかって。
だから、その塩も、もしかしたら理科室の幽霊に、効くかもしれない」
あすかは、カマクラに感謝した。三人は、強い武器を手に入れた気分になった。階段の途中で座り込み、作戦会議を始めた。まず、理科室に忍びこみ、隠れる。そして、隙をみて塩をまく。もしも、理科室の幽霊が反撃してきたときは、あすかとレンで応戦する。カオルは、ひたすら理科室の幽霊に、塩をまくことになった。理由は、カオルが小柄で、素早く、理科室の幽霊の攻撃が当たりにくいだろう、と考えられたからだ。あすかは、わざと小柄であることを強調して、カオルは怒った。いつものように、レンが仲裁に入った。途中で、レンの武器として、四年生の教室からほうきを一本、借りた。少し長いけれど、ぜいたくは言っていられない。三人は改めて、理科室に向かった。足音を忍ばせて、近づく。窓から理科室の中をのぞくと、だれもいなかった。幽霊は、まだ帰っていないようだ。鍵は、開いていた。そろり、と後ろの入り口から、中に入った。古いガイコツや、人体模型が、不気味にたたずんでいる。今にも笑い声を上げて、三人を驚かすのではないか、とどきどきしている。できるだけ、人体模型とガイコツから離れた位置の机に、隠れることにした。机は、六人掛けの机が、七つある。窓側の、前から数えて二つ目の机に隠れた。それぞれ塩を持ち、息をひそめた。レンは、武器のほうきを、ぎゅっ、とにぎりしめた。どれくらい経っただろうか。やがて、あの不気味な笑い声が、聞こえてきた。こっそり、と見てみると、ドアをすり抜けて入ってくるところだった。
『はははは!……ははは』
まるで一息つくように、笑い声が止んだ。気が抜けている、今がチャンスだ。三人は机の下から飛び出した。理科室の幽霊は、窪んだ目が飛び出そうなくらい、驚いていた。三人は、塩をおもいきり、まいた。バチン、バチン、と静電気のような音がした。
『や、やめろ!くそう!』
理科室の幽霊が、右手を挙げると、窓辺に置かれていたビーカーや、試験管が青白い光を放ちながら、浮かんだ。そして、それらはカオルたちに向かって、飛んできた。作戦どおり、レンとあすかが、カオルを守った。レンが構えると、ほうきも立派な竹刀に見える。レンは、飛んでくる実験道具を、はたき落した。あすかは、構えた。勢いよく向かってきたビーカーを、蹴り落とした。ビーカーが、パリン、と音を立てて、割れた。
「カオル、やれ!」
「おうっ。とりゃあ!」
カオルは、レンとあすかの後ろに隠れながら、理科室の幽霊に塩をまいた。理科室の幽霊は『やめろ、やめろ!』と言いながら、実験道具を飛ばしていたが、力が弱まって次第に実験道具の嵐は、静まっていった。カオルは、攻撃の手をやめた。理科室の幽霊は、床にへたりこんでいた。呼吸が荒い。
「まだやるか?」
『ひっ!や、やめてくれ!降参だっ』
カオルが塩をまこう、と構えると、理科室の幽霊は、慌てて両手を振った。改めて見ると、理科室の幽霊は思っていたよりも、若かった。三十代半ばだろうか。男子生徒が描いた似顔絵のように、髪はぼさぼさで、ぎょろり、とした目と、こけた頬が怖い印象を与えている。けれど、その目には、どこか子どもたちを見守ってきたやさしい光が、宿っているようにも見えた。
「なあ、なんで五年六組の生徒を、襲ったんだよ?」
あすかがそう尋ねると、理科室の幽霊は、ばつが悪そうに、目をそらした。あすかが、塩をまこうとすると、慌てて話しはじめた。
『わかったよ、話すよ。
ぼくは、元々ここの教師だったんだ。けれど、ぼくのクラスは、荒れていてね。窓ガラスは毎日割れたし、授業中に出歩く生徒も大勢いた。チャイムが鳴っても、おしゃべりはなくならないし、紙飛行機が飛んで、まともに授業ができたことなんて、なかったなあ。みんな好き放題に暴れて、手がつけられなかった』
理科室の幽霊は淡々、と語った。授業中は静かなのが、当たり前だと思っていた三人は、驚きを隠せなかった。理科室の幽霊は、言葉を続けた。
『そんな中クラスで、教師をいじめることが流行したんだ。きっと、生徒たちからすれば、ゲーム感覚だったんだろう。日に日に、生徒たちからのいじめは、ひどくなっていった。中心になっていた、男子生徒がいたんだ』
理科室の幽霊は、その男子生徒にされたことを、思い出した。授業中に、上げる大声。黒板と、自分に投げられる水風船。水には、赤いインクが混ざっていた。一生懸命作った学級通信も、目の前で生徒全員に踏みつけられ、破かれた。浴びせられる言葉は、死ね、や一斉に帰れというコール、教師を辞めろ、など心を切りさくものばかりで。血を流していた心も、次第に血も涙も流れなくなった。そんな心は、少し寒い日に張った、薄い氷のように、簡単に割れた。
『ぼくも、もっと強くなければ、いけなかったんだ。……でも、ぼくは、それに耐えることが、できなかった』
「もしかして、それで自殺したのか?」
理科室の幽霊は静かに、こくん、とうなずいた。小学生だったころ、みんなで行なった実験が楽しくて、好きになった理科と、理科室。そこで、死のうと思ったのだ。
『だから、五年六組の先生がうらやましかった。ぼくのクラスに、あんないい子たちは、いなかった。五年六組の生徒たちが、うらやましかった。あんな風に楽しそうに、授業をうけることができて。ぼくには、楽しい授業なんて、できなかった。……そう思うと、知らない間に、子どもたちを襲おうとしていたんだ。あの子たちには、悪いことをしてしまった』
周りの空気が、どんより、と重くなった。理科室の幽霊も、悲しい過去を背負っていたのだ。ふと、カオルはあることを、思いついた。
「なあ、それって楽しく授業をしてみたかった、ってことだよな?」
『ああ』
「じゃあさ、五年六組のみんなといっしょに、授業したらいいじゃん」
全員の視線が、カオルに集まった。なにかおかしいことを、言っただろうか。カオルは、そう思った。レンとあすかの表情が、明るくなった。
「カオル、お前いいこと言うなっ」
「そうと決まれば、五年六組に行くか」
急な展開に、理科室の幽霊は、混乱していた。あすかは、理科室の幽霊を起き上がらせようと、腕をつかんだ。しかし、腕に触れることはできず、するり、と通り抜けてしまった。あすかは、なんとも言えない気持ちで、行き場をなくした手を、見つめた。理科室の幽霊は、少し悲しそうに笑みを浮かべた。
「そっか。幽霊って本当に、触れることができないんだな」
あすかが、ぽつり、とつぶやいた。カオルとレンも、少し悲しくなった。けれど、理科室の幽霊は、ちがった。多くの人に怖がられる幽霊であるのに、カオルたちは、話を聞いてくれた。そして、もう一度教師として授業をする、チャンスをくれようとしている。それが、とてもうれしかった。
『でも、五年六組の子たちを襲ったことは、事実だ。受け入れてもらえるだろうか』
理科室の幽霊は、不安そうにつぶやいた。カオルは「だいじょうぶだって!」と、理科室の幽霊をはげました。一行は、五年六組へと向かった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
いっぱい命じて〜無自覚SubはヤンキーDomに甘えたい〜
きよひ
BL
無愛想な高一Domヤンキー×Subの自覚がない高三サッカー部員
Normalの諏訪大輝は近頃、謎の体調不良に悩まされていた。
そんな折に出会った金髪の一年生、甘井呂翔。
初めて会った瞬間から甘井呂に惹かれるものがあった諏訪は、Domである彼がPlayする様子を覗き見てしまう。
甘井呂に優しく支配されるSubに自分を重ねて胸を熱くしたことに戸惑う諏訪だが……。
第二性に振り回されながらも、互いだけを求め合うようになる青春の物語。
※現代ベースのDom/Subユニバースの世界観(独自解釈・オリジナル要素あり)
※不良の喧嘩描写、イジメ描写有り
初日は5話更新、翌日からは2話ずつ更新の予定です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
純白のレゾン
雨水林檎
BL
《日常系BL風味義理親子(もしくは兄弟)な物語》
この関係は出会った時からだと、数えてみればもう十年余。
親子のようにもしくは兄弟のようなささいな理由を含めて、少しの雑音を聴きながら今日も二人でただ生きています。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
家事代行サービスにdomの溺愛は必要ありません!
灯璃
BL
家事代行サービスで働く鏑木(かぶらぎ) 慧(けい)はある日、高級マンションの一室に仕事に向かった。だが、住人の男性は入る事すら拒否し、何故かなかなか中に入れてくれない。
何度かの押し問答の後、なんとか慧は中に入れてもらえる事になった。だが、男性からは冷たくオレの部屋には入るなと言われてしまう。
仕方ないと気にせず仕事をし、気が重いまま次の日も訪れると、昨日とは打って変わって男性、秋水(しゅうすい) 龍士郎(りゅうしろう)は慧の料理を褒めた。
思ったより悪い人ではないのかもと慧が思った時、彼がdom、支配する側の人間だという事に気づいてしまう。subである慧は彼と一定の距離を置こうとするがーー。
みたいな、ゆるいdom/subユニバース。ふんわり過ぎてdom/subユニバースにする必要あったのかとか疑問に思ってはいけない。
※完結しました!ありがとうございました!
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる