破鏡の世に……(アルファポリス版)

刹那玻璃

文字の大きさ
上 下
62 / 100
惰眠をむさぼっていた竜さんがお目覚めのお時間のようです。

諸葛家は何でもアリで、何が起きても気にしない家のようです。

しおりを挟む
 きんに誘導され、途中やって来た侍女に理由を説明し、義母と義理の姉と、結婚した筈の妹のいる部屋の前に立つ。

「大奥様、奥方様、お嬢様。お客様がお越しにございます」
「お通しして頂戴」

 朗らかで温かく優しい声に、孔明こうめい琉璃りゅうりを見下ろし微笑む。

「行こうか? 琉璃」

 きょうを片手で抱き、もう片方の手で琉璃の手を引き、部屋に入っていく。
 中には、当然3人の女性が待っていた。

りょうさん。そして均さんも、大きくなって……見違えたわ」

 立ち上がり近づいてきた義母の前で、膝をつき挨拶をする。

「お久し振りでございます。母上。長い間の無沙汰、本当に申し訳ございません」
「何をいっているの……! 本当に、一人で紅瑩こうえいさんや晶瑩しょうえいさん、そして均さんを連れて荊州けいしゅうまで……本当に、どうなることかと心配していたの」

 瞳を潤ませ、義理の息子を抱き締める。

「それに、均さんも大きくなったわね。昔は旦那様に似ていると思っていたけれど……朱里しゅりに似てきたのかしら? まぁ、一番似ているのは亮さんだけど」

 孔明を抱き締めながら微笑む義母に、均は苦笑する。

「亡くなった母に? え~? それよりも、お母さんに似たいな。母に似たらこれだよ? この白髪に眉間のシワ。絶対嫌だなぁ……」

 これ、と兄を示し、渋い顔になる均に、

「私のどこが悪い」
「白髪にシワ。年より老けて見えるよ? 琉璃が可哀想じゃない?」
「琉璃? 白髪はダメ? シ、シワは、均や姉上方が大人しければ出ないよ! だから……」

小柄で華奢な嫁に真面目に訴える様に、均と玉音ぎょくおん、そして3人の女性のうち年下の……とはいえ琉璃より年上の女性が、コロコロと笑い出す。

「二の兄様は背は伸びられたけれど、全然変わってらっしゃらないのね。安心したわ。でも、三の兄様は益々、二の兄様を苛めて……」
珠樹しゅじゅに言われたくないね。そっちこそ、兄様苛めるつもりな癖に」
「あら、苛める訳じゃないわ。からかって遊ぶだけよ」
「それがたちが悪いんだよ。そんな珠樹を嫁にした、相手の顔を見てみたいよ」

 均は、妹を睨む。

「女装大好き変態の三の兄上より、当然まともで美男よ。いい男だわ」
「珠樹を嫁にしてる時点で、点数は下がりきってるけどな」
「何ですって?」
「二人共、喧嘩はおよしなさい。もう……いつまでも子供ではないのですよ?」

 母親はたしなめる。
 そして、孔明の半歩後ろで同じように頭を下げていた琉璃に気づく。

「あら、貴方が亮さんの奥方ね。本当に子瑜しゆさんの言う通り、可愛らしいお嬢さんだこと」

 孔明の義母、瑤樹ようじゅは、近づくと琉璃を立たせ抱き締める。

「嬉しいわ。亮さんの奥方になってくれて……本当に、ありがとう。琉璃さんだったわね?」
「ご、ご存知だったのですか?」

 琉璃の言葉に、

「当然です。家族の……息子の奥方の名前を覚えないなんておかしいでしょう? あぁ、そうだわ! 琉璃さん。私のことはお母さんと呼んで頂戴ね? 均さんの奥方の玉音さんもお願いね?」

気さくで温かな義母にどぎまぎする琉璃に、孔明は、

「琉璃。母上に呼んであげて欲しい。琉璃は家の人間だ。私の母のことを本当の母と思って欲しいんだ」
「……ほ、本当の……お母さん……琉璃にお母さんが出来る……」

目を輝かせる琉璃に、孔明は頷く。

「そうだよ。琉璃は諸葛家しょかつけの人間で、母上とはお母さんと娘になる。そうでしょう?」
「は、はい!」

 琉璃は、抱き締めてくれている瑤樹をそっと抱き締め返し、告げる。

「お、おかあ……お母さん……初めまして。琉璃です。よろしくお願いします。お母さん、大好きです」

 震える声で囁く義理の娘を、ぎゅっと抱き返す。

「私も大好きよ。琉璃さん。嬉しいわ! お母さんと呼んで欲しかったのよ」
「わ、私もお母さんと呼びたかったです。嬉しいです」



 玉音も義母と挨拶をし、そして、もう一人子瑜の嫁の玲衣れいに弟として挨拶をすると、瑤樹の勧めで椅子に座り、準備されていたお茶にお菓子が振る舞われる。

 それまで大人しく状況を見ていた喬は孔明と琉璃の間に座り、お菓子に手を伸ばす。

「喬ちゃん? 母上の所に来ないの?」

 玲衣の言葉に、孔明からお菓子を受け取った喬は、プルプルと首を振り答える。

「喬は、おとーしゃんとおかーしゃんのそばにいゆの」
「あら、そうなの? 母上悲しいわ……」
「ちーうえいゆの、だーじょーぶ」
「父上……う~ん、母上は父上よりも喬が可愛くて大好きなのよ? そうだわ、亮さん。帰る時についでに子瑜さんを連れて帰って頂戴? 鬱陶しいから、しばらく離れていたいの」

 真顔でのたまう義理の姉に、ぎょっとする孔明。

「えっ、えぇぇぇ!? あ、あの……姉上? い、今の冗談ですよね?」
「いいえ、本気ですわ。一言目には『うちの亮が!』『可愛い亮が!』って、もう困るの。それに自分の子供なのに、かくが生まれた時なんて『家の子じゃない! 亮に似てないもん!』何て言うものだから、殴り飛ばしてやったわ! 自分に瓜二つの息子に何バカを言うんだって、こんなアホな亭主即行で離婚してやろうと思ったのよ。でも、お母様に泣いて頼まれるし、それに、あの亭主が溺愛する弟さんだから、どんなに変な人かと思って、見てやろうと思ったのだけれど……普通の人だわ! 逆にビックリ」
「ふ、普通ですみません」
「何いってるの! 普通が一番良いのよ! 亭主は変人だし、恪は可愛いげがないし……珠樹さんに聞いてたの! 珠樹さん以外の、弟妹さんの破天荒な噂の数々を! お二人の妹さんは紅瑩さんと晶瑩さんで、どちらも武術に秀でて野生の豚とか猪を狩ったりされていて、均さんは女装して生活してたって。それに玉音さんも男装されているって……何て倒錯的とうさくてきな響きでしょう! 素敵だわ!」

 うっとりとする義理の姉に、さすがはあの兄の嫁だと感心する。

「でも、亮さんのことはよく聞いていてよ。『可愛い弟なんだ。自慢の弟。優しくて誰にでも好意的に接する子でね。それに、今は大事な可愛い妹を嫁に迎えて幸せになってるんだよ』って、でね? 『玲衣、亮と仲良くしてね。玲衣はきっと亮と仲良く出来るよ。亮は、本当に玲衣を姉として慕ってくれるから』って。あの人は結構、冗談か悪戯か解らないことを仕出かす人だけど、本当に家族が大事で、特に亮さんのことを大事にしてるのよ。変な人だけど、愛情表現はおかしいけれど、嫌いにならないであげてね?」

 孔明は微笑み、義理の姉を見る。

「はい。兄は私達の自慢の兄です。嫌いになんてなりません。そして、義姉上のことも尊敬してます。大好きですよ」

 その言葉に、玲衣は赤くなった頬を扇で隠しながら、ちらっと孔明の横の琉璃を見る。

「琉璃さんは羨ましいわ……こんな素敵な旦那様に『大好きですよ』なんて言われるなんて。良いわねぇ……」

 同じく頬を赤くして琉璃は、

「琉璃は幸せです。優しくて手を繋いで外出したり、一緒に炊事や洗濯、掃除に畑仕事。毎日がとても楽しいです。琉璃は旦那様と一緒にいられて……今日はお母さんとお姉さま達とお会いできて、嬉しいです。琉璃は、きっとこの国で一番の幸福者なのです」

その言葉に、孔明はぎゅっと琉璃を抱き締める。

「幸福者は私の方だよ。琉璃の夫になれて良かった。そして、ここに一緒にこれて良かった。ありがとう、琉璃」



 周囲は冷やかすことなく二人を見つめている。

 この瞬間を見れて逆に幸せだと思う程に……。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

妻への最後の手紙

中七七三
ライト文芸
生きることに疲れた夫が妻へ送った最後の手紙の話。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

出撃!特殊戦略潜水艦隊

ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。 大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。 戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。 潜水空母   伊号第400型潜水艦〜4隻。 広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。 一度書いてみたかったIF戦記物。 この機会に挑戦してみます。

天明奇聞 ~たとえば意知が死ななかったら~

ご隠居
歴史・時代
タイトル通りです。意知が暗殺されなかったら(助かったら)という架空小説です。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

処理中です...