破鏡の世に……(アルファポリス版)

刹那玻璃

文字の大きさ
上 下
60 / 100
惰眠をむさぼっていた竜さんがお目覚めのお時間のようです。

人は、自分と違う存在を認めるのは苦労します。

しおりを挟む
「あれじゃ……傷がどうの、衣がとか言う筈だよ。あれ、長年の虐待ぎゃくたいもあるよね?」

 子敬しけいは淡々と告げる。

「家族が見てないところで、父親にも受けてたんじゃない?」
「……多分」

 子瑜しゆは項垂れる。

「私が12才から遊学ゆうがくしてから、7年。実母はその1年前に逝ったし……多分、父はりょうの星見が気味悪かったみたい。イナゴの害のことや、城を襲う黄巾の賊、母の死……。父はごく普通の人間だったからね。今の母が庇っていたのは知ってる。母はお転婆な妹達やまだ小さいきんより、亮を可愛がってたから」
「そうなの?」
「亮のこと、ずっと心配してる。他の兄弟は自分で生きていける……でも、亮は駄目なんだ。きっと自分よりも人を守る、助ける……人に依存されてでしか生きていけない。今は琉璃りゅうりがいる。琉璃を嫁にしたから……あの子は亮に依存されても、亮の言うことが正しいと信じてるからこそ、束縛されてるとは思っていない。でも、もし琉璃が亮の元から離れたら……そう思うと心配なんだ。琉璃を『滄海之珠そうかいのたま』となっていても、探し回るに違いない。亮が壊れたら……本当にそれだけが心配してる……」

 子瑜は呟く。

「亮は、もう琉璃を手放せない。妹達や均を手放した。もう、亮をまともに動かし、生きられるように出来るのは、琉璃だけだ。それと……もしかしたら、きょうも……」
「じゃぁ兄上。喬を孔明の養子にすればどうです? 孔明こうめいは子供好きだし、さっきの様子も嫌がってるようではありませんでしたよ?」

 月英げつえいは提案する。

「琉璃はまだ小さいので、子供は生めません。ですから、喬を養子にして家族を孔明に作らせるんです。孔明は本当に大事にしますよ。それに家の父も子供好きなので、初孫は喜びますね」
「でも、家の次男で……」
「弟の養子にすれば?どうせそのチビが弟を苛めるんだから、そんな環境で育てるより、義理の両親とのんびりおおらかに育てるべきじゃない?」

 子敬は口を開く。

「それにさぁ……同じ星を見るんだから、星の見えない実父に育てられるより、教え導ける義父の方がましだし、怯えてる兄と一緒に育ててたら、萎縮するよ? 方向性は違うけど、主もほぼ似てるじゃない?」
「……それはそうだけど……」
「それに、子瑜や奥方はしないと解っているけどね、もしそのチビが大きくなってご覧よ。自分と違うものを見る弟を、どう扱うと思う? 子瑜の父親と同じようなことしないなんて、断言できる?」
「……そ、それは……」

 子瑜は口ごもる。

「断言するけど、天才には二つの性質がある。子瑜のように柔軟で、弟の才能を認めそれを応援したり伸ばす手助けをする者。もう1つは逆に視野が狭く、自分に解らないことがあると認めず、そういう才能を持つものを徹底的に潰す者。あぁ、子瑜が毛嫌いしている『白眉はくび』は視野は狭いし、理解しようとはしない。けれど利用できるなら徹底的に利用する性質だね。子瑜が嫌うだけあって私も好かない。子瑜。悪いけれど、自分の子供はどういう性格? 賢いかも知れないけど、どう?」
「……子敬どのとは違う」

 項垂れる。

「じゃぁ、どうすれば良いか解るよね? 子供が可愛い、傍で成長を見ていたい。それは理解できる。でも、幸せになれるかどうか……解るよね?」
「……嫁と……相談する事にするよ」

 子瑜は、俯き囁いた。

「数日中に、決める」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

妻への最後の手紙

中七七三
ライト文芸
生きることに疲れた夫が妻へ送った最後の手紙の話。

大東亜戦争を有利に

ゆみすけ
歴史・時代
 日本は大東亜戦争に負けた、完敗であった。 そこから架空戦記なるものが増殖する。 しかしおもしろくない、つまらない。 であるから自分なりに無双日本軍を架空戦記に参戦させました。 主観満載のラノベ戦記ですから、ご感弁を

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語

六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

御稜威の光  =天地に響け、無辜の咆吼=

華研えねこ
歴史・時代
そこにある列強は、もはや列強ではなかった。大日本帝国という王道国家のみが覇権国など鼻で笑う王道を敷く形で存在し、多くの白人種はその罪を問われ、この世から放逐された。 いわゆる、「日月神判」である。 結果的にドイツ第三帝国やイタリア王国といった諸同盟国家――すなわち枢軸国欧州本部――の全てが、大日本帝国が戦勝国となる前に降伏してしまったから起きたことであるが、それは結果的に大日本帝国による平和――それはすなわち読者世界における偽りの差別撤廃ではなく、人種等の差別が本当に存在しない世界といえた――へ、すなわち白人種を断罪して世界を作り直す、否、世界を作り始める作業を完遂するために必須の条件であったと言える。 そして、大日本帝国はその作業を、決して覇権国などという驕慢な概念ではなく、王道を敷き、楽園を作り、五族協和の理念の元、本当に金城湯池をこの世に出現させるための、すなわち義務として行った。無論、その最大の障害は白人種と、それを支援していた亜細亜の裏切り者共であったが、それはもはや亡い。 人類史最大の総決算が終結した今、大日本帝国を筆頭国家とした金城湯池の遊星は遂に、その端緒に立った。 本日は、その「総決算」を大日本帝国が如何にして完遂し、諸民族に平和を振る舞ったかを記述したいと思う。 城闕崇華研究所所長

処理中です...